2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

里親募集に力を貸して下さっているみなさま、本当にありがとうございます。 自分のウチでは事情により飼えないけれど、せめて何かしたいと仰って下さる方が たくさんいらっしゃいます。 ご友人に尋ねて下さったり、ご自分の日記で紹介して下さったり、記事をリンクしてくださったりと実に様々な形で応援をいただいています。 そんなみなさまに少しだけでもご恩返しのつもりでHTMLの一部を解説する事にいたします。 本編はリンクの作り方です。 -------------------------------------------------------------------- キンコンカ~ン アシスタントのコロンにゃ。 さあて、始まるにゃん。 寝てる人、起きてぇ~。 暑いにょで、氷の入った麦茶でも飲みにゃがら、のんびりやるにゃん。 誰にゃ、氷の入ったチューハイ持ってる人は? まあ、いっか。 暑いもんにゃ。 んじゃ、ネコバカ村長、じゃにゃかった、今日は教授だっけ。お願いにゃん。 ウェッヘン、オッホン。(←ネコにおだてられて、すっかりその気になってる) では、講義を始める。 あーあー、HTMLとは何かなどと大上段に構えると、分厚い本が書けてしまう ほどの量になる。 ものすごく大変な勉強をするのはイヤだろうから、超おおざっぱに解説する。 HTMLとは「はいぱー・てきすと・まーくあっぷ・らんげーじ」の 頭文字を寄せ集めたものである。 直訳すると、もの凄い文字用目印付き言語、となるが、これじゃかえって 何のことか分からん。こんなのは重要でないので覚えなくてよろしい。 HTMLとは「絵と文字が両方使えて、リンクのできる、ホームページ用の言語」 くらいに解釈してかまわない。 例外はあろうが、一般人がこれを使うのはホームページ作成くらいのものである。 でたらめなHTMLでも良いとまでは言わないが、あまり神経質にならなくてもいい。 これは最も普及しているインターネットエクスプローラの許容範囲が広いためである。 少々、間違ったHTMLでもエラーを起こさず表示できてしまう。 さて、HTMLはどう書くのか。ここから始めよう。 里親募集、と書きたければ、最低限でも次のように書く必要がある。 <html> <head> </head> <body> 里親募集 </body> </html> こんなのをいきなり見せられたって分かるわけがない。 おまけに楽天では上に書いたタグ(後述)は使えないから無意味だ。 楽天で使う場合に限って実務的に割り切ろう。 まず、自分で必要な文章を書く。 次に、特定の語句に色を付けたり、サイズを変えたり、リンクを仕込んだりするわけだ。 この作業を指定するのにタグというものを使う。 タグとは荷札か、宅急便の配送伝票のようなものと思えばよろしい。 目的の文章または語句を挟んで動作を指示する命令語である。 他の文字と区別するために半角カッコで括られている。 HTMLは、あそこからここまで、ああせい、こうせい、と目印を付けるようになっている。 だから、マークアップ言語と呼ばれるのだ。 リンクの場合はアンカータグというのを使う。 ここで里親募集しています、と言う文章の「里親募集」という語句に リンクを張る場合、次のように指定する。 ここで<a>里親募集</a>しています。 <a> がリンクの始まりを表し、</a>がその終わりを示しているタグである。 もちろん、このままではジャンプしない。 行き先の書かれていない配送伝票だから。 行き先を書かねばなるまい。 長くなった。チューハイも切れた。続きはまた明日にしよう。あたたっ、だから空き缶を投げるでないっちゅーに!ちゃんとやるから。*******************************************************【追記】...と、ここまで書いて更新したら、やっぱり石が飛んできた。空き缶くらいでは済まなかったようである。 コメントがキビシイ。ネタ不足だからといって、明日に引っ張ろうという貧乏根性がわざわいした。しかたがない。今すぐ、書くしかあるまい。 では、続きをば泣きながら書くことにする。行き先は当然、自分が表示したいページである。これはURLを使って指定する。URLはご存じの通り、HPの住所である。たとえば、当サイトであれば http://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/という文字列そのものを書くわけだ。これを飛び先指定を示す href="" を使って、アンカータグの中に以下のように指定する。ここで<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/">里親募集</a>しています。 これで、リンクの基本形が完成する。ごちゃごちゃしていて、見てくれが非常に悪いが、これはしかたがない。HP上に表示するとちゃんと以下のように表示される。ジャンプもまともに出来る。ここで里親募集しています。今、お使いのインターネットエクスプローラの設定を特にいじっていない限り里親募集の所にはリンクであることを示す下線が引かれているはずである。これを、即、自分のHPに応用するには「里親募集」とURL を好きな言葉に置き換えればよい。「ここで」とか「しています」も変更しなくちゃ、などというツッコミは入れないように!そんな低レベルなツッコミ入れたら、コロン特製のウンコ爆弾をお見舞いしよう。ポイントは <a href="目的地のURL">リンクしたい語句</a>というカタチ、を覚えることである。前後はタダの文章であるので好きに書けばよろしい。これが基本なので、アタマに叩き込んでおくこと。リンクの使えないHTMLはつるっぱげのペルシャ猫と同じくらい値打ちが下がる。実際、このカタチは頻繁に出現し、またよく使うのである。文字だけをリンク対象にしているので、これをテキストリンクという。もちろん画像も対象に出来るが、さすがにこれは明日にさせていただく。この時間になれば石も飛んでくることはあるまい。どちらさまも戸締まりと火の元にお気をつけて、お休みなんしょ。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック →
2004年06月30日
コメント(39)

【仔猫の里親募集中】 生後10日 仔猫の里親募集を始めてから、マジメなことばかり書いているのでストレスたまりまくりである。もともと、ここはわが愛するバカネコが主役の、にゃんこサイトなのだ。仔猫の里親募集はちゃんとテーマに合っているって?ま、まあ、そう言われればそうなのだが。 このところ、笑いが少ない。我が輩はジョークを好きなだけ、やりたい放題に書きたいのだ。とは言っても、仔猫の新情報はこないし、ジョークネタも在庫切れ。これがビジネスなら株主総会で解任されること間違いナシの社長であろう。ウチのバカネコもさすがに同情してかおとなしい。ウンコ地雷だけは今日も大小2発、仕掛けてくれたが。さて、里親探しに協力したいのでリンク張りたいが、やり方が分からん、タグが分からん、そもそもHTMLが分からんという声をいただいた。ならば、HTMLでリンクを書くセミナーでもやるか。前回、同じ理由でトラックバック教室をやったら、けっこう喜ばれた。同じ柳の下にもう一匹、ドジョウがいるかどうか。というわけで、バカネコ大学 海獣学部長に任命されたトドによる、にゃんこ式セミナー第2弾!「手抜きで覚えるHTML リンク編」今回は遅刻OK、ビール飲みながらでもOKとする。というのも、これは知っている方が多いので、完全に初心者向けだからだ。居眠りも特別に許す。でも、最後の方は面白いサイトも紹介する予定である。じゃから出席せい!(結局、それかよ)開講は次回! HTMLの書き方からスタート。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック →
2004年06月29日
コメント(18)

以前、にゃんことのキスは不衛生で危険だからやめなさいと書いたことがある。その理由のひとつにネコはゴキブリをとって喰うから、というのがある。そこまで言わねばネコバカ族のキスはおさまらないのだ。今日はキスの話ではない。 ゴキちゃんのお話である(オェ~)だが、知っているのと知らないのとでは雲泥の差を生じるテクニックを紹介しよう。ゴキブリを見かけるシーズンである。気温が摂氏26度を越えるときゃつらは「ヴゥ~ン」と思いっ切り気味の悪い、低い音をたてて飛ぶ。そう、ゴキブリは飛ぶのである。知ってた?あなたはそのゴキブリ、どうやって退治されているのだろう。ゴキブリホイホイも良かろう、ホウ酸団子もよかろう。しかし、目の前に突如として現れたゴキちゃんには間に合わぬ。ここで問題。今すぐ、目の前のゴキブリを仕留めるには?殺虫スプレーで追い回すのは下の下である。たいてい逃げられる。 有効射程距離が短すぎる。スリッパで叩く?あなたはゴキブリよりも運動神経が良いだろうか。にゃんこに襲わせる?そう都合良く、おネコさまが言うことを聞くだろうか。正解は食器用液体洗剤を浴びせる、である。射程距離もゆうに1mを越えるすぐれものである。スプレーでは1m先のゴキブリは倒せない。かといって、ランチェスター戦略じゃあるまいし、対ゴキブリ戦において接近戦を希望する方はそう多くはあるまい。チェリーナでもファミリーフレッシュでも何でも良い。見つけたらボトルをひっつかみ、ネコが飛びかかるより早く原液のままピューッとぶっかける。命中すればたいてい2mと逃げられず、ゴキ様は絶命する。洗剤であるから床を汚すことも、イヤな匂いが残ることもない。安全性も殺虫剤よりは、はるかにマシであろう。掃除も一緒に出来るから、かえって元よりもキレイになるかもしれない。なぜ、こんなに即効性があるのか?ゴキブリは昆虫である。人間やネコと違って肺呼吸はしていない。横っ腹にある気門という器官で呼吸している。洗剤などを浴びた日にはこれが一発でダメになり、走れなくなるのだ。殺虫スプレーと違って洗剤は粘性が高い(とろみがある)ので触っただけで粘り付いてしまうのも特徴だ。もうひとつ。 洗剤というものの主成分は界面活性剤である。これは油を良く溶かして乳化してしまう作用がある。(だから洗剤として使えるのだが)ゴキちゃんの別名は油虫。 全身油でおおわれていて、そんじょそこらのものを浴びたって、はじき返してしまう。だが、洗剤はちがう。油にはじかれるどころか、べったりくっつく。だから今度から、キッチンにノコノコお出ましになったゴキ様にはシャンプーをプレゼントしてあげよう。即座にご昇天なさることうけあいである。当然だが、獲ったからといってネコに食べさせてはいけない。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック →
2004年06月28日
コメント(27)

保護主である柳瀬より残念な知らせが届きました。以下コピー-------------------------------------------------------- 猫の事を 書きます 今日 動物病院に 行ってきました 先に 書いたメールで 3匹いますと 書きましたが 心配してた オスが 2匹とも 亡くなりました …命が 続くのは 本当に 奇跡なんだな…と 思いました 今 居るのは メスの三毛です 死んだ子猫達よりも 力強く 鳴き声も 体も 大きく 元気に 育ってます 目も開きましたが まだ見えてないそうです 情報が 欲しい方は 私に直接連絡してください 忙しくて 少し時間が かかりますが 必ず致します あと 1ヶ月半以後の 事は 捨てずに 家の父親に 責任を持って 里親が 見つかるまで 面倒を見させる事に なりましたので 心配して下さった皆さんに お詫びと感謝を 致します----------------------------------------------------------コピーここまで仔猫を希望されるかたは anne-papie.fuckup.b@ezweb.ne.jpへ直メールお願いします。行き違いを防ぐため、このサイトでは直接受付をしていません。死んでしまったので、今さら何を言っても仕方がないのですが、最初に死んだ仔猫は丸顔のイケメン君で一番可愛かったと柳瀬は話します。2番目に死んだ仔猫はできるなら手放したくないと未練たっぷりでした。私も、これは美ネコになると直感したのですが...残念。せっかく3匹、保護したのですが、とうとう残り1匹になりました。せめてこの子だけでも元気に育ってくれ! 生後約10日 生きろ! 生きてくれ!
