2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

これは2005年2月18日の日記の追記その2ですコロン。おう、死んでるのか、コロン。ラクになったか、ん? おお、そうか、そうか。よしよし、コロン、愛してるよ。もうしばらくの間だけ、撫でさせてくれ。もう少し、抱かれていてくれ。ほんの、もうすこしでいいから。夕べは、二人きりの通夜でした。ふだん飲まない日本酒を買って、おちょこ2つに注ぎわけ、まだ死後硬直が解けず、カチカチの前足の間に挟んでやりました。酒をスポイトで1、2滴、口に運び、好物のイカフライを1本、目の前におきました。ふたりだけの、フェアウェルパーティです。いつもより饒舌に話しかけると、なんだか、返事をしてくれているような顔をします。いつも顔をつきあわせていたので、分かる気がするのです。コロンは、もともと不思議なほど、表情ゆたかなネコでした。ときどき、人間のような顔をして、私をどきっとさせました。息絶えたあとも、見る角度で表情が違うのです。死んだ気がしません。いつもと同じように、ただ、眠っているかのようです。きつい最期でしたが、今はとても安らかな顔をしています。ひんやりしたコロンを何度も抱きしめては、まだ、生きているような錯覚にとらわれています。今、埋葬すると、私はあきらめきれずに、掘り返しかねません。近いうちに、葬ってやらなければならないのですが、真冬なので、あと少しくらいなら、いてもらっても問題なさそうです。どうやら、死後硬直も解けたようです。 柔らかいコロンにもどりました。意識と体温がないことを除けば、ただ、眠っているかのようなコロンをヒザにのせ、これを書いています。頬ずりすれば、いつもの柔らかな毛が鼻をくすぐります。撫でれば、いつもと変わらぬ、なめらかな手ざわりです。コロンは息を引き取ってから、2度、声を出しました。肺に空気が残っていたのでしょう。抱き上げるときに、「くぅ」ああ、コロン。もう一度、にゃーん、と声を聞かせてはくれまいか。お前を見ていると、涙も止まる。そこにいるから。 いや、お前の身体がそこにあるから。2005年2月18日の日記に戻る【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。このサイトの現在のランキング → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月31日
コメント(4)

これは2005年2月18日の日記の追記です。バカネコ日記は、愛と笑いが身上です。だから、苦しそうなコロンのようすを載せるのは、控えていました。そんなことをしても、コロンのファンを心配させるだけだから。どうにもならないのなら、苦しむのは、飼い主だけでいい。コメントの返事に困るだけ...ただ、コロンの最期のようすも、ここに書き留めておこうと思います。自分の心の整理と、苦しい胸の内を吐き出すために。そして、コロンを心から愛してくださった方々に、お伝えするために。コロンの吐息は、もう数週間前から、いやなニオイがしていました。時には部屋全体が、くさくなるほどです。ネコ腎不全は、末期になると特有のニオイがするそうです。それも、部屋じゅうにたちこめるほど。 なるほど、これか。ネコ自身も、当然、くさくなるわけですが、それでも抱いて寝ていました。汚くても、くさくても、わが子はカワイイのと同じです。いつも逃げ出されましたが。2月17日、未明、がはっ、げぼっ、と音を立てて胃液を吐いたコロンを見て、もう、長くない、1日もつかどうか。そう感じた私は、コロンを、お気に入りのイスの上にのせてやりました。私がいつもパソコンに向かうときのイスです。彼はなぜか、これが好きなのです。自分の作業用には、キッチン用のイスを使うことにしました。昼過ぎになって、目を離したスキに、どさっとコロンが落ちました。落ちた場所が悪く、パソコンデスクのキャスタが出っ張っている、せまいところです。 どこか、ぶつけたかもしれません。自力で動けないようなので、広いところへ出してやりました。今度は、自力で立てません。 ぱたっと倒れてしまいます。打ち所が悪かっただけではないでしょう。もう、体力もないのです。吐息の匂いを嗅ぐと、鼻づまり気味の私にも分かる、アンモニア臭!尿毒症の症状です。とうとう、末期症状があらわれました。抱きかかえるようにしてヒザにのせ、そのまま、ようすを見ることにしました。なされるがまま、動けないようです。吐き気がひどいようで、時々口をあぐあぐさせています。みゃーあ!突然、哀しそうな声で、鳴きました。今まで、鳴く気力もなかったのに。本当に、子供が泣き叫ぶような、絞り出すような、哀しい声です。こんな声を私は聞いたことがありません。今思えば、苦しいよお、死にたくないよお、お母さーん!そんな、哀れな「泣き声」あまりにあわれで、悲惨です。それから、くはっ、かはっ、と、何かを吐きたそうな、痙攣が始まりました。 本当に苦しいのです。何かつかえているのに、吐こうとしても吐き出せないかのようです。しばらく、すれば止まるかと思っていたのですが、今回は止まりませんでした。だんだん痙攣は、小さくなって行きましたが、脈も弱くなっていきました。痙攣がおさまったかな、と思ったときには、しっぽもだらんとしていました。臨終の瞬間は分かりませんでした。いま、ここで、死ぬとは思っていませんでしたから。あたたかいのに、動かなくなったので、耳を当てましたが、鼓動は聞こえません。もともと、この子の鼓動は耳を当てなくても、手でさわればすぐに分かります。私は、信じたくなかったのでしょう。私の手の上でとはいえ、苦しみ抜いて死んでいったので、その死に顔は、苦痛にゆがんでいました。私は、比較的冷静に、汚れを拭き、毛を梳いてやって身ぎれいにしてやりました。顔も、口の周りも、毛も...濡れティッシュで拭きました。なんどか、顔を拭いているうちに、次第に表情が変わり、歯をむいていた口元も、穏やかになりました。そして、不思議なほど、安らかな表情に変わりました。【追記2】 字数オーバーのため、追記その2へ2005年2月18日の日記へもどる【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。このサイトの現在のランキング → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン1号ミニ バーニャン1号の秘密 にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月30日
コメント(3)

うちのおネコさまは...毎晩のごとく、引きずりこまれるので、ず~えったい、近づかないゲボクの寝室&ふとん。今朝はいつのまにかもぐり込んでいた。やはり寒いか。でも、目覚めて撫でると逃げていく。こら、オマエ。 どういう了簡じゃい?シーバのカリカリは食べる。シーバの缶詰喰わず。頼む。 もっと食え。 食ってくれ。いえ、どうか、お召しお上がり下さいませ...すんません。人間が元気にならなくちゃ....気持ちがメゲてます。更新がおくれてごめんなさい。 ちょっとへろへろです。ここが、人気サイトだなんてとんでもない。いわれなき偏見で、意味無く敬遠されることもあるのです。私とて、悩み尽きない凡人なのです。 あなたと何も違いません。生きていられるかどうかだって、あやしいのです。愛と笑いにこだわって、餓死するかもしれません。こういうの、いまどき流行りませんね。この世は苦しみばかりだ、と言ったのはお釈迦様です。私は、自分がお釈迦様より賢明だとは思えません。でも、できることなら、愛と笑いを発信してみたいのです。誰だって、わざわざ嘆きの文章を読みたいとは思わないでしょう。私も読みたくありません。だから、どんなに辛くても、愛情を込めて笑いを創り出したいのです。言霊は選んで使わないとね。少し睡眠を取ってから、気合いを入れ直します。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド帰ってきた寅さんの実演販売? → 楽しめるアフィリ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月27日
コメント(39)

あー、コロンなのにゃ。写真が好評みたいにゃので、もう一度載せるにゃん。ボクちゃんは、別に、ゲボクをにらんでいるんじゃにゃい。宿敵、トナカイをにらんでいるのにゃ。 ← ホントか?で、眼からは、バーニャン光線が出ているんにゃが、普通の人には見えにゃいので、キルリニャン写真という特殊な写真にしたのにゃ。これなら、どういうビームが出ているか、よく分かるのにゃ。当然、これでトナカイ帽子は跡形もなく、コナゴナになって吹っ飛んだのにゃ。にゃ~っはっは! 見たか、必殺のにゃんこビーム。最近、食事がマズイのにゃ。 シーバの缶詰は気に入らないのにゃ。だから、このビームで、ゲボクのやつも、ブッとばしてやるのにゃ。それとも、もう一回、顔で爪とぎでもしてやろうかにゃ~?にゃーにが、クリスマスにゃ。変な服をムリヤリ着せた罪も、償わせてやるんにゃ。人間はみんにゃ罪人だって、神様も言ってたけど、ホントにゃん。償わせてやるのにゃ~、償わせてやるのにゃ~、むっふっふ。目には目を、歯には歯を!ゲボクにはビームを、なのにゃ。にゃに? 聖書とハムラビ法典が、ごちゃまぜ?気にしないのにゃ。 ネコにはそんなのどうでもいいのにゃ。クリスマスは終わったのにゃ。ゲボクは疲れて、講座をやりたくにゃいらしい...残るはアプリの関連づけだけ、にゃのにぃ。根性が足りないのにゃ。かくして正義の味方バーニャンは、村の平和を守るべく、今日もゲボクを襲いにゆくのであった。 にゃん、にゃん。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド楽天日記のバックアップツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月26日
コメント(68)

クリスマスである。この時期、日本は一億総にわかクリスチャンに早変わりする。主人公の誕生祝いはそっちのけで、酒を飲み、ケーキを食べ、もっぱら、自分が楽しむことに集中する。そんなバカ騒ぎの中、バカネコ村では、トナカイ祭りという、非常に危険度の高いイベントが行われた。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。それは、血のにじむような努力ではない。...ような、とは「比喩」に使われる語である。事実を語る言葉ではないのだ。だから、この場合は、実際に血のにじんだ努力、とか、出血サービスというのが、正しい日本語の使い方である。ただ、、無残すぎるというバカネコ村の教育委員会の判断により、その証拠写真は非公開となった。だが、トナカイの帽子をかぶせられたバーニャンとて、おとなしくしているわけがない。バカネコ講座は休講にして、そのようすをカメラで追ってみた。いつまで、やるのかにゃ~?うっとおしいんだけど...ねえ、そろそろ、いいでしょ?まだ、撮るのきゃ。 しつこいヤツにゃ。ボク、もう飽きたのにゃ。 ぶつぶつぶつ...もうガマンの限界にゃっ! ウウ~ッ!うぎゃ、ふぎゃ、がるるぅ~! あぐあぐ!こんなもん、こんにゃもん!ふぅ~。とれた♪ にゃろめ!ネコ、宿敵をにらむ、の図 ↑【追記】 こういう、大それた企画をおネコさまに持ちかけるなら、 事前にカミソリのようなツメは切っておくべきだったと、今頃反省している。 しかし、その爪切り作業そのものが、難度、危険度ともに高いことを 考えると、二の足を踏む... ちなみにおネコさまは、本気で立腹あそばされ、噛みつき方も、 ツメのたて方もハンパではなかった。 そのうなり声は、猫族が猛獣であることを思い出させるに充分であった。 こうして、恐怖のトナカイ大作戦は、多大な犠牲とひきかえに終了した。 今はしずかに瞑目し、おネコさまの生命力に敬意を払い、明日はもう少し りこうな人間になれるようにと神仏に祈るトドであった。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月25日
コメント(74)

