2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

バカネコ村のどまんなかに、ずうずうしく、そびえ立つバカネコ大学では、超初心者向けに公開講座を設けている。その名も正義の味方、バカネコ講座である。バカネコ講座とは、ホームページとパソコンに関する基礎知識セミナーである。決して、ネコの脳みそを狂わせるとか、おバカに変身させる講座ではない。うちのネコの場合、すでにバーニャンなので、これ以上バカになってもらっては困る。いくらバカネコ村の村長がくるくるパーでも、そんな自殺行為はしない。ところが、毎回リンクを張ってあるにもかかわらず、バカネコ講座は意外に知られていないらしい。初めて、バカネコ講座を見つけた方は、たいてい、そのバカらしさ、もとい、読みやすさに驚かれるようである。 ← 自画自賛(バカの証明)楽天日記は初心者の方が多く、トラックバックもリンクも、不自由なさっておられるようだ。悩んでいる友人がいたら、教えてあげよう。 カンタンなことだ。バカネコ講座のURLをコピペして、渡せばおしまい。うまくいけば、友人にちょっとばかり、いい顔ができるかもしれない。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。もとは、子猫の里親募集のために、トラックバックを貼らせてもらおうとして「何それ? 分かんないよ~」というのが発端だった。必死に説明を始めたはいいが、ドロナワ式の文字のやりとりでは、四苦八苦。かといって、宣教師よろしく、ほうぼう出向いて回るわけにもゆかぬ。まあ、いきなり、今すぐ理解せい、と言う方が、かなり無茶なのであるが。第一、「リンクとは何か」から説明せねば、理解は得られまい。リンクを説明するには、HTMLとは何か、から始めなければならない。次々に、背景となる基礎知識が必要になるから、メールの1本や2本ではとうてい追いつく話ではない。イラストか何かがないと、文字では伝えきれぬ。そうやっていくと、結局、大雑把でもいいから、必要最低限だけはまとめて、解説せねば無理な話だったのである。考えてみれば、我ながら無謀なお願いをしたものである。毎回、同じ苦労を重ねるのがイヤな不精者は、ここで一計を案じた。手抜きのためなら、えんやこーら、どっこいしょ! とホームページとしてデッチあげたのがバカネコ講座の始まりである。まとめて、常時掲載してあるので、今では、聞かれたら、「ハイ、URLはココよ!」で、おしまい。 まことにラクになった。 不精者の面目躍如である。バカネコ大学では以下のような講座が用意されており、左サイドの「バカネコ講座」からでも、常時見ることができる。1.HTMLでリンクを作る → まとめて読む 手抜きで覚えるHTMLリンク 基礎編 手抜きHTMLリンク 第2講 画像編 手抜きHTMLリンク 第3講 別枠で開く 手抜きHTMLリンク 補講 タグ効力 手抜きHTMLリンク 補講2 枠線の消去 テキストリンク下線の消し方2.トラックバックとは何か → まとめて読む トラックバックちゅうのは何じゃあ? トラックバック 第2講 落とし穴3.画像を切り貼りする → まとめて読む 初級ダイエット講座 1 はじめに 初級ダイエット講座 2 トリミング 初級ダイエット講座 3 軽量化 画像ファイルの基礎講座 ファイル知識 ごみ箱と画像ファイル → これは「まとめて読む」に入っていません4.写真に文字を入れる方法 Windows標準装備のペイントで画像を加工する5.添付ファイル (アウトルック エクスプレス) 添付ファイルが開けないときの対処法6.バックアップ教室 → まとめて読む バックアップ講座 1 バックアップとは バックアップ講座 2 フロッピーで練習 バックアップ講座 3 圧縮方法 バックアップ講座 4 CD-Rへ7.WindowsXPの高速化 初心者のWindowsXP 高速化8.初心者のパソコン選び → まとめて読む 初心者は、PCを買い替える前に 初心者のパソコン買い替え費用の削り方 なお、ここはにゃんこサイトであるから、ネコ関連で猫砂の研究などというのもある。にゃろー。 自分トコの宣伝じゃんよ!と思った人、も1票! クリック → もちろん、これでリンクを自在に貼れるようになって、里親募集に協力してもらおうという、魂胆みえみえの作戦であることは言うまでもない。もっとも、バカネコ村の村長は心が広いので、誰が見ても文句は言わない。 ← ウソっぽいバーニャンがまた、エサよこせ、とせがんでいるので、本日これまで。バカネコ講座はこちら。 →PC超初心者講座画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月31日
コメント(22)

ある人から相談があった。トラックバックを貼り付けられたが、商売根性まるだしで気分が悪い、内容も無関係なので、削除しても良いか、というのである。結論から言うと、「削除してもまったく問題ない」今日はトラックバックによる宣伝とそのリスクについて書こうか。アフィリエイトをやっている人には要注意の内容だ。楽天日記はブログである。したがって、トラックバックという機能を備えている。トラックバックというのは、相手のホームページに、リンクを貼り付け自分のサイトを紹介する機能のことだ。詳しくは、バカネコ講座の「トラックバック」に解説しておいたので、ご参照いただきたい。バカネコ講座でも指摘しているが、トラックバックには落とし穴がある。相手に無断でリンクを貼り付けることができる代わり、削除されても文句が言えない。削除されたからといって、腹を立てる権利さえないのである。もともと、よそさまのホームページなのだ。無関係な、あるいは嫌われるようなトラックバックを貼り付ける方に問題がある。自分のページに、つきあいもない人から断りもなく、まるで関係ない記事が貼り付けられたら、うれしいだろうか?広告しか載せていなくて、自分の言葉で記述した内容がかけらもないページ。書き込みがあっても、まるで返事をしないサイト。しかも、内容が自分のサイトとはまったく接点がなく、今まで書き込みもメールも、もらったことのない知らない人。こういう人からのトラックバックはうれしいだろうか。バカネコ村ではこういうトラックバックは原則として、削除している。バカネコ村は、ネコ好き、動物好きの、心優しい方々に集まっていただいており、捨て猫の里親募集にも、多大なご協力をいただいている。やさしく、あたたかく、平和な村である。 だが、記事に無関係な宣伝はお断りしている。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。アフィリエイトが悪いとは言わない。楽天日記は無料ホームページスペースだから、誰もアフィリエイトに参加しなかったら存続が危ぶまれる。むしろ、義理でもいいから、参加すべきなのかもしれない。だが、内容のない、広告だけのホームページをトラックバックで宣伝すれば、嫌われるであろうことは、想像にかたくない。意地でも、オマエんトコのリンクはクリックしてやらんぞ、という気持ちになるからだ。それが、人情というモノである。バカネコ村は、日記リンクやHTMLリンクで里親募集にご協力をいただいている方、または、ネコや動物好きの方、愛読者の方々を住民として登録し、相互リンクしている。また、そういう方々のために、バカネコ講座を公開した。だが、住民登録の前に、その方々のサイトは必ず再チェックしている。問題は出来の善し悪しではない。広告オンリーのサイトが、バカネコ村の住民台帳に載ることはないであろう。バカネコ村はチラシと相互リンクするつもりはない。まして、宣伝目的だけの無関係なトラックバックなど、何をか言わんや、だ。サイトは広告だけじゃなく、せめて半分くらいは、自分の言葉で語れ、というのが、ここの村長の持論である。トラックバックを貼る前に、ひとさまに読んでいただけるページを作ることが先決なのではあるまいか。トラックバックを貼るのは勝手だが、相手には削除する権利があることを覚えておこう。そして、ヘタな貼り方をすれば宣伝どころか、逆効果だということも。せっかく貼ったトラックバックを削除されるだけでは済まないのだ。嫌われてしまっちゃ、アクセスも落ちるし、売れる物も売れまい。初心者だからって、大目にみてもらえる話ではない。ひとに好かれる、嫌われるというのは、そういう問題ではないからだ。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → バカネコ講座はこちら。 → 超初心者講座案内初心者のパソコンの選び方はこちら → 資料画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月30日
コメント(50)

どうにも、猫という語が付くと、あまり良いイメージでは使われない。ネコの手も借りたいと言えば、忙しいという意味であるが、役立たずの手さえ借りたいという、お猫さまにとっては、はなはだ失礼な表現である。猫に小判とは、物の価値がわからぬ阿呆のこと、猫の額とは日本の土地事情をさす。ネコの目と言えば、くるくる変わって安定しないことをいい、ネコババにいたっては、このサイトで言うところのウンコ爆弾が語源である。ほかにも、猫なで声、ネコだまし、ネコの精進三日坊主、猫マンマ、猫かわいがり、ネコマタギ、猫いらず、猫舌、猫背、猫っ毛、猫じゃらし、化け猫、ドロボー猫、バカネコ、妖怪ネコ喰い...などなど。ちなみに、土木工事現場で土砂などを運ぶのに使う、一輪車。あれも業界用語では「ネコ」と呼ぶ。 別に悪い意味はないのであろうが...【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。極めつきは、「猫をかぶる」、であろう。簡単に言えば、ブリッコ、演技派、外面がよい態度をさしてこういうのだが、もっとハッキリ言ってしまえば、本性を偽った「ウソツキ」という意味で使われる。こんなにカワイイ生き物なのに、ひどい言われようである。まあ、無理もない面が多々ある。腹が減っているときのネコを見れば、一目瞭然。ごろごろと、すり寄ってきて甘える様子は、ついさっきひっかいた同一人物、いや、同一ネコとは思えぬ。腹が減ってなければ、呼んでもシカト。機嫌が悪いと、ネコパンチを繰り出し、噛みつき魔と化す。見た目とはかなり異なる。それでも、ネコ好きにとっては、思わずナデナデしてしまう魔性の生物。そして、分かっていながら、また引っかかれるのである。ネコ好きは、永遠にそれを繰り返す運命にある。ネコ好きとは、多少、学習能力に欠ける人間のことなのかも知れない。誰のことか、充分に、分かっている。我が輩と、これを読んでいるあなたのことである。これを称して、ネコバカ、と言う。ふむ。 たしかに、あまりイメージは優雅でないようだ。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → そういう、バカネコの尻ぬぐい兵器の研究はこちらにまとめてあります。バカネコ講座は転載厳禁です →超初心者講座案内画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月29日
コメント(18)

またしてもネタに詰まった。バーニャンはおとなしい。 今日はウンコ爆弾はなかった。はて、何を書こう?毎日のように日記リンクをいただいているからにはからっぽでは、すまされぬ。....いかん、いかん、また、くそまじめモードだ。むかし、インドでマザーテレサに会った話でもしようか。それとも、すさまじい婚約破棄の話でもしようか。もっと、実用的なオトコのだまし方講座とか?バーニャン1号の開発秘話でも暴露するか....どれもこれもにゃんこネタではない。どれもこれも、笑える要素が少ない。 もうひとひねり、せねば使い物にならぬ。無理をしても、しかたがない。書き直し覚悟で、正直にスランプを認めて引き下がろう。ちと、疲れているのかも知れぬ。うだうだ言っても始まらぬ。言葉に魂が宿るなら、今宵はひとこと書き残そう。愛と笑いよ、世に満ちよ!【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。とりあえず、クリックしといてにゃん → バカネコ講座はこちら。 →超初心者用PC講座案内画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月28日
コメント(27)

