2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

うーむ。 にゃんこネタがない...このところ、ストレスかかりまくりで、お笑い記事が書けそうもなくてさぼってしまった。パソコンネタもしんどいし、むがぁ~、どーしよう。とにかく、気を落ち着けねば。シャワーでもでも浴びて、頭を冷やそう。暑くて、脳みそが腐りかけとる。さて、腹も減った。冷凍しておいたカレーでも食うか。カレーを作る時はたいてい、10人前くらいを、大鍋でいっぺんに作る。ルーは、ジャワカレーの辛口専門。他のルーは、いまいち気に入らぬ。これだけ大量に作れば、当然、1日では食べきれないが、夏場は腐ったり、カビが生えたりするから、放置は出来ない。去年などは、24時間さえ、もたなかった。1日で、カビがはえた。その反省から、残ったものは、ポリ袋に小分けし、弁当箱などの型にいれて、冷凍している。 ところが、電子レンジがないから、解凍に手間取る。室温で長時間放置しておけば、自然に溶けるが、決まって空腹時に思い出すものだから、それでは間に合わない。湯せんだと、じれったいので、鍋に入れて、直接火にかける。しかし、カチカチに凍ったカレーは容易には溶けない。腹が減っていると、わずかの時間も待てない。機嫌もむちゃくちゃ悪くなる。こういう時に、ピンポ~ンと玄関チャイムを鳴らすセールスマンや、マンション買いませんか、などと電話をかけてくる輩は、非常に気の毒なことになる。ただでさえ、訪問勧誘や電話セールスが嫌いなのだ。おら~っ、食い殺すぞっ! やっと、メシにありついた。このところ、面倒くさくてロクなものを食ってなかった。腹が一杯になったので、とりあえず落ち着いた。え~と、何やってたんだっけ?あ、そうだ、ネタを探していたんだ。でも、やっぱり、ネタが見つからにゃい...。また、ドサクサに紛れて、ニャッポン昔話でも考えようか...カエルにゃんに変身恋のキューピット☆ティペット・ダルメシアン【ご注意】夏です!パソコンの熱暴走にご注意下さい。この季節、何の前ぶれもなく、いきなりシャットダウンしたり、おかしくなったりすることがあります。これは、パソコン内部、正確にはCPUまわりが冷却しきれずに暴走した疑いがあります。下手にいじらず、コンセントを抜き、エアコンの効いた部屋で、自然冷却させると直ります。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月30日
コメント(38)

キチガイじみた蒸し暑さも、今日はひとやすみ。本日のバカネコ講座は、軽く行ってみよう。今日の講義は、「拡張子」の基本的な解説。この程度は説明しなくても、と思うのは慣れた人間の落とし穴らしい。いつも、そこに気をつけて説明しているのだけれど、やはり時々見落とす。なかには、拡張子と聞いただけでなみだ目になったり、開き直ったりする方もいらっしゃるようなので、補講として追加する。このくらいは、すっきりマスターしておこう。今日は、拡張子とはどういうものか、ということだけ理解していただければ、それで充分である。お嬢様ブラウス(イエローイチゴ)お嬢様ブラウス(リサちゃん)セーラーカラーさて、拡張子は「かくちょうし」と読む。女の子とか、中国人の名前ではない。拡張子とは、ファイル名の一部であり、そのファイルの種類を示す。たとえば、 abc.txtなら、それは、abc と言う名前のファイルであって、種類はテキストファイルだ、ということを示している。同じ名前でも、拡張子が違えば、パソコンは別のファイルとして扱う。つまり、拡張子まで含めたものが、ファイルの名前なのだ。人間にたとえると、上記の例では、abc がファーストネームであり、txt が苗字ということになる。苗字が違えば、同じ「タロウ」さんでも、別人なのは当然だろう。それと同じことである。例をあげると abc.txt テキストファイル abc.xls EXCELのブック abc.doc WORDのドキュメント abc.jpg jpeg形式の画像ファイル abc.mp3 音声ファイルなどなど...拡張子には、膨大な種類があり、とても全部は紹介できない。だが、いつも使うファイルの拡張子だけ覚えていれば、とりあえず不自由しない。 別に怖がるようなものでもない。これらのファイルをWクリックすると、対応するソフトが起動する。ソフトを直接起動したのなら分かるが、Wクリックしたのはそのデータファイルだ。そのこと自身、不思議に思ったことは、ないだろうか昔は、ワープロで編集するなら、まず、ワープロソフトを起動してどのファイルを編集するか選択するのが、おきまりの手順だった。それ以外の、方法は無かった。もちろん、この方法は今でも使われるし、正統な使い方でもある。だが、最初からどのファイルを開くか分かっていて、対応するソフトも決まっているのなら、データファイルを選択するだけで起動した方が便利だ。テキストファイルはメモ帳で開く、と決まっていればメモ帳をわざわざ指定せずとも、自動で起動すればいいじゃん、という考え方である。となると、どのソフトで開くかと言う情報が、あらかじめファイルに含まれていなければならない。その情報が、拡張子なのだ。Windowsには、あらかじめ代表的な拡張子と、それに対応するソフトの関連が記憶させてある。それを頼りに、Wクリックされたファイルを、どのソフトで開くかを判断しているのだ。だから、勝手に拡張子を変えると、Wクリックしても開けなくなる。逆に、この設定を変えることで、別のソフトを起動させることが可能だ。たとえば、テキストファイルを開くのに、メモ帳ではなくTerapadなどの別のソフトを起動するよう設定することもできる。詳細は省くが、拡張子とのソフトの「関連づけを変更」するわけだ。拡張子の意味と機能、理解できたかな?【本日のポイント】1.拡張子とはファイル名の一部であり、ファイルの種類を示す。2.拡張子はファイルの苗字のようなものである。3.拡張子は、起動するソフトの指定にも使われる。4.起動するソフトとの関連づけは変更できる。【トド短信】 夜、雨が降ったせいか、やや気温が下がってしのぎやすい。 このところの蒸し暑さで参っていたので、助かる。【参考資料】 勝手に消えるファイル名 ファイルとフォルダはどう違う?【追記】 上記はWindowsについての話である。 Macには拡張子という概念はない。 Mac専用のファイルは拡張子ではなく、ファイルの内部に識別情報を 持たせているので、必要ないといった方が当たっている。 だが、abc.jpgとか、abc.htm といったファイルが使えないということではない。 これらは、MacでもWindowsでも共通して使うことが出来る。 ただ、筆者はこれ以上の情報は持っていないので、Macに関する質問は ぜんぜんお受けできない。 あしからず、ご了承くだされ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月29日
コメント(38)

アホが多くて困る。今日の講義は、拡張子の基礎について解説しようかと思っていたのだが、アホなトラックバックスパムが、しつこく入ってきたので、とりやめ。そう、内容などおかまいなしに、ソフトを使って無差別にトラックバックを貼り付けていくアホどもだ。夕方から6本、立て続けに貼られた。 全部、エロサイト。ふざけやがってこの野郎! というのが正直な感想だが、当人たちは、ふざけているのではあるまい。この記事など読まないであろうから、忠告しても意味はないが、そんなことをしても、売れんっちゅーに...。 【ネイビー】 【ピンク】. 【ブルー】 【レッド】スパムといえば、ちょっと前まで迷惑メールのことだった。今は、ブログが主流になったせいか、コメントスパム、トラックバックスパムというのが流行っている。コメントスパムとは、サイト内容に関係ない宣伝を書き込むこと。ブログではコメントを書き込むと、自動的に書いた人のサイトへ自動的にリンクが張られる。だから、「訪問ありがとう、うちにも来てね」だけの書き込みは悪意が無くても、スパム扱いされて嫌われる。感想も内容もないのに、リンクだけは、無条件で張られるからだ。まして、アフィリやアダルトサイトからだと、悪印象とともに記憶される。これを悪質な宣伝に利用しているのが、コメントスパム。トラックバックにいたっては、無断で相手のサイトに貼り付けるわけであるから、かなりの気づかいが必要だ。今までつきあいもなかったサイトが、内容への言及もなく、相手へのリンクもなく、いきなりトラックバックを送りつけてきたら、削除されて当たり前だろう。それが、アダルトサイトだったら、ひんしゅくを通り越して怒りを買う。人を怒らせて、商売になるとでも思っているのだろうか。コメントやトラックバックを貼りまくれば、一時的にアクセスはあがるだろうが、売れはしまい。 人間の心理を完全に読み違えとる。アクセスと売り上げが、正比例すると思っているから、こんな阿呆なことを平気でやるのだ。 ネットは、それほど単純じゃないぜよ、ボーヤ。売れなきゃ意味ないのに、アホやな。こんな輩がいるから、検索エンジンはブログのコメントはリンクとしてカウントしないように動いているし、トラックバックを受け入れないサイトが増えて、トラックバックが意味をなさなくなってきた。せっかく便利な機能なのに...。ウィルスとともに、どんどんネット社会を破壊している。コメントやトラックバックスパムで、サイトを汚してくれるような所からは、意地でも買わないよ!それに、ネット上のアダルトサイトには、行かないようにしてるし、知人にも、そうアドバイスしている。友人のダンナがエッチサイトからチェルノブイリ型ウィルスに感染して、仕事用パソコンをダメにしたのを知っているから。ウィルス、ブラウザ破壊、架空請求詐欺などが仕掛けられているのもインターネット上のエロサイトに多い。エロサイトの架空請求詐欺にひっかかって、泣きついて来た奴も、現実にいる。いくらスケベでも、危なくて近寄れやしないって。奥さんがた、ダンナによくよく教えてあげてね。知らない間に、へんなプログラム(ActiveX)が仕込まれることもあるから、安全に見たけりゃ、パソコンとセキュリティの専門知識が必要だってね。カネとパソコンが惜しければ、近寄るな、とも。それとも、安全なサイトと危険なサイト、見分けがつく?【トド短信】 それにしても2~3時間でスパムが6本も入るようじゃ、やってられません。 ネコ関連の記事をトラックバックしたい方には申し訳ありませんが、 トラックバックの受け入れを停止します。 掲示板の書き込み制限に加えて、今度はトラックバック制限か... 迷惑な連中のおかげで、どんどん使いにくくなるなぁ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月28日
コメント(46)