2004年06月27日
コメント(50)
すみません。今日はネコではなくて人間の生死に関わる事件があって大騒ぎになったため、仔猫情報はお休みです。ここにいらっしゃる方は、どなたも心のやさしい温かい方ばかりなので信じられないかもしれませんが、世の中には弱い人をいじめてまで自分の正しさを主張しようとする人がいます。ある人のサイトで荒らしとも言えるひどい書き込みがあり、管理人は睡眠薬を飲んで手首を切ってしまいました。鬱病に苦しむ人でした。 昔の話ではありません。 今日の話です。さいわい、一命は取りとめましたが。鬱病は家族でさえ、単なるわがままや怠慢と間違えてしまう判断しにくい病気です。専門家でなければ手に負えません。本人の意識ははっきりしていて、受け答えもしっかりしていますからつい、健康と思ってしまうのですが、ちょっとしたことで何をするか分からないのがこの病気の怖いところです。はっきり言うと自殺の恐れが大きいのです。どんなに正しい意見でも、叱咤激励でも本人を追い込んでしまいます。予備知識のない方は、軽率な叱咤は殺人行為であると記憶しておくと、何かの時に役立つかもしれません。実際、今回自殺未遂を誘発しました。書き込んだ人はログインもせず、誹謗の限りを尽くして消えました。第3者が見ても無礼きわまる文面でした。(今は削除されましたが)世の中にはこんな人間もいるのですね。このネコバカ村には本当に心優しい方ばかりがいらっしゃいます。心から、ありがたいと思います。殺伐としたこの世の中で、ネコを撫でるときのおだやかな気持ちは至福の象徴です。小さな幸せのシンボルです。みんなが、ネコを撫でるような、やわらかな心で過ごせれば、この世界はどんなに住みやすくなるでしょう。たとえば、仔猫の里親探しです。人の生き死にの問題でもないのに、このサイトでは、これだけたくさんの方々がさまざまな方法で協力して下さっています。たかが仔猫。 されど、それに集まる人々のあたたかい想い...。ありがとうございます。今日は、里親探しのご協力に対してではなく、あなたのあたたかさに対して、そしてそのあたたかい魂がここに集まって下さったことに対して御礼を申し上げます。こんなサイトを運営できるわたしは幸せ者です。ありがとう! ネコバカ村 村長 海獣トド
2004年06月26日
コメント(15)

臨時ニュースの続きです。 仔猫を救うために奔走して下さっている方、応援して下さっている方、みなさまのお心に支えられて、執行猶予が延びました。ありがとうございます。 これもみなさまの執念のおかげです。これで里親探しが、ずっとやり易くなりました。生後3ヶ月になれば、初心者でも育てられますからね。タイムリミットに追われて、重圧に押しつぶされそうな精神状態からは一時的ですが、のがれられます。私もこの1週間あまり、正直言ってめちゃくちゃしんどかったので、少しホッとしています。(私も柳瀬も、へろへろ~状態)でも、もう一息がんばって、里親確定までこぎ着けなくちゃね。問い合わせも、たまにポツンポツンと出始めたことだし。確定、そして引き渡しまでがんばるぞっと。チビども! しっかりミルク飲めよ!さて、保護主である柳瀬はというと、現在、夜遅くまで多忙で、携帯メールさえ、ろくにチェックできない状態が続き、私も連絡を取るのに不自由しています。体力的にもピンチだそうで、本人も病院がよいをしています。里親希望の方からのメールがあっても返事が書けなくて、「返事が遅れていて、ごめんなさい」との伝言がありました。どうか許してあげてください。柳瀬に代わってお詫び申し上げます。なお、メールするときは名前と電話番号も書いてほしいそうです。メールを打つヒマがないので、電話なら少しは何とかなるかも、ということでした。里親希望として初めてメールする際は、住所、氏名、電話くらいは書きそえてあげてくださいね。メールを受ける方は知らない人から初めてもらうわけですから、ビビっちゃいます。仔猫たちは、ちゃんとしたおうちの人に引き取っていただきたいと願っています。身元不明のメールは、うわさの猫取り業者のアルバイトじゃないか?などと、よけいな心配をしてしまいます。何より仔猫たちがチャンスを失います。ここで、情報を少し整理します。【今までの経緯】1.保護した仔猫は 6/15深夜、胎盤がついたままの状態で野外で発見。 人間が捨てたわけではなく、野良猫が産んだ模様。 母ネコらしき野良猫を後日見かけたが、ガリガリに弱った小さなネコ。 これが母ネコなら育てるのはとうてい無理。2.保護した仔猫は三毛のメス1匹、グレーの縞オス2匹、計3匹。 うち、オス1匹死亡。6/24現在2匹生存。動物病院で保育中。3.保護主宅では飼えないので、捨てるか、保健所行きか、川に流すかの 選択を迫られた。目が開かないうちに処分するという家人を説得。4.メーリングリスト等で里親探しを開始。HP掲載等を依頼。5.海獣トドがこれに呼応、HPによる広報開始。2人体制となる。 楽天日記からのPRは驚異的速度で浸透。6.保護主柳瀬および海獣トド憔悴状態。 そこへ共通の友人が里親掲示板等の投稿管理をしてくれることになり、 3人体制となる。7.生後3ヶ月程度まで保育期間延長が決定。6/25現在。【現在の体制と状況】1.里親受付 里親希望の受付や決定はすべて、責任者である柳瀬が直接行なう。 これは受付窓口を複数作ると行き違いが起こりやすいので、あえて ひとつだけにしている。 受付→ anne-papie.fuckup.b@ezweb.ne.jp2.広報 保護主の柳瀬宅にはネット環境がないので、HPによる広報は海獣トドが 行なう。ネット上でのリンク、書き込み対応も代行する。 これもマチガイ防止のため、公式発表はここひとつにしている。 その他で矛盾する情報があったとしても、正規の情報はバカネコ日記である。3.掲示板管理 里親情報サイトなどのBBSによる募集は専任の管理者をおいている。 重複投稿を防ぐため、第3者による個別投稿は見合わせるようお願いしたい。4.仔猫の状態 現在位置:神奈川県厚木市。 動物病院にて保育中。 三毛のメスは順調に成育中。グレーのオスはミルクの飲みがイマイチで 体が三毛より小さい。 生後2週間以上経たないと検査もできないとのことで、時間待ち。
2004年06月25日
コメント(32)

仔猫の里親関連 現在、里親募集中の仔猫に関する最新情報が入りました。里親さがしの猶予期間が延長されました。先週生まれたばかりのこの仔猫たちは、数時間おきの授乳が必要なため、動物病院で保育中です。しかし、病院保育の約束期間は一ヶ月半。保護主の家庭では飼えないので、それまでに里親を決める必要があったのですが、保護主の家族のご尽力で、これが3ヶ月程度に伸びました。 つまり残りの一ヶ月半を保護主宅で保育する用意があるということです。生後一ヶ月半では、その後も、日に4回くらいの授乳が必要です。これが実は、里子に出す際のネックのひとつになっていました。まずこれがクリアされました。 1歩前進!生後3ヶ月くらいになれば、自力で餌を食べることが出来ますので、授乳も不要となり、昼間お勤めの人でも無理なく飼えるようになります。現在、生後1週間です。
2004年06月24日
コメント(26)