相撲四十八手のなかに「ネコだまし」という、ワザがある。相手の眼前でパチンと手を叩き、めくらましをするのだ。現役時代の舞の海が、実際にやって世間を驚かせたことがある。こんな子供だましは、実戦では恐ろしくてとても使えない、と、思われていたからだ。さて、相撲はどうでもよろしい。ここはにゃんこサイトであるから、ネコに対して効果はどうか、である。はたして、にゃんこ殿に「ネコだまし」は通用するか?【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。結論から言うと、効果はある。 少なくとも驚かせることはできる。では、これを、何に使うか?しつけである。ネコに限らず、犬でもそうだが、悪さ、粗相をしたときは現行犯でないと相手は理解できない。トイレ以外でオシッコをしたとて、あとから、「コンチクショウ!」と、ブッ叩いてもムダである。( ちなみに、コンチクショウ、と言うのも無意味だ。 ネコも犬も、もともと、正真正銘の畜生である )うちでは、テーブルの上には乗らないよう、ネコにしつけている。乗ったら、パンッ! と手を叩くのだ。何度かやると、テーブルにはあがらなくなる。ネコだましは、その名の通り、ネコには有効なようである。トイレから出ても手を洗わないにゃんこには、食卓に乗って欲しくない。たぶん、ウンコも踏んでいるはずだから。だが、今でもときどき、テーブルの上に猫砂を発見する。人が見ていないときに、こっそり、あがっている証拠である。誰も見ていないときに悪さをするのは、人間だけとは限らぬようだ。根性くされネコめ。当然、探しまわる。 ネコ逃げる。 探す。 逃げる...そして、ついに追いつめる。ここで、気が立っていれば、もちろん、フーッと毛を逆立ててネコパンチの連射となるわけだが、それほど機嫌が悪くなければどうなるか...こいうとき、ネコもなかなか、ずるい。コロンとひっくりかえって、腹を見せ、あごを突き出すのだ。「ハイ、あたしは無抵抗ですぅ~、撫でてぇ~...」しっかり、こびを売る。これに、毎回ダマされて、アゴを撫でてやっている飼い主は、素直な性格というか、お人好しというか。 ← 単なるバカおイタをしたことは、けろっと忘れ、いつしかネコを抱いて頬ずりをしていたりする。おいおい、ネコのしつけはどうした。「ネコだまし」に引っかかったのは、どっちだ?【編集後記】昨日の記事で、バーニャン1号とは何か、という質問があった。気になって眠れないそうだ。 ← ビール飲んで寝ろ(笑)しかし、またPCネタになってしまうので、ちと、気がひける。にゃんこネタにしたかったのである。PCネタは、一部の方には非常に喜んでいただけるのだが、全体的にはアクセスが落ちるから、骨が折れるわりには報われない。バカネコ村では禁断のコンテンツなのである。 ← ウソ800バーニャン1号というのは、楽天日記専用の自動ダウンロードツールである。無警告削除が怖いので、楽天日記をバックアップしようと、全ページのダウンロードをインターネットエクスプローラで試みた。しかーし、ページ数が多いので、あまりの面倒くささに嫌気がさし、途中であきらめてしまった。 やってられない。しかたがないから、自動で全部ダウンロードしてくれるソフトを作った。楽天からメールで送られてくるバックアップテキストだけでは、画像との対応確認が面倒だし、コメントまでは保存できない。フリーページだって取っておきたいし、どれをいつ更新したか、バックアップすべきはどれかなんて、いちいち管理なんぞしたくない。だから、その時点のデータをすべて一気にダウンロードすることにした。はっきり言って、不精者の発想である。 何とでも言ってくれ。バーニャンのサイトをダウンロードするために作ったので、バーニャン1号と名付けた。URLを入れれば、よそさまの日記も取れるが、大きなお世話だろう。まあ、知りたい人が多ければ、ネタとして取り上げるかもしれない。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 最近やたら好評です。バカネコ講座はこちら。 → 超初心者講座案内画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月27日
コメント(26)

久しぶりに、にゃんこネタ。どうも最近、アクセスが落ちるのが分かっていても、喜ばれたり、おだてられたりするもんだから、つい、PCネタが多くなってしまった。別段、それはそれで、かまわないのだが、マチガイを書いてはいけないというプレッシャーもあり、ウンコまじめモードに、どっぷりひたってしまう。あの手のマニュアルを書くのは消費エネルギーも大きい。ここは、にゃんこサイトなんだから、もっと、おバカであって良い。よし、おバカで行こう!【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。久しぶりに、ネコのトイレを掃除した。えっ? じゃあ、中はウンコだらけ?ちがーうっ! 砂を入れ替えるために、容器ごと水洗いしたのだ。それこそ、カメノコたわしでゴシゴシ。猫砂は継ぎ足し、継ぎ足ししても、だんだん、臭くなる。アンモニアのニオイは特にそうだ。飽和して、吸収しきれなくなってしまうので、時々、総入れ替えが必要なのだ。うちのトイレはフード付きで、下側の容器が深いものを使っている。見ると、片方の壁だけが、オシッコできつく汚れていた。フードの入り口側だ。プラスチックに染みこんでしまったようで、洗ってもシミが取れぬ。ふだん、見ていると、バーニャンのやつ、奥へアタマをつっこんだままのときと、出入り口からアタマを出して用を足しているときがある。フードを取ってみれば一目瞭然。出入り口からアタマを出しているときは、ウンコ。奥にアタマをつっこんでいるときは、オシッコをしているのである。なにゆえ、また、いつ頃からこんな習慣がついたのか分からないが、用を足す位置が違うのだ。かくして、入り口に近い方だけにオシッコがたまる。中央か、やや壁から離れた位置でやってくれれば、丸い団子になってくれるのだが、壁に引っかけるモンだから、べったり張り付く。当然、壁にも染みつくワケである。まあ、場外乱闘で爆弾を仕掛けられるよりははるかにマシなのだが、オシッコは団子になってくれた方が、ニオイも散らないし、掃除もしやすい。バカにゃんこに、そこまで要求するのは酷というものか...あげくのはてに、砂はかぶせないで、フードの内側を、ガシガシと念入りにひっかいてから出てくる。 ← アホか?ウンコの時はもっと悪い。砂をかぶせるどころか、現物がちゃんと落下する前に出てくるものだから床の上に、地雷や爆弾として出現するハメになる。わざわざ、防臭機能のある猫砂を使っているのだ。中でしろ、中でっ。おまえも、ネコのはしくれなら、ちゃんと砂をかぶせんかい! はしたない。砂と言えば、トイレのしつけである。最初は、ネコを買ったとき、ペットショップのオリの中で使っていたモノをそのまま使った。 環境を同じにするためである。狙いは的中。何のしつけも教育もすることなく、にゃんこはトイレを使うようになってくれた。ラッキー!しかし、これは鉱物系の砂だった。トイレにはもちろん流せないし、不燃物扱いになってしまう。庭に穴を掘って埋めてみたこともあるが、配合されているポリマーのせいか、踏むとふにゃふにゃして、しっかり土となじまない。数日経っても、固まらなかった。 どうやら水分を逃がさぬと見える。防臭なら、吸着性能に優れたゼオライト、すなわち鉱物系の猫砂はたしかに良いのだが、安くないし、重くて扱いにくい。部屋の中で持ち運ぶのさえ、かったるい。買いに行くには車が必要だ。 そうでなければ配達。追加するときに、微粉末が舞い上がるのも気になる。ここから猫砂の研究が始まった。いろんなタイプに浮気し、あれこれ使ってみた。紙系の猫砂は安価でそこそこ軽いわりには、飛び散りにくく埃も少なくて扱いやすいが、匂いが飽和しやすく、寿命は短い。燃えるゴミとして出せるのが助かる。 たとえばこんなヤツ。いままで、どうしていたか? こっそり捨てていた。ゴメンなさい。木材系はヒノキの成分を配合したものが多く、においを抑える効果は秀れているが、少し、軽くて飛び散りやすい気がする。値段はやや高め。ひのきの猫砂などという商品名で売られている。もちろん、燃えるゴミ扱いで廃棄可能だ。こうしてみると、どれも、一長一短ある。変わったところでは、おからの猫砂なんてものもあるが、これは使ったことがない。結局、今では、紙系と木材系をまとめ買いして組み合わせて使っている。ブレンド割合は、紙系3、木材系1~2くらいか。木材系ばかりにすると、ヒノキの匂いがきつくてネコがあわてて出てくる可能性がある。ちゃんと現物は落下させてから、落ち着いて出てきて欲しいので、こうしている。結果、匂いも抑えることができて、われながら、自画自賛である。ただ、掃除をおこたると、全く無意味だ。どんな砂を使おうが、周囲の砂にまで、匂いが浸透してしまう。最新化学よりウンコ、シッコの勝利といったところか。してみると、人間の文明も大したことはない。もっと問題なのは、場外乱闘だ。ウンコ爆弾などは、猫砂の性能とは全く関係がない。バーニャン、少しは飼い主の苦労も考えてくれ。ん? 用を足すときにまで、注文をつけるなって?この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 最近、削除されたサイトの話を聞いた。心優しい善良なサイトだったのに、誰かが告げ口した結果、消されたらしい。不良サイトならしかたがないが、タレコミじゃ、浮かばれまい。このサイトは、ネコや犬好きの、心優しい人ばかりに集まっていただいているので、激論や中傷合戦はないけれど、万一、いたずらなんかで削除申請された日にはたまったものではない。ここは無料HPスペースだから、運悪く消された場合も文句が言えない。なんだかんだ言っても、事前通告なしで、いきなり削除されるのは恐怖だ。しかも、消された場合、個々の削除理由は教えてもらえないそうだ。やむを得ぬ。 今日も、バックアップを取ろう。バカネコ講座が無くなっては困るという方もおられるかもしれぬ(笑)さいわい、我が家には、日記とフリーページを、両方とも画像付きで完全ダウンロードする必殺アイテムがある。通信速度にもよるが、125ページを3分かからずに全自動で落とす、ツワモノなのだ。その名も、正義の味方、バーニャン1号(笑)それでも、めんどくさがるのは、たぶん、管理人の性格であろう。最近やたら好評です。バカネコ講座はこちら。 →超初心者講座案内画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月26日
コメント(39)

