全6件 (6件中 1-6件目)
1

本当にご無沙汰です><最近、目の疲れが酷くて、ブログアップをすこし控えていました!!これからも、ますますゆったりアップとなり、ますますマイペースなブログになりそうです~~(笑) 去年の3月の地震で傷んだお隣の土蔵~先週23日(月)~27日(金)にかけて解体工事が行われました!!ココは商店街なので解体の機械が入るスペースがなくて、すべて手作業、それで5日間もかかったようです!!すっかり土蔵がなくなり、お日様が我が家を照らす時間も延びたような~~??しかし、埃はすごかったですよ~~!!解体中は窓も開けられなかったし~空気までが埃の臭い?気がして~~作業されいてる方も寒い中大変だったろうなぁ~~!! 牛肉と大根のきんぴら~~^^特売の切り落とし牛肉と厚め切った大根、塩分(醤油大匙1と砂糖少々)を少なめした分、千切りしょうが(1かけ)と七味でパンチを利かせました~ご飯が進む一品です^^
2012.01.30
コメント(4)

寒い><21日、夕方から風が強くなって水分を含んだ雪のせいで、道路がシャーベット状態です!! 明日の朝は確実に道路が凍結しそう~~タイヘン車でお出掛け方は気をつけてくださいねっ^^ 2年がかりの手編みのプルオーバー、そろそろ完成したいのですが!!後身頃がやっと編み終わり、前身頃を編み始まったばかり~~この冬、ホント完成できるのでしょうか?(笑)これ模様編みがとにかく厄介でして~~はぁ>< のりぼん風の編み方は、くさりのひき抜き部分、3箇所を拾いまとめて編みこむ~~見た目に綺麗ですが~~~ほんと厄介な模様だわ(笑)しかし、こういう編み図を考える人っ~ホントすごいと思う!!さてーー本気で頑張ろう~~~~出来れば2月いっぱいには編み上げたいなぁ~?(笑)
2012.01.21
コメント(4)

念願だった~~キムチ作りに挑戦~~^^手作りキムチ posted by (C)yuri2017キムチ漬けの素(ヤンニョム)を作り、自家製の白菜漬け(塩分3%)を漬け込みます。 材料 白菜漬け(2~3キロ)、韓国唐辛子(30g~)、白玉粉、かつおの粉末、イカの塩辛(アミの塩辛が手に入らないため)、大根、人参、せり(ニラでもOK)、りんごの摩り下ろし、生姜とニンニクの摩り下ろし、蜂蜜1.白菜漬けは水洗いした後、よく水気をきる。2.白玉粉(大匙2)を水(200cc)で溶いて、火にかけとろみつけ、火を止めてから粉唐辛子を加えてよく混ぜ。冷ましておく。3.水(200cc)にかつおの粉末(大匙1)を加えて沸騰させ火を止める。冷めたらイカの塩辛、りんごの摩り下ろし(1/2個)、しょうが、ニンニク摩り下ろし(各30gぐらい)を加える。4.大根、人参は千切りして塩(小さじ1)、砂糖少々を加えもみ、軽く絞る、そこに3cmほどに切ったせりを加え、2と3も加えて、最後に蜂蜜(大匙1~2)も加え、よく混ぜる。5.水気をきった白菜漬けに、4のキムチ漬けの素をはさみ漬けて行きます。ラップして、重石の代わり鍋の蓋などをして常温で一晩保存してから冷蔵庫へ。 漬けて2~3日すると味がなじんで美味しくなります。粉唐辛子、もう少し多めでもよかったかも、それと、アミの塩辛が手に入らなかったので、イカの塩辛をつかいました。でも、韓国ではいわしの塩辛の入れるのが一般的らしいので、アミの塩辛にこだわる必要はないのかな??手に入る材料で好みの味に出来るのも、キムチならではなのかも^^ 難しいかな?~~と思っていましたが、作ってみると意外に簡単で!!美味しく出来ましたよ~~材料見ると野菜たっぷり乳酸発酵食品だということが分かりました!!
2012.01.15
コメント(8)