世間はクリスマスとかいう、にわかバテレンのお祭りのようである。仏教徒でもキリスト教徒でもなく、色気もない我が輩には、とんと、あずかり知らぬバカ騒ぎである。そもそも、クリスマスだけではない。バレンタインデーは、チョコレート業界の陰謀であったことは有名である。結婚指輪が月給の3ヶ月分などというのも、宝石業界のマーケティングの成果である。とかく世間で盛り上がるイベントというものは、ほとんどが商魂たくましい商業主義の販促戦略に過ぎない。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。といいつつ、いまやノラネコにも相手にされない、哀れな教授はバカネコ講座を、思いっきり難しくしてやろうかと、ひがみまくっていた。しかし、そこはやはり、おろかな日本人のひとりである。毛唐の神の生誕祭の尻馬に乗り、ホワイトクリスマスを聞きながら、愛猫をつかまえて、無慈悲なイベントを画策した。コスプレである。うちのバカネコが、素直にかぶってくれるとは夢にも思わないが、そのくらいはつきあってもらわないと、日頃の奉仕が報われぬ。というわけで、本日はバカネコ講座は休講にして、写真撮影。このトナカイの着ぐるみは、mikimiki720さんからいただいたワイロである。ともあれ、さっそく、われらがバカにゃんこの姿をお目に掛けよう。ちなみに、悪戦苦闘、「血」のにじむ努力があったことを付け加えておく。 ← マジせっかく着せたんだ、コロン、こっち向いておくれ。なーに? きょとん。急いで撮らねば...。あせりで手が震えて、ぶれる。だんだん、機嫌が悪くなる。さて、このぶんだとどうなるのか、おおよそ見当がついてきた...つづきは、またあした。【コロン短信】 モンプチのサーモンをやると、また汁だけ舐めてしまう。 乾しカマスライスはよく食べるのだが。【トド短信】 フリーソフトだが、いいグラフィックソフトを見つけた。 だが、ヘルプがない。 ムリヤリ使い方を調べていたら、疲労困憊。 初心者には使いこなすのが大変だろうなー、PictBear。 禁煙は解除。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドウンコ爆弾対策アイテム → 猫砂の研究これはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月24日
コメント(74)

前回は、アプリケーションのファイル名を知るために、そのアプリを起動し、Windowsタスクマネージャで調べた。アプリのファイル名が分かったら、今度は場所を調べよう。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。パソコンの中の、どこにファイルがあるのかを調べるのがファイル検索である。これはWindowsに標準で装備されている機能で充分だ。ファイル検索も、だいたいの場所が分かっているなら、最初から絞り込んでおいて、短時間で見つける手段もある。しかし、今回は例によって超おおざっぱな解説方法を採用する。バカネコ講座は、時間は多少かかろうとも、覚えやすくて、迷わない方法を優先する。スタートボタンから、「検索」を選び、さらに「ファイルやフォルダ」をクリックする。検索用のウインドウが開くので、左の枠の中の「ファイルとフォルダすべて」をクリックする。さて、例題としてあげたメモ帳のファイル名は、notepad.exe であった。これを、「ファイル名のすべてまたは一部」に入れて、「検索ボタン」をクリックする。あとはパソコンが勝手に探してくれるので、お茶でも飲んで待つ。これで、アプリ本体の場所が分かった。 早速メモメモ。この例では場所は C:\WINDOWS だ。だから、このアプリはフルネームでいうと、C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE となる。【今日のポイント】 ファイル名が分かったら、検索機能で保存場所を割り出せ。【次回は】 強制的に設定する、関連づけの奥義。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月23日
コメント(29)

超久しぶりの、まじめなバカネコ講座。番外編のクッキングとか、マーケティングではない。いつもの、バカネコPC講座である。さて、このシリーズ、最初は「どのアプリケーションから開きますか」という出だしで始まった。便利ワザというよりも、どちらかといえば、トラブルシューティング系なので、初心者には、かなり歯ごたえがある。気を引き締めてかからないと、脱落しかねない。ファイルの関連づけ問題を解説しようという意図で始めたのだが、どうも無計画すぎたようで、収拾がつかなくなっている。もともとは、Wクリックした際に、ファイルが開けない、という現象の対処法だったのだ。パソコンはどうして良いか分からない場合、ご主人さまである、人間にお伺いを立てる。「どのアプリケーションから開きますか」しかし、これこそが、すべての元凶なのだ。その、人間様さえ、どうして良いのか分からないのだから。おバカな上司を持ったパソコンの悲劇なのだが、パソコンは泣かない。実際には、オーナーである人間が、泣く。その対策方法、つまり、トラブルシューティングであったはずなのだが、筆者が何の計画も立てずに、書き始めたから、いつまで経っても終わらない。この講座、いま一度、しっかりストーリー全体を見渡さなければなるまい。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。で、今までの講義内容を要約すると、こうなる。・ある日、ファイルを開こうとしてWクリックしたら、 パソコンは「どのアプリケーションから開きますか」と口答えをした。・この場合、開くためのアプリを持っていないなら、あっさりあきらめる。・持っているなら、拡張子とアプリの関連づけが無い、または 破損しているので、未設定なら設定し、破損なら修正する。・拡張子に対応するアプリが不明なら、拡張子辞典などで探す アプリの本体は実行ファイルであり、拡張子は exe である。ということであった。忘れた方は、以下にリンクを用意したので、利用してほしい。どのアプリケーションから開きますかどのアプリケーションから開きますか2拡張子と対応アプリ実行ファイルとは何か残るは、アプリの名前と場所を探して、アプリと拡張子を関連づければよい。これが終われば、この章は完結となる。 なんだ、あと少しではないか。しかし、メモも作らず、頭の中も整理せず、いきなり書き始めたから、書いている本人さえ、ちょっと風邪を引いたくらいで、先の見通しが出来なくなっていたのである。講師は講義する前に、構成メモくらい作れよ、という教訓であった。あー、受講生諸君、自分専用のPCノートを作りたまえ。自分しか見ないのだから、どんなに汚い字でも良い。紙切れにメモすると、その紙ごと紛失するぞ、オホン。 ← 経験者自分のバカさ加減を棚に上げて、ひとを叱咤するアホ教授の講義、いよいよ再開である。以下、WindowsXP の場合を例にとって説明する。拡張子とアプリの関連づけが無い、または破損している場合、パソコンは「このファイルを開けません」などと平気でほざく。未設定なら設定し、破損なら修正すれば良いのだが、問題は、対応アプリがリストに出てこない場合であった。思い出したかな?こういう場合は、自分で強制的に関連づけてやる必要があるが、そのためには、アプリ本体のファイル名が分からないことにはどうしようもない。というわけで、拡張子辞典などを使って対応アプリが判明したなら、こんどは、アプリ本体のファイル名を調べよう。これが、今日のお勉強である。1.まず、ファイル名を知りたいアプリを起動する。 例としてメモ帳を起動する。2.次に、ctrlキー、altキー、deleteキーを3つ同時に押して Windowsタスクマネージャを起動させる。 ただし、この3つのキーを同時に押すという操作は、必ず1回だけである。 2回続けて、この操作をやるとシャットダウンしてしまう。 リセットボタンを押したのと同じことになるから、注意が必要だ。3.Windowsタスクマネージャが起動したら、アプリケーションタブを クリックして開く。 ここに、今起動した、目的とするアプリ(メモ帳)が出ている。 4.それを右クリックし、さらに「プロセスの表示」をクリック。 すると、自動的に「プロセス」タブが開き、該当するプロセスが青く反転する。 これが、アプリ本体のファイル名である。 これをしっかりメモ。【今日のポイント】1.拡張子と関連づけるには、アプリ本体のファイル名が必要。2.拡張子辞典などで対応アプリを調べよう。3.Windowsタスクマネージャで、起動中のアプリのファイル名を確認できる。【次回の予定】 アプリの本体はどこにある? ファイル名が分かったら、場所を調べよう。【コロン短信】 ちょっと、庭に連れ出してみたら、びびりまくり。 縁の下にもぐって出てこない。 手を差し出したら、ガゥ~っと唸られ、本気で噛まれた。 その後も、ネコパンチ+噛みつき攻撃で、血を見た。 完全室内飼いのため、外界は恐ろしいらしい。 そのくせ、窓を閉め忘れると、脱走するのはなぜだ?【トド短信】 好物の黒糖のかりんとうを買ってきた。 ひと袋、あっという間に消えてなくなった。 にゃんこの○○○爆弾型しかないと思っていたら、こういうのもあるのね....。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド今すぐダウンロード → バーニャン1号ミニラクしてユーザビリティ改善 → ずぼらなアクセスアップ文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月22日
コメント(34)

こき使っていた、三菱製のモニタが壊れた。17インチのCRTだ。ちなみにCRTはカソード・レイ・チューブの略である。ブラウン管、と称するのが気に入らないアメリカ人が呼び替えたらしい。 日本語で言えば「陰極線管」ということになろうか。そんなことはどうでもいいのだが、数日前から、調子が悪かった。電源がなかなか入らなくて、スイッチをON/OFFくりかえしていたのだが、とうとう、ダメになった。PCの不調は珍しくないが、こういう電球の親玉のような、単純かつ頑丈な部品が壊れるときは寿命であることが多い。修理すればたいてい、買うよりも不経済だ。たかがモニタ、されど、故障すれば手も足も出ない。さてさて、こうなるとめくら状態である。 何も出来ない。仕方がないので、古いWindows95マシンのモニタを、はずして持ってきた。ところが、これが案外、きれいに映る。うーん、取っておいて良かった。 これで、とりあえず作業が出来る。しかし、当然だが、今度は旧マシンが使えない。なんとかして、モニタをもう1個、手に入れなければ...ついでに、マシン内部のホコリだの汚れだのを掃除して、夏からはずしてあった、カバーを取り付け、遅れ気味の仕事を片づけ....えらくくたびれたので、コーヒー飲んでサボることに決めた。あとは、明日だ。【コロン短信】 シーバのカリカリなら、少しずつだが食べる。【トド短信】 バカネコ講座の準備をしていたら、途中で時間切れ。 根性も売り切れ。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月21日
コメント(38)