こんなリクエストがあった。「猫さんの画像に吹き出しがありますが、どうやってやるんですか?」「文字の入れ方も教えていただけると助かります。」要するに、これ↓の作り方である。3日連続、PCネタになってしまうが、しかたがない。バーニャンがおもしろいネタを提供してくれないのだ。ぶつぶつ...原稿を考えるから、しばし、待たれよ。その間、1票いれて、待っていて欲しい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓お待たせしました。 原稿が出来たのでアップしまーす。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。1.ペイントで開く適当な写真を用意して、ペイントで開く。 ペイントはWindows標準のツールなので、通常は、スタートボタン→プログラム→アクセサリ と開いていけば見つかるはずだ。左側にずらずらと、ボタンが並んでいるのでこれらを使って作業する。まず、下図の(1)で楕円を選択する。 別に四角でも、他の図形でもかまわない。好きなものを選べばよい。文字を見やすくするために、(2)をクリックして、背景は白で塗りつぶす設定にする。背景色は(3)で選ぶことが出来る。 2.図形(吹き出し)を描く (1)のボタンをクリックした状態で、写真の中を、マウスで適当にドラッグしてみよう。白い楕円が描けるはずだ。この段階なら、確定していないので、Escボタンを押せば楕円は消える。位置と大きさ、形が気に入ったら確定する。 適当なボタンをクリックすれば、確定するが、ここでは、直線ボタン(5)をクリックしよう。これで、写真の中をクリックして、ずるずると引っぱってドラッグすると、直線が引ける。この方法で吹き出しの出っぱりを描く。出っぱりの中は、直線でも、ほかの方法でもかまわないから、適当に塗りつぶす。 3.文字を入れる(6)のボタンをクリックして、文字入力モードにする。このとき、(7)をクリックして背景を透明にしておく。 でないと、吹き出しから文字がはみ出した場合、文字の背景が塗りつぶされて、不細工だ。文字の大きさ、字体、書式などは書式バーで指定できる。文字を入力するには、(6)が選択された状態で、写真の中をマウスで範囲指定する。実際には吹き出しの中をドラッグする。 指定された領域は、点線で示されるから、この中に文字を入力していくわけだ。終わったら、ボタン群の適当なボタンをクリックすれば確定となる。続けて入力するには、また(6)のボタンをクリックして繰り返す。4.書式バーたまに、書式バーが出てこないことがある。そう言うときはメニューバーの「表示」をクリックして、書式バーにチェックを入れる。5.間違えたら操作を間違えたら、「編集」から、「元に戻す」をクリックすることによって、直前の状態に戻すことが出来る。これを、ギョーカイ用語で「アンドゥ」などと言う。ペイントでは、作業直前の状態へ1回だけ戻すことが出来る。2回前、3回前の作業状態は覚えていないから、頼りすぎるのは禁物だ。 何度でもアンドゥできれば便利なのだが、それはペイントでは無理なので、ほかのツールを使うことになる。心配なら、作業するごとに、違う名前で保存しておくと良い。(超面倒だが)この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 以上の作業はすべてペイントでおこなった。いかがだったであろうか。複雑そうに見えるが、ひとつひとつは単純なものだ。実に簡単なものである。難しいのではない。 やることが多いのである。だから、凝ったモノを作ろうとすると、手数が多くなって面倒になる。文字を入れること自体は単純だが、位置や大きさが、気に入らなくてやり直すことも多い。グラフィックをいじるのは、手間のかかる作業なのだ。そばにいて、ああせい、こうせいと指図すれば、このような説明は5分で終わる。 初心者でも15分で覚える。文字と絵だけで説明しようとすると、そうはいかない。パソコンとは別の技術だな...書きながら、そう思う。バカネコ講座はまとめて読めます。 →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月25日
コメント(42)

さて、昨日のつづきである。初心者ほど、基本性能の高いマシンを選んだ方がよい。予備知識がないので、知らず知らず、マシンに無理をさせるからだ。挙げ句の果てに、遅いだの、フリーズだのと騒ぎ出す。早い話が、最初から高クロックCPUと、512MB以上のメモリを用意しておけばよい。多少なりとも無理が利く。低性能マシンを操るには、メモリを節約するなどの最低限の知識とテクニックが、必要なのだ。メモリ交換や増設は難しくはないが、初心者には気が重い作業だ。あとから買いに行っても、種類が多くて悩む。相性問題はさらに深刻だ。一方、最近のパソコンのハードディスクは、みな大容量なので、あまり神経質になる必要はない。ビデオ録画や大量の画像保存などをしない限り、60 GB もあれば間に合う。たぶん、大きすぎてもてあますことはあっても、小さすぎることはなかろう。ホントは250GBのハードディスク1台より、120GBのものが2台あった方が良いのだが、理由は今回は省略。 結論だけ記憶しておこう。「ハードディスクは2台あった方がよい」 だから、空きベイと呼ばれる増設スペースは欲しい。予算は、まったく見当が付かなければ、22万~27万円あたりを中心に考える。モニタも含め、たいていの機能はこの予算で収まるはずだ。あまり、予算を絞りすぎると自分の首を絞めるから、頭の中だけは、少し、余裕を持たせよう。 いま、絞るべきはチエだ。【仔猫の里親募集中】冒頭とは別件です ↑この子猫の里親を募集しています。30万円とか、40万円以上とかの製品もあるが、スペック表を見て、自分で判断できる知識がないと、無駄な付加機能を買うことになる。現在の相場では、こんな価格帯のものが、初心者に必要とは思えない。逆に、あまり安いモノも要注意だ。なぜ安いのか、デメリットは何なのか、見極められるだけの知識を身につけてからにしよう。出費を抑えるには、安物を探すより、余計な機能を落とすことを考えるのが先決。たとえば、TVチューナーとかビデオ録画機能が不要なら、ゴッソリ節約できる。ナニが必要なのか、しっかり見極めることの方が重要だ。モニタは19インチでなければならないのか?15インチでは、確かに小さすぎて見づらいが、17インチなら充分、実用に耐える。しかも、19インチよりかなり安い。 2インチの差は25000円にも相当するのだ。液晶モニタは高い。 古いモニタはリサイクル法とやらで、廃棄に金がかかるようになった。現在のモニタが流用できるなら、パソコン本体だけ買うという手もある。たとえ、それがブラウン管式モニタであっても同じだ。パソコンを買うときの出費とは、こうやって削るのだ。商品の値段ばかり追うと、もっと安いのがあるような気がして、買いそびれたりする。安い製品ではなく、安い構成を自分で検討するのがコツだ。今のパソコンはほとんどがセットになっているので、注意が必要だ。安いセット価格ばかり追いかけると、内蔵された不要部品までいっしょに買ってしまって、結局安くならない。秋葉原を歩き回るのも、ネットをあさりまくるのも、悪くはないがトータルで構成を考える方が、スマート、かつ、最終的に出費が減る。不要機能や部品まで買わないように、よくよく検討するのである。たとえば、デルのこれ と これは全く同じパソコンで、CPUはペンティアム 2.8GHz、メモリは1GB。基本性能は申し分ない。 違うのはモニタがあるかないかだけ。「モニタなし」を選べば、出費を約4万円削ることが出来る。他メーカーより価格が安いのは、余計なモノが付属していないからだ。OSとOfficeXP Personal以外は、おまけソフトもTVチューナーも、いっさい無い。2000円程度のスピーカーでさえも、別売りという、徹底ぶり。今までのスピーカーを流用せよ、ということなのであろう。OfficeXPさえもナシ、とういう選択が出来るから、その場合はさらに、2万円ほど安くなる。こちらとしても、こういう柔軟な注文の出来るメーカーは、都合がいい。考えてみたら、スピーカーみたいな、使い回しのきくものは、何度も買いたくない。同じ品質・寿命・信頼性なら、高コストのオリジナル部品である必要はない。それにタワー型は、高性能でも安価な標準部品がふんだんに使える。規格でガチガチに決められているので、外観デザインは不自由だが、それを逆手に取れば、かえって設計コストが安くあがる。ノート型やスリム型のような、オリジナル部品を多用しなくて済むことも、製造コストを下げる。この製品の場合は、この方針に加え、受注生産なので在庫ゼロ、さらに直販。低価格の理由がわかりやすい。小さなショップを探せば、同じようにきめ細かな要望に応えて組み立ててくれるところもあるだろう。だが、この会社の信用とサポートに匹敵するショップを発見できたら、かなり幸運である。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ただし、いいことばかりではない。安くて高性能でムダはないが、受注生産なので、注文してから実際に届くまで2週間程度、待たされる。今すぐ欲しい、と、おっしゃる短気な方には向かない。それと、パソコンにさわるのは、生まれて初めてという人にも向かない。アプリは自分でインストールしなければならないから、少し大変だろう。これは、同じ初心者でも、全くの初めてではなく、2台目とか買い替えの場合に有効な情報である。バカネコ講座はまとめて読めます。 →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。 今回、情報をあさりまくったデルのホームページはここ ↓
2004年08月24日
コメント(28)

にゃんこネタが見つからないので、今日から2日間にわたってPC講座。それも画像やHTMLなどのソフトな話ではない。珍しく、ハードウェアの話をお届けする。ちょっとばかし、カタい話なので、覚悟を決めて、読みこなしていただきたい。いつかは、あなたの財布にも絡んでくるかもしれない。覚えておくと、数千円どころか、万単位で節約できる可能性がある。パソコンは、まだ、買ってはいけない。2台目に買い換える前に、頭に叩き込んでおきたいことがある。見てくれに油断してはいけないのは、パソコンもネコも同じ。うちのバーニャンもみかけと全然違うにゃ~ん 1台目はしかたがない。何も分からずに、買ったかも知れない。だが、恋も2度目なら...ではないが、パソコンも2台目ならすこしは上手に考えたい。値段が安ければ良いわけではないことは、1台目で分かっている。性能の割に安いからと、テキトウな物を買うと、あとで苦労する。高けりゃ満足、ってモノでもなかっただろう。自作するくらい、ウデに自信のあるパワーユーザーならともかく、初心者は、中古品やあまり聞かない名の安物に手は出さない方が無難である。筆者自身、安いショップブランド品を買ってえらい目にあったことがある。不良品を納入される、広告と仕様が違う、サポートはつながらない。修理や部品交換のために、2度も3度も送り返す。いくらウデに自信があっても、これではかなわぬ。初心者なら、まず、悲惨なことになる。NEC、富士通、ソニー、あるいは、デルとか、IBMあたりが、無難な選択肢になるだろうか。なるべく出費は少ないに越したことはないが、一日じゅう秋葉原を歩き回って5000円安く買えたところで、使わない機能に金を払ったら、意味があるだろうか。使いもしない、てんこもりのソフトは、レジストリのゴミである。Windows起動も遅くなる。まず、パソコンの値段に大きく影響するモノは何か、押さえておこう。1.CPU 言わずと知れた脳みそ。周波数が高いほど高価。2.付加機能 TVチューナーや録画、ビデオ編集機能など。3.添付ソフト これも、無料なのではない。その分、価格は上がる。4.形状 同性能ならノート型よりデスクトップの方が安い。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。では、一つずつ、見ていこう。1.CPUCPUの周波数チェックを忘れる人はいないと思うが...。一般に、高周波数ほど性能は良く、高価格である。種類を超おおざっぱに整理しよう。 ざっとこうなるメーカー 標準 廉価版インテル ペンティアム セレロンAMD アスロン デュロンもちろん、「標準」よりも上のCPUもあるのだが、庶民には関係ないので無視する。同じ周波数(クロック)でも、廉価版より標準品の方が高性能なのは当たり前だ。2次キャッシュがどうの、パイプラインがどうのと専門的なことは省略。乱暴な言い方をすれば、同じ周波数でも標準品は廉価版より1~2割程度、処理速度が速いと見ておけばよい。今なら、最低でもペンティアムなら2GHz以上、セレロンなら2.4GHz以上にしよう。それ以下だと、今後のソフトやサービスについて行けなくなる可能性があるからだ。ノートはこれ以下の周波数になってもやむを得ないが、性能は期待しないでおこう。アスロンの場合、周波数表示ではなく、Athron2000+ などと表示されていることがある。実際の周波数は 1.67 GHz だったりするが、ペンティアム2GHz程度の性能が出るとされている。 ただ、アスロンは発熱量が、かなり大きい。2.付加機能これは流行とも関係がある。TVのハードディスクレコーディング機能をつけるのが、最近の流行である。ハードディスク付きビデオデッキは、まだ高い。パソコンと一体型にすれば部品が共用できるので、両方買うよりは安くなる。だが、録画やビデオ編集に興味がなければ、この機能のないモノをさがす。当然、その方がずっと安くなる。 兼用機の修理時の煩わしさも考慮しよう。3.添付ソフト何十種類、あるいは何百種類のソフトが最初から付いて来ます、なんてパソコンがある。これは初めて買う人向きだ。最初は、どんなソフトが必要なのかさえ分からないし、インストールもたいへんだろうから、やむを得ない。ただ、無料のおまけに見えるが、実はしっかり値段に含まれている。しかし、2台目なら、OS以外のソフトは要らない。古いパソコンから移動できるものは、移動して使えばいい。必要なソフトだけ買えばいいのであって、使いもしない余計なものが入っていれば、動作が遅くなるのがオチである。4.形状ノートパソコンは、軽くて場所をとらない。 そのため持ち運びもカンタン。それが最大のメリットである。住宅事情や、仕事で持ち歩くことなどを考えると、ノート型でなければこなせない場面が数多く存在する。 ノート型が普及している理由だ。しかし、それ以外はデスクトップの方がすべて有利と考えてよい。操作性、価格性能比、発熱対策、拡張性、部品の入手、互換性...デスクトップの中で一番良い形状は、タワー型である。タワー型は、最近のスリム型や一体型のデスクトップよりも、スペースを取るし、おしゃれでもない。だが、このデブなスタイルは、安くて自由がきくし、強化も修理もしやすい。これは構造が標準化されていて、ネジの太さや穴の位置まで、細かく規格で定められ、それが徹底しているためだ。 おかげで互換性が高く、他の部品を流用できたりもする。他の形状では、どうしても専用の小型部品を使うので、こうはいかない。スリムタイプではハードディスクの増設さえ出来ないものが多い。パワーユーザーが自作するのは、以上のような理由で、このタワー型なのだ。置き場所さえ確保できれば、これがベスト。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → モノをより小さく製造することは、ただ、それだけで技術とコストがかかってしまうことを覚えておこう。 性能が同じなら、ムリヤリ小型化したものほど高価格だ。 パソコンに限った話ではないが。明日の予定は、「いかにPC購入時の出費を抑えるか」について。興味あるかたも、おられるのでは?バカネコ講座はまとめて読めます。 →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月23日
コメント(7)