仔猫の里親探しにご協力いただきましてありがとうございます。あなたのご厚意にすこしでも報いるために、今日もトラックバックのヘボ講釈 続編をお送りします。今回は座布団を用意してないので最初からまじめに行きます。○トラックバック講義 2時間目前回の「トラックバックとは逆リンクである」ということが飲み込めると、何も難しいことはなくなります。ただ、リンクと違って、どこでも好きなところに設置できるわけではありません。楽天日記の場合、最下段に先着順で表示されます。あれこれ修飾はできませんし、表示内容も最初の数行に制限されていて自由な選択は出来ません。それでも、今まで相手にお願いするしかなかった自分へのリンクを、自分で作ることが出来るわけですから、これは便利です。ですが、ちょっと待って下さい。まだ、問題があります。1.どんなページでもトラックバックできるのか?2.トラックバックの受入と拒否3.無断でトラックバック掛けて良いのか?などです。 ひとつずつ見ていきましょう。1.どんなページでもトラックバックできるのか?答はNOです。トラックバック出来るのは日記ページだけです。実はトラックバック機能というのはネットの世界でもまだ新しい機能です。ブログという言葉を聞いたことがありませんか?ブログとは何かという専門的なことは省略しますが、現在のところトラックバックというのは、このブログの機能です。そして、この楽天日記はりっぱなブログなのです。だからトラックバックが可能なんです。日記じゃない別ページには、残念ながらトラックバック機能は用意されていないようです。2.トラックバックの受入と拒否楽天日記の場合、設定を何も変えなければ初期状態で、トラックバック機能は受け入れ可能となっているはずです。受け入れの可否は自分で切り替えできます。ログインして「日記帳の設定」をクリックし、出てきた画面の中央付近に「トラックバック」の欄がありますから、ここで選択します。あとは「◎設定を変更する」ボタンをクリック。これでおしまい。当然、管理人である自分の意志とは関係なしにリンクが設置されるのがいやな場合は拒否設定もできるわけです。さらに、普段は受け入れておいて、気に入らないトラックバックだけをあとから削除することもできます。3.無断でトラックバック掛けて良いのか?この問題について明確なルールはまだ見たことがありません。ですから、私にも分かりません。トラックバックは管理人の許可ナシでも設置できますから、管理人にも対抗手段は用意されています。 ここが落とし穴でもあるのです。そもそも、ホームページは管理人にすべての権限があります。ですから、何を載せるか、何を削除するかは管理人の自由です。管理人の気に入らないトラックバックは削除されて当然です。トラックバックは管理人に無断で設置できる代わり、一方的に削除されることもあるのです。しかも削除されたからと言って文句は言えません。 もともと自分のページではありませんから。確かにトラックバックを使って相手のページにリンクを作ることは出来ます。でもその後どうなるか、ちょっと考えてみましょうか。無関係の内容なのに、むやみに無節操なトラックバックかければ相手だって迷惑です。 削除しても繰り返せば、しまいには怒るでしょう。実際、問題も起きていると小耳に挟んだことがあります。もともとトラックバックは関連性のある記事同士をリンクするためのものですから、かけはなれたジャンルの記事をトラックバックするときは注意が必要ですし、濫用は慎むべきでしょう。ネット経験・知識に不安のある方で、判断がつかない時は、相手の承諾をもらってからトラックバックした方が安全かもしれませんね。いずれにしても自己責任であることにかわりありませんが。○リンク講義 2時間目楽天日記ではHTMLを使って通常のリンクを作る以外に、日記を直接リンクする方法があります。おすすめ新着に表示される、あれです。http://plaza.rakuten.co.jp/hlp/?doc=diary#3-1 に説明があります。この場合はHTMLもへったくれもありません。ただクリックして指示に従うだけです。超簡単なので、初心者でも苦労はしないと思います。通常のリンクを作るにはHTMLのタグを使ってもらう必要があります。でも、こんなもん、書いてくれる人いるかなぁ? (超弱気)
2004年06月23日
コメント(20)
トラックバックの質問があまりにも多く、勘違いとマチガイも多いのでネコバカ村立大学海獣学部トド教授が特別講座を開きます。場所はこのページ。受講料無料。遅刻厳禁。開講時刻はそのうち...というと怒られるから、48時間以内。といってもこの日記がすでに1日遅れになってしまっておるから、実質24時間以内。期限付き宣言なのでサボれない。ウソついたら座布団投げてヨシ。パソコン初心者とか、リンクもHTMLも分からんって人でも大丈夫なように解説予定。まだ原稿作ってないから、質問のある人は今のウチにコメント書いてね。後から来て、ノコノコ質問書いてもたぶん間にあわん...。キンコンカ~ン。で、授業開始-------------------------------------------1.概要このような議論を展開する前にリンクの説明をせねばなるまい。リンクの説明をする前に、インターネットとHTMLの話をしなければならない。だが、そんなことをしていると、眠くなってしまうであろうから、あえて、逆順で解説してみる。学生:トラックバックって何ですか?教授:逆リンクのことである。( 注:勝手な造語です )学生:あのー、そのリンクというのがよく分からないんですが...教授:クリックすると指定したページが表示される仕掛けのことである。学生:それで、教授の言う逆リンクというのは?教授:トラックバックのことである。 ....どばっ! ぐはっ!聴講席から怒りの座布団が投げ込まれたので、少しまじめにやります。2.リンクすでにご存じの方も多いと思いますが、やはり最初にリンクの話から始めましょう。ホームページを見ているとクリックできるところがいくつもありますよね。それは写真やイラストなどの画像であったり、単なるテキスト(文字)であったりしますが、機能は同じです。クリックすると別のページにジャンプします。それはホームページを作った人が指定したページに飛ぶようになっています。この仕組みのことをリンクといい、HTMLの大きな特徴のひとつです。この仕掛けを作ることをリンクを張る、などと言ったりします。ここまではいいですか? ついてきていますね?さて、このリンクというのはホームページの制作者にしか設置できません。方向も決まっています。自分のページのあるところから別の所へ。 出発点は必ず自分のページです。では、あるHPの制作者を太郎さんとしましょうそこへ花子さんがやってきて太郎さんのページを見て思いました。「ココに来る人たち、あたしのHPも見に来てくれないかしら」そんなこと言っても、ふつうは無理です。何の関係もありませんから。でも、花子さんは太郎さんの友達でしたので、太郎さんにお願いしました。「あたしのHPにも来てもらえるように、リンク張ってちょうだい」やさしい太郎さんは、自分のページを見た人が花子さんのページに行ける仕掛けを作ってあげました。これがリンクですね。でも、これは太郎さんだからできたことです。なぜなら、太郎さんのホームページを花子さんが勝手にいじってリンクをこさえることは出来ません。当たり前ですが。自分が管理しているページにしかリンクは設置できません。リンクは、自分のページからよそへ案内することは出来ますが、よそのページから自分の所へ連れてくることは出来ないのです。だから、リンクの設置は、そこのホームページの管理人にお願いするしかありません。もちろん断られたらそれまでです。しかたないでしょ?リンクする、しないは、管理人の勝手ですから。3.トラックバックトラックバックというのはリンクの逆の作用をします。どこが逆かというと、設置する人から見てジャンプの方向が逆なんです。さっきの例で行くと、花子さんは自分のページに人を呼びたかったわけですね。まさか、太郎さんのページを勝手にいじくる訳にはいかないので、花子さんは太郎さんにリンクのお願いをしたのでした。ところが、トラックバックを使うと、花子さんは自分の所へジャンプするリンクを、太郎さんのページに設置できるのです。それも無断で(笑)いちいち太郎さんにお願いすることなく、太郎ページから花子ページへ向けてリンクを張ったことになります。自分のところを出発点として、よそへ向けて飛ぶようにしか張れなかったリンクをよそから自分の所へ向けて人々を呼んでこられるようにしたのが、トラックバックと呼ばれる機能なんです。だから、「トラックバックとは逆リンクである」と申し上げたわけです。ここまでいいですか?概要はご理解いただけましたか?次回はもう少し、細かい話をしましょうか。落とし穴もありますので。例によって、質問は今のウチ!