ニッパチの法則というのがある。バカネコ村を訪問してくれた方を逆訪問していたら、二・八の法則というのが、がんばるチュウなごん☆SUBさんの日記に出ていた。「二・八の法則は、何かを強いられた時、真面目にコツコツやる人と おさぼりしちゃう人の割合」として紹介されている。実体験に基づいたお話だけに、わかりやすくて面白い。だが、これはサボるヒトの割合だけではなく、他にも広く適用される、実に、おもしろい法則なのだ。最近、バカネコ講座で技術解説するのが、億劫になっている。にゃはは、逃避ついでだ。バカネコ講座番外編として、これを紹介してみよう。この法則は、その実益性から、ビジネスの分野でも重要視されている。ちょっと高級感のただよう、実用的な経済法則なので、覚えておいて損はない。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ニッパチの法則とは、集団を特定の条件で2つに分けたとき、その比が、2 対 8 になることから、こう呼ばれる。面白いのは、その中身だ。 ややこしく聞こえるが、めっちゃカンタンな法則なのだ。例えば、会社の売り上げの例。営業マンが100人いたとしたら、その会社の売り上げの80%は上位20人の優秀な営業マンがたたき出している。例えば、世界中の富を全部、数えたとしよう。その80%は、ベスト20位までのお金持ちが独占している。つまり、上位2割の富裕層が資産全体の8割を所有しているのだ。これが、ニッパチの法則と呼ばれるものである。そして、この法則は恐ろしいことに、上位20%の効率は、下位80%の、なんと16倍にも達するという現実をも示しているのだ。この法則は、発見したイタリアの経済学者の名を取って、パレート則と呼ばれることも多い。やり方次第で効率が16倍も違うとすれば、これを世の経営者たちが、ほうっておくわけはない。徹底的に研究し、販売強化やコストダウンに使うであろうし、実際、ごく普通に使われている。営業現場の売り上げだけでなく、工場では作業の効率化、時間や工数の短縮、事務では業務効率の改善など、いろんな場面で利用できる優れものなのだ。ただ、実際に応用するには、改善意欲に加えて、観察力、実行力なども必要だ。それでも、おカネのかからない問題解決法なので、学んでみる価値はある。マーケティングや自己啓発などの、ものの本には必ずと言っていいほど出てくる。さらにコイツは、一般生活の家事においても応用できそうだ。手抜きするなら、重要でない80%の所をカットすればよい。20%の労力だけであっても、重要な家事の80%はカバーできるからだ。でも...重要な家事の残り20%はどうしてくれるんだ、なんて、つっこみはやめてね。今日は、マーケティング分野では常識とも言われる、固いお話を、家事の手抜きに悪用する、マジメなお勉強でした。ちゃんちゃん。【コロン短信】 どうあっても、牛缶は食わぬつもりらしい... 食わぬなら、食うまで待とうコロロギス。【トド短信】 タバコが切れた。 解禁か、禁煙か...それが問題だ。【いじわる】 パレート則なんかでアタマを使うと疲れる。 甘いものが欲しくなるんだけど、 これは脳細胞が、エネルギー源であるブドウ糖を要求するため。 あたりまえだが、白糖を使ったものより南国トロピカル黒糖みたいな 黒糖を使ったものの方が、身体にはいいに決まってる。 だけど、ダイエット中の人は、クリックしちゃダメよ。 「楽天 沖縄健康食品」さんのお店で、 500円くらいで買えるけど(笑) にししし。 うまいんだ、黒糖はそのままカジるのが。(=^エ^=) あ~、言っとくけど、これ、アフィリだかんね。 クリックしなくていいからね。 特に、ダイエット中の人は、買っちゃダメよ、くじけるから。 ちと意地が悪いかにゃ~? にゃはは、楽し~♪ でも、この下のブログランキング↓は、クリックして一票入れてね~。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 【追記】 シーバのカリカリ、調達完了。 バカネコ、もったいぶってから食べる。 ネコ草が調達できなかった。 人間のタバコは未調達。 ううう...シケモクか。【追記2】 いかん。 解説が、正確に伝わっておらぬ。 原稿、書き直しに継ぐ書き直し。 ガンガン削りまくって簡素化。 パレート則、そんなに難しかったかなぁ~。 さても、文章の書き方が悪かったか。 むう、もう一段、精進せねば...。 うーん、文章、削りまくったら、これはこれで、もの足りないような、 不親切なような。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド今すぐダウンロードできる → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月20日
コメント(67)

ジャージを着た若い女性タレントが、両脇にお相撲さんを従えて「突っ張り、突っ張り、突っ張り、ドスコイッ!」とやっているCMを見たことはないだろうか。思わずニヤリとしてしまう、ユーモラスなコマーシャルだ。え? テレビのコマーシャル?で、それがネコとどういう関係があるのか。またか、と言われようと、強引と言われようとここは、にゃんこサイトであるから、何が何でもネコに結びつけるのだ。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。うちのバカネコ、コロンを抱き上げてみる。伏せた状態ならナニも起こらない。仰向けに抱き上げると、その反応が起きる人の顔を前足で突っ張るのだ。そんな汚いカオ、近づけんにゃ、と言わんばかりに抵抗する。愛しているけど、別にキスしようなんて思っているわけではない。にゃんことのキスが如何に危険なモノであるかは、かつて、3夜にわたって長々と解説したことがある。 → ここ意味もなく、人の顔を突っ張るのである。このネコ、柔道の寝技の他にも、相撲のワザを持っているのだ。それも、かなり失礼な使い方をする。何の恨みがあって、ひとさまのカオを毛嫌いするのか。仮にも飼い主だぞ、コラ?別に機嫌が悪いわけでもなさそうだ。機嫌を損ねたのなら、この程度ではすまない。ヘタをすると、カミカミケリケリの三連コンボをくらう。たちまちキズだらけになること必定だ。今度は、寝ぼけているところを狙って、布団に連れ込んでみる。だが、ここでも同じことをする。暖かい布団の中で、気持ちよさげに、びろ~んと伸びて寝ているくせに、人間に向かって、手足を突っ張る。「あ~、それ以上、近づくんじゃにゃい」いったい、どういう了簡なのだろう、この世間知らずは。失礼極まりないではないか。 にゃろめ。たまには、じぶんから頬ずりをして、ぺろっと舐めてくれたってバチは当たらないぞ、あん?そこで、かのCMが思い出されるのである。「突っ張り、突っ張り、突っ張り、ドスコイッ!」たとえ、テレビを見ていても、ネコ飼いの発想は、すべてネコに通ずるのである。すべてネコを中心に考え、何でもかんでも、ネコに関連づける。ファイル拡張子とアプリの関連づけよりも、強固なのだ。説教も説得もムダなので、あきらめてはいるが、ネコよ、もう少し愛想良くしてくれよ。これじゃ、まるきり、片思いじゃないかぁ~!ちなみに、あのCM、「突っ張り、突っ張り」と言っているのではないそうだ。実は「ツップリ、ツップリ」と連呼しているのである。連呼しつづけると、プリッツという、商品名になるよう、仕組んであるのだ。なんとも、巧妙というか、凝っているというか、まいりました。でも、うちの場合は、突っ張り、突っ張り、突っ張り、突っ張り、ごろにゃん!【コロン短信】 なんと、牛缶はもう飽きたのか、食わず。 こりゃ、明日はシーバの買い出しか?【トド短信】 ニコレットで禁煙3日。 翌日、1箱吸った。 3日禁煙したから、今度は4日間にチャレンジした。 なんとかクリア。 で、今日はマルボロライトメンソール1箱買った。 はあ~、やっぱ、うまいわ。 シケモクと違って。 しかたない。 明日から解禁にするか。 それとも、今度は、5日間禁煙にチャレンジするか?【裏日記】 どうも、メールがたまってきた。 日記は、バーニャン2号でまとめてバックアップできるが、 メールの方は、そうも行かない。 楽天メールって、いまいち使いにくいのよね。 テキストファイル保存じゃ、リンクは消えちゃうし。 はあ、こりゃ、HTML形式でまとめて保存するツールでもない限り、 解決しないなぁ。 いっそのこと作るか...でも、めんどくさいにゃ~。 クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法楽天日記のダウンロードツール → バーニャン1号ミニ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月19日
コメント(25)

包丁一本~、アフィリに巻いてぇ~旅に出るの~もぉ~、ブログの修~行ぉ~昨日は、包丁1本をネタに、回転砥石「ロールシャープナー」をアフィリエイトで宣伝してみた。そしたら、反響のすごいこと、すごいこと。コメント数もさることながら、その内容が熱いのなんの。みんな、ノリがいいよね~。これで売れたら、味をしめてガンガン、アフィリをやるか?で、売れたかというと、まだ1個も売れてない。 にゃはは。素人のにわか実演販売じゃ、そうそう簡単には売れんわな。これでバンバン売れたら、寅さんがあの世で笑っちゃうよ。確かに、クリックはいつもの3倍くらいにハネあがった。あたりまえと言えば、あたりまえだ。クリックしてもらえるように、わざと書いたんだから。ロールシャープナー自身は、ホントにいい商品なんだけど、ま、世の中そんなに甘くはないってことだわさ。それより、問題は、あんまりウケるネタを書くと、次が大変なのよ。どうしたって、おもしろさから行くと見劣りしちゃう。はぁ~、どうしよう。いつもこれで、自分の首を絞めるのよね~。もっと、笑えるネタを書かなくっちゃ、なんてプレッシャーがどこからともなく、忍び寄ってくる。ここで、さあ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい、なんてアフィリをかましたら、絶対、言われるに決まってる。「けっ、二番煎じぢゃん」そういう恥は避けたい。 いくらバカネコ村でも、プライドっちゅーもんが...だいたい、いま感じてるプレッシャーは、まだ完結していない講座を早く終わらせなくちゃ、というものだ。これが、けっこう重くのしかかっている。先々までよく考えずに、展開したからしんどくなって、行き詰まっているのだ。で、いろいろ、気楽でおバカな話を書いたりしている。これを心理学用語では「逃避」などと言ったりする。PCネタは検証が必要なので、けっこう負担がかかる。笑えるネタではないから、アクセスも落ちる。まあ、楽天のアクセスカウンターは、同じヒトも重複して数えるので、気にしなくて良いはずなのだが、気分はよろしくない。マジに、アクセス解析をしてみたこともある。たとえばアクセス1200ヒットの時、重複を除くと、実質200人くらいだった。つまり、実際の訪問者は、1/6くらいなのだ。にゃんこネタの時は、ついでにあちこち見て回ってくれるので、カウント数が増えるのだろう。PCネタの時は、じっくり読むから、くたびれてしまうのではないかと推測している。そりゃ、アクセスも落ちるわな。 実際、疲れるネタなんだから。それとも、単に面白くないから、素通りしているのか。それでも、PCネタを楽しみにしてくださる方や、勉強をしたいからと、常連になってくださる方が、ひきもきらないので、ほっぽり出すわけにもいくまい。 うーむ。 どうしたもんか。あらら、また、くそまじめモードになってしまった。少しずつ書きためてきたバカネコ講座も、かなり大きくなった。これを目当てにおいでになる方も、かなりいらっしゃるようである。相互リンクや、企画参加のオファーも舞い込むようになった。そこそこお役に立てる講座として、認知されるようになったのであろう。やはり、アクセスが多少落ちても、講座は継続せねばなるまい。どこまで、持ちこたえられるか、やれるところまでやってみるか。あ、基本的にこの講座は、心優しいネコ好きさんのためのものだからね。もともとは、捨てネコの里親捜しのために、HTMLリンクの作り方を解説したのが始まりだから。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。だから、自分の利益しか考えないヒトや、礼儀もわきまえないお子ちゃま、あるいは、心の貧しい方はどっかよそへ行ってね。誰でも見られるようにしてあるけど、できるなら心あたたかいひとに使ってほしい。コンサルティングやIT指導など、お仕事の依頼はお受けしますが、それでも、アダルトや出会い系はお断りしてます。ぐだぐだと心の中を書きつづってみたら、1日分の原稿になったので今日は、これをアップしよう。 ネタがないから(笑)手抜きだ! なんて怒られたりして...【コロン短信】 多少、元気になったようなので、今まで無視されてきた、 かつての好物、牛缶を与えてみた。 そしたら、なんと食べた! なんとなく感激。【ニコレット短信】 ニコレット 、パイポ、のど飴、シケモク... はぁ~、先は長そうだ。 でも咳は出なくなったから、もういいか。 アゴもだるくなってきたし。ということで、性懲りもなくアフィリを貼ってみる...だから、楽天さん、削除しちゃいやよ。 ← ニコレットはここでも売ってるけど、 このお店はやっぱ、女性向けの コエンザイムQ10かな~。 クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド楽天日記はこれでバックアップ! → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月18日
コメント(26)