酔いがすっかり醒めた。 昨日はひどい更新をしたものである。我ながら、無茶苦茶、支離滅裂、これぞ楽天の飲酒運転である。だが、やはり、PC講座よりも、にゃんこネタのほうが、見てくれる人は多いようだ。パソコンで困っている方も多いのだろうが、にゃんこネタで笑いたい人の方が、もっともっと、多いということなのであろう。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。立ち去ろうとする、キジトラのネコを呼び止めて、カリカリ(ネコ用のドライフードのことね)を差し出してみた。匂いを嗅いでから、少しずつ食べ始めたが、何も失礼なことはしていないのに、突如、「フガーッ」と怒りだした...ここまでが、昨日のレポート。キジトラが怒り出した原因は、我が家の玄関に出ばってきた、うちのバーニャンである。アオアオと、ドア越しにうるさく鳴くのだ。よその猫がくると、我が輩はいつもかまうのだが、それをシッカリ、うちのバーニャンは察知する。そして、玄関まで降りてきて、ドアの内側から大声で抗議するのである。バーニャンの鳴き声に、キジネコは反応したのであった。「そんな、アバズレ女にかまうな!」わめき声は、そう、聞こえたのであろうか。「失礼な!」キジネコが怒るのも、無理はない。エサには何の未練も残さず、人間の愛撫も捨てて、臨戦モード。ついには、プイッと背を向けて、ブロック塀の上をすたすた帰り始めた。残されたのは、カリカリだけ。はて、どうしよう、せっかく出してきたのに...。でも、善人を、天は見捨てない。お隣さんで飼われている茶トラが、都合良く、ノコノコと現れた。こいつはデブだが、我が輩に良くなついていて、すぐ寄ってくる。うちの飼い猫よりも、よっぽど愛想がいい。すぐさま、こっちに提供することに決めた。道路の反対側に行って、呼ぶと、素直にやってきた。このへんも、うちのバカネコに爪の垢を煎じて飲ませたいところだ。なでなでして、エサを与えてきた。ところが、帰宅すると、玄関先でバーニャンが怒っている。まるで、浮気の証拠をつかんだ世の女房族のごとく、荒れている。人間なら、お皿の2~3枚も飛んできそうだ。「おいおい、そんなに怒ることないだろう」しかし、バーニャンの声は濁ったままである。 嫉妬に狂っている。バーニャンはオスだが、不妊手術をしているから、オカマである。だが、我が輩にその手の趣味はない。手は、石けんで良く洗ったのだが、その手をくんくんと嗅いでいる。よそのネコの匂いが残っているのか。浮気相手の香水を、敏感に検出するのは女性の得意技だそうだが、このネコはオスである。最近は暑くて、食べる量が減っている。 エサも良く残す。そのくせ、腹が減ったと言っては鳴き、よそのネコをかまったと言ってはアオンアオン抗議する。そんなにヤキモチ焼くほど、我が輩に執着しているのなら、なぜ、夜、逃げる?一緒に寝てくれない?バカネコの、バカネコたるゆえんである。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ん? 世の亭主族の愚痴ではないぞよ。リンクの作り方はバカネコ講座をご参照下さい →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月22日
コメント(22)

今日は、ウンコネタではない。期待した人は残念であった。 オリンピックネタは書かないと昨日宣言したばかりなので、ムズムズするが、書かずにガマンする。 ムズムズムズムズ.....(泣)ネコの崩れ横四方固めという柔道のワザを取り上げようとしていたのだが、これも、次の機会にしよう。今日のお話は、浮気現場に踏み込まれた修羅場? →近いかも恋愛となにか関係がある? →たぶん、Noもしかしてオカマの嫉妬とか? →Yesかもっ少なくとも、今日はパソコンネタではないのだ。ざまーみろ。ここは、にゃんこサイトなのだ。 ← 強調しすぎネコこそ、我が命!ニャンコばんざい! ← 酔っぱらっている【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。我が家は、安物のコンクリート製ブロック塀で囲まれている。うちだけではなく、ご近所さま、皆そうだ安価で丈夫、耐候性、耐久性ともに抜群なので、よく使われる建材である。敷地の境界争いを未然に防ぎ、人間社会での快適性を確保してくれている。美観と芸術性に多少、難点があり、センスも情緒もないのが欠点であるが。さて、この、お隣さんとの醜い境界争いを封じる構造物は、別の闇社会で重要な役割を果たしている。そう、にゃんこの通路だ。飼い猫、野良猫を問わず、すべてのネコが自在に通行している。たとえ、ネコ嫌いの地主が、ペットボトルを何十本並べようと、三尺下に飛び降りて、またその先で復帰するだけのこと。ネコ社会のフリーウェイである。ネコの糞害については、悩まされている方も多いであろう。屋外でウンコ爆弾を仕掛けてくれる工作員の侵入経路もこれだ。風呂上がり、いい気分でビールでも買いに出ようとしたところ、玄関先のブロック塀に、きれいなキジトラのネコがいた。しかも、バッチリ、目が合ってしまった。さても、このへんが、ネコバカの習性である。 反射的に手を出して、「おいで、おいで」とやってしまった。いつも逃げられるのに、ホントに学習しない人間である、ネコよりも。しかたあるまい。 ネコを見ればつい、フラフラとひきよせられてしまうのだ。ところが、ジャジャーン、やってみるものである。今日は寄ってきた。飼い猫らしい。ごろごろ言いながら、我が輩の手に、頭をこすりつけてくる。あまり見ないネコだが、寄ってくるネコほど、かわいいものはないっ。よしよし、いい子だ。 ん?良く見ると、おなかが大きい。触ってみると腫れて熱い。「ありゃ、子供がいるのか。 ちょ、ちょっ、ちょっと待っておれよ」あわてて家の中に入って、カリカリをひとつかみ持ち出した。立ち去ろうとする、キジネコを呼び止めて差し出してみる。ふんふんと匂いを嗅いでから、少しずつ、食べ始める。がっついていないところを見ると、それほど腹は減っていないのか。やっぱり、どこぞの飼い猫なのだろうだが、.......突如、食事をやめ、右下をにらんで、「フガーッ」と怒りだした。もちろん、我が輩、おネコさまに何も失礼なことはしていない。パソコンみたいな、熱暴走でもなさそうだ。....つづくマーケティングコンサルのメルマガの手口をマネして、えーい、ひっぱったれー。毎回、毎回、素直に一話完結スタイルとは限らんのだぁ! ←酒乱この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → クリックしてくれないと、この続きはボツだっ! ← 卑怯な脅迫このアルコール依存症的ハイテンションが、はたして明日までもつのだろうか?ついさっきまで、ネタがない~っ! とか言って、叫んでいたのだが...漱石先生、ごめんなさい。あなたの格調高い文章と風格は、まだまだマネできそうにありません...精進しますですぅ(泣)本日、酩酊状態でめちゃくちゃに更新しております。明日、酔いが覚めたら、あまりの品のなさに青ざめるかも。ホームページ作成関連記事はバカネコ講座で → マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月21日
コメント(16)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。へい、まいどバカバカしいお笑いで、ご機嫌を伺います。暑いですな。夏は暑いもんなんでがす... つったって暑いもんは暑い。お化けも、痴漢も、キチガイも、出るのは、だいたい暑い季節と相場が決まっております。人も汗だく、ネコも、ふにゃふにゃに溶ける。まあ、人間は服を脱いだり、扇風機にあたったりできるんでございますが、長毛種のにゃんことか、ワンコは毛皮を脱ぐってぇわけにゃ~まいりません。うちのやつなんざぁ、こんな格好でがんばっております。 ↓ ところが、暑くて困るのは、生き物だけじゃございませんな。こう暑いと、ちょくちょくオカシクなるモンもあるようで...。「おい、熊さん、今年はずいぶんと暑いじゃねぇか」「おう、八つぁん、暑いねぇ。 アタマがどうにかなりそうだ」「なんでえ、そんなかっこしてたら、暑いに決まってるじゃねーか 脱ぎなよ、見てる方だって暑苦しいや」「そうは言ってもよお、ネジで留めてあんだ、これ」「はぁ~?」...全っ然、意味が、お分かりにならない?これが人間同士の会話だと思った方、無理もございません。熊さんというのは、パソコンでございまして、八つぁんは、そのご主人様、へい、早い話があたし、ということで。じつは、あたしのパソコンも暑さで、おかしくなったようで、文句(エラー)ばかり、ぶーたれておりやす。あれこれ、対策はしてみたんでございますが、どうも、熱暴走に近いらしいってんで服を脱がしてみました。でもって、エアコンの冷気を扇風機で、ムリヤリあてましたところ、どうにか機嫌が直って、何とかマトモに動いております、へい。今どきの、若いモンは、どーも根性が足りませんや。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ふむう。 3日連続でPCネタになってしまった。ちと、頭が痛い。 宿酔いなのか、暑さで脳みそが煮えて、熱暴走しているのか...みんなが、オリンピックネタを書くもんだから、どんなにネタ不足でも絶対使わないぞ、と心に決めて、サイトを更新している。といいつつ、その実は、TVを見ながら、感涙にむせんだりしているのだが。画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月20日
コメント(29)