子猫の里親、決まりました。レモンタイムさんのところで、保護されていた子猫5匹の件です。2005年6月25日、最後の1匹が、マーブルちゃんと名付けられて、新しい家族の元へ引き取られました。これで子猫の里親が5匹とも決まりました! 本当に良かったです。なお、今後、里親募集などに協力する方で、リンクの貼り方について技術的に知りたい方は、バカネコ講座「リンク作成法」を御覧下さい。 詳しく載っています。バカネコ講座は、子猫の里親募集をするため、トラックバックさせていただいたり、リンクをお願いするために、用語の意味を説明したのが始まりでした。いつのまにか大きくなって、なんだかパソコン教室みたいになっていますが、もともとは川に流される運命にあった、子猫の命を救うためだったのです。里親捜しに協力してくださる心優しい方の、技術的なお手伝いをすることが、その使命でした。類は友を呼び、心優しい方が続々と集まり、このバカネコ村は、本当に気のいい、優しい方ばかりがいてくださいます。いつもありがとうございます。たまに、名前も書いてない非常識なメールをいただいて悩むこともありますが、あなたの心優しいあたたかさが、私の救いです。では、気を取り直して、今日もひとこと。愛と笑いよ、世に満ちよ。 ( ゲボクのくせに、カッコつけすぎなのにゃ...ぼそっ )【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月27日
コメント(39)

すんません、今日も、ネコ飼い、猫好き以外の方には意味不明です。本日は...理想のにゃんこの条件1.絶対に毛の落ちないにゃんこ2.抱いても、絶対に爪を立てないにゃんこ。3.飼い主の与えるエサに、不満顔をしないにゃんこ。4.おなかが空いても、夜中や早朝に起こさないにゃんこ。5.人間用のトイレで用を足すにゃんこ。6.ネズミ、ゴキブリ逮捕率100%のにゃんこ。7.幸運を招き寄せるにゃんこ。8.小判や貴重品が埋まっていたら、「ここ掘れニャンニャン」と 教えてくれるにゃんこ。9.ご主人さまには、噛みつかないにゃんこ。10.トイレ以外では、おしっこもウンコもしないにゃんこ。 11.空き巣を撃退する、るす番にゃんこ。12.柱や壁、家具、人間などで、爪研ぎをしないにゃんこ。13.ブラッシングを喜ぶにゃんこ。14.イヤな上司の夢枕に立ち、呪い殺すにゃんこ。15.お金を稼いでくるにゃんこ。16.外から帰ったら、足を雑巾で拭くにゃんこ。17.食卓に、勝手にあがらないにゃんこ。18.ゲロは、トイレで吐くにゃんこ。19.病気をしないにゃんこ。20.冬はちゃんと、アンカになってくれるにゃんこ。 21.喧嘩をしないにゃんこ。22.ポケットから、便利な道具を何でも出してくれるにゃんこ。23.シャンプーを嫌がらないにゃんこ。24.新聞を持ってきたり、お使いに行ってくれるにゃんこ。25.ヒトが寝ている時に、掛け布団の上に乗って寝ないにゃんこ。26.発情しても、あおあお、と騒がないにゃんこ。27.呼んだら、すぐ飛んでくるにゃんこ。28.肉球で、肩や腰を揉んでくれるにゃんこ。29.いつでも機嫌のいいにゃんこ。30.主人と同じだけ生き、途中で死なないにゃんこ。【トド短信】 コロンは理想のにゃんこ像からは、ほど遠かった。 というか、上の条件は、ほとんど全滅だった... しかし、抱きあげた時に、絶対に爪を立てないにゃんこだった。 えらい! ひとつでも取り柄があれば、いいさ。 なぁ、コロン..。 ひっく、 うぃ。 人間だって、取り柄が2つ以上あるやつは、滅多にいないんだ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月26日
コメント(56)

マスター・トド・スカイウォーカーである。劇場でもビデオでも見たはずの、スター・ウォーズ エピソード1、また見てしまった。あの、ライト・セーバー、かっちょええな~。欲しいな~!光り輝くライト・セーバーでロボット軍団をバッタバッタとなぎ倒したり、フォースでぶっ飛ばしたりして、きれいなお姫さまを助け出すのだ~。でもって流線型の宇宙船で、大宇宙に飛び立つのだ!「ふん、今にもダークサイドに落ちそうにゃくせに...」「だ、誰だっ?」「ボクの顔を忘れたにょか...」「はっ、お、おまえは!」「そうにゃ、ダース・コロンなのにゃ... おまえを、暗黒面に誘いに来たのにゃ~」「な、なんだって」「暗黒面はいいぞぉ~。 酒はうまいし、ねーちゃんはキレイなのにゃ~」「えっ?」「ほれみろ。 もう心が動いたにゃん ゲボク、おまえは、つくづくジェダイには、向いとらんにゃ~」「なにをっ!」「ほら、もう怒りの心に捕らわれたにゃん... 暗黒面はええぞ~。 修行せんでも強くなれるのにゃ~。 もっと、もっと強くなれるのにゃ~。 女にモテるぞ~」「えっ?」「にゃっはっは! あいかわらず、わかりやすい性格しとるにゃ」「くっ、くそったれ」「どうもありがとにゃん。 ウンコ爆弾製造は得意なのにゃ」「ほめてないわいっ」「初心者パソコン講座なんぞやめて、こっちゃ来るのにゃ。 金もあるのにゃ~。 とりあえずキャッシュで500億円!」「はっ! おまえ、コロンじゃないな」「にゃーにを言うきゃ、正真正銘のコロンにゃ。 別に酒とか女とか、カネで釣る気はにゃいけど...」「ばーか! コロンはなぁ、ワシの目の前では、決して、 テーブルの上には、あがらないんだよ」「ぎくっ」「バカめ、きっさま~、どこのタヌキだっ。 コロンの偽ブランドとは、ふてえ野郎だ。 にゃろ~、さっそく今晩、タヌキ汁にしてやる」 . . . . .気がついたら、ライトセーバーの代わりに、汗びっしょりでマウスを握りしめていた。蒸し暑い夜の悪夢であった。【トド短信】 あの世に行っても、あいかわらず人気の高いコロンである。 ホモサピエンスの飼い主など、足元にも及ばぬ。 にゃんタグは性能よりも、コロンの顔がウケているのではないだろうか? だからといって、コロンの顔そっくりに整形したら、 怪奇「猫男」として、お昼のワイドショーでモテるだろうな...。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月25日
コメント(28)

【序論】パソコンを買ったばかりの状態で使っていると、見えるはずのモノが見えなかったりする。リカバリーCDで、工場出荷時の状態に戻したりしても、同じ現象が起こる。これは、初心者が不用意にいじって、おかしなことにならないようにと、親心(?)で配慮された安全対策なのだが、中には、おせっかいなものもある。たとえば、ファイル名を変えようとしたら、一部が勝手に消えてしまって思うようにならないとか。本日のバカネコ講座は、超初心者向けに「拡張子表示の設定変更」について解説する。あまりにも基本的なことなので、説明不要と思いこんでいたけれど、知らない方もおられるようなので、あえて追加することにした。 【ネイビー】 【ピンク】. 【ブルー】 【レッド】【背景】Windowsのファイル名には基本的に、拡張子というものが、おしりにくっついている。これは、ファイルの種別を表すものだ。ipgなら画像ファイル、txtならテキストファイル、exeなら実行可能なプログラム、というように種別によって決まっている。パソコンは、初期状態では、ある種の拡張子は表示されない。何のファイルなのかは、アイコンの図柄で判断するか、Wクリックしてみるまで分からないこともある。 最初はそういう設定になっているのだ。たとえば、「bpac.exe」という名前のファイルがあったとする。本当は「bpac.exe」という名前なのに、「bpac」としか表示されない。exeという拡張子が、表示されないように設定されているからだ。それでもまあ、拡張子の意味の分からない初心者には、ふだんの使用には支障はない。しかし、何かのトラブルで、対策を教わろうとすると話は違ってくる。 「bpac.exe というファイルがあるでしょう?」 「いいえ、見あたりませんが...」電話などで相談すると、ファイル名が違うので、話が、全くかみ合わない。【その弊害】また、ファイル名を変えようとすると不都合が起きる。表示しないよう設定されている拡張子に変更すると、いきなり、その部分だけ消えてしまって、面食らってしまう。たとえば、「bpac.exe_EX」 というファイルを、「bpac.exe」 に変更する場合を考える。ファイル名の変更は簡単だ。 そのファイルを右クリックして「名前の変更」を選ぶことでも可能だ。この場合、「_EX」を削除するだけなのだが、実際にやってみると「bpac.exe」という名前にならず、いきなり「bpac」となってしまう。 え、えっ? なんだ、何がどうなったんだ~? 「.exe」まで、削った覚えはないよ~! どうして、人間の指示通りにならないの? なんか、操作をまちがえたかな~?実際には、「bpac.exe」という名前に変更する作業は、成功しているのである。にもかかわらず、「bpac」としか表示されないから、あわてる。こんなことで、恐怖と自己不信に陥る必要はない。もちろん、あなたは、何も間違っていない。原因は、お察しの通り、exeという拡張子は表示しないように、登録されているからだ。それに気が付かないと、いつまでたっても先に進めない。まったくもって、おせっかいな初期設定だ。拡張子の理解は、いずれ、避けて通れない道なのである。隠すのは、かえって不親切、大きなお世話というものだ。こんな設定は、とっとと解除してしまおう。【対策】というわけで、WindowsXPを例にとって、実際の設定作業に入る。拍子抜けするくらい簡単だから、ちゃっちゃと終わらせよう。まず、スタートボタンをクリックしてコントロールパネルを開く。または、スタートボタン→設定→コントロールパネルと開いていく。コントロールパネルが見つからない方は、マイコンピュータを開いて探してもよろしい。( ホントは、そのへんのフォルダを開いても代用がきく )コントロールパネルのメニューから、ツール→フォルダオプションとクリックして行って、「表示」タブを開く。 詳細設定の欄に、ごちゃごちゃと設定事項が並んでいるから、一番下までスクロールする。下から3番目あたりに、「登録されている拡張子は表示しない」という項目があって、これにチェックが入っているはずだから、これをはずす。あとは、「OK」ボタンをクリックしておしまい。コントロールパネルも閉じて良し。 これだけである。これで、以後は「.exe」や「.zip」など、今まで隠されていた拡張子も、キッチリ表示されるようになる。【本日のポイント】1.工場出荷時の設定では、見えないものがある。2.拡張子を、非表示設定にのままにしておくと不便。3.すべての拡張子を表示させるには、フォルダオプションで設定変更する。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。↑ちゃんとアフィリも協力してるからね。 楽天さん、無警告削除しちゃイヤよ。 1日1票! ブログランキング↓※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月24日
コメント(18)