2004年06月22日
コメント(50)

【里親募集】仔猫を飼ってくれる方を捜しています。詳しくは6/17の日記「仔猫を助けて!」をご覧下さい。リンクを張ってくださっているあなた、紹介記事をかいてくださっているあなた。知り合いや友人にたずねてくださっているあなた。形はそれぞれだけど、いろいろな方法で応援していただいている皆さま。本当にありがとうございます。今日も続編で、写真をアップします。生後3日なんて、かわいすぎ!のニャンコたちです。まずは、カメラを近づけすぎてバランスの狂ったミケの、どアップ。 ほとんどゴジラ。にゃんこがブサイクなのではありません。あまりのかわいさに興奮して調子にのったカメラマンのウデがブサイクなんです。よくもまあ、こんなアングルで撮れたモンです。女の子なんですから、もうちょっと可愛く撮ってあげればいいものを...。そうは言っても携帯のカメラじゃこんなもんか?次は男の子、キジネコ? サバトラ? どう言えばいいのかな。グレーのシマシマちゃん。いかにチビかよくわかる、あたまデッカチの2等身。 更に妖怪「ぬりかべ」 チビ助に覆い被さっているのは、妖怪「一反もめん」ではありません。肌色の「ぬりかべ」のようですが、人間の手です。こんどはアップ。この子は将来美しいネコになるかも。男の子なんだけど。 どーです? この子たち、死なせてなるものかって気になりません?お問い合わせもいただいていますが、海獣トドには決定権がありません。手違い防止のため、役割分担として広報のみを受け持っています。また、過酷な状況で生まれたばかりなので、ちゃんと生き延びてくれるかどうか、見極めるためにも、すこし時間が必要です。それまでは友人も確定的なお答えをするのは難しいかもしれません。それでも、里親のアテだけは探しておかないと、1ヶ月半後には処分されてしまうのです。絶対に死なせたくない...。
2004年06月21日
コメント(62)

仔猫の里親募集しています。これがどうにも気になって、いつものアホ記事が書けません。無理に書いても、親父ギャグにさえなりませんので、今から届いた写真をのそのそとアップします。数時間おきにアクセスしてみて下さい。ポチポチと画像が載り始めます。んじゃ、作業スタート! ----------------------------------------------まず、仔猫を保護している友人からのメッセージ。----------------------------------------------昨日 皆さんが 書き込みして くださった HPを 見ました 沢山の方が 応援の声や内容に ついての情報を よせて下さっていて 正直驚いています 本当にありがとうございます 昨日 病院へ行って ニャンコ達を 見てきました 残念な事に もちこたえたと 思ってた 一番小さなオスの子が 1匹亡くなっていました 保護した時から 既に 体温が 低かった事や 奇形の可能性が あり 人の手が あったからこそ 2日間生きれた との事でした まだ 生まれたてだし 親がミルクを やってないせいも あったりと 経過を見守るしか ないのですが 飼う方も この子猫達も 幸せに なれる様に 今は 頑張って 無事に育つ事を 祈ってます 私は 病院に ちょくちょく 通っていくつもり なので 又経過を 報告致します 柳瀬 ----------------------------------------------こちらはもう少しわかりやすい写真。ご覧のようにまだ、目もあいていません。生後3日ですから、サイズはこんなもんです。 気持ちよさそうですが、こんな格好でトイレでしょうか。ミミズみたいなのはウンチ? ↑ この子たちを川に流すなんて、できないっしょ?明日は接近しすぎてちょっとブサイク?に写ってしまったミケの、どアップ写真を掲載します。この子たちの里親を探すために、広く知らせていただける方は、どうぞ、この日記をリンクして下さい。HTMLが書ける方はアンカータグを使って、直リンクという手もあります。また、こちらからトラックバックをかければ、あなたのサイトから、こちらへ飛ぶリンクを張る事が出来ます。トラックバックしてもいいよ、と言う方はコメント欄へお知らせいただけるとありがたいです。仔猫の写真はあなたのサイトでご自由に紹介していただいてかまいません。
2004年06月20日
コメント(23)
【仔猫の里親募集中です!】丸くしていると猫背というくらいだから、ネコは丸くなるのが普通なのであろう。しかし、飼っている方は既にご承知の通り、ネコは伸びる。限りなく長く、一直線に。その場所は通常、コタツや布団の中である。つまり、充分暖かいところ。「ネ~コは、コタツでまるくなる~」 それは冬の話。夏は充分暖かい。ネコが伸びるには充分すぎる温度である。つまり暑い。真夏のチョコレートのごとく、へにょ~っと溶けてだらしなく寝そべる。持ち上げるとダラ~っと伸び、まるで毛皮の襟巻きである。この時季、無用の長物。そんな猫族だが、彼らは環境適応能力に優れていて、快適な場所を見つける天才でもある。人間がエアコンにすぐ頼るのとは対照的だ。彼らは自分の居場所を的確に探し出して陣取る。にゃんこどもが居座っているところは、日陰で比較的涼しく、ゆるやかでも新鮮な空気が確保できるところだ。家の中の、いわゆる風の通り道、である。広さを別にすれば、実際、その場所は人間にとっても、けっこう快適だったりする。具体的には階段の最下段や踊り場、開け放った出入り口の前後など。だが、一緒に住んでいる人間にとっては非常に具合が悪い。それらは全部、人間の通路なのである。風だけの通り道ではないのだ。人間も通る。ちょうど開けたふすまの敷居の前、階段の直前直後。部屋へ出入りする急所を塞ぐように溶けている。きわめて邪魔である。何度か、ネコ踏んじゃった、ネコ踏んじゃった...♪ギャッ!そんなところで寝るなあ~!ウンコ地雷を2個、発見した。 いつもは1個なのに。コロン、まさか、踏まれた意趣返しではあるまいな。晩飯はお前の嫌いなサカナにするぞ、あん?切らしてた牛肉の缶詰、たっぷり買ってきたんだけどな。【仔猫情報】6/17からお知らせしている仔猫の情報です。3匹のうちオスの1匹が本日昼ごろ死亡したという第一報。友人が預け先である動物病院に確認中。第二報グレーの縞模様のオス1匹、やはり死亡を確認。ミルクの飲み方が弱く、育ちきれなかったもよう。天寿ならいたしかたないでしょう。 残る2匹は動物病院でプロの見守る中、ノラちゃんにしては破格の待遇で保育中。普通の家庭では数時間おきに授乳なんてできませんからね。驚くべきことに、この獣医さん、無償で引き受けてくださっているとか。あまりにあわれな仔猫に、先生まで奮闘してくれています。友人もネコを入院させるほどリッチでないので感激しています。写真はもうじき届くと思いますので、到着したらアップします。 まだ、子供の手のひらにすっぽり収まりそうなミニサイズとのことでした。
2004年06月19日
コメント(9)
【里親募集】仔猫を飼ってくれる方を捜しています。詳しくは6/17の日記「仔猫を助けて!」をご覧下さい。現在、仔猫の里親探しに全力を挙げています。激励やアドバイスを下さる方、リンクやご自分のサイトで告知して下さる方、様々な形でご協力いただいています。ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。仔猫を保護した友人の家にはPCがないので、みなさんの声をリアルタイムで知ることはできないのですが、大勢の方が力を貸して下さっていることは携帯へメールで伝えています。里親募集なんて、面白くも何ともない記事なので、果たして反応があるのかどうか、心配していましたが、ふたを開けてみるとコメントがてんこもりです。ありがとうございます。やってみて、いろいろ分かったことがあります。世の中にはネコを大好きな方が非常に多いということ。飼いたくても飼えない原因にアパート・マンションなどの居住環境の制限、ネコアレルギー、家族の反対などがあること。中でも特筆すべきは、自分は飼えなくても、何とか力になりたいと思って下さる心の優しい方がたくさんいることです。世の中まんざら捨てたもんじゃありませんね。ストレスの多い現代社会ですから、こういう優しい気持ちがもっともっと広がって、世の中を包んでくれればと思います。自分も包んで欲しかったりして(笑)愛という言葉は人間に使うときは、なんだか、いつも難しくなってしまうような気がします犬や猫が相手なら、とてもわかりやすいです。人間だって同じ哺乳類の動物なんですけどね。コメントを書いて下さった方、ありがとうございます。あなたの一言を読んだ方が、別の方に知らせ、さらに共感とコメントを呼んで支援の輪が広がっています。すでにこのサイト以外からも情報が発信されています。第2次、第3次の輪が広がり始めました。あたたかい感じが伝わっていく様子がみてとれます。こういうのを愛というのでしょうか。冗談半分で始めたこの日記ですが、ネコ好きな方がたくさんおいでになります。「あ、そう。うちはネコ中心のサイトだから載せてあげるよ」仔猫を保護した友人のために、あまり深く考えずに告知を引き受けたのですが、今になって反響の大きさに驚いています。「うわぁ、責任重大になってきた...ビビりそう」遠からず里親の見つかることを期待して、しばらく情報発信を続けます。
2004年06月18日
コメント(20)