今日もお暑いところを、わざわざお運びいただきやして、まっことにありがとうございやす。あ、そうそう、昨日の、WindowsXP高速化を試したら、2~3分かかっていたアプリの起動が、すぐ立ち上がるようになったという方がおられやしたが、それは、何かの間違いでやす。とりあえず、良かったね、とは申し上げたものの、首をひねっておりやした。そしたら、案の定、もとのもくあみとか。あの設定は、見てくれにパワーを使わないようにするモノなのでアプリやOSの起動とは関係が無いんでやす。アニメーションで、ぬるぬる~っと動いていたのを、シュパッと表示させるのが目的なんでございます。もちろん、あれこれアプリが動いているとメモリやパワーが不足しますんで、節約効果はしっかりしてるでやんす。アプリの起動が極端に遅い場合は、データのバックアップを取っておいて、再インストールし直すのも、手でやんす。ただ、インターネットエクスプローラ(IE)なんかの場合だと、ほかのブラウザか、CDパッケージを持っていないと、ネットに接続できなくなりやす。つまり、再インストールさえできなくなりやす。アウトルックエクスプレスは、IEの付属品でやんすから、IEをアンインストールすると、いっしょに消えますんで、ご注意。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。OS、つまり、Windowsそのものの起動が遅い場合、原因はいろいろなんでやすが、一般的なところで、登録アプリが多すぎ、常駐プログラムが多すぎなんぞが考えられやす。コメントをいただいてますんで、ちょびっとだけ、補足しやすが、実施はあくまで、自己責任でお願いしやす。1.登録アプリが多すぎ 色々ダウンロードしたのがいけなかったのかな。 使わないやつを捨ててみます。って間違ってる? → いえ、正解です。 ただ、ダウンロードしたモノだけが原因とは限りません。 買ったときからプリインストールされている、てんこもりのアプリも 原因になりえます。買ったばかりの時は快調だったのに、1年くらいすると、 起動が遅くなった... そんな時は、使わないアプリをアンインストールしてみましょう。2.常駐プログラムが多すぎ 調べたらスタートアップには2個しかなかった。 困った。他の調べ方があるのかもしれない。 → スタートアップに登録してあるのは、常駐プログラムとは限りやせんが、 不要なら、削除しましょう。 自分専用のフォルダだけでなく、Documents and Settings の中の All Users のフォルダも確認します。3.レジストリの肥大 これは、素人は手を出しちゃ、いかんです。 レジストリは、ヘタにいじると、Windowsそのものが起動しなくなることが あります。 レジストリエディタには安全装置がありません。 Windows 98 とか Me とかには、scanreg という安全なコマンドで 少しは整備できたでやんすが、XP には見あたらないっす。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → その他(中上級者向き) スタートボタン→ファイル名を指定して実行、から msconfig と 入力すると、システム構成ユーティリティというのが開きます。 そのなかに、スタートアップというタブがあります。 ここを開くと、自動的に起動されるプログラムが一覧できます。 明らかにどうでもイイと、判断できるモノがあれば、自己責任で チェックをはずし、Windowsを再起動してください。 ウィルスバスターなんかも、ここに登録されていますが、 これはハズしちゃいけませんよ。 どのファイル名がどのソフトか、分からないヒトは、さわっちゃイカンです。なんだか、にゃんこサイトらしくないなー。そうそう、ネコ喰い妖怪がバカネコ刑務所を脱獄、脱走しました。にゃんこを飼っている方は気をつけてね。代わりに、根性くされネコを収監しました。バカネコ村住民台帳を更新しました。 住民が130名を超えました。ありがとうございます。画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月19日
コメント(18)

山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。おなじみ、夏目漱石、草枕の冒頭である。こんなもん、勝手に書いて大丈夫か?心配ご無用、現在、これはもう著作権が消滅している。これをバカネコ風にアレンジすると以下のようになろうか。野良猫を眺めながら、こう考えた。 ヘタに触れば爪が立つ。 情に棹させば捨て置けぬ。 犬を通せばパニックだ。とかくに野良の世は生きにくい。というわけで、仔猫の里親募集 ↑この子猫たちの里親を募集しています。ここの管理人は、なぜ、こんな固い文体を好んで使っているのか。エラそうに思われて、不興を買うだけではないか。何のことはない、草枕の語調が好きなだけである。文体のパクリだ。だが、その格調高さまでは、なかなかパクれない。人徳が足らんのである。べらめぇ調で、罵詈雑言を並べるのは、簡単だ。むしろ、得意である。だが、人徳のない身でそれをやれば、ただのバカである。バカはバカなりに努力せねばなるまい。せめて、努力しているフリ、演技だけでもしなければならぬ。 ← すれっからし。「草枕」の格調はパクれないまでも、「坊っちゃん」の痛快さは欲しい。良かろう。書きたいほうだいに、書いてやれ。といいつつ、こないだ1週間ほどサボったら、ブログランキングは1位から奈落の底まで、墜落した。このランキングは30分おきに更新されているから、反応は素早い。さて、前置きが長すぎた。WindowsXPの高速化に入ろう。 これもカンタンだ。自分のアクセス解析では、最近のマシンは6割近くが、WindowsXPのようだ。XPのパソコンを、買ったままの設定で使っている方は、是非、お試しいただきたい。実は、XPは外観のデザインやアニメーションを維持するために、多大なるパワーを消費している。だが、画面のデザインなんぞ、1ヶ月も使っていれば飽きる。それよりも、処理を速くしたいと望むのではあるまいか。実は、WindowsXPというOSは、それ自身がかなり重いのである。それも、どうでもいいような理由で。XPの初期設定では、こんなデザインである。 パワーと時間が有り余っているなら別だが、動作がいちいち緩慢である。これは、すべての動作がアニメーション表示されるからだ。パワーの無駄づかいもいいところであろう。 こういうのは、せっかちな我が輩には、ガマンがならぬ。 もっと、シャキシャキ動かんかいっ、アホンダラ! ← 格調が低い鳴かぬホトトギス、じゃなくて、いらん機能は切ってしまえ。遠慮なぞ、することはない。やり方は、まず、マイコンピュータを右クリックし、プロパティを選択するとシステムのプロパティ画面になるから、詳細設定タブをクリックする。 詳細設定タブを開いたら、パフォーマンス欄の「設定(S)」ボタンを押す。 視覚効果タブを開くと、ごてごてチェックが入っているのが分かる。ここで「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れる。 OKボタンをクリックしておしまい。こんなデザインの画面になる。我が輩の場合、OKボタンを押す前に、「ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する」だけはチェックを入れている。従って、「パフォーマンスを優先する」ではなく、「カスタム」になっている。視覚効果のところで御覧いただいたように、無駄な機能が、ごっそり設定されているので、無くても良い機能は全部OFFにしてしまうのだ。それだけで、デザインのために消費されていたパワーを高速化に回せる。ついでにメニューも、クラシックスタイルにすると、以前と同じスタイルで使える。これは、1.「スタートボタン」を右クリックしてプロパティを選び、2.「スタートメニュー」タブの、クラシック[スタートメニュー](M)にチェックを入れて、3.OKボタンをクリック。だけである。これで、3日連続のウンコネタだけは避けることが出来た。ホッ...この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村の村民として村役場に住民登録しています。
2004年08月18日
コメント(38)

気楽に、ふざけ半分に始めた楽天日記だが、おもしろいネタは、そうそう転がっていないので、けっこうネタにつまる。ウケ狙いであるがゆえに、アクセスが増えてくると、欲も出る。しかし、考えてみれば、なぜ、ネタに悩まねばならぬのか?ひとえに、爆笑狙い、という「欲」のせいである。 ふむ。 まだまだ、修行が足らんようだ。うちには小さな庭がある。 タタミにして8畳ほどだ。むかし、芝生にあこがれて植えてみたら、すぐ枯れてしまった。しかも、まだらに。だが、それくらいではあきらめきれなかった。大量の土や肥料を買い、今度は種をまいてみる。きれいに生えそろったが、この地方には珍しい大雪の日に枯れてしまった。まだ、あきらめない。今度は業者がやるような、スキマをあけて芝を敷くやり方をやめ、びっちりと敷き詰めてみた。予備の芝生も用意しておいた。 枯れたところはすぐさま張り替えるのである。さすがに、執念の甲斐あって、見事な芝庭園?ができあがった。きれいな芝生は、見ているだけでも気持ちがいい。確かに手入れは面倒である。夏場はすぐ、のびてしまうので、狭いとはいえ、めんどうでも芝刈りはさぼれない。それでも、きれいな芝がうれしくて、しばらくはせっせと手入れした。これだけなら、問題はなかった。しかーし。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。におうのである。 おなじみのウンコ爆弾が!うちのバーニャンは外には出さない。完全室内飼いである。だから、100%、コロンのモノではない。だが、近所の飼いネコや野良ネコが、来なくていいのにご来臨なさる。素通りしてくれればいいのだが、かならず、用を足していくのだ。この~、バカネコ~っ!雑草むしりや、芝刈りの際に、毎回、えもいわれぬ芳香を放つモノを発見する。軍手をはめていても、現物をつかむのはショックだ。これが、毎回なのだ。我が輩は、多大な労力と時間と費用をかけて、ネコの大型公衆トイレを建設してしまったのであった。なんという、ネコ好きであろう。 ← 単なるバカ結局、芝は全部はがし、捨ててしまった。今は荒れ放題、雑草の生い茂る廃墟と化している。近所のバカネコどもも、寄りつかないほどの...今日も、修行の足りない管理人の、ウンコネタであった。次回は、PCネタにして、WindowsXP の高速化を紹介しよう。買ったままの設定で使っている方は、もったいないことをしているから。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月17日
コメント(32)

人間に体臭があるように、動物にも匂いがある。動物園や、ペットショップに行くと、独特の匂いがする。イヌなどを放っておくと臭くなるが、あれとはまた全然違う。汗をかく人間なら理屈はよく分かる。だが、犬や猫は汗をかかない。新陳代謝によって老化した皮膚や毛が分解した匂いだとも考えられるが、実は、意外な、そして単純な事実に気がついた。あれは、乾燥したウンコの匂いなのだ。それらしさが、完全になくなるまで乾燥し、枯れた匂いだったのだ。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ペットショップでネコを買ったとき、はじめは例の、動物臭が残っていた。トイレを清潔に保ち、何回か体を拭いてやると、匂いはなくなった。なぜなのか、当時は不思議に思っていた。あるとき、現物による汚れが乾燥して、もはや、ウンコ独特の匂いがしない状態のモノをみつけ、それが例の動物臭であることに気づいた。なんと、あの匂いのモトはウンコだったのか!衝撃の発見であった。それ以来、その匂いのする、犬猫に顔をスリスリするのはやめた。そもそも、ウンコの、あの特徴的な匂いは、インドールとかスカトールなどの化学物質である。 つーんとくるのはアンモニアである。逆に言うと、こういうのがないと、ウンコとは分からないのだ。これらは、揮発性が高く、時間がたつと蒸発する。...いや、そんな化学物質なぞ、どうでもよろしい。不潔な匂いだとは思っていたが、もともとが、ウンコとはねぇ。ウンコ爆弾の方が、はっきり、ソレとわかるので、まだ正直である。即、対処できる。 ← せずにおれない。知らないと... 動物好きは、たぶん、「まあ、かわいらしいわねぇ」などと、顔をスリスリするのではあるまいか?え? オマエとは違うって?一緒にしてすまない。寄ってくる動物には見さかいなく、なつくのが、我が輩の習性なのだ。だが、ナニが悪い。 文句アルカ!この記事が良かったと思う人は1票! クリック → バカネコ講座はまとめて読めます。 →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月16日
コメント(18)