ネコも悩む。 「 ながらうべきか、死すべきか... 」 ザット イズ ザ クエスにゃん。 んなわきゃあ、にゃーだろ。こいつは、ただ目の前のパソコンに写った魚をにらんでいるだけにゃん。いくらマジな顔したって、村長と同類にゃんだから。たかが知れてるって。 ....遠い目 ↑いや、ネコだって、たまにはニャン生をふりかえって、思索するのにゃ。あの空のむこうには、どんにゃおいしいものがあるのだろう、とか。しかし、こら、村長!おれたちと一緒になって、遠い目をしてる場合きゃ~。ちゃっちゃと、バカネコ講座を再開せんかい!ファイルの名前を変えようとしたら、いきなり一部が消えちゃったって人がいるのにゃ!【トド短信】 にゃんこに、怒られた... しかたないから、また講座、開講するか。 とにかく、ここじゃ、おネコさまが偉いんだよね~。 村長なんて、ゲボク扱いだし...ぶつぶつぶつ。 あ...、もとから、ゲボクか。 はいはい、次回は「勝手に消えるファイル名」ね。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ お祭りマンボ(赤) パーティー♪蝶ネクタイ(ゴールド) ビビアンチョーカー(サファイアブルー)ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月23日
コメント(24)

昔々、キリストが旅の途中、弟子に向かってこういった。「そこに落ちている、鉄クズを拾え」後日、聖○○と呼ばれることになる、高弟は聞こえないふりをした。砂漠の中を旅している途中である。暑く、苦しい行程だ。 よけいな仕事はしたくない。疲れているのに、わざわざ身をかがめて、鉄クズなど拾えるか。こんな時に、師の気まぐれにつきあっていられない。キリストは、弟子が従わないのを見て、自分でその鉄クズを拾い上げた。やがて町にはいると、キリストはその鉄クズを売って、小銭に換え、サクランボをひと袋買った。さて、その翌日。今日もカンカン照りだ。 しんどい旅は続く。のどもカラカラだが、水は次の町まで行かねば手に入らない。先頭を歩いていたキリストは、サクランボを食べるふりをして一粒、わざと落とした。それを見た、例の弟子はシュパッと拾うが早いか、口に入れた。水のないときに、このサクランボは、なんと甘美なことか。キリストは、ときどき、ひとつ、またひとつとサクランボを落として歩いた。弟子は、何も考えられずに、そのたびに身をかがめ、拾っては口にしたのである。次の町に着いた時、キリストは弟子にこう言った。「おまえは鉄クズを拾う手間を惜しんで、拾わなかった。 だからサクランボを拾うために、何度も身をかがめることになった。 最初から鉄クズを拾っておけば、そんな苦労はしなかったのだよ」 バカネコ村の村長は無精である。前回、ポテトサラダを作ったまでは良かったが、作った時に使った鍋、食べた時に使った食器、スプーンなどを放置していたら、カビが生えた。この季節である。 当然といえば、当然。豪勢に大量に生えたカビ。青いの黒いの黄色いの...ごっそり。さすがに、これ以上放置も出来ないので、覚悟を決めて洗うことにした。が、食器用のスポンジを使うことさえ、はばかられるほどの大量のカビ。クレンザーをぶっかけて、手でこすり落としてから、通常の洗剤を使って何度も洗い直した。自分はクリスチャンではないが、キリストの講釈を思い出した。最初から、面倒がらずに洗っておけば、こんなに何度も洗わなくて良かったのだ。が、あとから浮かぶ知恵は、いつもこんなモンだ。しゃあない、やるべきことはやるか!でもって、今夜はタマネギのかき揚げで、一杯やるべ。【トドのつぶやき】 そりゃあね、アタシだってマジになることはあるのよ。 というか、元がクソ真面目すぎて、おもしろくない性格なんだから。 だけど、マジなこと書くと心配されるとは... よほど、アホだと思われているらしい。 まあ、いつもネコのウンコだの、何だのと下品な話題ばかりで アクセスを集めてるから無理もないが... えーい、要するに笑いが足らんのだ! ぶつぶつ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月22日
コメント(50)

ふむ。今日は、成果なし。 何も。だからといって、自分を責めるのはやめよう。鬱状態に落ち込むだけだ。自分を甘やかすのは得策でないが、落ち込ませるのは、さらに愚策だ。そうでなくても世の中、叱咤激励のつもりなのか、他人を落ち込ませるバカがけっこういる。そのバカどもは、自分は正しい、少なくとも自分だけは正しいと思い込んでいるから、よけいに始末が悪い。彼らには、バカの自覚がないのだ。突き詰めていくと、エゴから来る、根拠のない「正しさ」だったりする。そして、世の中でもっとも厳しい批判をするのは、それらのバカどもではない。 自分自身だ。己の敵は自分。そういう時の自分は、バカの自覚がないバカになっている。なにくそ、と思えない時は、批判や叱咤をやめて自分を鼓舞しなければならないのに、どんどん追い込む。力づけなければいけないのに、力を奪う。つまり、思考力はスッカラカン、判断はトンチンカン。ふむ。どうせ、こういう時はろくな考えが浮かばない。考えることをやめて、豹の姿でも眺めようか。少しは、野生の息吹を分けてもらえるだろうか。それとも、アホヅラしたにゃんこの顔を見て、心をゆるめようか。バカの考え休むに似たり、というが、それは間違いだ。休む方がずっと優れている。バカなまま考えても、ろくなアイデアは出ないが、休息は確実に心身を回復させる。つまり、多少なりとも、バカが治る。鬱々と悩む者よ。今宵は風呂にでも入って、ぐっすり眠れ。愛と笑いは、明日探そう。陽はまた昇る。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月21日
コメント(28)

Windowsパソコンのなかでは、ファイルはどういうふうに区別されているのだろう。初心者にとって、取っつきにくいのは、長いパスだ。パスというのは、本来、細い小道とか、抜け道といった意味だが、コンピュータの世界では、ファイルの住所、つまり、在りかを示す。このパスの意味が分かれば、ファイルを見つけることなど造作もない。書いてある通りの、そのまんまだ。住所が分かっている人を訪ねていくようなものである。しかし、住所の読み方が分からなければ、しなくて良い苦労をするはめになる。こんなもの、分かっている人にはバカバカしい。それでも初めての人は、特にWindowsから入った初心者は、ファイルシステムの概念がないから、けっこう面食らうようだ。誰も正面切っては教えてくれないから。このネタのきっかけは、C:\Rakubackフォルダって、どこにあるの?と聞かれたことだ。C:\Rakubackフォルダは、バーニャン3号やバーニャン・ミニが自動作成する、ダウンロード専用の仮フォルダなのだが、場所が分からないと、確かに困る。というわけで、本日のバカネコ講座は、ファイルの住所の読み方について。これは技術的には、奥の深い話なのだが、ファイルシステムの知識なんぞはすっとばし、例によって超カンタンに解説する。よく分かっている方は、寝ててよろしい。まず、ファイル名からおさらいしよう。メモ帳を使って何かを書き、「バカネコ」という名前を付けて保存したとする。すると、これは、「バカネコ.txt」という名前で保存される。この、「バカネコ」が、狭義の意味でのファイル名で、「txt」が拡張子と呼ばれる。これら2つを、ドットを挟んでつなげたものが、通常、ファイル名と呼んでいるものである。 ここまでは、よろしいだろうか?ちなみに、拡張子はファイルの種類を表している。txtはテキストファイル、exeは実行可能プログラム、xlsはエクセルのワークブック、というようにそれぞれが決まっている。もし、拡張子が表示されない場合は、表示するように設定変更が可能だ。スタート→設定→フォルダオプション→表示、と開いていって、「登録されている拡張子は表示しない」というチェックボックスを探す。これにチェックが入っていれば、はずして、OKをクリックするだけだ。さて、ファイル名がファイルの名前であるとすれば、パスは住所だ。パスとファイル名を合わせたものを、フルパスなどと呼ぶこともある。人間の名前で言えば、住所+フルネームといったところか。パスは、そのファイルが、どこにあるかを示すものである。これも書き方が決まっていて、Windowsの場合、最初に来るのがドライブ名だ。C:とかD:とかで始まる、アルファベット+コロンの組み合わせが、それである。だから、C:\バカネコ.txt とあれば、その意味は、Cドライブにある、バカネコ.txt となる。ここで、ちょっと注意して見ていただきたいのは、「\」マークだ。これは区切り記号と呼ばれるが、特殊な役割をしている。この文字を使って、それぞれの情報を区切っている。つまり、C: と、バカネコ.txt という2つの文字列を区別し、独立した別個の名前として、パソコンに認識させているのだ。チェック柄シャツ(オレンジ)チェック柄シャツ(グリーン)もし、このファイルが、CドライブにあるRakubackという名前のフォルダに入っているとしたら、その住所は、どう表現されるのだろうか。答えは、C:\Rakuback\バカネコ.txt である。これもよく見ると、\マークで区切られている。日本語で書けば、Cドライブの中に、Rakuback というフォルダがあって、その中に、バカネコ.txt という名前のファイルがありますよ、という意味になる。後は、ワンパターンである。X:フォルダ1\フォルダ2\フォルダ3\....\○○.txtとあれば、その意味は、Xドライブの中にある、フォルダ1の中の、フォルダ2のそのまた中の、フォルダ3の中の、....○○.txt という名前のファイル、となる。 意味さえ分かれば、左から順にたどって、目的のファイルやフォルダに行き着ける。パスが長いからといって、びびる必要はない。着目すべきは、「\」マーク、ただひとつ。これに目をつけて、見分けてゆけばよい。【トド短信】 バーニャン3号を使うには、起動して開始ボタンをクリックするだけです。 ただし、インターネットにつながっていることが必要です。 当たり前ですが。 しかし、世の中には時々、LANケーブルを繋ぎ忘れておいて、「見れんぞ!」 とか言う人もいるんです。 ...うちの親父です、ハイ (泣) ポテトサラダの残りは、トーストに挟んで食べました。 大変美味でありました。 わーい! 自画自賛。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月20日
コメント(20)