つっこみが入った。楽しめるアフィリを見たことがないとな?たしかに、ワシも見たことがない。結構毛だらけ、猫灰だらけ、ならば、作ってしまえ。無いなら、でっち上げてしまえばよいのだ。商品が売れるかどうかまでは知らん。ウケ狙いはバカネコ村の真骨頂、驚き桃の木、山椒の木、恐れ入谷の鬼子母神。あの世から、寅さん呼び戻し、笑えるアフィリたぁ、このことだぁっ。よってらっしゃい、見てらっしゃい。奥さん、今日はいいアフィリが入ってるよぉっ。らっしゃい、らっしゃい!【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。さあて、おたちあい。ここに取りいだしましたる、この包丁。良く見てね、お姉さん!いや、こういう商売してるとね、「お姉さん」つっといた方が良く売れるのよ、にゃはは。さて、世の中だって、出世する人、しない人。おつむの切れる人ほど出世する。 あったりまえだよね~。包丁だって切れなきゃ困るよ、お立ち会い!ちょっとちょっと、お母さん、帰んないでよ、別にこの包丁を売ろうてんじゃないからさ。見てよ、この包丁、ちいとも切れやしない。よくみりゃ、てんでナマクラだぁ!こんな包丁じゃ、タクアンだってまともにゃ切れない。み~んな、繋がっちゃうよねー、そこのお姉さん笑ってるけど?なに、もう、孫がいる? こりゃまた失礼。ねえ、こんな包丁で炊事をしてりゃ、いつか手を切る、足を切る。「別れろ、切れろは芸者の時に言う言葉。 いっそ、研いでくんなまし~~」ってんで、切れなきゃ、研ぎゃあいんだが、クチで言うほどラクじゃない。ヘタに研いだら、かえって切れなくなった、なんて話は良く聞くっしょ?刃物を研ぐのは、けっこうな職人技なのよ、知ってる?板前さんだって、包丁の刃を研げるようになるまで、何年も修行するのよ。最初のウチなんて、触らせてもくれないんだから。ちょいと、そこのお姉さん、幸せそうだねえ。もうじき、お嫁に行くんだろ、包丁の修行はしたかい?自分で研げる?なんだって? はじめっから料理なんてしない? おいおい!だけど、新品の包丁なら良く切れると思うっしょ?ところが、ぎっちょん。 妖刀「村正」じゃないんだ。普通の包丁は、研いでこそ切れるようになるんだぜ。ウソじゃあないよ。やってみるかい?ほれ、これが新品。こっちは同じ包丁だけど、さっき研いだやつ。どうよ?包丁ってのは、トマトがすぱすぱ切れなきゃいけねえ。ネギを切るときに、ざくざくなんて音がするようじゃ、ナマクラだ。そんなの使ってりゃ、いつなんどき、はずみで指を切るかも知れねえ。切れない刃物を使うと、どうしても力が入るんだ。その分、注意力がそがれるし、刃が動きすぎるんだな。この、注意力がそがれるってのが、一番いけねえ。刃先に全神経が集中してなきゃ、刃物の野郎は言うことを聞いてくれねんだ。 刃物ってのは生きてるんだよ。わかるかい、お姉さん。だからいつも、きれいに研いでおかなきゃならねえんだが、これが、ちょいとひと苦労と来てる。世のダンナが、みんな板前や大工なら話は簡単なんだが、そうは問屋が卸さない。じゃあ、普通のおうちの、普通の主婦は、どーすりゃいいのよ。まあまあ、そう怒んないでよ、いいもんがあるから。ほら、こーいうのがあるのよ。 世の中、進んだね。これなら、猿でも研げそうだ。中にセラミック砥石が入っていて、ここに包丁入れて、ゴロゴロするだけで研げるのよ、包丁が。しかも回転砥石だから、普通の砥石と同じように、ちゃんと刃と垂直方向に研いでくれるんだな、これが。 考えた人は頭イイよね。10回ほど、ゴロゴロやれば、あっというまにギンギンよ。びしっと刃が立つぜい。これで、トマト切ってみ? よれよれの完熟トマトでも、すぱすぱ切れちゃうよ?きゅうりなんか、透けて見えるくらい薄く切れるよ?これ使って、ネギを切る音を聞いてごらんよ。え? なに、これっ? ちゅうくらい切れるんだ。切れる音が違うよ、音が。使い慣れたはずの自分の包丁ながら、感動もんだって。これをいっぺん味わうと、まめに研ぐようになるんだ、包丁。切れる包丁は快感なのよ。毎週どころか、毎日でも研ぎたくなるね。なんったって、簡単だから。ごりごりごりってやって、30秒とかからない。力もいらないし、テクニックも修行も要らない。でも、欠点もあるよ。あまり力を入れて研ぐと、ムラになって刃のラインが波を打つことがある。もっとも、この現象を確認するには、何年も使い込まなきゃ見えないけどね。ふっふっふ。 メーカーはこのことは言ってない。最悪な使い方を、10年以上も続けるとどうなるかなんて、テストのしようがないからね。 おっと、これは秘密だったぁ。そこまで行くには、あたしゃこの砥石2つ、つぶしたけどね。そこまで使い込んで、今3つめさ。それでも、その包丁を使ってるよ。 どうにも手放せなくてさ、今でも。まあ、出刃包丁とか、パン切りナイフみたいな特殊なヤツには向いてないけど、普通の家庭で文化包丁研ぐならこれが一番だよ。調理がいきなり楽しくなるよ、奥さん。それも、明日とは言わず、今日の今日、本日ただいま今夜から!板前気分だよ~。 気持ちいいぜい。さあ、誰でもラクして完璧に、ビッカビカに研げる、この便利な道具は、ロールシャープナーってんだ。あの、京セラが作ったんだから、モノはいいよ! 間違いはない。さあ、買った買った! お代はたったのこれだけ。今時、これじゃどこにも行けないよ。持ってけドロボー。しゅっぱしゅっぱ、切れて切れて、切れまくる、板前気分がこの値段。これなら、絶対、損しないわな。包丁がなん十回でも平気で生き返るんだから。さあ、持ってけ~。やんや、やんや。 今すぐ、買わなきゃ損だぞお。一瞬のクリックが、今夜、あんたをプロにするっ。「切る」快感てぇなぁ、こういうことだったのかってな。自分でもびっくりするぜ。おらぁっ、買った買ったぁ~っ!このページは、ちゃんと、アフィリになってるぜいっ!【編集後記】はぁはぁ、ぜぃぜぃ...ここまで書くくらいなら、アフィリなんかやらずに実演販売のバイトでもやった方が、カネになる気がする...手、手間がかかりすぎ...ですから。 残..念... 切腹...しなくても死ねそう。【コロン短信】 昼間から布団にもぐり込んでお昼寝。【トド短信】 咳は減った。 禁煙は楽しくない。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → 【追記】自分がくたばったので、お客さんのことは無視していい匂いに釣られて、と、とりあえず、アフィリ、貼った。これ ↓ これで、ホラを吹いた分くらいの義務は果たしたか。売れても売れなくても、あとは野となれ、山となれ。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドラクしてユーザビリティ改善 → ずぼらなアクセスアップ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月17日
コメント(70)

前回は、アホなトラックバックを斬った。さて、もう少し、かわいい悩みも取り上げよう。アフィリエイトをやりたくて、楽天サイトを立ち上げた例。楽天初心者というのはともかくとして、HTMLもパソコンも初心者。でもって、アフィリも初めて。なのに、開設して1週間も経たないうちに、アクセスが上がらないだの、売れないだのとこぼすパターンである。あらら、おバカさんね。 つい、そう思ってしまう。別にアフィリのプロではないので、どうやったら売れるかなんてエラソーなことは言えないが、いくらなんでもこれじゃまずいっしょ、くらいはわかる。ここの村長は、大して熱心でもないが、興味のある方もおられるだろう。ついでだから、アフィリエイトも、ぶった斬ってみようか。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。アフィリエイトをやりたければ、サイトを持つ必要がある。で、楽天にサイトを開設した、アフィリに登録してリンクも貼った。あとは、寝ててもウハウハ...なんてことは絶対にない。100%、ありえない。最低限でも、来訪者に次のような作業を、やっていただく必要があるのだ。1.来た人にサイトの内容を読んでもらう。2.アフィリのリンクをクリックしてもらう。3.そのリンクから実際に注文してもらう。4.支払完了、売上確定後、キャンセルや返品がないこと。そのために、・アクセスの絶対数を上げる。・繰り返し訪問してもらう。 しかも飽きられない。・口コミで評判になる。さらにそのためには・おもしろい、魅力的なコンテンツがある。・役に立つ内容が含まれている。・分かりやすく、扱いやすい。なども必要になる。 もっとキツイことを言えば、アフィリ目的だけでサイトを作ると、かえって人が寄りつかなくなる。新聞の折り込みチラシのような、宣伝だらけのサイトになってしまうからだ。そんなサイト、自分だったらわざわざ訪問したいだろうか。しかも、内容はアフィリだから、情報としてもオリジナリティがない。どこでも買える商品だし、楽天でも簡単に検索できる。そのサイトのリンクから、買わなければならない理由はない。このあたりはマーケティングの分野だから、これ以上突っ込むとボロが出るのでやめにする。興味のある方は、マジに1年くらい勉強してみるといいだろう。ちなみに、アフィリに関する質問には、知っていても答えないことにしている。アフィリはビジネスである。 はっきり言って金儲けである。自分で投資したり、勉強をしたり、経験を積むのがスジというものだ。そのノウハウが欲しければ、高価だが、いくらでも市販されている。お金を掛けたくなければ、それなりの労力と知識を使って調べるよりない。友達なら教えてくれるかもしれない。しかし、そこに至るまでには、人間関係作りという努力が必要だ。また、世の中には親切な人もいるから、たまたま教えてくれることもあるかも知れない。だが、そう言う人を探し出すにも、努力とエネルギーが必要だ。たとえ、見つけ出しても、無礼な輩には、何も教えてはくれまい。努力も勉強もせず、ただでゼニ儲けをしようというのは、やはりムシが良すぎる。そういう発想のまま作ったサイトは、人気が出るだろうか。アフィリを貼ったら、モノが売れるだろうか。取ることばかり考えて、何も与えようとしないサイトは、すぐ分かる。ちっとも楽しくない。 だから、見る気さえしない。ちょっと考えてみれば、ネコでも分かりそうなことだ。自分だって、感じの悪いお店で、買い物をしたいとは思わない。いくらオシャレな店で、見た目がきれいであっても、ねぇ...世の中、最低でも、GIVE AND TAKE であろう。そうだとしたら、GIVE と TAKE どちらが先に来るべきだろうか。もっとすごい人は、GIVE AND GIVE だ、と言っている。筆者の場合、そこまで悟れていないので、良く分からんのであるが。アフィリエイターを目指している方、いくつか重要なヒントを埋め込んでおいたので、あとは、ご自分で勝手に修行をお積みなされ。 ただ、漫然とお読みになっても、読み取れませぬゆえ、念のため。バカネコ村は、基本的にお笑い系にゃんこサイト。もとよりアフィリのお手伝いは、いたしておりませぬ。【コロン短信】 どうも、エサを食い散らかすのよね。 周りが汚れるぢゃん! 毛を梳いてやれば、噛みつくし。 この、バカにゃんこ!【トド短信】 禁煙続行中。 ニコレット、アゴだるし。 タバコ吸いたい欲求は鎮まらず。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドラクしてユーザビリティ改善 → ずぼらなアクセスアップ楽天日記をバックアップ → バーニャン1号の秘密これはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月16日
コメント(94)