まず、おわび。昨夜、このサイトの更新直後に、見てくださった方、間違いがありました。お気づきの方もおられると思いますが、border="0" の位置が狂っておりました。深夜、気づいて修正しました。 現在は、問題ありません。 混乱した方、ごめんなさい。昨日までの分は、バカネコ講座案内を更新しましたので、まとめて、ザーッと読みたい方はご利用下さい。 → リンク作成法のまとめでは、溶けたネコを横目に、まずいコーヒーを飲みながら、本日の「お題」、リンクの下線を消す方法についてお話ししましょう。え? なんで、まずいコーヒーかって?いつもはネスレのゴールドブレンドなんですが、別のメーカーの安いヤツを買ってみたんです。 それが超ハズレ(泣) 【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。 さて、本題。本来リンクであることを示すために、ひかれている下線ですが、邪魔になることがあります。たとえば、バカネコ村の住民台帳などがその例です。バカネコ村は、現在127名の方に住んでいただいておりますが、この台帳は、すべて、リンクを張ってあります。これだけ数が多いと、下線があると、かえって見づらくなりますので、消してしまいました。テキストリンクの基本形は<a href="URL">テキスト</a> でしたね。下線を消すには、これにスタイルを指定します。例によって呪文をひとこと、追加するだけです。追加するパラメータ(呪文)は style="text-decoration: none;" です。やってみましょう。<a href="URL">テキスト</a> ↓<a href="URL" style="text-decoration: none;">テキスト</a> 実際に、URLにバカネコ日記のアドレスを入れて、試してみると以下のようになります。普通のリンク → テキスト下線無しリンク → テキストstyle="text-decoration: none;" の意味は、テキスト部分を、飾り(デコレーション)無しのスタイルにせよ、という命令だったわけです。これに、別ウィンドウで開く機能を付け加えるには、<a href="URL" target="_blank" style="text-decoration: none;">テキスト</a> とすればOK。いかがですか。 こうやれば、邪魔になる下線は表示しないように出来ます。テキストの部分を、○○さん、と人の名前に置き換えたのが、バカネコ村の住民台帳です。この記事が良かったと思う人は1票! クリック → バカネコ講座はまとめて読めます。 →マップはこちら画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。バカネコ村住民として村役場に登録しています。
2004年08月15日
コメント(17)

以前やった、リンク講座で、画像リンクの作り方を説明しましたが、理解を助けるためとはいえ、簡略化しすぎた部分があります。このため、画像にちょっと不細工なふちが残ってしまいます。比較するとこんな感じです。 誰にでもわかりやすく、簡単にと、そのことばかり考えて説明しましたのでちょっとばかり、不完全な解説になってしまいました。あらためて、対処方法をご紹介いたします。1.画像の枠線の消し方まず、リンクのおさらい。 画像でリンクする場合の基本形は <a href="URL"><img src="保管場所"></a>でした。"URL"に飛び先、"保管場所"に画像のアドレスをはめ込めば、OKと説明しました。お忘れになった方は、手抜きで覚えるHTML リンク編または、総集編 を、ご参照ください。確かに、これで画像も表示されるし、ジャンプもできるのですが、このままだと青紫のふちというか、枠線が出来てしまいます。これを消すには、border="0" という呪文を、ひとつ追加します。 <a href="URL"><img src="保管場所" border="0"></a>これで、無粋な枠線が消えます。 簡単でしょ?上の例で言えば、<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/"><IMG SRC="http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/49/28/5934928/85.jpg" width="120" height="160" boader="0" alt="ふちがない"></a>となります。タグの中には、縦横の幅を表す、width="○○" や Height="○○" なども入れられますから、どんどん長くなって、読みにくくなりますが、単に、パラメータという名の呪文を追加しているだけです。あまり、難しく考える必要はありません。width, height, border, alt などの順序は気にしなくて良いようです。ちなみに、border の数値を0ではなく、大きくするとどうなるか?興味のある方はやってみてください。 ダサくなるので、あまりやりたがる人はいないと思いますが(笑)【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。2.別ウィンドウで開くさて、別ウィンドウで開きたいのに、うまくいかないという質問がありました。リンク先を別ウィンドウで開くには、target="_blank" という呪文を追加します。width や height を省略して、単純な形でもう一度おさらいしてみましょうか。基本形<a href="URL"><img src="保管場所"></a> 別ウィンドウで開くようにする ↓<a href="URL" target="_blank"><img src="保管場所"></a>ここで、うまくいかないとしたら、とりあえず、URL が正確かどうかを確認しましょう。URL は間違いやすいところです。その両端を見てください。 半角または全角のスペース(空白)なんかが、ついていませんか?メモ帳などに、その部分だけコピーして、じーっと眺めてみるといいかもしれません。width, height, border, alt などのパラメータを取り除いて、眺めると確認しやすくなります。URLは、インターネットエクスプローラのアドレス欄から、コピー&ペーストするのが、一番、簡単で正確です。8月11日の日記のページにジャンプさせたいなら、そのページを開いてインターネットエクスプローラのアドレス欄を見ます。これが、正確なURLです。楽天日記ページのURLはパターンが決まっていて、必ずhttp://plaza.rakuten.co.jp/ユーザー/diary/日付0000となっています。 たとえば、バカネコ日記の8/11の日記はhttp://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/diary/200408110000/となります。これを、うろ覚えで打ち込もうとしても、かなり無理がありますね。コピーしましょう。 そして、文字だけでなく、パターンも確認しましょう。URLが間違っていたり、不必要な空白や文字がくっついていると、うまくジャンプできません。くたびれてきたので、テキストリンクからアンダーラインを消すという小ワザは、次回にまわします。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月14日
コメント(15)