昨日は、CD-Rに保存したファイルが、使えないというトラブルの対処法を紹介した。CD-Rにファイルを保存すると、無条件で読み取り専用属性が付くのでその解除の仕方であった。しかし、読み取り専用のファイルが大量にあるときは、いちいちひとつずつ解除するのは、面倒だ。バックアップファイルを復帰させる時などは、特に面倒である。少しでもラクをしよう。本日のバカネコ講座は、読み取り専用属性を、まとめて解除する方法について。対象とするファイルが、何百、何千あろうと、一瞬で解除できる。バカネコ村お得意の、ズボラ用豆知識である。では、ひとつのファイルのプロパティを表示させてみる。以下のようなダイアログボックスが出てくるから、属性欄の「読み取り専用(R)」のチェックをはずして、OKボタンをクリックすれば、書き込みも編集も可能になる。ここまでが基本。 そして、昨日やったことのおさらい。さて、こんどは次のようなフォルダにあるファイルのすべてについて、読み取り専用属性を解除したいとするファイルの数は、多くても少なくても関係ない。やりかたは、ほぼ同じでカンタンだから、すぐ覚えられる。まず、解除したいファイルを選択する。 ここではすべてを選択。マウスで範囲指定してもかまわないが、ファイルが何百とある時は、メニューから、編集→すべて選択、とやるほうが、ラクである。選択されたファイルの上で、右クリックしてプロパティ選択。前回とはちょっと違うダイアログボックスが出てくるが、やり方は同じである。読み取り専用のチェックをはずして、OKボタンをクリック。これでおしまい。これで、選択されたファイルの読み取り専用属性が解除され、書き込みも修正も可能となる。おまけ。読み取り専用属性が設定されているファイルと、そうでないものを同時に選択した場合は、以下のようにチェックボックスがグレーになっている。これは、何回かクリックすると、すべて設定か、すべて解除の状態になる。 つまり、ごちゃまぜの状態を一気にそろえることも可能なわけだ。ちなみに、読み取り専用属性は、「書き込み禁止属性」ともいう。どちらも同じものである。 混乱しないように。【本日のポイント】1.読み取り専用属性の設定や解除は、まとめて実行が可能。2.前もってファイルを選択しておけば、やり方は、ほぼ同じ。 3.CD-R上では属性解除は不可能。 操作はハードディスクにコピーしてから。【次回の予定】 ファイルの住所の読み方【CD-R/RW ドライブ】 とりあえず外付け用を探してみたが、腕に自信のない初心者は、 中古を避け、新品を選ぶ方が無難だ。 → ここ【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月19日
コメント(14)

CD-Rは安くて容量も大きいので、ファイルなどの保存にはうってつけである。バックアップに利用されている方も多いであろう。しかし、その反面、保存したファイルのことで、お悩みの方もおられるようだ。今日のバカネコ講座は、CD-Rからの復帰についてお話ししよう。発端は、ファイルをCD-Rに保存したのだけれど、CDから取り出しても動かない、という相談だった。質問をまとめると、以下のようになる。Q1.古いPCから新しいPCに引っ越す時、CD-Rに焼いたのですが ファイル名を変更できないので困っています。Q2.自分宛にメール添付の形で送ったら上手く行きそうなので、 やってみたのですが、「アクセス許可がない可能性があります。」 というメッセージが出てしまいます。これらは、両方とも、CD-Rにコピーしたファイルの取り扱いの問題である。CD-Rに焼くと、そのファイルには「読み取り専用」属性が自動で付く。自動でと言えば聞こえはいいが、要するに、人間の意志とは関係なく、強制的に、しかも、知らないうちに設定されてしまう。CD-Rは、もともと保存用なので、むやみに書き換えられては困るから、こうなっているのだが、上記の問題は、2つともこれが原因である。これは、いとも簡単に対処できる。CD-Rにあるファイルは読み取り専用であるから、そのままでは使えない。なので、問題のファイルを、まず、ハードディスクにコピーする。デスクトップでも、マイドキュメントでも、お好きなところでかまわない。次に、そのファイルを右クリックして、プロパティを表示させる。最下段の読み取り専用(R)のチェックをはずして、適用→OKとクリックする。これで、ファイル名を変えたり、編集したりすることが出来るようになる。ちょっと状況を補足すると、Microsoft Outlook 2003 などでは、拡張子がexeの添付ファイルは受け取れない。セキュリティが堅すぎるためだ。やむなく、○○.exe というファイルは、○○.exe_EX などと、名前を変更して送ることになる。しかし、「読み取り専用」のままでは、中身の編集どころか、ファイル名さえも変更できないのである。また、Q2のように、自分宛にメール添付で送り直しても、読み取り専用属性は解除されない。【本日のポイント】1.CD-Rに焼くと、無条件で「読み取り専用」属性がセットされる。2.CD-Rからコピーしたファイルは、「読み取り専用」になっていることがあり、 そのままでは、使用できないことが多い。3.読み取り専用属性の解除は、右クリック→プロパティで。【次回の予定】 読み取り専用のファイルが大量にあるときは、いちいち ひとつずつ解除するのは、面倒である。 次回は、読み取り専用属性を、まとめて解除する方法について。【トド短信】 ポテトサラダは、つまみ食いの連続で、おわん一杯ぶんしか 残っていなかった... だが、トースト用に買ってきた食パンが、焼きたてほやほやのフワフワ。 さっそく、こんがり焼いてポテサラをサンドしてみたら、美味~っ!【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月18日
コメント(10)

いつもいつも、PCネタだと、アタマから煙が出る。ちょっと骨休めに、食べ物ネタ。田舎から送られてきたじゃがいもが、たっぷりあるので、ポテトサラダを作った。 あ~、おなか空いたにゃ~大好物なのだが、ポテトサラダを作るのは、意外に面倒だ。ジャガイモをさいの目に切ってゆで、ニンジンも刻んで別に茹でる。以前、一緒に茹でたが、あまりうまくなかった。ゆで卵も必要だ。魚肉ソーセージも刻んで炒め、パスタも茹でて冷ましておく。キュウリ、リンゴ、タマネギなどをスライス。こんな下ごしらえだけで、相当に手間と時間を食う。ガスコンロが3つ口なら、いいのだが。野菜の皮むきは、得意ではない。だから、いつもピーラーを使ってすませる。だが、リンゴの皮むきは、ピーラーではやったことがない。なので、はじめてやってみた。ナイフのように、長く、つなげようかと思ったが、うまく行かない。結局、いつもジャガイモの皮をむくように、シャッシャッと、短く削いでしまった。慣れているだけに、この方が早く簡単に剥ける。 なんか、ないかにゃ~下ごしらえが終われば後は簡単だ。材料を全部あわせ、塩こしょうをふって大量のマヨネーズであえる。マヨネーズは、業務用の1kg入りを常備してある。 にゃんだ~、アリんこか~腹が減っているところへ、大好物ができあがるのだ。食うな、という方が無理である。 誰も止める人はいないし。ちょっとだけのつもりが...、 おわんにゴッソリ盛って...、 お代わりして...結局、ご飯は炊かなかった。これがあれば、何もいらない。いったい、どのくらい作ったのかって?洗面器、一杯分だろう。スーパーで売っているやつなら、軽く20個分以上あるな、こりゃ。これも翌日までには、いつものことだが、完食するだろう。まあ、トドは、食い意地が張っているということである。ん~、オチがない...【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月17日
コメント(36)

子猫はかわいい。子猫に限らず、犬でも人間でも赤ん坊はかわいい。幼いころは、何でもかわいいのである。 かわいい ↓素直に育って、やさしく美しいネコになれば、問題なし。 ・ ・ ・ ・ やさしく美しいネコ↓ だが、ときどき思惑がはずれて、予想外の悪ガキやオトナができあがることも少なくない。これも犬猫に限らず、人間とて同じ。村長も、乳飲み子の頃はかわいかったに違いない。どこでどう間違ったか、ヒネたおとなになってしまったが、鬼ネコよりはマシと自分で慰めている。だが、子供がヒネたオトナになる頃には、その親はもっと、ヒネているにちがいない。 ヒネた、オトナ ↓ 1300kmもの彼方から、打ち合わせも原稿もなしに、ホームページを作れとか、編集方法を教えろとか、平気で無慈悲なことを言ってくる。写真をメールで送る方法さえ、すぐ忘れる超初心者というか、ど素人であるから、いくら説明してもわかってくれない。説明の仕方が悪い、ということにされてしまう。せめて、写真や原稿、希望のレイアウトくらいは用意して、何の目的で、いつまで仕上げるかくらいは、あらかじめ教えて欲しいモンだ。3日後までにとの話が、急に変わって、今夜じゅうにやれなんて平気で言う。実の親子だから、双方とも遠慮がない。電話での打ち合わせは、互いに言いたい放題、何でもありのけんか腰である。かくして、わずか数日で、でたらめなホームページをでっち上げることになる。まあ、それでも何十年か前の、口もきかなかった亀裂と断絶の時代よりはマシというべきか。ボロクソに言いながらも、ともかく口をきいているのだから、良しとしよう。バカネコ講座の説明は、このヒネた老人に鍛えられたせいで、多少、わかりやすく書く習慣ができたのかもしれない。ワカランチンという意味では、超一流だから。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月16日
コメント(32)