ひとのフリ見て我がフリ直せ、と言う言葉がある。けだし、名言である。だいたい、われわれは、おネコさまほどは悟りを開いていない。自分のことは棚にあげて、よそさまのことをアレコレとあげつらうのが人間の得意ワザなのである。にゃんこは、決して余計なお世話はしない。まあ、ある意味、にゃんこにも劣るのが人間なのである。バカネコ村の村長もそのパターンで、ひとさまの失敗や、ボケにはよく気づく。自分のボケにも同じくらい気づいていれば、今ごろは仏陀と呼ばれているであろうに。というわけで、今日は、ひとさまの失敗を分析してみよう(ネタに詰まると、何でもかんでもネタにするのだ)【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。まずはトラックバックから斬ってみよう。削除しても、削除しても、アホなトラックバックが送られてくる。バカネコ講座でも「こんなトラックバックは嫌われる」と題して解説しているのだが、アホなトラックバックを送ってくる奴らはどうせ読んでいない。中身を読みもせず、自分の利益のためだけにトラックバックを貼ってくるのだ。たいていは、アクセスアップ狙いか、アフィリエイト狙いである。ニブいお方は、削除されたことにも気づかず、また、忘れた頃、同じパターンでトラックバックしてくる。関連記事であっても、トラックバック先にリンクもせず、元の記事に対する好意的なコメントもないとなれば、トラックバックされた方にメリットは全くない。よほど仲の良いお友達でない限り、削除されて当たり前である。例えば、このサイトに貼られたアホなトラックバック。行ってみたら、たいていはしょうもない記事なのだ。自分はネコが好きだ、かわいい、くらいのことしか書いてない。にゃんこサイトでもなく、ネコ好きの心をくすぐる内容でもない。たまたま、今日はネコの話題を書きました...みたいな。あんまり、世のにゃんこ好きを甘く見て欲しくないにゃ~。そして、ネコグッズのアフィリだけはベタベタ貼ってある。にゃはは。 魂胆ミエミエだ、ばかもん。自分は何もせず、トラックバックでひとさまのサイトを利用しようだなんて、ムシが良すぎない?まちがいなく、嫌われるわ。そしたら、あんたトコのリンクから、商品が売れると思う?【次回予告】 ムシの良すぎるアフィリエイト。 ナメたらあかんよ、というお話。【コロン短信】モンプチの「かにかま+まぐろ」を試す。 食いつきイマイチながらもサーモンよりは食べる。 汁がないからか、身も食べる。なんでもいい。 食ってくれ。【トド短信】バカネコ講座、遅れています。アプリの関連づけ、ちゃんと最後までやりますので、少々お待ちを(汗)【お知らせ】 検索用バナー作りました。 過去記事のコメント欄でも質疑嘔吐、じゃなくて応答がありまして、 けっこうな情報源になってきました。 それを探したい方もいるようなので、リクエストにお応えして作りました。 これ → これからは、これを貼っておくようにしますね。クリックして、1票いれるにゃん! → 楽天日記のずぼらなバックアップ → バーニャン1号ミニネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドウンコ爆弾対策アイテム → 猫砂の研究画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月15日
コメント(40)

気管支炎も、だいぶ収まってきた。3日間の禁煙はそれなりに効果があったということか。しかし、根性が足りなくて、4日目には早くも買ってきた。でもって、あっというまに1箱、ぺろっと吸ってしまった。こりゃいかん。というわけで、今日も1日禁煙。 ニコレット、のど飴、パイポ...使えそうな道具は何でも使って悪戦苦闘。別に、永久に禁煙しろというのではない。ちょっとの間だけだ...そう言い聞かせて、自分をだまくらかしているのだが、はてさて、どこまで騙しおおせるやら。おそらく、自分をだますのが、この世じゃ一番難しかろうて。そのあおりをくって、バカネコ講座は、もうしばらくお休み。意外と、あれはエネルギーを喰うのだ。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。喰う話となれば、冬のごちそう、やはり鍋であろう。シャケだのカニだのたくさん入っていれば、その豪華さに身も心も温まる。カニ....そう、今日はカニの話なのだ。ネコの食事に神経をつかうようになって、もう、どのくらい経つのだろう。それは、人間の食事がイイ加減になった時間でもある。やっとモンプチのサーモン缶を見つけたときはホッとした。が、翌日からは汁しか舐めてくれなくて、がっかり。シーバのカリカリなら、食べてくれることが分かって、喜んだが、ヒラメとかに味のみ。 それも大した量は食べないし、たまによく食べれば下痢もする。そんな時に、「乾しカマかに」というのをいただいた。様子を心配したコロンファンの方がわざわざ、送ってくださったものだ。カニかまぼこを干して、スライスしたものらしいが、これには良く反応し、食べてくれる。主食にしてはいけないと、注意書きがあるから、こればかりというわけにもいくまい。さて、シーバのカリカリも食いつきが悪くなってきた。ならば、レトルトパックの「かつお+かにかま」というのを試してみた。これもコロンファンからのいただきものなのだが、期待していなかった。コロンはカツオはあまり喜ばないからだ。と、思っていたら、いつまでもエサ皿の前を離れようとしない。普段は、ちょろっと食べておしまいなのだが、今日はマジになっている。量は1/2だが、一気に完食。 これは久しぶりである。まてよ、これもカニ入りだ。カリカリにしろ、カマスライスにしろ、レトルトにしろ、み~んなカニ入りじゃないかぁ!どういうことだ。カニが入ってなきゃ、死んでも喰わぬというのか。実際、死にかけていたのだから、ぜんぜんシャレにならんぞ~。人間は貧乏でカニなど食えぬと言うのに、おまえは命を賭してまでカニを要求すると言うのか。カニでなければ喰わんとな?むむ、ならば、ネコよ!福を招け。秘技「ネコ招き」を使って、我が家に福を呼び込むのだ。幸福と健康と富をガッポリとな。あ、富はできるだけ、現金で頼むぞ。 ほんの20~30億でいいから。 カニくらい、いくらでも喰わしてやれる。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月14日
コメント(52)

ちょっとヘタバっていたら、またバカネコが日記を、好き勝手に更新したようである。全く、油断もスキもあったもんではない。おまけに、このクチの悪さはどうだ。いったい、誰に似たんだか....バカネコが言いたい放題、ぶちまけてくれたので、おかえしに彼の悪行も暴露せずばなるまい。そもそも、彼の得意技はウンコ爆弾だけではないのだ。我が家では、過去、彼のオシッコ攻撃で戦死した布団は、のべ5枚にのぼる。クリーニングに出して生き返らせたメンバーは、これには含まれていない。廃棄処分されたものだけだ。布団だけではない。洗濯物の山、皮の鞄、新聞、床、自分の食器...つまり、相手は何でもかまわないのである。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。しかも、わざと嫌がらせをすることがある。エサが遅れたり、甘えてきた時にかまってやらなかったりすると、意図的に、トイレ以外でオシッコをするのである。時にはわざわざ、たたんだ布団の上に登ってまで、やってのける。昨日も、床に敷いた新聞が濡れているからおかしいと思った。水など無いところなのだ。ネコのオシッコにしては匂いもなかった。今日も新聞がびしょ濡れだ。この新聞紙は、もともとエサ場のシートとして敷いてあるものだ。子猫の頃、部屋の隅でオシッコするクセがあったので、そこを掃除してエサ場とし、新聞を敷いて、エサや水を置くようにしたのだ。病気になってからは、ただ新聞紙とカツブシのお皿が置いてあるだけだ。エサは2階で食べるようになってしまったから。だが、断じてトイレではない。他に水分など無いのだ。 乾いたときのかすかな尿臭からみて彼の犯行と断定。2階へ上がってみると、おネコさまはヒトの毛布のうえで悠然と、おくつろぎあそばしておられた。くおらっ。 このー、バカネコ!なんばしよっとか、こんションベンたれが~っおネコさま、きょとんとして振り返る。「へ? アタシが何か?」罪の意識はない。憎らしいというか、かわいいというか...複雑な興奮を覚える。このー、バカネコッ。 ションベンたれネコめ!何べん言えば、わかるんじゃアホネコ!「へ? なんかありました?」ネコにはあくまで、罪の意識はない。 にゃろめ~。だが、ふと思い出した。とにかく生きていてくれるだけで、ありがたいのだ。死んでしまっては、オシッコもへったくれもなかったろう。ネコのオシッコにしては尿臭が少ないのは、腎臓が悪い証拠だ。体内のアンモニアを充分に排出できないからだ。急に、わびしくなって、その姿をあらためて、まじまじと見た。こんな小さな身体の中に、心臓も脳みそもあって、抜群の運動神経も持っている、小さな命。何の縁あってか、自分と一緒に暮らしてくれる、小さなバカネコ...だが、おネコさまは、あいかわらず、きょとん。「へ? どしたん?」怒る気も消え失せ、ネコを抱きしめた。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月13日
コメント(32)

また、コロンなのにゃ。よしよし、これでこの日記はボクのものなのにゃ。ダメゲボクは、くたばってるので、ちょうどいいのにゃ。あのバカは、またシケモク探して吸ってたにゃ。未練がましいヤツにゃん。とはいえ、1日に二箱以上は軽く吸う、ヘビースモーカーだから、ふだんならタバコがなければ、一時間だって生きていられにゃいのにゃ。切れたら、土砂降り台風の中でも買いに行くヤツなのにゃ。してみると、アホゲボクにしては、上出来にゃ。ニコレットと、のど飴で我慢しながら、ときどきシケモクをあさる姿はちょっと涙ぐましいのにゃ。禁断症状はかなりきついらしいにゃん。おとなしく眠っていればいいものを、ホームページ作ったり、調べ物をしたりするからにゃ。カリカリも食べないくせに、ゲリピーだって。 アホにゃ。そう言えばトナカイがどうしたとか、シーバの缶詰が宅急便でどうとか言ってたが、なにやらいいものを、ボクには隠してるみたい。こらー、ゲボク! なんじゃあ、そりゃあ。出せ~、出さんかぁ~。 にゃう~~っ!!【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月12日
コメント(29)