ネコも上機嫌、人間も平静。 なのに血を見る...。などということが、ありうるのだろうか。あるのだ。実際、あったのだ。 今、現在、完治していなくて、ひとさし指が痛む。ネコに本気で噛まれると、簡単に穴が開く。犬歯(ネコなのになぜ犬歯?)は釘のごとく、簡単に皮膚にめり込む。血も簡単に吹き出す。 そのキズは、けっこう深い。うちのバーニャンのいいところは、めったに本噛みしないことである。大嫌いなふとんに連れ込んでも、シャアーッとか、ウーッとかうなり声を上げても、野良猫のように、ガブッと噛みついたりはしない。少々、おちょくって、カミカミケリケリを喰らっても、キズは浅い。ミミズ腫れか、血がにじむくらいですむ。それがなぜ?酒のおつまみ用のサカナの干物がある。たしか、ハギか何かを干して、のしたようなやつだ。冷蔵庫に入れておいたら、乾燥しすぎて、固くなってしまった。ビールのつまみに、ちょいと便利。 すると...ネコが、じっと見ていたりする。「おい、コロン、食べるか、 ん?」鼻でフンフンと匂いを嗅いでから、おもむろにくわえようとする。こちらは、半分くらいを囓らせようとするのだが、ネコは全部持って行こうとする。1~2度、失敗すると、ネコはより大きな口を開け、マジでかみ切ろうとする。この時、ネコが目測を誤ると、指に歯が届く。実際には、干物は、それほど大きなモノではなく、ちぎったモノなので、分けて喰わせようとする、人間の魂胆にも少し無理がある。いや、客観的に見れば、かなり、相当、たくさん、膨大に、あった。ネコが目測を誤ったのではなく、人間がセコかった、というウワサもある。ネコは、人間に噛みつく気は全くないのだが、固い食物を食いちぎろうとしているのであるから、マジである。かくして、人間の指に犬歯がもろに突き刺さったのであった。人間の悲鳴に、驚いたのはネコの方であったに違いない。何も、怒られるような、悪いことはしていないのだから。恨めしそうな目つきで、ネコを見ながら応急バンソウコを巻く人間。それを見たにゃんこが、「俺は無実だ。 信じないなら、ウンコ爆弾を仕掛けてやる」と、決意したかどうかは、さだかではない。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。【予告】 手抜きで覚えるHTMLリンク講座の追加案内。以前やった、リンク講座で、画像リンクの作り方を説明しましたが、簡略化しすぎて、画像にちょっと不細工なふちが残ってしまいます。このままでは、申し訳ないので、補習をおこないます。画像のふちが、きれいに消えるようにします。ついでに、テキストリンクからアンダーラインを消すという小技も併せて、紹介します。【付記】バカネコ講座のレイアウトが崩れていましたが、すべて修正しました。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月13日
コメント(16)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。どちらもイヤ、または、どちらも諦めたくないが、どうにもやむを得ず、より重要な方を選択することを「背に腹は替えられぬ」などと言ったりする。ネコの場合はどうか?ネコは、特に、ウチのネコは良く毛が落ちる。落ちるだけならまだしも、落ちないで体に付いたままの抜け毛は始末が悪い。服に付くわ、手に付くわ、何かの拍子にふわふわ舞い上がるわ...なので、ネコにブラッシングは欠かせない。(といいつつ、けっこう手抜きしてサボっていたりする)ということで、ブラッシングをする。ブラシではなく、専用のクシであるが、ま、この際、どうでもよろしい。毛をすきとってやるのだ。ネコも必ずしも、いやがるとは限らない。首やあごの下あたりは、気持ちよさげに、ゴロゴロ喉を鳴らす。しかし、問題はこれから。基本的に、ネコの毛といえども、みな、一様に細いわけではない。ダウンジャケットに使われる水鳥の羽毛も、細く、柔らかいのは胸毛である。同様に、ネコの毛も背中の毛は比較的、長く、固く、太い。だから、床に落ちているのはだいたい、この手の毛である。一方、空中に舞い上がるのは細く、柔らかく、短い毛である。ほとんど綿ぼこりのような印象だ。そして、これが一番始末が悪い。 クシでも取りにくく、掃除もやりにくい。もちろん、生えている場所は胸や腹である。ネコのブラッシングの話に戻ろう。背中の毛はおとなしく、すかせてくれる。気持ちがいいのであろう、機嫌が良い。こちらもサービスとして、アゴの下や、耳の後ろをやってあげる。だが、腹の毛をすくのは、非常に危険である。突如として、機嫌が悪くなり、噛みつかれる。そんなに痛いのか?そっとやっても、やはり、引っかかれる。固いモノで触れられるのが、イヤなのであろう。だが、これをやらねば、わた毛が舞い上がるのだ。ごめんよ。押さえつけて、軽くすいてみる。「ウウーッ、フガーッ」それでも結果として、手は傷だらけになる。さて、背に腹を替えられなかったのは、はたしてネコか、飼い主か?おバカなネコと飼い主の格闘は今日も続くのであった...。【予告】 手抜きで覚えるHTMLリンク講座の追加案内。以前やった、リンク講座で、画像リンクの作り方を説明しましたが、理解を助けるためとはいえ、簡略化しすぎた部分があります。このため、画像にちょっと不細工なふちが残ってしまいます。里親募集のリンクを張って下さっている方のサイトを見た時に気づいたのですが、フォローが、つい、のびのびになっていました。このままでは、喜んで使ってくださっている方々に申し訳ないので、補習をおこなうことにしました。内容はパラメータを追加するだけです。画像のふちが、きれいになります。それだけだと、さびしいので、テキストリンクからアンダーラインを消すという小細工も併せて、ご紹介いたします。バカネコ村役場の住民登録台帳に使っている、リンクの書き方です。【付記】楽天のバージョンアップのどさくさで、バカネコ講座のレイアウトが崩れてしまっていますが、そのうち、修理します。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月12日
コメント(23)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。このサイトでバーニャンをコキおろし始めてから、なんだか、うしろめたくなってきた。ムチャクチャこきおろすほど、ひどいにゃんこでもないし、悪さもしない。トイレ外のウンコ爆弾とオシッコには参るが、よそで聞いたネコの話に比べれば、はるかに無害である。 下僕にされるほどエバっているわけでもない。昼間は実にのどかだ。機嫌が良ければ寄ってくるし、抱き上げても抵抗することもない。きわめておとなしく抱かれている。目を閉じて、ウットリしていることさえある。ツメを切ったり、無理矢理ブラッシングさえしなければ、優等生であろう。なでなですると、喜んでノドをごろごろと鳴らす。こんなかわいい生き物が、ほかにあろうかと思える。よしよし、一生、ちゃんと面倒見てやるからな...うん。 やっぱりかわいい、にゃんこである...と思ったら。夜は違う。近づいただけで、逃げる。 そして、うなる。シャアアーッ、フガーッ!ぜんぜん、かわいくない。 猛獣である。しまいにはネコトイレの中に逃げ込む。我が家のトイレはフードつきなので、手頃な隠れ家となるのだ。用でもないのに、中に入られて、手足にウンコをつけられてはたまらないから追跡はそこでストップする。にゃんこは自分の安全地帯を、キッチリ知っているのである。まあ、ちゃんと掃除をして、絶対にブツがないようにしておけば良いのであるが、いつなんどき、用を足したかなど、いちいち把握しておらぬから、いつも一抹の不安がある。(トイレ掃除を忘れることもある...)ネコが逃げるのは、ふとんに連れ込まれるのがイヤだからだ。それを百も承知で、夜な夜な追いかける人間も、どうかしていると思われるが、ネコを抱いて寝るのは、人生最大の楽しみなのである。そう簡単にあきらめられるモノではない。 ← ジコチューにゃんこはそのへんを良く承知しているのだ。ノドをさすってやり、耳の後ろを掻いてやり、アゴをなでてこれ以上ないのではないか、と思われるサービスをしても、ふとんの中では、ネコ殿、気もそぞろ。カップラーメンのできあがる時間くらいしか、じっとしていない。脱出することしかアタマにないのである。濁った声で、うなりながら。それでも、今夜もまた、飼い主は抱いて寝ようと、どこかに隠れたにゃんこを探し回る。「コロンや、コロン。 出ておいで」出てくるネコがバカなのか、追いかけ回す飼い主が懲りないのか。この攻防戦、なかなか微妙なところがある。ネコ殿、最近は、寝室にさえ近づかなくなった。【追記】けろっと忘れていたが、今日で100日目である。何か、愛読者にサービスを、と思ったが、何も考えていなかった。ふむ。そのうち、何かでっちあげるかもしれない。もしかしたら、このまま忘れてしまう可能性もあるが。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月11日
コメント(27)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。いつも里親募集にご協力いただきまして、ありがとうございます。私も皆さんと同じ、一協力者にすぎないのですが、出来る範囲でなんとか貢献したいと思っています。私に協力要請してきた柳瀬もまた、実は、保護主である動物病院の募集に協力しているだけなのですが、捨て猫に胸を痛めているひとりです。その彼女から新しい情報が入りましたのでお知らせします。ここからコピー----------------------------------------------------------------- 猫達は 元気ですが 重大なお知らせが あります 実は 猫達は病院の方で 既に 無事持ち主が 決まってたそうですが 直前に 行なったエイズ検査の 結果 全匹共に 陽性との結果が 出た為に 里子は見送りと なりました 面倒を 観てる病院としては 立場上 他の猫に 感染の恐れのある 野良の子猫を これ以上置く訳には いかず 事情を 了承した上で 飼って下さる方に 早急に譲る という話を受けました ネコエイズは いつ発症するか わからないのですが 傷治りや 風邪等の治りが 遅いと いう症状が 有るようです 他の猫にも 傷などで感染してしまうので もし 飼って下さるのなら 単独で飼える方が 望ましいだろうとの事です 具体的に処分の 日程などは まだ決定してないようですが 時間は 限られてるのが 現状の様です------------------------------------------------------------------以上のコピーは、本人の承諾を取っておりませんので転載不可です。ただ、私も素人なりに、少し調べてみたところ、猫エイズウィルスは人間や犬に感染することはないそうです。そして重要なことは、キャリアと病猫は全く違う、ということです。キャリアと言うのは感染しているけれど、発病していないことをいいます。キャリアであっても一生発病しないこともあり、発病しても進行が遅いために10年生きることもあるようです。ただ、感染防止のために、他の猫との接触は避けなければなりません。単独またはこの兄弟たちだけで、完全室内飼いとする必要があります。今回は、条件が良いと思って安心していたのですが、事態は容易ならざることになってきました。事情を承知の上で、飼ってくださる方は → こちらへ【付記】・げぼく日記で人気のあった、天津乙女さんがサイトを閉鎖されるようです。 残念です。・また、このサイトにもよく遊びに来てくれた、うにねこさんも閉鎖されました。・7/30に急逝された、にらたまさんのサイトはまだ、残っています。ブログランキング投票 → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月10日
コメント(26)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。亀の甲より年の功、とは、経験が物を言うときに使われるようだ。だが、年の功ではなく、カメノコもたまには登場してもらおう。カメノコといっても、ウサギと亀の話に出てくる、爬虫類ではなく、高校の化学の教科書に出てくる、炭素6個、水素6個からなる、あの六角形である。なつかしい方もおられるかと。なに? 眠くなる?申し訳ない、昨日の続きを始めます。さて....食器用の液体洗剤はゴキブリだけでなく、アリにも非常によく効く。虫を殺すのにサリンを撒く必要はない。サリンと言えば、あの事件の時、マスコミはこぞって構造式を公表した。よくもまあ、危険な情報を世にさらしたものだ。今は原料が規制されてしまって、手に入らないのがさいわいである。また、脱線してしまった。 洗剤の話に戻ろう。ジョイなどの濃縮タイプは、ゴキブリにプレゼントするにはちと高価である。遠慮なく、容赦なくぶっかけるには、体積あたりの値段は安い方が良い。だが、いくら安い方がいいと言ってもアリやゴキブリ退治専用ではなく、普段は食器を洗うために使用するのだから、手が荒れるようでは困る。いちいち、ゴム手袋なんぞをはめて洗うようでは、やってられない。現在、市販されている食器用の洗剤の中でもひどく手の荒れるものとそうでないものがある。スーパーやドラッグストアで、安売りしている洗剤の中には、おいおい、というような物がいまだに存在しているのだが、見分け方をご存じだろうか。成分表を見て、主成分が、いや、主成分でなくとも良い。アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、が含まれていたら、慎重に考えた方がいい。アルキルベンゼン硫酸ソーダなどと書かれているかもしれない。これは強力な合成洗剤で、40年ほど前から実用化されている。それまで、洗濯板と石けんでやっていた家庭での洗濯に革命を起こした。洗濯機と合成洗剤の組み合わせだ。そう、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(以下、ABSと略)は洗濯用洗剤として一世を風靡したのである。そして、汚れは良く落ちるが、手が荒れるので有名だった。で、その洗濯用強力合成洗剤が、食器用液体洗剤としていまだに出回っているのだ。値段は有名どころより、はるかに安い。 半額に近いこともある。近所のスーパーでは、ファミリーフレッシュが178円の時にABS洗剤は、77円で売られていたこともある。メーカー名はあえて伏せる。みごと、値段にひっかかり、あとで1000円以上する尿素系ハンドクリームを買うハメになった。(こんなもの、生まれて初めて買った)その、ABSというのが、冒頭のカメノコに、直鎖状炭化水素をシッポのごとく付け、反対側に硫酸を反応させ、苛性ソーダで中和した物なのである。ABS洗剤を素手で使うのはおすすめできない。ゴキブリ退治には有効ではあろうが...なお、有名どころのメーカー製は、よほど皮膚が敏感でない限り、問題ないはずである。具体的には、花王とか、ライオンなどであるが、これらを使って手が荒れた経験はない。こちらの成分表には、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムなどと書かれている。名前がよく似ていて、混乱しそうだが、別物である。とりあえず、ベンゼンかエーテルか、に注目してもいいが、分からなければ、高くても有名どころを買っておくのが無難だ。ちなみに、カメノコというのはベンゼン環の俗称である。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月09日
コメント(38)