にゃんこサイトだか、パソコンサイトだか、よくわからないバカネコ村である。いっぺんにやると、ワケが分からなくなるので、ひとつずつ拾ってみよう。基本的なところでつまづくと、そのあとが全然進まなくなる。たとえば、こういう質問があった。 CD-ROMは読み出し専用…ってことで・・・CD-RやCD-RWとは 使い道とか、また違うものなんですか? CD-ROMは読み出し専用でコピーはできないってことなのかな。。。? …だとしたら、CD-ROMに焼くっていうのは…?というわけで、本日のバカネコ講座は、CD-ROM と、CD-R/RW の違いについて。まず、CD-ROM、CD-R、CD-RW を比較してみる。というか、その名前の意味を考えてみよう。CDというのは、コンパク・トディスク(Compact Disk)の略で、直径12cmほどの、きらきら光る円盤である。デジタル方式で記録されるので、音楽だけでなく、パソコン用データの入れ物としても使えるから、今ではすっかり、ソフトの入れ物として定着した。次に、ROM。これは、読み出し専用のメモリ( Read Only Memory)という意味だ。本来は、電源を切ってもデータの消えない電子部品のことだったが、読み出し専用の記憶媒体という意味では、CDも同じなので、CD-ROMと呼ばれるようになった。つまり、CD-ROMというのは、ディスクの種類とか記録方法には関係がない。単に、情報の読み出し専用に使われるCDを指している。さて、通常のCD-ROMの製造方法は、特殊印刷みたいなものだから一般家庭では作ることが出来ない。だが、その大容量は魅力的なので、なんとか書き込むことが出来ないか、と開発されたのが、CD-Rだった。CD-Rの「R」は、記録できる( Recordable )という意味である。つまり、自分のところで記録できるコンパクトディスクというわけだ。これで、すごく便利になったが、1回しか記録できないという欠点がある。CD-Rは基本的には、1度書いたら、書き換えられないのだ。CD-Rは、情報を書き込むのに、レーザーで焼き付けている。だから、一度書き込んだ部分は、その後は書き込めない。ちょうど、カメラのフィルムに似ている。 記録した部分は、消費されてしまうのだ。今のCD-Rとその書き込み用ソフトは、かなり賢くなっていて、未使用の部分があれば、追記もできるようになっているが、原理的には、消耗品である。ファイルを同じ名前で保存すれば、書き換えられるようにみえるが、なんのことはない、以前の部分は捨てて、未使用部分を使っているだけだ。だから、書き換えを繰り返せば、いずれ書き込めなくなる。もともとCD-Rは、頻繁な書き換えなど、設計段階からして想定されていない。ハードディスクやフロッピーと違って、作業場所としては不適当だ。だから、アクセスの激しい一時ファイルや作業用のファイルを、CD-Rに置くのは、まったくのお門違いなのである。たとえば、にゃんタグやバカネコ・エディタを、CD-Rにコピーしたところで、作業用ファイルが操作できないから、当然動かない。では、CD-RWというのは、何者なのであろうか。CD-Rでは、同名のファイルを保存することで、見かけ上、書き換えが可能であった。しかし、これは未使用部分を利用して、追記しているわけだから、いずれ、いっぱいになって、書けなくなってしまう。そこで、カメラのフィルムみたいに、消費してしまうのでははなく、ビデオテープのように、繰り返し書き込むことが出来ないか、と、考えられたのがCD-RWである。CD-Rが一度書き込んだら上書きできないのに対して、CD-RWは、回数に制限はあるようだが、何度も上書きができるのが特徴だ。じゃ、これなら、作業用ファイルや一時ファイルを置いて、ハードディスク代わりに使えるかというと、答えはNoだ。何度も書き換えが出来るといっても、しょせんCD-ROMの延長線上にある。そんな用途には使える設計には、最初からなっていない。【結論】CD-ROMとは、特定のディスクとか、記録方式のことではなく、情報を詰め込んだCD一般を指す、総称であると考えればわかりやすい。だから、多少、語弊はあろうが、おおざっぱに言うと、「後日、読むために、情報を記録したCD」は、すべてCD-ROMである。材料にCD-Rを使おうが、CD-RWを使おうが、関係はない。したがって、CD-RやCD-RWにコピーする、あるいは、焼き付けるというのは、このCD-ROMを「作る」という作業にすぎない。そしてその最終目的は、読み出し専用のCDを作って、保存することにある。【本日のポイント】1.通常のCDは、自宅で作れるようなものではない。2.CD-ROMとは、CDを読み出し専用メモリになぞらえたものである。3.自分でCD-ROMを作るには、CD-RやCD-RWにコピーする。4.CD-RWは複数回、焼き直しがきく。5.ハードディスクの代わりにはならない。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月15日
コメント(28)

質問やら問い合わせやら、たまってきました。二重回答になるかもしれませんが、他の人の役に立つ可能性もありますので、まとめてお答えします。回答しようと思いながら、忘れてしまったものもあるかもしれません。そのときは、ほとぼりが冷めた頃、もう一度書き込んでください(笑)質問1 ソースって なんであんな変な文字が書いてあるのですか? 達人になると、アレが読めるの?回答1 お尋ねの件は、楽天日記のHTMLソースのことでしょうが、 あれは、達人になっても読めません(笑) 楽天の場合、EUCというコードでかかれています。 インターネットエクスプローラでソースを表示させると 自動的にメモ帳が立ち上がるのですが、こいつはバカなので、 シフトJISというコードしか読めません。 それで、あんなメチャメチャな表示になるんです。 日本語しか読めない小学生に、ギリシャ語の本が読めないのと同じです。 それぞれの文字に割り当てられている、背番号が違うので、 いわゆる「文字化け」になってしまうんです。 EUCとか、シフトJISの話は、ドロボーのススメ のページに解説してあります。質問2 バカネコ村の三種の神器は、CDに保存できますか? CDに焼いてみたんですが、ニャンタグとエディタは、 インターネットパス?アドレス?がどうたら、こうたら・・で 見れませんでした。 どうしたらいいのでしょう?回答2 保存は出来ますが、CDからは使用できません。 理由はCDは読み取り専用だからです。 各ソフトは、作業用のファイルを作って、それを読んだり書いたりして 仕事をしています。 読み取り専用のCDでは、作業用ファイルを書き換えられないため、 仕事が出来ないんです。 ソフトをなくさないための保存は、届けられた時の圧縮ファイルそのものを 保存してください。 いざというときは、それを引っ張り出して解凍すれば 問題なく使えます。質問3 バーニャン3号でバックアップとった後、CD-ROMに焼くって、 具体的には、どうやるんですか?回答3 CD-Rへのコピー方法は、バカネコ講座に解説がありますので、 ご参照下さい。 バックアップ講座の第4講です。 いきなり第4講を読むより、第1講から順に読むと、頭の整理と バックアップ作業の復習が出来ます。質問4 トドさんのパソコンから、私のブログ取れますか? それが出来るのだったら。それを販売して頂けませんか?回答4 技術的には可能です。 商品として、フリマに出品しないといけませんけど。質問5 バーニャン3号でバックアップしたファイルが、 何処にあるのかわからなくて・・・回答5 バーニャン3号は、C:\Rakubackフォルダに、ダウンロードした ファイルをいったん保存するようになっています。 C:\Rakuback とは、Cドライブの中にある、Rakubackという意味です。 まず、Rakubackフォルダの場所を確認しましょう。 マイコンピュータを開いてください。 ローカル(C:)とか、IBM(C:)とか、名前はいろいろですが、 後ろに(C:)とついているのが、Cドライブです。 それを開くと、その中に、Rakubackというフォルダがあります。質問6 バーニャン3号 for Mac は無いんですか?回答6 ごめんなさい。 ありません。 ホントに良くいただく質問なんですが、Mac用は作れないのです。 機材も技術もありませんし。質問7 バーニャン・ミニなんですが、 「Webページの保存」というウインドーが開き、 各日記の題名がついたhtmlファイルがでてきて、「保存」ボタンを押さないと、 保存できませんでした。 60ページ日記があると、60回保存ボタンをおすことになります。回答7 その動きは、あきらかにおかしいです。 何らかの障害が考えられます。 パソコンの調子が悪い時や、何かが干渉している時に見られる症状です。 多少、緩和できるバージョンもあるのですが、根本的ではないので公開していません。 そのまま「バーニャン3号」を購入してはいけません。 同じ症状が現れます。 パソコンを先にチェックしてください。 どこかおかしいはずです。 パソコン側に問題が見つからなければ、残念ですが、相性が悪いと言うことです。 なお、会社のパソコンなどは、プロキシサーバなどを通していたり、堅いセキュリティが かかっていることがあります。 また、サーバ管理者にはどんなファイルをダウンロードしたか、バレバレのこともあります。 そうでなくても、回線に負荷をかけ、業務の妨げになりますので、会社ではやめておきましょう。 このソフトは個人用ですから、自宅でおためし下さい。 会社ではダメだったけど、自宅では動いた、という例もあります。質問8 パソコンが、これこれの症状で、おかしいんです。 どうしたら直りますか?回答8 典型的な設定ミスや、ある種のファイル破損ならともかく、 機械的な故障の場合は、メールや電話では無理です。 非常に多くの原因が考えられますので、それらをすべて見落としなく、 説明してもらわなければなりません。 それが出来るくらいのレベルなら、質問なんかしないで自分で直せます。 ですから、実物を見ない限り、事実上、回答不能です。その他 バーニャン3号…。 うちはどうしてもバックアップ取りたいページがたくさんあるので 注文しようとしたら…フリマのページ「売り切れ」なんですぅぅぅ。お答え すみません。 製造能力に限界があるので、たくさんは出品していません。 そのため、いきなり、売り切れることがあるんです。 バーニャン3号も、にゃんタグ・フルバージョンも補充しておきました。 【トド短信】 今日はしんどかった。 やらなきゃいけないことが、いっぱい... 食生活と睡眠がでたらめじゃ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月14日
コメント(27)