いつもこのサイトをご覧いただきましてありがとうございます。ふだんなら、楽しんでいただくための笑える記事ばかり載せておりますが、今日はまじめなお話です。つい6/15に生まれたネコの赤ちゃんが、始末されようとしています。「始末」というのは人間の言い方ですが、殺されるということです。友人から悲痛なメールが3通、飛び込んできました。それら3つを来た順につなぎ合わせて以下に紹介します。ここからメールコピー*********************************************************** 今日は皆さんにお願いがあってメールを しました 何かというと昨日の深夜1時頃、犬の散歩の途中に 胎盤がまだついた生まれたばかりの子猫を3匹保護しました 産み捨てられたようで親猫はいませんでした とりあえず一命はとりとめ動物病院に預かって貰いましたが わたし達が里親を捜すという条件で預かるという話に なりました 家にはすでに犬がおり母の大反対もあって飼えません 病院では1ヶ月半ぐらいまでに育ってから引き渡す形に なるといわれました 本当に困ってます 猫は昨日生まれたばかりでメスの三毛猫が 1匹 グレーに縞が入ったオスが2匹です 欲しい方の連絡を待ってます anne-papie.fuckup.b@ezweb.ne.jp 柳瀬 まで お願いします 3匹共 昨日は死にそうになってましたが 今日はすっかり元気に動いてました このままだと本当に保健所か、川に流すか、捨てる事に なります 両親の間では 既に決定されてます。 今日話し合いを しましたが 目のあかないうちに始末した方が良いとの話になってしまい 私が待つよう説得しました 急な事で申し訳ありませんがお願いします*************************************************************コピーここまで取り急ぎ、友人からの文面だけ載せました。写真は依頼していますから、届いたらアップします。赤ちゃんネコの現在位置は 神奈川県厚木市 です。この子たちの飼い主になって下さる方、いらっしゃいませんか?かわいがってくださるネコ好きの方ならどなたでもけっこうです。ただし、動物実験用とかはダメです。緊急事態ですので、なぜ、何がどうしたとかいう議論はおいといて、里親募集に集中いたします。応援して下さい。生まれたばかりですから、引き渡しには今少し時間が必要と思われますが、仔猫はすぐ環境になじみ、なつくのが早いのがいいところです。そして飼い主に似てきます。飼うなら小さい仔猫の時から育てるのが一番、楽しいです。人間でも動物でも、赤ちゃんはホントにあなたの愛をそのまま映し出します。仔猫はかわいくて、見ているだけで癒されます。時にはイヤなことも忘れさせてくれる、あなたのたいせつなパートナーになるでしょう。連絡は上記のアドレスに直メールお願いします。ご自分のサイトに、このことを紹介していただける方は是非お願いします。1行でも結構です。リンクでもOKです。こちらからのトラックバックを受け入れていただけるなら、それも大変ありがたいです。あなたの1行の紹介コメントが仔猫の生命を救い、もらって下さる方の幸せを創り出すかもしれません。その小さな幸せは時を経て大きくなり、やがてあなた自身にも環流すると私は信じます。
2004年06月17日
コメント(90)
うちのにゃんこは生後3ヶ月で家族になった。まだ片手でひょいとつかめるサイズ。首の後ろをつまめば、指3本で持ち上がるほど。コロンというのは、実はかなり安直な命名である。ペットショップから連れ帰って1週間くらいは名前がなかった。「おい、ニャンニャン、こっちおいで」どうしても欲しくなってお店に行き、衝動買いしたので前もって考えておかなかったのである。見ていると機嫌が良くて遊んでもらいたい時はころんとひっくりかえって、人を誘う。さすってくれとばかりに、アゴのウラを天井に向けて差し出す。その、ころん、という転がり方が命名の由来なのだが、本当にコロンとか、またはコトン、と音がするのである。自分で仰向けに転ぶのであるが、その際いつも勢い余って床に自分のアタマをぶつけるので、コトン、と音がする。しかも、ご丁寧に、人間が寄ってきて撫でてくれるまで何度も繰り返すのだ。「おいおい、痛くないのか?」この、仰向けにアゴを差し出すという動作をするとき、ネコは完全に無防備で安心しきっている。かまってくれという合図でもある。これをみると、思わず頬をゆるめ、ネコの喉を撫でたり、さすったりしてしまう。この時点で既にネコにハメられている。 ほとんど、ネコのいいなり。こうしてネコの魅力と魔力にとりつかれたネコバカ族の人間は今日もやわらかな毛に手を滑らせて法悦境に至る。機嫌が良いと今でも、うちのバカにゃんこはこのデモンストレーションをやってのけるが、多少、学習したのであろう、アタマを激しくぶつけないよう、やわらかく転ぶ技術を習得したようである。ネコとて多少は学習する。飼い主は、というと、かなりあやしい。
2004年06月16日
コメント(15)
ネコに嫌われたら、どうするか?たとえば、うちのバカにゃんこは我が輩と一緒に寝るのが嫌いである。寝る時間になって抱き上げようとしても捕まらない。それでも捕獲すると、フガーッ、と怒られる。ネコ殿は先刻承知である。そこで、マタタビを使ってみる。警戒心いっぱいで、逃げる気マンマンだったネコの態度が急に変わる。何も考えていないアホヅラで、全神経がマタタビに注がれる。鼻ピアスにヒモを付けられた牛状態。マタタビを付けた指先に、あっさり引かれてくる。で、ぺろぺろと夢中になってしまう。が、マタタビを舐め尽くすと、こんどは指をかじる。そのうち、図に乗って手に噛みつき、エキサイト開始。どばっと走り出したかと思うと、そのへんでひっくりかえって腹を見せてゴロゴロと転げ回る。前足を舐め、腹を舐め、ひとしきりパフォーマンスを演じると戻ってきて、「もっとくれ」そこを捕まえて布団の中にさっと抱き込むのであるが、これがうまく行かない。興奮状態であるから、絶対に眠ってくれない。遊ぶことしか考えてないのである。必要以上に暴れる気満々であるから、何もしなくてもおネコさまは気前よく、たっぷりと噛みついてくださる。こんな状態になるので、我が家ではツメを切ったり、添い寝する目的で、呼び寄せるのにマタタビは使えないのだ。閑話休題。おネコさまは古くなったエサは食べてくれない。以前は缶詰のサカナも食べさせていたのだが、自分で食べ残しておいて、のこりを喰わない。また、1回に食べる量が 1/3~1/2 缶であるから、当然残りは冷蔵庫で保存する。しかし、これも嫌がる。開けたての食事がお好みのようである。「ふざけんな~。贅沢言うでないっ」日本語は通じない。英語もだが。そこへマタタビをパラパラ。 おネコさまは一瞬、匂いを嗅いでから、ぱくぱくと食べ始める。キレイにたいらげる。だが、最近はこういうやり方はしていない。マタタビはコンビニじゃだめだ。ペットショップへ、わざわざ買いに行かないと手に入らない。ペットショップで売られているのは決して安くない。そんな貴重なものを猫エサのふりかけなんぞにできるか。現在では、もっぱら不機嫌にゃんこ おびき出し専用アイテムである。飼い主「ざまあみろ。これでオマエは捕獲されるのだ。 人間の知恵に勝てると思うなよ、ネコ!」コロン「だからって、一緒に寝てもらえると思うニャよ、人間!」
2004年06月15日
コメント(40)
ネコにカツオブシ、というのは良く聞く。大好物をちらつかせることだ。ネコにマタタビ、というのも大好物の意味であるが、ちょっとニュアンスが違うかもしれない。マタタビはネコにとっては媚薬か麻薬に近いようだ。反応しないネコもたまにいるらしいというが、うちのバーニャンはきわめて良く反応する。おネコさまの怒りを買い、引っ掻いて逃げ出した後は警戒しているから、なかなか捕まらない。こういうときはカツオブシでもネコジャラシでもダメだ。しかし!マタタビには反応するのである。それもきわめてわずかな量で。うちにあるのは小さなプラスチックの瓶に入った粉末タイプ。このネコに決めたときに、ペットショップでいっしょに買っておいたものである。マタタビというのはもともとは植物で、人間の食用にもなるらしい。以前、野沢温泉の土産物屋でマタタビの実の漬け物を見たことがある。小ぶりな瓶詰めだったが、ネコに使うとしたら大変なボリュームだ。買わなかったが...。耳かき半分程度の量でうちのネコは反応する。マタタビのキャップを開ける音さえ聞き逃さない。怒っていようが、寝ていようが、マタタビの匂いがするところっと態度を変え、魔法にかかったかのごとく、スゥーッ、と、つられてくる。へそ曲がりにゃんこが、面白いように素直についてくる。わずかな量を指の先に付け、差し出すと夢中になって舐める。ここまではいい。だが、そのあとがまずい。指先がべとべとになる?ちがう。爪を切りたいときのご機嫌取りになるか? ならない。(続く)
2004年06月14日
コメント(4)
猫族最強の必殺技を喰らった。恐怖の3連コンボ「カミカミケリケリ」である。どうも最近、うちのバカにゃんこは短気になってきた。すぐ、怒って「フーッ」と威嚇する。飼い主の権威が地に墜ちている。腹は減ってないはずなのに、やぉ~んと甘えてきた。遊んで欲しいのか?ちょっと撫でて、毛を梳いてやったら、不機嫌になった。おいおい!ツメがとがってチクチクする...切りたい。で、切ろうとしたら、いきなり戦闘態勢。カミソリのようなツメで抱え込み、噛みつきと猫キックの連打。必殺技を炸裂させ、おネコさまはシュパーッとどこかへ逐電あそばした。つまり、また、ツメは切らせてもらえなかった。ケガをしなかったのが、せめてもの幸いである。忘れていた。コロンは、爪切り大キライなのである。爪を切るときは気持ちよく昼寝をしていて、寝ぼけている時でないとダメなのだった。まあ、思い出したときには、時すでに遅し。3連コンボの健在を確認することになった。む~~。麻酔薬が欲しい。シューッとひと吹きで、バカネコをコロっと眠らせる、そんなスプレーはないものか。いや、それより飼い主の権威を復活させるスプレーが欲しい。追記:がよろんさんのサイトの記事分析やったら、意外にもウケが良かった。元の記事があまりにも面白かったので、ついつい、やってしまったが、理屈っぽくてつまらないのではと、気になっていた。削除命令も来なかったし、楽しんでいただけたようでとりあえずひと安心である。しかし、み~んな、がよろんさんトコに行ったきり戻ってこない。癪なので、腹いせに脅迫状を送りつけてやった。「バカにゃんこ特製ウンコ爆弾仕掛けるぞ! イヤなら画像よこせ」まったく紳士にあるまじき言動である。かくしてカヨワき女性を脅し、まんまとGIF画像をせしめたのであるが、ホンネは、まださみしい。「足らん。 観客返せ、戻せぇ~」こういうのを、単なる「自業自得」といって、世間では、こういうバカは相手にしないのが常識なのだそうだ。ネコバカ村の掟により、この非常識な管理人はがよろん氏を脅迫した罪でカミカミケリケリの刑に処せられることになった。