コロンにゃ。ゲボクのやつ、薬は良く効いたみたい。発作を恐れて、とりあえず禁煙してるみたいにゃ。でも、あいつに禁煙は、絶~対、無理なのにゃ。 ニコレットで我慢のフリしてるけど、さっきもシケモク吸ってるとこ、見ちゃったにゃん。へろへろになるのは勝手だけど、ボクの食事はどーなるんにゃ。カリカリ出せぇ~、バカゲボク!寝てる場合かあ、アホ飼い主~。ひとさまをバカネコ呼ばわりできた義理かぁ~!ま、しょうがないか。気管支炎の時に発熱したら、肺炎になりかねないからにゃ。あれは、手当が遅れると、一晩でポックリいってしまうんにゃ。これだけ抗生物質の発達しとる現在でもコワいんにゃ。これ、ホントなんだにゃ。というわけで、今日はこれでおしまい。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座ウンコ爆弾対策アイテム → 猫砂の研究パソコン買い替えの前に叩き込め → 費用の削り方これはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月11日
コメント(21)

真っ赤な下痢ピーの、バーニャンさんはぁ~♪いつ~も、ゲボクの~、心配の種~♪コロンなのにゃ。カニ味のカリカリは、赤いのにゃ。で、ちょっとまたゲリピーになったのにゃ。だから、その色は赤いのにゃん。そしたら、ゲボクのやつ、夜中の3時というのに、またハサミで毛を切るわ、濡れティッシュで擦りまくるわ、これって、虐待ぢゃん。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。夜が明けたら、ゲボクにバチが当たったにゃん。やたら咳き込んで、トイレの前でずっこけたにゃ。どうやら、立ちくらみでめまいを起こしたにゃん。そのまましばらく動けなかったにゃ。やっとトイレに入ったと思ったら、今度は、15分も出て来にゃい。中で、気が遠くなったんだそうにゃ...。咳と悪寒で、またふとんの中にもぐり込んだけど、その調子じゃ、眠れるわけがないにゃ。3時間ほどして、ようやく少し正気に戻ったので、病院に行ったにゃ。昨日のウチに行っとけちゅーの。 まったく、アホにゃ。というわけで、ゲボクは壊れてるにゃん。最近、バカネコ講座が、迷走してワケ分かんなくなってるのは、たぶん、そのせいにゃ。というわけで、しばらくレスも出来にゃいって言ってたにゃ...。むっふっふ。 しめしめ、乗っ取ってやるのにゃ...【バカネコ村 短信】 教授がコケたので、バカネコ村住民台帳の更新は延期。 バーニャン2号の公開もちょっと先送り。【コロンの追記】ゲボクのやつ、薬を飲んだら咳が止まったにゃん。それまで、死にそうな顔してたくせに。喉の痛みとだるさもラクになったそうにゃ。 さすが、麻薬成分にゃ。 急に元気になって、晩飯にチャーハン作ってたにゃ。ボクにはくれなかった...ゲボクは咳がひどくて。朝からニコレット使って、8時間禁煙してたにゃ。明日は10時間に挑戦するそうにゃ。タバコも切らしてるし、良い機会にゃ。 いっそ、やめてしまえ~。あいつはバカだから、わかんにゃいけど。【密告】さっき、シケモク吸ってたのを見たにゃん!クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイドウンコ爆弾対策アイテム → 猫砂の研究画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月10日
コメント(38)

今日のバカネコ講座は「実行ファイルとは何か」これも、うるさいことを言わず、超おおざっぱに言い切ってしまおう。実行ファイルとは、拡張子が exe のファイルである。ほかにも、実行できるものは com 、bat 、vbs などいろいろあるが、今回は、バカネコ斬り、で、バッサリ省略。 実行とは何か。プログラムを動作させることである。え、いったい、今日は何の話なの?と、思うであろうが、これも「どのアプリケーションから開きますか」の一環なのだ。 実はテーマがちとデカいので分割してお送りしている。ファイルが急に開けなくなった。 関連づけがこわれたらしい。それで、拡張子辞典などを使って、拡張子から対応ソフトを調べた。ところが、関連づけをしようにも、リストに出てこない。ならば、フォルダオプションから、直接指定してしまえ。だが、待てよ。対応ソフトの本体ってどれだ?ソフト名が分かっても、起動する本体のファイル名が分からないと関連づけしようにも、指定できないではないか。ソフトの名称とファイル名は似ていることも、そうでないこともある。例えばEXCELの本体は、「EXCEL.EXE」なので、そのまんまだ。全部この調子なら、分かりやすい。だが、世の中、そうは甘くない。WORDの本体は「WINWORD.EXE」である。 ちと勝手が違う。インターネットエクスプローラの本体は「iexplore.exe」である。大文字小文字はこの際関係ないが、余計なものがくっついていたり、逆に省略されていたり、なかなか手強い。こんなもの、どうやって知ろうと言うのか。おまけに、関連づけをするには、「パス」というものも必要だ。ファイル名を人の名前に例えるなら、パスは住所にあたる。どうやって調べる?【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。こういうトラブル対策マニュアルみたいな話を始めると、ひとつのノウハウを解説しようとすると、たくさんの周辺知識が必要になるので、取っつきにくい印象を与えてしまう。このへんでパソコンの苦手意識が生まれる。だが、事実はどうかというと、そのひとつひとつは、難しくないのだ。単に、覚えることが多いだけなのだ。よほど凝る場合を除けば、カレーライスを作るのが難しいという人は、そうはおられまい。だが、水道の蛇口のヒネリ方から、包丁や火の扱い方、冷蔵庫の意味まで全部、最初から説明しようとすれば、その知識はかなり広範囲にわたる。パソコンも同じだ。ひとつひとつは、決して難しくはない。 焦るべからず。冒頭に戻ろう。 実行ファイルとは何か。Wクリックすると自分自身が起動するファイルである。テキストファイルや、文書ファイルもWクリックすると開けるが、あれは、関連づけされたソフトが起動して、文書ファイルなどを表示しているに過ぎない。ソフトの本体、EXCEL.EXE、WINWORD.EXE、iexplore.exe どれも共通点は拡張子が、exe ということ。そう。 起動ファイルというか、ソフトの本体は実行ファイルなのである。そして、たいていの場合、拡張子は、exe だ。これを、手がかりに、ファイル名だの、パスだのを探り出して関連づけまで持っていくのだ。 つづく【コロン短信】 良く甘える。 そのくせ、エサはえり好みする。1票いれるにゃん! 最近さみしい → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月09日
コメント(8)

モンプチ・サーモンのすりつぶし作戦。「作戦」と書こうとしたら打ち間違えて、しかも変換ミス。「さあ苦戦」になってしまった。まったく、縁起でもない。だが、我が家のパソコン様は、頭が良くていらっしゃる。変換ミスではない。パソコン様の予言どおり、苦戦になってしまった。モンプチのサーモン缶、ふたサジほど取って、すりつぶし、おネコさまに献上つかまつるも、舐めたのは半分だけ。残りはアウト。 無視してふとんの上に行ってしまった。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。コロンがあまり食べないのを心配して、これなら「どうだっ」とばかりに、サプリとオヤツを送ってくださった方がいる。そのおうちのおネコさまは、盗んででも食べるそうなので、期待がふくらむ。寝ているコロンの前に、ぶらぶら差し出すと、のそっと起きあがる。お、食べてる、食べてる。ふーむ。 好き嫌いの激しいネコなのに食べるか。「乾しカマかに」恐るべし。で、調子に乗って、ハサミで切り刻んで、食べ残しのすりつぶしサーモンにふりかけてみた。 これでどうだ。...ダメ。おネコさまはダマされない。一度、ふん! と、蹴ったお食事には手をつけない。くそー、ゲボクの浅知恵なんぞには、引っかからないってかぁ?寒そうにしてるから、毛布を掛けてやったら、今度は出てこない。カリカリを、手のひらに載せて差し出すと、食べる。完全に、ゲボクは奴隷状態。 いや、看護師状態か。ペットボトルで湯たんぽを作って、中に入れてやったら、嫌がって逃げまくる。にゃろ~、心配しとるんだ。どこへ行く気だ、このバカネコめ。こんな時に、ゲボクの体調は悪化。しゃーない。 風呂でも入って寝るか。ゲボクが倒れたら、シャレにならん。 寝よ、寝よ。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド日記のバックアップツール → バーニャン1号ミニ・無償ダウンロード画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月08日
コメント(45)

にゃんこネタでもなく、PCにも関係ないが、ちょっと面白いことがあったので、書いてみる。あるコンサルタント主催の「大金持ちになるセミナー」というのに行ってきた。もちろん本当のタイトルは違うが、支障を避けるために仮題としておく。1部、2部、3部とあって、第1部は無料だったので、申し込んだ。かなりの倍率だったが、運良く席が取れたので、出席したのである。内容は企業経営者向けで、知っていることもあったが、総じて良質だった。だが、1500人の人間を収容できる会場なので、相当にコストがかかるはずだ。なぜ、こうまでして、無料でそんなことを教えるのか、申し込むまでは見当もつかなかった。しかし、損はしないように、ちゃんと元は取れるようになっていた。いや、損どころか、きっちり儲かったはずだ。しかも、悪徳商法でも、サギでもない。準備段階からして、DRMと呼ばれる手法を絵に描いたような、イベントだった。行ってみたら、もっとしっかり儲けるような仕掛けもあった。なるほど、ただでは起きぬというわけだ。さて、そんなことはどうでもいい。さすがに主催者に悪いと思うので、セミナー内容は省くが、面白かったのは、その後の出来事である。セミナーでのお勉強より、こちらの方がケッサクだった。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。そのセミナーは、無料とはいえヒヤカシを避けるためなのか、保証金を取っていた。出席すれば、全額返金するというものである。主催者側とすれば当然の処置であろう。無料だからといって、ドタキャンされては、たまったものではない。1500人規模のイベントなのだ。 ヘタなコンサートよりデカい。ところが、無料の部が終わって帰り際に、返金処理で事件は起こった。返却用の現金が足りなくなったのだ。なにしろ無料セミナー部分だけでも1000人くらいいるのである。 長蛇の列で、さんざん待たされたあげく、現金が足りないので住所氏名を書いていくように言われた。それも、かなり時間が経ってからである。あーあ。せっかく良い感じのセミナーだったのに、後味のさえないことになった。これは完全に主催者側の不手際である。現金の用意も、スタッフの人数配置も。時間は午後1時半すぎ。 昼飯前だから空腹でみんな気が立っている。こりゃあ、怒って文句言うやつが出るかも...と思っていたら案の定、現れた。 こんな場面のお約束。住所氏名などの個人情報をあかすのはイヤだというのだ。あまつさえ、「悪用されるゾー」などと、大声で誹謗する。スタッフにくってかかる。スタッフは、申し訳ありません、申し訳ありませんと、ひら謝り。事情を話して、「必ず住所の所へお届けしますから」と頭を下げるのだが、納得しない人が何人かいて、騒ぎになっている。スタッフがかわいそうになったので、止めてあげたかったが、詰め寄る人間の言い分に正当性があるので、割り込めない。大した金額でなくても、お金の間違いは時として、人を本気で怒らせる。その様子を見ていたら、急に自分の眼がクールになった。なるほど、こういうひともいるのか。何かを主催したり、不測のトラブルに遭ったことがないのだろうか。だとしたら、かなり経験不足なのかな。 それとも人格の問題か。 ふむ。大勢の人を集めると、必ず、分からず屋が何人かいるものだ。まして、こんなセミナーだから、取ることばかり考えて、与えることを知らない人間が紛れ込んでもおかしくはない。主催者はコンサルタントであって、イベント屋ではないから、こういう事態の対処までは、予測していなかったのだろう。申し込み時もサーバが混乱したし、大規模イベントに慣れてないことは見て取れる。もっとも、何かイベントをやれば、不測の事態は珍しいことではないが...。ふむふむ。成功する方法を聞きに来て、人とのつながりが重要だという話も聞いて経験が生きると言うことも学んだはずなのに...。主催者のミスは、何が何でも許せない、とな?立腹は理解できるが、苦しそうな主催者のフォローにも納得いかない、と?なんだか、ずいぶん、ひどいことも喚いてるようだし。見ていて、直感的に感じたことがある。「この文句ばかり言っている人たちは、主催する側にはなれないだろうなぁ」自分だってキレることはあるくせに、それは完全に棚に上げて、場外で、お勉強させてもらっていた(笑)セミナー教材は買わなかったが、トラブルを目の当たりにして、実演教材とさせてもらった。ところで、非難の矢おもてに立たされたスタッフというのは、実は主催者の奥さんだった。本人の努力もさることながら、この人がいたから主催者は成功できたのだ。それは、講演内容を聞いていてもよく分かった。セミナー会場では貴重な教材も売っていたが、実のところ、こんな奥さんの方が、よほど欲しかった、というのが本音である。セミナーの感想は書かずに、「奥さんを大事にするように」とのメッセージだけ残して帰ってきた。いつの世も、男を大きくさせるのは女なのか。良い女房を持てば、超強力なんだなぁ。なるほど、百年の「豊作」だわ。あらら、最後は夫婦論になってしまった。何を勉強しに行ったのやら...(笑)優しい心をとりもどした気持ちになって、機嫌良く帰宅したことであった。【コロン概況】忘れていた。 催促されたので追記。モンプチのサーモン缶、汁だけ舐める悪癖対策。ひとサジ分はそのまま、もうひとサジ分は、すりつぶして、混ぜ合わせてみた。不満そうだが、ペースト部分は舐め取った。角切り部分は、見事に残留。前回はゼラチンを混ぜたせいか、ネコマタギだった。【トド短信】ニコレットを試す。 不味い。 やっぱタバコの代わりにゃならん。しかし、講演の間、約3時間これで耐えた。この記事がおもしろかったと思う人は1票! クリック → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月07日
コメント(52)