うーむ。また、ネタが切れてきた...何を書けば、ウケるかにゃぁ?HTMLやパソコンネタを書くのも、けっこうしんどい。出来るだけわかりやすく書こうと、めっちゃ神経使ってるのよ。精度良く、厳密に書こうとすると、専門用語だらけの難しい記事になっちゃう。わかりやすく書こうとすれば、おおざっぱで語弊だらけの解説になるんだ、これが。楽天日記が予告無く削除される可能性があることや、バックアップはやろうと思えばできることを、知らない人もいるみたい。だけど、そんなことばっか書いてると、何だかバーニャン3号の宣伝みたいになっちゃうし~。政治経済を語る知識はないし、人生哲学を語るほど達観してもいないしな~。もし、書いたとしても、ここはにゃんこサイトだから、みんな寝ちゃうだろーな。ネコかパソコンがらみでない限り、愚痴やネガティブな内容は、いっさい書かないことにしてるしぃ~。何でかっていうと、自己暗示にかかる恐れがあるから。言霊って、そんなモンじゃないかにゃ?自分の人生を、自分で悪循環に、陥れたくないもんね~。はっ! ...これ、ネタ切れという名の、愚痴じゃん!まあ、いっか。悪けりゃ直す、悪けりゃ直す...っと。こうやって、人間は進歩するのだ。ん? これも、もしかして、イイワケか?うーん。今日は、やたら自分に厳しい。また、コワレかけてるよ。いっそのこと、ネタ募集するか。こんな悩みがあるんだけどとか、こんなこと知りたいとか、こんなソフト作ってくれよとか....どわ~っ!やっぱ、今夜はアホにゃ~っ!( いつもアホのくせに...ぼそっ )【トド短信】 あ、そういえば、Mac用の、バーニャン3号その他のソフトは 無いのかという質問があったけど、これは無理。 Mac持ってないも~ん。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月13日
コメント(34)

楽天日記のバックアップを、きちんと取る人も、増えてきているようです。無料サイトは無保証ですから、当然といえば、当然ですね。でも、手作業で取るには、あまりにも大変なので、筆者はバーニャン3号を作りました。 ( 当時は1号でしたが )そして、このサイトを保存するためでしたので、今は亡きコロンのあだ名を、そのまま付けました。その後、公開してみたら非常に好評で、たいへん喜ばれました。無料でもないのに、なんと作者のところへ「感動しました」と言って、お礼のメールまで来ます。バーニャン3号、一般公開して本当に良かったと思います。 このバーニャン3号、口コミだけで、広がっています。別に広告費を使って宣伝したわけでもありません。それどころか、ご注文をいただいても、PC環境に無理がある時は、買わないでくださいと、お願いすることさえあります。まるきり、昔風の頑固オヤジみたいですが、それでもなお、「ぜひ」と、ご指名いただくのですから、本当に光栄です。ところが、そのバーニャン3号が、キャンセルされた例があります。お話を伺ってみると、事情は悲惨でした。そろそろ、バックアップを取らねばと、バーニャン3号を注文したのだけれど、まさに、その直後、削除になってしまったというのです。消滅してしまったあとでは、いかにバーニャン3号でもダウンロードはできません。まさに、後悔先に立たず、を絵に描いたような出来事でした。今となっては、どんなサイトだったのか、1ページも見ることは出来ません。また、一から立ち上げ直さなければならないわけで、ご本人は相当、ショックを受けているとのことでした。お気の毒としか、言いようがありません。書いたページ数が、多ければ多いほど、ショックはきついです。早め、早めに、取っておかないと、後からでは間に合わないのがバックアップです。コピーさえ残っていれば、少なくとも自分は見ることが出来ます。また、コツコツ復帰させるという手もあります。しかし、無くなってしまったものは、どうしようもないのです。もう一度、同じものが書けるなら別ですが。バックアップ、あとでやろうなんて思っても、ほぼ間違いなく忘れます。忘れるのは、人間の特性なのです。 仕方がありません。面倒な作業ほど、つい、後回しになりますが、今すぐ、やっておくよりほかに、予防手段はないのです。「あとで」は「忘れる」と同義語です。 特に、日記が100ページを超えている方、急ぎましょう。手作業でやるのは大変です。 そう、やすやすとは行きません。やってみれば分かりますが、この作業はかなり疲れます。5ページや10ページなら、どうということもありませんが、さすがに100ページを超えると、眼精疲労や肩こりに見舞われます。バーニャン3号をお持ちの方は、今夜、新しいバックアップを取り直しましょうね。お持ちでない方、楽天フリマで売っていますから、チェックしてみてください。日記が60ページ未満の方、今すぐ、バーニャン・ミニをダウンロードしてご自分の日記をバックアップしましょう。これは、もともとバーニャン3号の環境テスト用の無料お試し版なので、試用期間は2週間ですが、60ページまでなら、あっさり取れます。それも、ものの数分で。 あ、そうそう、メールアドレスなど、その他のバックアップの方法についても、バカネコ講座で解説していますから、やりかたの分からない方は、フリーページをご一読くださいね。CD-Rに焼いて保管しておけば、かなり安心ですよ。え? あとでやる?そういう人は、冗談抜きで、あとで泣きます。パソコンの故障と同じように、悲劇は「ある日、突然」です。そして、きまってこう言うのです。「ああ、昨日、取っておけば...」 【トド短信】 そういう自分も、ここしばらくバタバタしてて、取ってなかった。 ヤバイ! 今すぐ取ろう。 ...にゃはは。 取った。 これでよしっと。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座バーニャン3号はここでチェック → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月12日
コメント(42)

ちょっと、暑くなったので、お化けのシーズンになってきたのにゃ。それで、とりあえず、ちょっと出てきたのにゃ。そしたら、けしからん人間がいたのにゃ。野良ニャンや、外ニャンを、マタタビで誘惑してるのにゃ。都会のド真ん中にも、当然、にゃんこはいる。腹を減らしているやつも多いのにゃ。なのに、ご飯じゃなくて、マタタビで釣って、遊んでもらおうにゃんて、反則なのにゃっ!その人間、よく見たら、チンチラのマリーキティちゃんだっけ?あそこんちの、ゲボクだったにゃん。こら~、マタタビ使うにゃんて、ひきょうだぞ~!キティちゃんが見たら怒るぞ~!浮気なのにゃ~。 浮気なのにゃ~。それに、うちのゲボクが真似したら、どうしてくれるにゃん!あーあ、ゲボクのやつ、なんだか、ごそごそやってるにゃ。マタタビ探し始めたんだにゃ...手遅れにゃ...変なことばっかし、すぐ真似すんだから...アホにゃっ。 二人とも!【トド短信】 ピンクの金魚さんトコの、にゃんこの名前を間違えました。 ゴメンナサイ。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ クリックして、1票いれるにゃん! →ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月11日
コメント(18)

ひさしぶりに、HTMLの解説をやってみよう。今日のバカネコ講座は、テキストの回り込みについて。ホームページに、写真や画像を載せることは多いのだが、文字(テキスト)も、当然、書き込むわけだから、その配置に悩むことがある。画像には当然、高さというものがあるわけだが、ふつうは、文字の高さより大きい。ところが、画像に続けて、テキストによる解説を書こうとすると下の方に、1行しか書けない。これは、画像も、同じ行の中の、1文字として並んでしまうためだ。 例:この文章をもっと上から、複数行書きたい。短いタイトルならこれでもいいが、文字数が多いと、見てくれが悪い。画像の横に、複数の行を書こうと思えば、テーブルタグを使って画像と文章を、左右に振り分けて配置する方法もある。枠線の太さをゼロにして、表の枠は見えなくするのだ。タグが分からなくて、ホームページビルダーなどを使っている方は、その方が楽かもしれない。だが、楽天日記などでは、かえって面倒だ。HTMLを直接書くなら、もっとスマートな方法がある。画像に align 属性を指定してやればよい。画像を表示する基本形は<img src="画像のURL">であるが、画像を左に配置したければ、ここに align="left"という呪文を放り込んでやればよい。 すなわち、<img align="left" src="画像のURL">こうすると、画像は左に配置され、後に続くテキストは、すべてこの画像の右側に、張り付くように、回り込んでくれる。実際にやってみよう。右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く上記の例では、実際に書くタグは、以下の通りであるただし、widthだの、heightだのは省略した。<img align="left" src="画像のURL">右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く右に説明を書く逆に、画像を右に置いて、テキストを左側で書きたければ、<img align="right" src="画像のURL"> と書く。左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く左に解説を書く<img> タグに align="left" や align="right" を指定すると、画像の周りをテキストが囲むように張り付く。これを、テキストの回り込み、というのだが、align属性の指定だけで可能なのだから、テーブルを組むよりも楽である。ただ、途中で解除したいこともあるから、解除方法も覚えねばなるまい。これは、解除したい位置に、<br clear="all">を置けばよろしい。単に、<br>タグに、呪文を仕込んだものだ。これを置けばその次の文字からは、規定通りの位置から表示されるようになる。all の代わりに、left とか、right とか、自分で指定した属性を指定して解除することも出来るが、覚えるのが面倒なので、allで覚えておけばよい。よほど複雑なことをしていて、ひとつひとつ個別に解除したいのなら、やってもかまわないが。【本日のポイント】1.画像の横には、1行しか書けない。2.imgタグにalign属性を指定して、テキストを回り込ませると 表を使わなくても、複数行のテキストを書くことが出来る。3.解除するには、<br clear="all">【トド短信】田舎から、ジャガイモだの、タマネギだのがゴッソリ届いた。作った本人は、完全無農薬野菜だと、えらく自慢の作物だ。さっそく、1ダースほど茹でて、食べることにした。半分食べたその夜は、気分が悪くて早寝したが、翌日は下痢。そういえば、皮をむいた時、1個だけ、中まで色が悪かった。今思うと、腐っていたのだろうか。それとも、1度にジャガイモ6個も食べたので、単なる食べ過ぎなのか。ちなみに、ジャガイモの芽に含まれるソラニンは、かなり危険なことで有名だ。今後は、芽だけでなく、中身の色にも注意することにしよう。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月10日
コメント(36)