2004年06月13日
コメント(44)
たまには役に立つことも書こう。猫の毛は春秋だけでなく一年じゅう、けっこう落ちる。フローリングの床か畳ならまだ良い。衣類につくと目立ってしようがない。コロコロの出番である。コロコロというのは愛犬家、愛猫家なら誰でも知っているが、毛や繊維、ホコリなどを取るための粘着テープ式清掃用具のことだ。だが、カーペットや布団などは大変である。中でも毛足の長い毛布の場合が最悪である。繊維どうしがからみあうのできれいにするにはひと苦労もふた苦労もする。洗ってもムダ、掃除機でもダメ、コロコロではくたびれる。面積があるので、コロコロでやっているとたちまち粘着テープがなくなってしまう。 第一、ちょっと使うたびに、すぐはがして新しい面を出さなければならないのが非常に面倒だ。広い面積をこれで掃除しようとすると、かなりの忍耐力を要求される。かといって掃除機ではなかなかうまく取れない。回転ブラシ付きでも取りきれない。このような場合にはヘアブラシが有効だと、以前、書いたことがある。ヘアブラシでじゅうたんや毛布に深く絡まってしまった猫の毛をきれいに取ることが出来るのだ。毛布の繊維にからまった毛はヘアブラシの毛?に絡みなおしていただこうという寸法である。これが意外に効率が良かったりする。ずぼら主婦向きか。ただ、前回はもったいぶってどんなブラシが良いかまでは書かなかった。この際だ、バラしてしまえ。かなり昔、開発された古い商品である。メーカーは忘れたが、商品名はたしか、ルーネット。毛は堅めでかなり密に植えてあり、猫毛に良くからむ。原理はクイックルワイパーと同じだ。このブラシの特徴は、毛の先端に小さな球が付いている。この小さな球はもともとは人間の頭皮を痛めないように、先端を丸くする目的で考えられたらしい。が、この小球があるおかげで、いったんからんだ毛が、再び滑り落ちるのを防ぎ、効率よくネコ毛をからめとってくれているのではないかと推測している。毛布やじゅうたんなどを、ざーっと、ひと撫でするとおもしろいようにネコ毛がとれる。ちなみに、髪の毛もけっこう一緒に取れてくる。人間の髪もまた一年じゅう落ちているということか。
2004年06月12日
コメント(8)
前回のクイズの厳密な意味での正解はない。 どこが面白いかなんて人によって違うからである。そもそも、冗談やシャレは解説したら、その時点で、つまらなくなってしまう。 本来、お笑いの分析はタブーなのだ。しかし、おもしろい文章づくりには参考になる部分が非常に多いので、 あえて、自分なりの分析結果を公表してみる。あわよくば、ウケ狙いのウデがあがるかもしれないので参考にしていただきたい。だけど、がよろんさんから削除命令が来たらどうしよう。 著作権法では盗作はダメだが「引用」は認められている。 その際の条件も決められていて、たしか、出典、著者を明らかにした上で 改変せずに引用せよとあったように記憶している。 記憶違いがあるとこのページは削除される運命にある。 これを見ているご同輩! これが最後かも?さて、出典は楽天日記「がよろんふぁいる」、著者はがよろん氏である タイトルは「リアル乳」 アドレスは http://plaza.rakuten.co.jp/eikyon21/diary/200405270000/ 法の規定に従い、改変せず全文を引用する。 あ、それから、今日もお子ちゃまには帰っていただくことにする。 バカネコ村の風紀委員は幻覚、いや、厳格なのである。 言うこと聞かないと補導する。結果表はこの下↓。 原文引用 分析 がよろんはヌーブラを購入しましただ。 ヌーブラ先輩の らびちゃんに助言を頂き 買う決心をしたのでやした。 段落1: テーマ最近流行の話題で、軽く興味を引く。 うちの嫁は、コマチチ(貧乳)と お嘆きの自称おっぱい星人の旦那を喜ばそうと思って ネットで、こっそり購入。 配達の時間は、旦那のいる夜間を除き 午後からということで お願いしてましたわ。 来るのを楽しみにしてたら 届いたのが、夕方。 旦那の帰る前でふ( ̄ー ̄) さっそく 弾丸のビーチクを折りたたんで 装着しましたわ。 段落2: 何をしたか 動機と行動を説明しているが、女心の微妙さがそのまま表れていて、読者の共感を呼ぶ。 ニヤリとしながら次を読みたくなる。 この、共感を誘うところがポイント。 「わかる、わかる。その気持ち」 「ふむふむ、それからどした?」 装着感? 分かりやすく言うと 海水浴に行くと 海面上に 見かける透明のおわんのようなクラゲを 胸に吸い付かせてる感じですわ 服の上から触ると ものほんの パイオツですわぁ。 ピッタリタンクトップでも着て 両肩を交互にゆさぶって 胸を揺らした日にゃー まわりにいる人達から 「うぉぉぉ~~、ええ乳!!」と 叫び声をあげられそうな そんなできばえの リアル偽乳。 段落3: 妄想の世界に巻き込む ここらへんから、がよろんさんの世界。 自分の体験を生々しく展開してゆく。 まるで目前に本人がいるかのようだ。 道行く人々が自分の姿を見て賞賛するところまで想像して、完全に自分の世界に浸り、舞い上がる。 だが、この妄想が読む人を引きずり込み、巧妙に盛り上げる。 この部分も笑える。 大げさに書かれているから最高潮に見えるが、実は、まだまだこれから。 旦那が帰って着て 玄関にお出迎えの時に さっそく リアル偽乳を 揺さぶってみましたわ。 「あっ、それね。 俺が昼に家で、たまたま 弁当を持って帰って食べてたら それが着払いできたんで 夕方6時には、確実に嫁が、 いるから、その時にしてと 言っといたのよ」 段落4.現実の世界でオチ ドキドキわくわくの実行。 しかも、結果はショッキングな現実。 この大きな落差が笑いを呼ぶ。 落語で言えばオチ。 別にエッチネタだからウケるのではなさそうだ。 期待と現実のギャップが面白いのである。 ところが.... 『えっ!?知ってたん?』ガクッ(*_*)『でも、ちょっと触ってみたいと思わん?』「ぜんぜーーん、偽乳じゃしぃ」ガクッ(*_*) 段落5: 追撃のオチ 期待のシーンが夢破れても、少しは報われたいのが人情というもの。 ちょっとだけでもと、さらに食い下がる女心のいじらしさが、また共感を誘う。 「そりゃ、そうよね」 そこへトドメ。 追い撃ちをかけるオチの二段構え。 しかも方言なので、情景がリアル。 岡山か、広島あたりか。 靴を脱いで 家にあがり廊下を歩いて行く旦那の後ろから リアル偽乳を揺さぶりながら 歩いて行く後姿が悲しい がよろんであった。。。 段落6: さらに客観的にオチ さんざん自己陶酔の世界に巻き込んでおいて、最後は冷静に現実描写。 まるきり、他人事のフリ。 ここで、しぶとくもう一度笑わせる。 この、いきなり視点を変えて客観視するというのも、構成・展開技術のひとつ。 笑わせる者はいきなり笑われる側になる宿命にある。 それを逆手に取ると、こういうハイ・テクに。 皆さんは、人を喜ばそうとして 失敗したことって、ありますか? 段落7: 仕掛け さらっとコメントを誘う。 何をしたか、から始まって、妄想の世界に引き込み、現実で落とし、 追い撃ちをかけ、他人事のようにしらばくれる... こんな巧妙なトラップだらけの話に笑わずにいられたら かなり不健康な心の持ち主ということになろう。 お気楽調のエッチ話にも見えるが、その程度では爆笑とまでいかない。 話の順序、今そこで起きているかのような描写、ひとを惹きつける想像、 オチのつけかた....等々。 盗むべき点は多い。 全文がさらりと読めてしまうのも文章力の現れだ。 もちろん、こんなこまごまとしたことを考えながら書いているわけでも あるまいが、結果的に書けてしまうところはやはり、天才と言うべきか。 がよろん氏、恐るべし。 だが、問題は、がよろん氏のサイトを紹介したばかりに、観客が みんなあっちに行ってしまい、帰って来ないコトである。
2004年06月11日
コメント(26)
なぜ今頃になって、おもしろい記事の紹介をするのか?1.素通り禁止サイトが気に入らないから。2.おもしろい記事を見つけたから。3.ただ、小中学生相手にエラそうに説教したいだけ。上記理由を想像した方は、全部はずれ。本当の理由はネコネタ切れである。毎日毎日、ネコの話ばかり書いているとさすがに、ネタがなくなる。にゃんこが取材に応じてくれるわけではないので、何か探さねばならぬ。ネタを考えながら、ぼけーっと歩くと足元が注意散漫になり、地雷を踏む。いや、正確に言うと踏んだ。しっかりと。キリ番を踏んでもどうってことはないが、にゃんこのウンコ地雷は始末が悪い。 床だけでなく、人間の足も洗わねばならん。本題に戻ろう。さんざんひっぱったので、そろそろクレームが来るかもしれない。さっさと笑える文章見本を紹介せねば。できたら、ここで18才未満のお子ちゃまは、お帰りいただきたい。我が輩はPTAから叱られたくないのだ。なに? 昨日と言うことが違う? うるさい。おとなはどうせウソつきなのだ。子供だけがウソをつくわけではない。いいから、帰りたまえ (=^・^=)では、おとなの皆さまへ、爆笑ページのご紹介!ご存じの方もおられるかもしれない。その時はご容赦いただきたい。 「がよろん ふぁいる」の「リアル乳」のページ。アクセス数 24万ヒットはダテではない。はじめてご覧になる方は思わず、むふふ、とお楽しみいただけるはずだ。最初に見つけたときは、あまりのおかしさに、こらえきれず、思いっきり吹いてしまった。口の中にものが入ってなくて良かった。タバコは落としそうになったが。それ以来、毎日、彼女のサイトに通い詰め、どこが面白いのか、何が可笑しいのか、その文章ばかり眺めた。ネタは下着の購入、ちょっとエッチな雰囲気もある。文体はあくまでもお気楽調、語尾もテキトウに遊んでおられる。だが、これを本当におもしろい記事にしているのは、そんな枝葉末節ではないことに気が付いた。さて、ここで問題です。 ( クイズ番組かよっ! )なにが、この記事をおもしろくしているのでしょう?