世の中、ものには対応というものがある。ダークスーツには黒革靴、ウグイスには梅である。黒ネクタイを締めて、白いスニーカーではサマになるまい。桜にウグイスをとまらせたのでは、木違いと言われる。PCの世界でも同じことで、ファイルの拡張子とアプリの間にはちゃんと対応する、しないがある。というわけで、本日のバカネコ講座は、拡張子とアプリの対応について観察してみよう。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ファイルには名前を付けることが出来る。というか、付けないと取り扱えない。 ざっと、おさらいしよう。Windowsでは、そのファイル名に拡張子というものが、伴っている。Windowsというオペレーションシステムには、この拡張子を見て対応するアプリを知る仕組みがある。例えば、txt という拡張子はテキストファイルである。これがWクリックされたら、メモ帳を起動して、そのファイルを開く、という設定が、Windowsに記憶されているのだ。この対応のことを、ファイルとアプリの「関連づけ」という。正確には拡張子とアプリの関連づけと呼ぶべきか。ところが、何らかの拍子に、この設定が壊れてしまうと、開けるはずのファイルが開けなくなる。そんな時は「関連づけ」を修復してやればよい。ここまでは、前回の講義でも出てきた。だが、問題の拡張子は、どのアプリ( ソフト )と関連づければよいのか。これが分かっていないと、手の打ちようがない。これは、ある程度、覚えなければなるまい。代表的な拡張子とアプリの対応を、いくつか表にしてみた。もちろん、これがすべてではないが、すべての拡張子を暗記する必要はない。自分の使うものだけ、覚えていれば充分だ。拡張子対応ソフト doc WORD xls EXCEL ppt パワーポイント bmp, gif, jpg ペイントなど txt メモ帳など htm, html インターネットエクスプローラなど ここで、気をつけることは、必ず専用ソフトが必要なものと、他のものでも代用が利くものがあることだ。例をあげるなら、doc には WORD、xls には EXCEL が必要だ。これらは、専用ファイルなので、それぞれに対応するアプリが無ければ原則として開けない。だから、これらは無条件で、それぞれの専用アプリに関連づけする必要がある。WORD 用の docファイルをメモ帳に関連づけても、開くことは出来ない。これに対して、txt や jpg 等の拡張子を持つファイルは、対応するアプリが複数存在する。txt を拡張子とするテキストファイルは、メモ帳でなくても WORD でも開けるし、EXCEL でも開くことが出来る。jpgファイルは、画像ソフトでなくても、極端なことを言えば、インターネットエクスプローラでも、見るだけなら出来るのだ。普通、アプリをインストールした時点で、専用ファイルなら自動的に関連づけは設定される。たとえば、EXCEL をインストールすれば、拡張子xlsは無条件で EXCEL に関連づけられる。一般的なファイルを何に関連づけるかは、ユーザーが選ぶことが出来るのだが、たいていは、一番最後にインストールしたソフトが、自動的に設定してしまうことが多いようだ。しかし、そのおかげで、面食らうこともある。例えば、htmファイルはインターネットエクスプローラで開くようになっていたのに、ネットスケープをインストールしたら、それ以後はすべての HTML ファイルがネットスケープで開くようになってしまった、とか。話がだいぶ、それてしまった。開けなくなったファイルを、どうやって元通り開けるようにするか、が課題だった。開くアプリを選択するには、拡張子に対応するアプリを覚えておけばよいのはわかったが、覚えていないものや、知らないものは仕方がない。少し資料が古いが、拡張子辞典で、調べることも出来るから、試してみよう。問題は、いつも開いていたアプリが分かっているのに、一覧に出てこない場合だ。アプリそのものが単独で起動できるなら、アプリの故障ではない。拡張子の登録そのものが、消えている場合もある。こういうときは、フォルダオプションから直接、設定する方法を取る。適当なフォルダを開いて、メニューのツールからフォルダオプションを選び「ファイルの種類」タブをクリックする。登録されているファイルの種類、の欄にずらずらと拡張子が出てくる。次回は、この設定の意味と手順を見ることにしよう。【今日のポイント】1.アプリはあるのに、ファイルが開けないときは「関連づけ」の破損を疑ってみる。2.その拡張子に対応するアプリが分からないときは、拡張子辞典で調べる。【次回の予定】 フォルダオプションからファイルの種類を設定する。 予定は未定であるから、過度に期待しないように(笑)【コロン短信】 ヒトの気も知らんで、のうのうとゴロ寝。クリックして、1票いれるにゃん! → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座ラクしてユーザビリティ改善 → ずぼらなアクセスアップうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月06日
コメント(42)

丸1日遅れの更新。珍しく暖かい日だっだ。さんざん心配させておいて、バカネコは、けろっとした顔で日向ぼっこ。人間が心配性なのか。 ネコの生命力が強いのか。平和である。モンプチをやると、例によって例のごとく、汁だけ舐めて身を残す。なめては転がし、舐めてはひっくりかえし、ものの見事に舐め取ってしまう。後に残るのは角切りのサーモンだけ。そのまま放っておくと、いまの季節柄、乾燥して半ナマのドッグフードみたいになってしまう。そこへシーバのカリカリを、いっしょに入れてやると、どうかすると紛れて食べるのだが、だいたいは残す。このばちあたりめ。 食い物を残すでないわ。小さじ1杯か2杯程度のサーモンくらい、なぜ食わぬ。説教しても無駄なことは分かっているが、つい、言いたくなる。ガリガリに痩せて、腰骨がとがっているのを撫でるたびに、胸が痛む。まあ、わずかなカリカリだけでも、食べてくれるのだから、ありがたいと思わねば...いつのまにか、食べさせてやる発想から、食べていただく発想になっている。ゲボクなど、目指した覚えはないのだが。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ゲボク道、といえば、天津乙女さんであるが、彼女から解説をいただいたので、本人の許しを得て、紹介しよう。 ゲボク道は皆入りたくて入るわけではないと思います。 そしてゲボク道をヨシとしている訳でもないのです。 気がつけばゲボクになり果てているわが身に気付き、 そうはならじと反抗するものの、お猫さまが良ければ良いのだと… 所詮短い寿命なのだから、せめてその間なりとも…と、諦めるのが、 ゲボクへの道なのであります。ちなみに、ゲボク道は「げぼくみち」と読むのが正しいそうである。なんだか、けものみち、に通じそうでブキミなのであるが。彼女も相変わらず、強力なおネコさまに、まめまめしくお仕えしているようである。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座文字を大きく、行間を広げるには → ページを読みやすくする方法日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月05日
コメント(23)

どうも、自分の首を絞めたようである。ファイルと拡張子の関連づけが壊れると、ファイルをWクリックしても開けなくなる。その対応策を書こうとしていたら、けっこう操作が面倒だ。はたして、初心者に分かってもらえるように書けるか....あらすじを考えておかなかったので、書いていたら2時間があっという間に過ぎた。なのに書き上がらない。また、マジメモードにはまっていたようである。やめた。 講義はサボろう。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。今朝方は冷えたせいか、コロンが珍しく、ふとんにもぐり込んできた。昼間も寒かったので、タオルケットにもぐり込んでいる。だが、手を入れてみると、あまり暖かくないのが気になる。このところ、よく嘔吐する。大して食べていないから、ネコ草か胃液だけ。ネコの嘔吐は、珍しい現象ではないのだが、悪くなると、嘔吐や体温低下がみられる、という獣医の言葉を思い出して不安がよぎった。覚悟を決めて1ヶ月が過ぎた。余命数日と言われたネコは、今もなんとか生きている。ずいぶんおとなしくなってしまって、ネコジャラシで遊ぶこともほとんどないが、ときどき、すり寄ってきて、甘えたり、エサをねだったりする。よしよし、ネコアンカではなく、人間アンカになってやるから、ふとんに入っておいで。 外は寒かろう。不浄なるもの去れ。 尿素窒素よアンモニアよ、出て行け。クリックして、1票いれるにゃん! → お嬢様ブラウス(リサちゃん)お嬢様フリル【ピンク】エプロン【ブルー】ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座バカネコ日記サイト内での探しもの → サイト内検索とにかく笑いたい方はこちら → 爆笑ガイド楽天日記のダウンロードツール → バーニャン1号の秘密これはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレうっとおしい下線を表示させない→テキストリンク下線の消し方画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月04日
コメント(62)