【迷子犬の緊急SOSの件】mande816さんのところで募集していた、北九州の迷い犬に里親が見つかったそうです。 おめでとうございます。よかったですね。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ウチのかわいいにゃんこのエサを狙う、にっくきアリンコども。こいつらを閉め出すのに、水を使った。エサ皿を二重にして、その隙間に水を張ったのである。 それでも、ときどき、アリが群れていることがある。にゃんこが、食べ散らかして、エサが皿の外に飛び出してしまった場合だ。飛び散った猫エサに群がる餓鬼どもは、濡らしたティッシュでこすり取り、キッチンの流しまで、上がってきた猛者連中には、洗剤をぶっかけ、ひとのウチの床を勝手にのさばり歩く歩兵どもは、掃除機の中へ転進していただいた。蚊やアリに対して、ホトケごころなどというものは、持ち合わせておらぬ。殺生の罪で地獄に落ちようとも、いつぞやの子猫がヒゲを伸ばしてかならず助けてくれるであろうから、安心して殺生を重ねている。 ← 悪人(たのむぞ、ちびにゃん!)しかし、ネコもネコだ。食べやすいように、カタマリはちゃんと砕いて、つぶしてやっているのになんで、飛び散らせてしまうのだろう。固いものやスジっぽいものなら、引きちぎろうとして、首を振り回すのも理解できる。しかし、舐めるだけで食べられるものを、どうやったらバラ撒けるのだろう。大きなカタマリなら、空中で、ハグッ、ハグッとくわえ直しているのを、良く見かけるが、こんなミンチ状のエサを...?器用なにゃんこである。 ← ホメているわけではない。アリに噛まれると数日間は赤く腫れ、かゆみがおさまらない。いつぞやは、当方の生体防御膜を7カ所も破られた。早い話が、噛まれた。あれ以来、もはや、にゃんこの「食い物の恨み」をはらすためだけではない。建造物侵入、窃盗および傷害の罪で、軍法会議も省略して、即刻処刑である。そのへんはバーニャン将軍にも黙認していただいている。アリどもはまだ、完全撤退したわけではない。部屋の中で、今でもちらほら見かける。 まだ、戦いは終わっていない。完全勝利の日まで、チェリーナ、じゃなかった、ファミリーフレッシュ片手に奮闘は続く。ちなみに濃縮タイプの洗剤は、もったいないので安物で済ませている。だが、避けた方が良い安物もある。 ボロボロに手が荒れるやつだ。元来、手の皮膚は丈夫な方である。劇薬とか業務用の特殊薬剤ならともかく、普通の石けんや洗剤で手が荒れたことはない。その強靱なはずの皮膚が、安物の台所用洗剤で、みごとにガサガサになったことがある。その成分表を見て驚いた...なんと!次回に続く。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月08日
コメント(20)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。【迷子犬の緊急SOS】 このままだと保険所に送られる迷い犬。生後5~6ヶ月くらいの白い犬。 場所は北九州。現在、保護主が自費で動物病院に預けている。一週間という病院との約束時間も、残りあと2日。詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/mande816/diary/200408070000/へ→ 里親が見つかったそうです(8/8)PS.ここしばらく放置しておりましたが、今日中に、更新を再開いたします。ほったらかしなのに、見に来てくれたあなた、ごめんなさい。→ 現在、先週にさかのぼって、もたもた書き込んでおります。→ おとといの分まで書き終えました。→ あと、一日分、どうしよう? → とりあえず、クイズでごまかした。 これで、記入率100%に戻った。 アトは野となれ、山となれ。 わしゃ知らんっと。→ ありゃ、コメントの返事を忘れておった。→ やっと、書き終えました。 「せっかく来てやったのに、おもしろくも何ともないぞ!」 と、おっしゃるかた、申し訳ございません。 以下のページでウップンを晴らせます。 私のページよりも、よほど楽しめるかも知れません。 ハンマーでそこらじゅうガンガンぶっ壊して、怒りを爆発させてください。 クリックで、ハンマーが動きます。 ここ→ http://www.coopergriggs.com/flash/nf.html 機嫌が直ったら、またこのサイトをよろしくお願いします。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月07日
コメント(23)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。全身真っ白なネコがいました。さて、このネコはどんな顔をしているのでしょう?解答は「おもしろい顔」なぜかって? 全身白いわけだから、しっぽだって白いのだ。だから、尾も白い → おもしろいぜんぜん、おもしろくないって?うむう~。 困った。おもしろい話を書かねば...と、考えると、ますます、気が重くなって書けなくなってしまう。1週間以上も更新をサボったのは、こういうワケだったりする。ホントは単にうつ状態でヘコんでいただけであるが。そばでは、バーニャンがゲボゲボ言っている。 毛玉を吐きたいのだろうが、吐けないようである。楽天日記もそれに近い状態だ。 毛玉が、いや、ネタが出てこない。古いお笑いクイズを持ち出してみよう。射程距離10mしかない鉄砲で、12m先のマトを撃ったら見事当たった。なぜか?解答:崖の上から12m下のマトを撃った。これは、盲点を突かれた。だが、正解である。では、ふたたび、射程距離10mしかない鉄砲で、12m先のマトを撃ったら見事当たった。なぜか? 同じ解答は許されない。解答:銃身の長さが2mあった。これも正解である。 理屈はちゃんと合っている。ならば、射程距離10mしかない鉄砲で、12m先のマトを撃ったら見事当たった。なぜか? 同じ解答は許されない。解答:腕の長さが2mあった。どんな巨人じゃいっ!! 文句を言ってもダメである。これも正解なのだ。 このあたりはお笑いクイズの真骨頂である。それでもなお、しつこく、射程距離10mしかない鉄砲で、12m先のマトを撃ったら見事当たった。なぜか? もちろん同じ解答は許されない。考えてみよう。これは高度成長時代、そう、30年近く前に流行ったギャグクイズである。時代の思想背景が伺える。まじめに考えても解けないから、そのつもりで。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月06日
コメント(8)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。楽天日記のバージョンアップとやらで外観が変わった。一番影響があるのは字の大きさであろう。小さくなって読みづらくなった。楽天日記についてはいろいろな評価があるようだが、他のブログと比較して字が大きいので読みやすい、という意見も聞いたことがある。なるほど、他のブログはどれを見ても字が小さい。だが、はっきり言って、よほどの内容でない限り読む気がしない。疲れるから。デザイン的には、字を小さくすれば見栄えが良くなる。だが、「読む」ことを前提にするなら、ある程度、大きい方が読みやすい。ということで、あちこちで、タグを使って字のサイズを元の大きさにする方法が紹介されている。その中に、 日記全体を <font size="+1"> </font> で囲む。というのがあるが、楽天がまた、前回と同じサイズに戻した場合は、追加した を外さないと、意図した以上に大きくなってしまう。 それはちとめんどくさい。 どうせやるなら <font size="3"> </font> で囲んだ方がよろしかろう。これなら、今後、楽天がどう変更しようと影響されない。影響するのは自分のパソコンの設定のみとなる。 size="3" は標準の文字の大きさである。ポイント数で言うと12ポイントに当たる。今回のバージョンアップはこの数字が size="2" 相当になってしまったようだ。(10ポイント相当)【おまけ】ちなみに、スタイルシートなどで、以下のような書き方も出来るから興味のある方は調べてみるのも勉強になる。なお、以下の数字や大きさはテキトウであるからご注意めされよ。font-size: 12px; font-size: 12em; font-size: 12ex;font-size: 80%; font-size: 100%;font-size: 120%;font-size: xx-small;font-size: x-small;font-size: small;font-size: medium;font-size: large;font-size: x-large;font-size: xx-large;この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月05日
コメント(0)
このサイトにもよく遊びにいらした、にらたまさんが7/30、お亡くなりになりました。謹んで哀悼の意を表します。突然の訃報に接し、大変残念に思います。心優しい方でしたのに。亡くなる前日まで書き込みをいただいていました。これが、彼女の最後の書き込みです。 Re:マジでオトコ心を盗む?(07/28) にらたま♪さん ぐは~!甘紅茶猫さん宅のネコちゃんたち、かわゆい~(*´д`*)今は「男よりネコ!」になってしまった、ワタクシでありました・・・あ、でも「弱っているところが狙い目!」というのはかなり的を得ていますね。(2004年07月29日 04時00分)いつ、閉鎖されるか、分かりませんが、にらたまさんのサイトはhttp://plaza.rakuten.co.jp/niratama/です。にらたまさん、どうぞ、やすらかに。
2004年08月04日
コメント(2)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ネコというのは、自分の気が向くと、すり寄ってくる。...自分の意志で。ウンコ爆弾にはさほど驚かない。毎日の日常のことであるから、マジ切れして怒ることもなくなった。たまには、尻の毛も切ってやる。それでも、爆弾を抱えているところを発見して、驚いた。抱き上げてみたら、何か匂う。もしや?案の定、下腹部に、黒々とした球形爆薬を取り付けていらっしゃる。長い毛に絡まって、しっかりと固定されている。あーあ。その昔、特攻隊はゼロ戦に250kg爆弾を抱えて飛んだというが、おまえは、こんなものを引っさげて、走り回っているのか。早速、処分したが、これじゃ、昔なら特攻機、今なら自動追尾ミサイルではないか。う~~ん。 移動式かぁ。 ウンコ爆弾も高性能になった。自動追尾されてはかなわん。こら、そんなところに、座るな! カーペットにつくだろうが!人語は理解できないバーニャンであった...この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月03日
コメント(0)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。夏は怪談の季節。お化けと言えば夏、と相場が決まっている。怪談で背筋がゾーッとすれば、少しは、蒸し暑い夏の夜も涼しく寝られる、という昔のヒトの生活の知恵か。子供の頃、エアコンなんか無かった。蚊は蚊取り線香と蚊帳でしのいだ。テレビで怪談なんぞ見た夜は、トイレに行くのも怖かった。タオルケットを頭からかぶって、背筋が寒くなるどころか、かえって、暑苦しくて寝られなかった記憶がある。コワイと思うからコワイのだ。人間、おそれるものは何でも過剰に反応する。今日も今日とて、ウチのバカネコはウンコ爆弾を仕掛けてくれた。ちょっと忙しかったのと、小型だったので、あとで片づけることにした。しかし、こういうことをやると、何度も見かけて、気になる。それにほっておけば、いつか踏むことになるであろう。ついに、意を決して、拾うことにした。小さくても、爆弾は爆弾である。踏めば、ショックは大きいのだ。テッシュペーパーと洗剤と、ビニール袋を用意して近づいてみると、ソレは、茶色のボタンであった。「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」また、ウンコ爆弾発見。拾ってみたら、デジカメ用のボタン電池。認識錯誤、これで2度目。また、ウンコ爆弾。 もうだまされんぞ!...今度はホンモノでした。たまにホンモノがあると、簡単にフェイントにひっかかるというお話。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月02日
コメント(0)

【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。楽天日記に書き込んだ内容はメールで送られてくるように設定してある。当然、バックアップしてある。だが、バックアップする前の日記もある。どれが取ってあって、どれが取ってないのか、調べる気にもならない。面倒のひとことにつきる。こういうときは、いっそ、全部まとめてダウロードし直してから、バックアップしたくなる口で言うのは簡単だが。悪いことに、画像の倉庫に入れてある画像のファイル名は全部番号に置き換えられていて、元のファイル名とは関係がない。画像だけ、全部落としてみたが、日記との対応がさっぱりだ。HTMLだけでよければ、ファイルのダウンロードなど造作もない。だが、これも画像との対応が、ディレクトリ構造との関係であとあと面倒なことになりそうだ。インターネットエクスプローラで、まるごとダウンロードしてしまえばすべての情報を保存することが出来る。しかし、数が多いと手間がかかりすぎて、やる気にもならぬ。ダウンロード専用のツールというシロモノも、世の中には存在するが、すべての日記のURLをいちいち指定する必要がある。Webを解析して、まるごと落とすツールもあるのだが、ちょっとサイトの規模が大きいと、ダウンロードの途中でエラーを起こして止まってしまう。そして、楽天日記は見た目よりも、複雑な構造をしているのだ。やはり、余計な部分がついて来たり、画像の保存先が変更されたりする不満は残るが、インターネットエクスプローラで落とすのが確実なようだ。しかし、5個や6個ならともかく、何十ページもある日記と増設したページを落とすのはあまりにも面倒。いちいちアクセスして、ちまちまダウンロードするほど、気は長くない。しかたがない。楽天専用に自動ダウンロードツールを作るしかないか。難しくはないが、これも手間はかかる。...しかし、いたしかたあるまい。 作るとするか。なんとか高速動作させたいものだから、あれこれと、使えそうな関数やオブジェクトを試してみるが、どれも期待に応えてくれない。失敗の連続。結局、一番無難なインターネットエクスプローラのオブジェクトを使うハメになりそうだ。いたしかたあるまい。 こいつをコキ使うとしよう。自動化さえできればヨシとしよう。 完成すれば、アトがラクできる。 ↑ 「ラクしようとして苦労する」の図そういえば、七楽の教え、というのがあった。「 楽すれば 楽が邪魔して 楽ならず 楽せぬ楽が はるか楽々 」この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 講座のページが散らばってきましたので、まとめました。 →マップはこちら画面右上の「日記リンク追加」 をクリックして、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクされます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1