2004年06月10日
コメント(18)
愛する主人に背を向け、どうかすると寝ている飼い主の顔の直前に「尻」を設置するからといって、ネコがヘソ曲がりなのではない。毎日与えられる糧に感謝しないからといってネコが身勝手なのではない。人間こそ、ヘソ曲がりであり、身勝手なのだ。よし、たまにはネコでなく人間に説教してみよう。どちらかというと小中学生向きだが。非難ゴウゴウだったりして...。素通り禁止、というサイトがある。何か書き込みをしてくれ、と言う意味らしい。だが、そういうサイトに限ってその気になれない。また、何か書き込みして下さいというサイトもある。そういうと、ますます書く気にならなかったりする。そう、人間はへそ曲がりなのである。いろいろなページを勝手気ままに訪ねているけれど、バカネコ日記ではうちのサイトに書き込みをして下さい、なんてことは、まず言わない。無駄なことを知っているからだ。だから日記を書くときは良くも悪くも何かひとこと、言いたくなりそうな話題を選ぶことにしている。話の展開をするときにどう並べたら、おもしろいか、ウケるか。それを常に考えてみる。なぜか?通常、日記は他人に見せるものではない。勝手に他人のを見たらプライバシーの侵害で訴えられる。だが、楽天日記はちがう。 公開日記である。ひとさまに読んでいただくことを前提にしている。厳密には日記と呼べるかどうか微妙なところだ。公開するからには読んでもらえなければ無意味であろう。でなければ、書いている自分が情けなくなってしまうからだ。もちろん、何を書こうと自分の自由だ。個人の勝手である。役に立つ情報を提供するもよし、娯楽に徹するもよし。おのれの主義主張を展開するもよし、である。しかし、書き込みやアクセスが欲しいのであれば、それに見合う戦略も考えねばなるまい。面白い、楽しい、むかつく、悲しい...なんでもかまわないのだが、なにかヒトの心に印象づけるものがなければ反応は得られまい。そういう工夫をしないで、ただ、素通り禁止だとか言ってもしようがない。お手本に実例を挙げよう。お子さま向けにふさわしい教育的内容では決してない。だからずいぶん迷ったが、我が輩は教育委員会のメンバーでも、文部科学省の回し者でもないので、固いこと言わずにバラしてしまうことにする。楽天にも抱腹絶倒のおもしろい文章を書く達人がいるので紹介しよう。そのアドレスは.... 次回のお楽しみ!「ずるーい!」「キッタナーイ!」何とでも言え。 我が輩は猫である。本日の教訓: ネコより人間の方がヘソ曲がり。
2004年06月09日
コメント(16)
ネコとのキスがやめられないという方がおられたので、急遽、シリーズ続編を追加した。これでもか、これでもかと、追い打ちをかける所存である。人間は仏教でも無神論者でもかまわない。が、ネコはキリスト教に改宗させるべきだ。天にまします我らの父よ、今日も糧を与え給いしことを感謝いたします。一度でいいから、ネコにこの謙虚な食前の祈りを唱えさせてやりたいと思ったことはないだろうか?改宗させたい....100%、無理であるが。せっかく、お食事を差しあげても、フンぞりかえって後足で耳の後ろをお掻きになっていたりするおネコさまはいないだろうか。(猫背がどうやったら、ふんぞりかえれるのか、なんてつっこみはナシね)「女王様とお呼びっ」なんてセリフは人間界では単なるお遊びだが、おネコさまの場合は言葉こそなけれ、ポジションは実在するようだ。ボーグキューブさんちのおネコさまは、なんと女王様の地位をゲットしているという。彼女もそのご主人もネコになめられまくって今や下僕におとしめられ、お子さんたちは虫けらのごとく支配下に置かれている。かの暴君、マリー・アントワネット以上にいばっているらしい。憲法は日本国民に基本的人権を保障しているが、これは人間用の法律であるから、ネコには適用されない。ネコは字が読めないし....。 あ、そういう問題ではない。この、法で律することの出来ないセレブなネコの記事はこちら。思わず、ぶっと吹き出してしまう。話をネコの態度ではなく、食事に戻そう。さて、ネコは何を食べるか。キャットフード、なんて言えば、座布団が飛んで来そうなのでやめておく。ネコは元来、肉食獣であるが、ご飯でもパンでもけっこう何でも食べる。この「けっこう何でも食べる」 これがコワイ。ネズミや小鳥を捕まえて食べるのは良く知られている。バッタなどの昆虫も補食する。トカゲも得意だ。ちいさな蛇には猫パンチをかましたりもする。「うちは外に出さないから大丈夫」本当だろうか。では、室内のクモやゴキブリも食べるのをご存じだろうか。ネコには人間のような衛生観念はない。ちょこまか動くものは何でも追っかけて、飛びかかる習性がある。それが生き物だったら食べてしまう確率はかなり高いのだ。見たことがないからと言って、そのネコがゴキブリを食べていないとは言い切れぬ。さらに、ネコのトイレットペーパーは自前の舌である。それでも、にゃんことキスするのなら、もう、とめはしない。愛さえあれば、なんとかなる。いや、どうなっても本望だろう。 神よ、われらネコバカ族の仲間にご加護を!無知といえどもあなたの子供、われわれの友です。 ニャーメン。 掲示板が荒らされてしまいました。 名前も本文も「a」の文字の羅列で埋め尽くされ、 掲示板の容量を越えるまで書き込まれたため、 2004.6.7 14:11以前の書き込みはすべて無くなりました。 時刻はすべて 14:11 ですから明らかに手動操作ではなく、 単純なプログラムによる、幼稚な愉快犯のしわざと思われます。 やむをえず、ぷららドメインによる書き込みを制限しています。 ぷららをご利用の方にはご不便をおかけしますが、お許し下さい。 ネコバカ日記 管理人
2004年06月08日
コメント(51)
今のコロンと最初に出会ったとき、ショートノーズだとは気がつかなかった。お隣の日本ネコと見比べて初めて気づいたくらいだ。しかし、吻のでっぱり具合は明らかに差がある。もちろん、えぐれてもいないし、ハナぺちゃでもない。しかし、そのハナの微妙な低さ加減が、かわいらしさを生んでいると分かったとき、ホレなおした。おー、絶妙のバランスじゃん!かくして、またしてもネコバカ病は悪化の一途をたどるのであった...。ちなみに接吻というのはキスのことであるが、文字通りの解釈をすれば吻と吻と接することであって、人間なら鼻と鼻を接触させるという意味になる。人間なら顔からいちばん突出しているのはハナだからだ。ネコを飼っている友人で、ホントに飼い猫とキスしているという人がいるが、専門家の話によるとネコに限らずこれは非常に危険な行為なのだそうだ。人間とネコの両方に感染する菌やウィルスがいるので、相互に感染させあってしまう。くちうつしにエサを与えるのも同じ理由で不可。インコなどの鳥も同様。ネコとなら鼻と鼻を接触する程度にとどめた方が無難かもしれない。これでも接吻には違いない。ただ、鼻の内部の粘膜に毛、フケ、細菌、ウィルスなどを接触、または吸引しないように注意する必要はある。だからといって、このとき顔を引っかかれて、「猫引っ掻き病」になったとしても当サイトは一切関知しない。猫引っ掻き病というのは冗談のような名前であるが、実在の疾病名である。噛まれたり、引っかかれたときは念のため、石鹸でよく洗い、消毒しておいたほうが安全であろう。昔、獣医という商売柄、よく引っかかれるという若い女性は自分自身の猫ウィルス感染検査をしたら陽性だったと笑って話してくれたことがある。しかし、聞いているこっちは笑えなかった。 ...その獣医とデート中だったのである。ちなみにキスはしなかった...。
2004年06月07日
コメント(27)
ネコはカオじゃないよというけれど、今日はカオのお話。うちのにゃんこはショートノーズである。まあ、人間で言えばハナが低いということになろうか。鼻は高いほどかっこいいかというと、ネコの場合は当てはまらない気がする。ネコの場合、鼻と言うより吻といったほうがいいか。「吻」とは顔面から突きだした部分を言う。犬やネコは鼻、アゴ、クチがワンセットで飛び出している。だから、お椀の中に顔をつっこんで、モノを食べることができるわけだ。人間には不可能な芸当である。吻というのは人間ならハナ、クルマならボンネット部分にあたる。この部分が長いとロングノーズなどと言うこともあるようだ。スポーツカーなどにも良く見られるプロポーションである。で、日本ネコの場合、若干ロングノーズ気味のようだ。ネコらしいと言えばネコらしいのだが、ヒマラヤンを見慣れると長く感じる。以前、ネコの展覧会のようなものに行ったことがある。たしか有料だった。そこには海外の珍しいネコちゃんたちが大集合していた。フサフサにゃんこもすべすべニャンコもいたが、ひとつ気になることがあった。みんなショートノーズなのである。当時、日本ネコしかなじみの無かったので異様に見えた。ショートノーズなんてレベルではない。良くてハナぺちゃ、もっと悪く言うと顔がヘコんでいる。「ぶっさいくなネコ。 えぐれてるんじゃないの?」それが正直な感想だった。洋ネコというのはこんなもんか、とも思った。今となってはどういう種類のネコだったかさえ、記憶にない。ぜんぜん欲しいと思わなかった。 ...続く。 ちまたのメルマガのマネして、ひっぱってみます(笑)追伸:胸の話ではありません。 あくまでネコの鼻の話です。念のため。