どうやったら、おもろい話をデッチあげられるか?最近PCネタをやりすぎたせいもあるが、マジになり過ぎである。PCネタは、マチガイを書いてはいかん、というプレッシャーがかかるのだ。PCネタは、語弊を敢えてかえりみず、超おおざっぱに解説することが多い。厳密にやろうとすると、膨大な予備知識だの、スキルだのが必要になる。そんなことで混乱させるくらいなら、かえって説明しない方がマシだ。観光客に、「イギリス人は犬好きなんですよね」と、聞かれたある英国紳士は「イエス」と答えた。この回答が、ウソか、ホントかは意味がない。彼曰く、イギリス人全部が全部、犬好きであるはずはない。確かに犬好きは多いが、大嫌いな人も、無関心な人もいる。しかし、せいぜい百個くらいしか単語を知らない観光客にそれを説明しても、説明そのものが聞き取れないだろう。だから、その質問にはいつも、イエスと答えるようにしているのだ。端折って説明することと、ウソをつくことは違うのだ。意図的に、はしょって誤解を招いたのなら、相手の技量に応じて補足も出来よう。だが、ウソを書いてしまったら、ギター侍ではないが、切腹ものだ。といっても、実際、腹を切れと言われたら、お断りするが。要するに筆者はウソツキではない、と言いたかったのだが、言い訳すると、かえってウソっぽい。さて、どうしてくれよう。 話が支離滅裂、脳みそクルクルパーだ。風邪でボケた頭では、考えるだけ無駄なようだ。というわけで、いいわけタラタラ、本日バカネコ講座は休講。なんのこっちゃ。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ヤクが切れたので、病院に行って来た。やたら口の中が乾くので、聞いてみたら、加湿器を使えと言う。んなもん、ガンガン使っている。だったら、マスクしろ。んなもん、とっくにやってる。おおざっぱな先生だにゃ~。 インフォームドコンセントはどうした。薬の副作用なら仕方がない。風邪薬には、その手の作用をする薬剤があるのは知っている。しょうがないので、処方箋を出すときに薬局で、ヤクザ医師じゃなかった、薬剤師に聞いてみた。「リン酸コデインではないでしょうか?」おいおい、そんな副作用、リンコにあったかよ。 テキトウなこと言うな。患者は、いつもド素人とは限らんのだぞ。リンコなんぞ、昔から世話になっているが、そんな症状が出たことはない。腸の蠕動を抑えるから、便秘になるのは知っているが...。処方箋を見ると、リン酸コデインのほかにも、咳止めはもう1種類、処方されていた。良く効くはずだわい。 たしかに咳は、ぴしゃっと抑えられている。その中に、メチルエフェドリン製剤があった。調べてみると、適応は、気管支拡張、鎮咳、抗アレルギーなどだから、症状にはピッタリだ。しかし、副作用として血清カリウム値の低下、心悸亢進、食欲不振、発疹、口渇 とある。チェック柄シャツ(オレンジ)チェック柄シャツ(グリーン)こいつが、どうもあやしい。ま、よかろう。エフェドリンの副作用だと分かっていれば、ある意味、安心だ。病気の症状でないのなら、服薬を中止すれば止まる。抗ヒスタミン剤も、ハナミズを抑えるためにはやむを得んのだが、ちと効き過ぎだ。 コイツも喉が渇く。で、本音を言うと、命に別状はないが、息が詰まりそうで不快だ。口腔内乾燥がキツイって言ってるんだから、口渇成分を抜くか、サジ加減してくれよぉ、せんせ~。薬のサジ加減は、医者の腕の見せどころだろうに。なんでもかんでも1パックにするのは、手抜きっぽくないかい。コデインもエフェドリンも麻薬だぞー。 大丈夫かあ。先生に聞こえないように、家に帰ってきてからボヤいたことであった。うーん。 今日もオチを考えつかなかった...。【コロン短信】 寝る、のち、噛む。 ときどき食う。【追記】 すんません。 メール等のお返事が遅れてます。 ごめんなさい。少々お待ちを。【追記2】 記述に一部誤りがあったので、訂正しました。 やっぱり、まだアタマがしっかりしてない...。クリックして、1票いれるにゃん! → ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月03日
コメント(56)

今日のバカネコ講座は、昨日に引き続き、「アプリとファイルの関連づけ」Windowsは拡張子を使って、そのファイルがどういう種類なのかを見分けている。ファイル名本体が、人間のファーストネームだとすれば、拡張子は苗字に当たる。人の苗字は、その人が属する一族(家族・血族)を表している。同様に、拡張子はファイルの種別を表すファミリーネームなのだ。通常、ひとつの拡張子には、必ずひとつのアプリが対応しているが、どうかすると、対応していない拡張子に出くわすことがある。このようなときに、Windows は「どのアプリケーションから開きますか?」などと、ヌケヌケと、のたまふのである。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。試してみよう。メモ帳を使って、適当に文字を打ち込む。 「abc」でも何でも良い。そして、名前を付けて保存するのだが、ファイル名を test.neko として、デスクトップに保存する。 neko なんて拡張子は無いから、Windowsは必ず、文句を付けてくるであろう。はたせるかな、Wクリックしてみると、以下のようなダイアログボックスがお出ましになる。「Webサービスを使用して適切なプログラムを探す」にチェックを入れてOKボタンなんぞクリックしようものなら、「見つかりません」なんて言われる。当然であるが...。 ↓仮に、まぐれで見つかるとしても、信用できるか分からないので、筆者の場合、この検索機能は使わないことにしている。さて、もともとの問題は何だったかというと、ファイルを開こうとしたが開けない、ということだ。ややこしい理屈はどうだっていいのである。結論から言おう。問題のファイルの拡張子が、初めて見るものであって、それに対応するソフトを持っていない場合は、あっさりあきらめた方がよい。よほど腕に自信があるのでない限り、時間の無駄である。困るのは、今まで開けていたのに、急に開けなくなった、と言うケースだ。これは、ナントカせねば腹が立つ。原因は、ファイルとソフトの関連づけが、破壊された可能性が高い。だから、対処法としては、関連づけをもう一度作り直せばいい。これも、拡張子との対応を覚えていれば実に簡単だ。「一覧からプログラムを選択する」にチェックを入れてOKボタンをクリックする。すると、「ファイルを開くプログラムの選択」なんてダイアログボックスが出てくるので、開くソフトを指定してやる。今後もそのソフトで開くなら、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れて、OKボタンを押せばよい。これで、関連づけが再設定され、次回からはそのファイルはWクリックで開けるようになる。めでたし、めでたし...【ネイビー】【ピンク】【ブルー】【レッド】と、そうは問屋が卸さないこともある。プログラムの欄に、お目当てのソフトが出てこない場合だ。ど、どうしよう...ちびっと、身体がしんどくなってきたので、次回にまわすことにする。【今日のポイント】1.拡張子はファイルの種類を示す。2.拡張子とソフトの対応を覚えておけば、ファイルとの関連づけが壊れても大丈夫。 再度、設定し直すことができる。【コロン短信】 なんだか、カリカリは食べる。 量は少ないが。 もっと食え~~!【トド短信】 根性、売り切れ。 気管支炎のせいにしたくないが、笑いが足ら~ん!!クリックして、1票いれるにゃん! → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月02日
コメント(26)

風邪っぴき教授のバカネコ講座。 ムリヤリ開始。ややこしい話だから、少しずつ進めよう。まずは、用語の理解を再点検、整理する。バカバカしいかもしれないが、いったん頭の中をクリアにしておこう。ソフトウェアとハードウェア。ハードとは「固い」という意味で、パソコン本体など「固い」ものを指す。モニタやキーボードなど、形ある、固い道具すべてだ。これに対して、ソフトウェアは別に柔らかいと言う意味ではなく、データやプログラムなど、取り扱う「情報」を指している。料理で言えば、ハードウェアは鍋や釜、ソフトはダイコンや魚にあたる。だから、ハードディスクはハードウェア、それに記録されている情報がソフトウェアということになる。ここまでは理解できない人はないと思うが、よろしいかな。【仔猫の里親募集中】 ↑この子猫の里親を募集しています。ソフトウェアは大きく分けて、基本ソフトと応用ソフトに分けられる。基本ソフトとは、Windows のようなOS(Operation System)のことで、やれマウスがクリックされたからコピーしろだの、それモータを回せだのといった、非常に地味な裏方作業を受け持っている。これに対して応用ソフトとは、アプリケーションソフト、あるいは単にアプリとも呼ばれる。有名なところではWORDとかEXCELなどのプログラムがこれにあたる。人間の代わりに、実際に仕事をさせるソフトウェアである。ここではソフトとプログラムは同じものと考えて良い。このほか、自分で作ったドキュメント文書、画像ファイルなども情報の集まりなので、ソフトの仲間であるが、プログラムではないのでアプリとは言わない。 単なる「データ」として扱われる。プチチョーカー(オレンジパープル)・M唐草和風チョーカープチチョーカー(グリーンピンク)・S さて、このデータは、ファイルという形を取って保存されているのだが、区別するために、名前が必要である。 これをファイル名という。このファイル名は Windows の場合、拡張子というものを伴っている。たとえば、メモ帳で適当に文字を入力し、「サンプル」と言う名前を付けて、デスクトップに保存してみよう。表示される名前は、「サンプル.txt」 になっている。この「txt」の部分が、拡張子と呼ばれるもので、Windows はこれを見て、ファイルの種類を判別し、認識している。「txt」はテキストファイルを意味しており、通常はメモ帳(notepad.exe)に、関連付けられている。だから、拡張子「txt」のついたファイルをWクリックすると、Windows はメモ帳を起動して、そのファイルを開く。もともと人間が、自分でメモ帳を起動して、そこからファイルを指定して開く、というのが本来の手順であるはずだ。しかし、Windows には、その手順を省略してくれる仕組みがある。この仕組みのことを、アプリとファイルの関連づけ、という。この関連づけを行なうには、ファイルの種類を見分ける必要がある。Windows は、この識別作業に拡張子を利用しているのだ。(Macは拡張子ではなく、ファイル内部の情報で識別するので、 これにはあてはまらない)ひとつの拡張子には、必ずひとつのアプリが対応している。Windows はこの対応表を記憶しているのだ。だが、どうかすると、対応していない拡張子に出くわすことがある。この場合、そのファイルをWクリックしても、対応するアプリが登録されていないので、どうしようもない。こんな時、Windows は人間に指示を求めてくるわけだ。「どのアプリケーションから開きますか?」 つづく。【今日のポイント】1.ファイル名には拡張子があり、これはファイルの種類を示す。2.Windowsは拡張子を使って、アプリとファイルを関連づけている。3.関連づけのないファイルをWクリックしても開けない。 この場合、Windows は、どのアプリケーションから開くか、尋ねてくる。【次回の予定】関連づけって、どこで見るねん。 【コロン短信】一時下痢。 一日中、日向ぼっこ。ネコアンカにすると逃亡。【お願い】質問がだんだん増えてきて、こなしきれなくなっております。すべてに回答できるわけではありませんので、あらかじめご了承下さい。特にBBSは、質問されても字数制限が厳しくて難しいです。それから、質問の際はご自分の環境をお書き下さい。「自分のPCを知る」に調べ方が書いてあります。いきなり「○○ができません」と言われても、それだけでは状況が分からず、答えようがないんですよ~。クリックして1票入れてにゃん! → ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら。 →バカネコ講座日記の自動ダウンロードツール → バーニャン1号ミニこれはネコ好きには目の保養 → にゃんこのコスプレ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。子猫の里親募集にお力添えをいただける方、または、このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2004年12月01日
コメント(34)
全29件 (29件中 1-29件目)
1