今日は、ボクたちのすみかを紹介するのにゃ。これがボクたちのおうち。 というか、遊び場。なかなか、快適なのにゃ。で、寝る時は、ゲボク(ご主人とも言う)の布団を使うのにゃ。これも、なかなか快適なのにゃ。やりたいほうだい、なのにゃ!こーんなふうに寝ると、気持ちいいのにゃ。びろ~~ん。柔らかいところは、どこでも使うのにゃ。む? 殺気! おい、にゃんか、来たみたいだぞ!どれどれ? にゃんだ、にゃんだ?おわっ、保健所の車にゃ! あっ、あれは...ネコ捕りにゃぁ~!あたしたちも、もう少しで、あそこに連れて行かれるところだったんにゃ...あたしたち、養子にしてもらえて良かったにゃー。にゃはは! しゃーわせなのにゃ!みんにゃ、やさしいゲボクがみつかるといいよね~。今も、レモンタイムさんとこで、クロ(オス)とキジトラ(メス)の里親さんを募集してるのにゃ。超かわいい子猫ちゃんなのにゃ。こんな感じ。 ↓ほしい人は、レモンタイムさんとこへ行ってみるのにゃ!かわいい盛りなのにゃ~。【トド短信】 またまた今日も、関係ない写真を並べ替えて、ストーリーを でっち上げました。 本日の写真は、例の、3ニャンズの里親さんから、送られてきたものです。 募集元も、里親さんも身元のはっきりした方ですので、 安心していられます。 一方、名前も名乗らずに問い合わせて来る方、募集する方については、 こちらが不安になってしまいます。 別に私が募集しているわけではないのですが....【懸賞情報】 ネコとは関係ないけど、【楽天市場】お菓子・デザート市場の カフェスイーツプレゼントのところに、プリンの当たる懸賞があるらしいにゃ。 甘党は行ってみるにゃ?【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月09日
コメント(52)

さて、久しぶりに、バカネコ講座。パソコンの故障騒ぎで、頭から湯気の出ていたトドも少しは落ち着いてきたので、講義を再開しよう。せっかく(?)トラブルに遭ったので、音による基本的なトラブル診断方法を紹介する。ついでに、簡単な対処法も書いておくが、実際の修理は、パソコンを自作する程度の知識がないときびしい。作業そのものは、ごく簡単だが、想定外の事態になった時に、どうして良いか分からないからだ。なので、決して作業をおすすめしているわけではない。今回は、音とトラブルの関係を覚えていただければ充分である。どんな鳴り方をしたか、それだけメモしておいて、修理に出す時に伝えればよろしい。もし、知人に詳しい人がいれば、直せる可能性もある。【パターン1】パソコンの電源を入れると、小型のブザーが鳴る。これをビープ音などと言う。ふつうは、短く「ピッ」と一度だけ鳴って、起動するが、これが正常な状態。【パターン2】次に、「ピー、ピー、ピー...」と鳴る場合は、メモリの異常。メモリは、みなさん増設するので比較的なじみがあると思う。半挿し状態や、接触不良なども考えられる。いったん抜いて、挿し直しても回復しない場合は交換が必要。【パターン3】その次に、今回トドが遭遇した、「ピー、ピッ、ピッ、ピッ」というやつ。 なんだか、モールス信号みたいであるが、この長音1回+短音2~3回、というのはグラフィックボードまわりの異常。一度取り外してから、挿し直してみて、それで直らなければ、交換が必要になる。まれに、ソケット側の問題もあるそうだが、確率としてはグラフィックボードの可能性が高いと、メーカーは指摘していた。【パターン4】さらに、「ピー、ブー、ブー、ブー」と鳴る時は、電源があやしい。ケーブルの接続を確認しても回復しない場合は交換が必要となる。この場合の電源というのは、コンセントのことではなく、パソコン内部の電力供給装置のことだ。電源に限らず、ケーブル類の接続を確認する時は、見た目で判断しないこと。 目視では、たいてい異常は見つからない。人間の眼に電流計の役をさせるのは無理だ。必ず、いったんハズして、つなぎ直してみる。ディスプレイなども同じ。【パターン5】ビープ音が鳴らない場合、CPUやマザーボードなどに問題発生の可能性もある。ビープ音用のスピーカーとマザーボード缶の配線に異常がないか確認し、CPUとヒートシンクを装着し直し、CPU冷却ファンケーブルの接続を確認する。それでも回復しない場合は交換が必要となる。ちなみに、CPUというのは、ご存じパソコンの脳みそ。マザーボードというのは、それを載せている大型の電子回路基板。【備 考】パソコンを終了しただけでは、電気がパソコン内に流れている。作業は、必ず電源コードをコンセントから抜いて、30秒ほど待ってから行うようにする。 回路上のコンデンサの放電を待つのだ。電源コードを抜かずに作業すると、今回のトドのように傷口を広げてしまう。運が悪いと、さらなる2次被害、3次被害を呼ぶ。【注意】パソコントラブルには、たくさんの種類と原因があるため、一筋縄ではいかない。今回紹介した診断はそのごく一部であるが、修理に出す時にビープ音の鳴り方を伝えれば、重要な手がかりとなるので覚えておいて損はない。ただし、生兵法、怪我のモトである。パソコンを自作するくらいの腕と自信がない人は、むやみに、ハード関係の修復は、試みない方がよい。壊さなくても良いところまで、壊してしまうからだ。今回のトドみたいに。【本日のポイント】1.ピッと短く、1度だけ鳴るのは正常。2.ピー、ピー、ピー...はメモリの異常。3.ピー、ピッピッピッはグラフィックボード。4.ピー、ブー、ブー、ブーは電源。5.鳴らないのはCPUかマザーボード。【お願い】 故障診断には、たくさんの詳細情報が必要です。 ソフトならともかく、機械的な故障の場合、実物を見ないで診断することは、 ほとんど不可能です。 病人が病院へ行かずに、メールで診察を依頼するようなものです。 従って、機械的な故障の修理方法については、ご質問をいただいても 回答困難ですので、あらかじめご了承くださいね。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月08日
コメント(22)

にゃんこサイトなのだから、やっぱり、にゃんこネタで行こう。村長の好みは、茶トラよりも、キジトラ。 黒よりもブチなのであるが、今日は、「魔女の宅急便」に出てくる、「黒猫のジジ」みたいな、真っ黒けのにゃんこを紹介しよう。黒猫は、暗がりにひそむと、その、ランランと光る目しか見えない。ご飯を食べる時は、ふつうのネコである。 なぜか、カメラ目線... でもって、音にも反応する。 離れてみると、完全に黒猫のジジ。 眼がまんまる! このネコの名は、セラフィータ。 通称セラちゃん。これを聞いて、ピンときた人はえらい!このサイトがご縁で養子に行った、あの3兄弟のうちの一匹です。かっちょええ名前をもらって、幸せそうに暮らしているようです。里親さんが、その後の様子として、これらの写真を送ってくださいました。今日はそれを載せてみました。以前は、こんな感じでした。こんなおつきあいができるとは、夢にも思いませんでした。心あたたまりますね。レモンタイムさんのところで、里親募集していることを紹介したら、バカネコ村民のえみりーさんが、かつての愛猫の生まれ変わりだ!といって、飼ってくださっています。 それも2匹!里親捜しは大変なだけに、里親が決まると嬉しいです。その後の様子を教えていただけると、そのぬくもりは倍増します。このサイトも、少しはお役に立てているようで、光栄です。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月07日
コメント(14)

にゃ~はっは! にゃ~ははははは! にゃははははっ! にゃにゃにゃにゃっ! にゃっはっは! 上記は、特に意味はない。昨日まで、バカネコ講座でもなく、にゃんこ記事でもなく、別段おもしろくもない、パソコン修復日記を書きまくってしまった。お気づきの方もいるかもしれないが、このサイトは「日記」を書かない方針なのである。徹底して「記事」を書く。ひとさまに読んでいただける、楽しい、または役立つ記事を。それが、ポリシーだった。なぜなら、トドの個人的な日記など、誰も読みたいとは思うまい。ところが、パソコンが壊れたことで、理性は吹っ飛び、キチガイのように、修復作業にとりつかれた。ふと気づいてみれば、「自分は何をやっていたのだろう」作業が終わってもまだ、冷静さが戻っていなかったらしく、修復日誌などを書きなぐっていた。だいぶ、脳みそがコワレかかっておる。ちと、やりすぎたか。ネコが、ネズミを追う時の脳波は、こんな感じなのだろうか。自分の頭の内部は、また修復できていないようである。次回は、もう少し役に立つ記事を書こう。もっと、マシな記事を書かねば、読者に申し訳ない。たとえば、電源スイッチを入れた時に鳴るブザー音の種類には、それぞれ意味がある。知りたい方も、おられるのではあるまいか。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→【ネイビー】【ピンク】【ブルー】【レッド】ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月06日
コメント(36)