主人の足の怪我で、今年はすこし遅い実家へのお年賀、でも、実家留守だし~~!!いいお天気だし、せっかくお出掛けしたし、笠間のお稲荷さんへでも行く?~~~ということになり、2年ぶりに笠間稲荷へーー^^お正月、1週間過ぎたからからでしょうか??~やきそばやたこ焼きなどの食べ物系の露天商がなかったです~~!!それに参道の仲見世もシャッターのままのお店もあって、地震の大きさをこんな所でも感じました!! 笠間稲荷 posted by (C)yuri2017家から40キロぐらいです^^帰り、道のえき、もてぎに寄ってSLを見学も!!私がまだ娘だった頃(笑)~初詣といったらココの笠間のお稲荷さんか、宇都宮の二荒山(神社)でした^^大晦日は母とお節作りして、年越そばを食べ、夜、紅白見終わったあと、2番目の兄の運転で、父と妹と私で初詣へ出掛けてました!!出不精の母はいつも家にいたのよねぇ~~!!そんな笠間稲荷へ、いまは主人とお参りしています^^ 笹目宗兵衛商店笠間稲荷の参道前にお店があります。店の奥へ進むと、休憩所あって、米麹の甘酒などの販売が~~!!いなり寿司もりました蛸さんや海老さん稲荷には、ちゃんと蛸や海老が入ってます^^ このお店に入った目的は実はコレ寒い時期の限定のにごり酒~主人が好きで正月、笠間へ来るとよく買って帰ります^^
2012.01.10
コメント(2)

今更ですが(笑)~~ブログトップにフリーページを表示しました!!手作り作品やレシピ、地元の風景写真などを、これから載せていこうと思っています^^~~ので、時々覗いていただくと嬉しかったりします^^ 土鍋で七草粥~~夕食でいただきました^^ 年明け早々、キッチンの流し台を買い替え~~~><コチラのドアは随分、前に壊れていて、しばらくの間はそのまま放置、ですが、右の小さな洗面台の表面にもひびが~~それが暮れに見つかり!!これは~~もう、思いきる時かも、と思い。。。。。。。 思い切りました~~~~~!!収入がないのに出費ばかり~ホントにどないしよう~って感じですが、頑張るしかないでしょう!!いやぁ~~新品はピッカ、ピカで、気持ちよいです^^何かキッチンが明るくなった気がします^^シンクも今までのより広そうだし~~炊事がんばろう~ 1月2日に主人と姉(私の)の所にお年賀に行ったのですが、主人が飲みすぎてコケて転んで、足をひねったようです!!~~ったく~~飲みすぎなのよねぇ、もう年なんだし!!適度に飲めばいいのに~~と、思うのですが(笑)でも、みんなと飲むお正月は、やはりトコトン飲まないと気がすまないようで~~~止めれないみたい!!うちの主人、お酒、大好きですからーー(笑)足の方は~やっと腫れもひいたみたいで、まだすこしは傷みあるみたいですが。骨折とかおおごと~でなくて、ホントにやれやれです
2012.01.06
コメント(2)

今年の7月でブログ開設まる5年を迎えまーーす^^それにしては。。。。。なんと進歩がない、わたしの日記~~(笑)まあ^^とにかく、今年もレシピ紹介に力を入れながらも、日々の出来事なども綴っていこう~と思っています、どうぞ、よろしくです(*^_^*)ゆるーーく、ゆったりブログですが、読んでいただけたらとても嬉しいです^^ 今年も初詣は、去年に続き~~安住神社(栃木県高根沢町)元旦の午前11時に出発、家から で~20~30分ぐらい。 2012年初詣 posted by (C)yuri2017無料の米麹の甘酒が温まるぅ~~~ホホホここは特大の鏡餅が有名なんです、一段30cmで3段重ね、たかさ計90cm 500グラムだそうな~~実物を見るとホントにビックよ~~今月、20日に鏡開き、そして節分に参拝客にまかれるとか~~行かないと(笑)、でもなぁ~~混むよね、たぶん><新聞紙面よる宮司さん話では「餅のようにねばり強く震災から復興することを願いたい」~という思いこめてお供えしたとか!! 年が明けて地震も落着くか??~~と思っていたら。。。。。!!なんと、元旦からすこし強めの地震があって、ビックリでした!!2012年は災害ない日本、争いのない地球であってほしいなっ^^そして、個人的には夫婦仲良く、健康でが今年も目標です^^といいながら。。。。。昨日2日に、飲みすぎてこけてしまった主人~~~足をひねったようです!! それでは、みなさん楽しいお正月を~~でも、お酒の飲みすぎ、御節の食べすぎには気をつけてねっ^^
2012.01.02
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1