2004年06月06日
コメント(8)
ネコのシッポの動きを観察してみよう。何もなくてもゆらゆら、パタパタしている。機嫌のいいときは目を細め、ゆったりとした間隔で不規則に動いている。これが、規則的に動き始めるのは何か行動を起こす前ぶれである。よくみるとパタッ、パタッと床を軽く叩いているかのようだ。この状態で何かきっかけがあると、ネコはすっと動く。「位置について、ヨーイ....」の状態である。ヒモや猫じゃらしで遊んでやるとこの現象にお目にかかれる。飛びつく前にはじっと見つめ、獲物の動きを目で追っている。このときシッポは床をたたくか、左右に振っている。あきらかにリラックス状態ではない。シッポは集中した臨戦モードを示している。ところで、うちのコロンは飼い主と一緒に寝るのを嫌がる。布団の中に連れ込むと、ウーッ、フガーッと怒ることさえある。これを軽く抱き込み、じっとしていると、そのまま寝てくれることもあるのだが、臨戦態勢に入ることもある。パタッ、パタッ...規則的なシッポのメトロノーム。こうなると、もうダメだ。懐柔方法はない。敵さん、妥協する気は全然ない。ネコのコミットは固いのだ。十数秒で、もがきだし、何がなんでも脱出せんと模索する。ぐいぐいと布団の中をかき分け、出口に向かう。ここで押さえつけることも出来るが、ネコとともに平和な眠りをむさぼろうという飼い主の夢はことココに至っては実現しない。にゃんこよ、そう嫌うなって。
2004年06月05日
コメント(11)
今日のタイトルから「ネ」の字を2つとも取ってしまったら世の女性から、「なんてこと言うのよーっ!」と、総攻撃を喰らうに違いない。あくまでネコである。 お間違いのないように。人間は容姿でその価値が決まるわけではない。(決まってたまるかっ。←なんだかチカラが入っている?)実は、きれい、汚いはネコの容姿のことでもない。ネコの食事に使う、エサ皿のことだもちろん、飼い主は清潔第一を心がけ、きれいに洗ってからエサ、もとい、おネコさまの食事をととのえる。が、ネコによって性格がこんなところにも表れる。食事後の皿を舐めてピカピカにするネコと、舐め取らずにほったらかしにするネコ。2匹のネコに同時にエサをやった経験からこの2タイプあることがわかった。うちのコロンはお行儀の悪い方に属する。猫舌といえば、熱いものが苦手と言う意味だが、ご存じのようにネコ族の舌にはもう一つ特徴がある。舐められるとよく分かるが、表面がザラザラしているのだ。ヤスリのようで、何度も舐められると痛くなりそうだ。ところが、コロンはこのザラザラが少ない。「お皿をきれいにせんか、このバカにゃんこ!」などと叱ると、すまなさそうな顔をする。だが、本当のところはザラザラが少なくて、舐め取るチカラが弱いらしい。ネコにも個体差があって性格だけでなく、さまざまな能力にも差があるようだ。よほど腹が減ると、ひからびたクズエサを舐め取ってきれいにしていることがあるが、これは限界まで追いつめたことになるのだろう。泣けてきた。 なるべく慈悲深い人間であるよう心がけよう。よしよし、お皿がピカピカでなくても、ご飯はあげるよ。世の中にはあんな無慈悲な人間がいっぱいいるけど、俺だけはおまえの味方だからな。(よく言うにゃ、夕べは丸焼きにしたじゃん!)
2004年06月04日
コメント(34)
「コロンちゃんを丸焼きにしたい」冗談ではない。誰だ、こんな書き込みをするやつは。悪魔に違いない。ネコをけなす者は当法廷では極刑を言い渡すことにしている。虐待する者は発見次第、裁判さえ受けさせずに即座に射殺する。許せぬ。喰われてたまるか。月に代わってオシオキをしてくれる。真っ赤になってふるえながら、問題の悪魔のホームページを精査することにした。あった。ネコの丸焼きのページ。http://plaza.rakuten.co.jp/toruma/diary/200406010000/#2004-06-011ふむ....。たしかに丸焼きっぽいが、笑える。というか、思いっきり笑ってしまった。マダム・マートーの日記である。あ~良かった。なぁ、コロン。よしよし、こっちおいで。で、次の反応。あろうことか、四肢をつかんで持ち上げ、「丸焼き」にしてしまったのは他ならぬ、当の飼い主である。ホンの数秒で、我が輩の中の悪魔がアタマをもたげてしまったのだ。ぶにゃあっおネコさまは不快感をあらわにされ、悪魔には極刑が言い渡された。執行猶予は付けていただけなかったようである。いやー、カミカミケリケリっていいもんですねぇ、ネコらしくて。(負け惜しみ...)コロン曰く、月に代わってオシオキにゃ。 さて、話変わって、ネコ嫌いのルリ草さんがお子さんたちに押し切られてネコを飼い始めたそうだ。その悪戦苦闘ぶりが公開されているので、紹介したい。http://plaza.rakuten.co.jp/pipipi1102/5001ネコバカ族をもって自認する方々はここぞとばかり、ネコの魅力と飼い方を伝え、励ましていただきたい。うまくいけばネコ嫌い族からネコバカ族へ宗旨変えとなり、仲間が1人誕生する。われわれネコバカ族はどんどん仲間をふやし、いつの日にか「ネコおことわり」のマンション・アパートを一掃するのだあっ。どこでも誰でもネコと暮らせるようにっ。ふぅ、これだけハデにぶちあげるとアトが心配になってくる。酔いも醒めるわな。コロンはというと、完全にシラけまくっている。
2004年06月03日
コメント(35)
背を向けると言えば、「拒絶する」「無視する」と言う意味である。人間が、「愛に背を向けて」といえば恋を犠牲にするという意味であり、恋人に背を向けるというのは「あんたなんか、もうキライ」というサインである。ネコはどうか?ネコはしばしば、飼い主に尻を向けて座る。あるいは寝そべる。これは主人がキライなのであろうか?だとしたら、ゆゆしき事態である。 許せぬ。もう、エサやらんぞ!が、どうも違うようだ。動物の習性として、外敵に対する警戒を怠らない、というのがある。猫族は肉食性の猛獣とはいえ、古来暮らしてきた森や草原には外敵もいたであろう。仔猫であればカラスやトンビに簡単にさらわれる。だから、つねに安全を確保し、いち早く危険を察知できるような姿勢をとる。一説によると、ネコが飼い主に背を向けて座るのは一番安全なのが飼い主だからだという。飼い主以外は、いつなんどき何が襲ってくるか分からないので常に見はってなきゃならん、というわけである。逆に言うとこれはネコの愛情表現、「ご主人さま、あなただけは信用してます」というメッセージなのであろうか?だが、バカにゃんこよ。おまえたち猫族は人間界に何百年住んでおるのだ。その態度は人間界では御法度なのだぞ。うっかり、その態度であると誤解されたばかりに泣きを見た恋人たちが何百万人いると思っているのだ、え?こーの、無礼者め!あららら、どっかへ行ってしまった...ネコも説教は嫌いなようである。
2004年06月02日
コメント(53)
うちのネコはヒマラヤンである。ヒマラヤンはシャムとペルシャの交配によって人工的に作り出されたネコ。痴々庵さんのサイト、ヒマラヤン(ペルシャ猫)とはどんな猫?に詳しく紹介されている。たまにシャムとペルシャを間違う人がいる。そういう自分だって過去よく間違えた。ひとくちに青い目の「洋猫」とくくってしまえばそれまでだが特徴は正反対である。ペルシャ猫は、モコモコ、ふさふさの毛が特徴の長毛種である。見た目にはずんぐりむっくりしているが、その毛はみごとなまでにゴージャス。まさに王族の風格がある。シャムは短毛種でスマート、ポイントカラーと呼ばれる、ツートンカラーの配色が有名だ。アタマと手足の先、シッポなどが濃い色になっている。上品かつ優雅なデザインである。アラビアンナイトに出てきそうな、あるいはエジプトの神様になりそうな雰囲気がある。実際に触ってみるとわかるが、ホントに毛が短い。手足が長いせいもあって本当にスリムに見える。じゃあ、日本猫はというとこれは長毛でもなく短毛でもない、中毛種だそうだ。人間が勝手につけた評価なのだが、ヒマラヤンはシャムとペルシャの両方の特徴を持つ最高のネコだとか。(実はつい昨日まで知らなかった)だがしょせんネコはネコ、生き物であるから食べるものは食べるし、出るモノは出る。まあ、どんなにありがたいネコだろうと、こう毎日のようにウンコ爆弾をしかけられては尊敬の念はわかない。これ、コロンよ。オマエは最高のおネコさまなんだそうだ。プライドはないのか?おっと、言葉遣いに気をつけねばなるまい。あの~、おネコさま。よろしければトイレは、もう少しお上品にやっていただけますれば助かるのでございますが...「にゃん」なんと! はは~っ、さようでございますか。ありがたき幸せに存じあげまする。約束だぞ、ウソつくなよ。コロン!
2004年06月01日
コメント(27)
全30件 (30件中 1-30件目)
1