パソコントラブル。長いこと、このネタだけで引っ張ってるよね。まとめて、バカネコ劇場に載せようかにゃ~。途中から、ここを見た人は何のことやらわからないと思います。バカネコ村の村長は、パソコンの故障と格闘しているのであります。村長を襲った悲劇のストーリーは、5月末に始まりました。以下は、「Xの悲劇」ならぬ、「トドの悲劇」のリンクです。 1.パソコンが壊れたぁ~ 2.壊しました 3.アセってやるから 4.注意散漫は事故のモト 5.これでもか、これでもかさてさて、バカネコ村のホラーミステリー、「トドの悲劇」最終章。2日間、一睡もせずに悪あがきを続けたあげく、ついにあきらめてクリーンインストールの決意を固めた、バカネコ村長。すんなり、できたのでしょうか?村長のパソコンには、常時2台のハードディスクが載っています。3台目のハードディスクはスペアです。1台目の、Cドライブには、Windows98が、DドライブにはWindowsXPが仕込まれ、デュアルブートになっています。( どちらでも好きな方を起動できるってことね )そのほかにも、もう2つ、パーティションを切ってあり、バックアップコピーや作業場所として使っています。2台目は、予備起動OS用と、データ専用のドライブ。もちろん、別のパーティション。予備起動OSは、壊れたまま、長いこと放置していたのですが、今回の騒ぎを機会に、修復しようとしていた矢先でした。あ、言葉がわからない人もいるかもしれませんね。パーティションというのは、1台のハードディスクをいくつかに分けた、そのひとつの部分をいいます。見かけ上は、独立したドライブとして扱うことができます。物理的なハードディスクは1台しかないのに、CドライブとDドライブがあるように見えるのは、このためです。 以上のように、たくさん見かけ上のドライブがあると、使う上では便利ですが、管理は面倒なのです。話をクリーンインストールに戻しましょう。果たして、うまく行ったのでしょうか。前述のように、ドライブがたくさんありますから、以前と同じ構成にしないと、すべてのリンクがズタズタに切れて、再設定作業がものすごく大変になります。できるだけ、以前のショートカットやフォルダの構成を生かさねばなりません。私の場合、WindowsXPは、Dドライブにセットしなければならないのに、Eドライブにセットアップしてしまいました。またもや、不注意で失敗です。なぜか?WindowsXPは、Cとか、Dとかのドライブレターを、後からでも変更できるので、インストールする時、気にしていなかったのです。でも、すでに割り当てられたものや、起動したドライブのドライブレターは変更できません。あっちゃ~、しまった。そんなことさえ、頭が回らないとは...睡眠不足か。これは、どうしようもありません。結局、また最初から、やりなおし。ぐすん...トドのバカぁ~~!考えてみれば、これも悲劇には違いないけれど、まだ、かわいいものです。 Windowsにはセキュリティホールといって、保安上の問題点がたくさん見つかっていますから、これをふさがねばなりません。そのための修正用プログラムのことを、パッチといいます。その集合体がサービスパックです。OSのアップデートとは、それらをダウンロードしてインストールすることです。やっと、OSのクリーンインストールを終え、セキュリティソフトをセット、OSのアップデートにかかります。この間、ADSLケーブルを抜いたりさしたり、ダウンロード&インストールしては再起動したりと面倒な作業が続きました。それよりも、面倒なのはソフトのインストールと、そのアップデートです。CD-ROMをごっそり持ち出して、古い順にインストールします。トドは、Office 2000 Premium というのを使っていますが、こいつのアップデートは、OSよりも時間がかかるし、面倒です。マイクロソフトの公式ホームページには数時間かかることもある、と記されていました。 おいおい!そんなこんなで、1日がかりで、再インストールを終えました。点検してみたら、バックアップ忘れが、やはりありました。ホームページのアップに使う、FTPソフトの設定、日本語変換用の辞書、その他もろもろ。自分で作ったファイルではないので、忘れていたのです。細心の注意を払っていても、このありさまです。必要なものと不要なものを、見分けるのは大変な作業ですが、バックアップを取り忘れていると、えらい目に遭います。かといって、まるごと取れば、ものすごいボリュームになるし...さて、再インストールはすべて終了、各ソフトを再設定しようかと思っていたら、また、問題勃発。毎日使っている、データダウンロード&加工用のプログラムが動きません。もちろん、ちゃんとバックアップしてあったにもかかわらず、です。がーん!!!EXCELのマクロで作ったものですが、壊れてしまって、修正も保存もできません。巨大なプログラムですので、作り直すことはほぼ不可能です。まさか、こんな悲劇が待ちかまえていようとは。それでも、執念深く、あれこれ調べまくりました。最後にやっと、1枚のシートとそれに貼り付けた部品が壊れていることを突き止め、なんとか修復に成功しました。それにしても、何でこんなところが壊れるんじゃあ~!これで、ほぼ重要なところの設定と修復が終わった、はずでした。そしたら...EXCELのヘルプがおかしいのです。なんと、ジャンプできないリンクがあります。以前はこんなことはありませんでした。思い当たるといえば、WindowsXP のサービスパック(SP2)をOffice よりも先にインストールしたこと。もうひとつは、Office の SP3 をインストールしたこと。WindowsXP の SP2 はあちこちでトラブル報告のある、悪名高いパッチですが、今までは影響ありませんでした。セキュリティがガチガチに固められて、使いにくくなったくらいです。ところが、今回はヘルプが使いにくくなって困りました。これは、Windows98 でも Office2000 に、サービスパック3を導入すると起きるとの情報を見かけましたので、OSの SP2 のせいなのか、Office の SP3 のせいなのか、わかりません。Officeのヘルプは、HTMLを使っているのですが、ポップアップ命令が使ってあるリンクは全滅です。WindowsXP の SP2 も、ポップアップや Javascript の運用にはむちゃくちゃ厳しくなっていますから、その影響かと思われます。SPによるセキュリティ強化が原因なら、これは、自分でどうにかできるとも思えません。とどめの悲劇です。しかし、自分で作ったデータが無事で、ソフトがまともに動くなら、とりあえず、パソコンは使えます。注文が入っていたバーニャン3号も、送ることができます。こうして、何度か徹夜になりましたが、やっと修復にこぎつけました。このサイトが更新されなかった間も、見捨てないでいてくださった、皆さまにお礼申し上げます。【トドの独り言】 こりゃ、バックアップの方法を根本的に考え直さないと。 今までの方法じゃ、いざというときの手間がハンパじゃない。【教訓】 設定を、以前と同じように修復するという作業は、大変な手間と時間がかかる。 全く採算が合わず、完全な修復も保証できない。 だから、技術的に可能であっても、メーカーもショップもやってくれない。 ただ、新しいハードディスクをとりつけ、OSをインストールし直すだけだ。 そのとき、当然、データも設定も失われる。【忘れていました】 このパソコントラブル騒ぎで、バーニャン3号が売り切れのままに なっていました。 早速、楽天フリマにて販売再開いたしました。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフトHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月05日
コメント(28)

村長の悲劇は続きます。コトの発端は、MOのディスクを差し込んだら、突然、画面が固まってしまったことでした。途中から、ここを見た人は何のことやらわからないと思います。バカネコ村の村長トドは、パソコンと格闘しているのであります。何の罪もない村長を襲った悲劇のストーリーは、5月末に始まりました。以下は、「Xの悲劇」ならぬ、「トドの悲劇」のリンクです。 1.パソコンが壊れたぁ~ 2.壊しました 3.アセってやるから 4.注意散漫は事故のモトいつも、えらそーに、パソコン講座の講義をしている教授もバケの皮一枚、剥がせばこんなもんです。はああぁ~~~...我がオッチョコチョイぶりが悲しい。で、どうなったか。グラフィックボードという、画像処理用の部品は調達しましたが、今度は、そのドライバを入れる時にエラーが起きました。ドライバというのは、ネジ回しではありませんよ。グラフィックボードを動かすための、専用ソフトのことです。やっぱりエラーのせいでしょうか、パソコンの動作全体がおかしくなりました。インストールエラーなら、アンインストールすればいいのでは?そう思うでしょ?そうしましたよ、もちろん。ところが、直りません。ドライバを削除しても、インストールし直しても直りませんでした。古いボードに差し替えてみると、何とか動きます。WindowsXPには、ドライバ類を保護すると同時にデータベースとして記憶する機能があります。エラーを起こしたまま記憶しているのでしょう。よく知らないドライバの削除のために、レジストリをいじるのは骨が折れる上に危険です。あれこれ調べてみましたが、セキュリティソフトまでからんだようです。再インストールせよと催促してきます。では、ウィルスバスターをアンインストールして...ところが、これもエラーとなりました。 ふん! ならばシステムの復元で...あらら、復元しても直りません。レジストリを復元しておいて、削除する作戦だったのですが。おかげで、削除も再導入もできなくなりました。 ひぇ~っ!セキュリティソフトなしで使うなんて、怖くてできません。いよいよ、進退きわまりました。 しかたがない、Windowsを修復インストールするか。 できればやりたくなかったのだが。修復インストールというのは、各種設定やソフト、データなどを生かしたまま、Windowsを再インストールすることです。ただし、失敗すれば全部失いますし、成功しても設定はすべてやり直し、アップデートも全部やり直しです。データファイルは、別のドライブにしているし、バックアップもとっているので大丈夫ですが、それでも修復インストールは気持ちの良いものではありません。しかし、レジストリはぐっちゃぐちゃ、セキュリティソフトは抜き差しならず、ほかのソフトは動かない...やるしかないようです。途中でエラーにならないことを祈るばかりです。そして、修復インストールそのものは、成功しました。かなり良くなりましたが、それでもまだ動作がおかしいのです。 いったい、いつまでトラブルは続くのか? どうやったら、完全に回復するのか...ここまできたら、もう仕方がありません。最後の手段です。そう。 クリーンインストール。システムごと根こそぎ消して、まっさらにしてやり直すのです。修復インストールの何倍も手間がかかります。実は、OSのインストールだけなら、大したことはありません。買ったばかりのパソコンなら、初期状態にもどすのは、比較的簡単です。しかし、使い込んだマシンは、その後が大変なのです。何十枚ものCDから、たくさんのソフトを、インストールしなおさなければなりません。そして、膨大なアップデートと設定が待っています。MS Officeのアップデートなんて最悪です。むちゃくちゃ時間がかかります。もし、うっかりバックアップを忘れたファイルや設定があれば永久に失ってしまいます。自分で作った、無数のショートカットもリンクが切れます。たくさんのソフトを使っていればいるほど、便利な設定にカスタマイズしてあればあるほど、再現は大変です。べらぼうな復旧作業が必要になるのです。でも、ほかに選択肢はなくなりました。ここまで、48時間ぶっ通しで作業してきました。それこそ一睡もしていません。ここまでかけた時間の方が、クリーンインストールによる手間より多いでしょう。無駄な悪あがきをし過ぎたようです。しかし、そのクリーンインストール、これもまた、別の悲劇が待ちかまえていました。 ( つづく )【教訓】 ドライバのインストールは、慎重に。 付属のインストールソフトを使わないで、 Windowsに任せた方が安心。【トド短信】こんな状態でしたから、コメントもメールもお返事できませんでした。やっとネットに接続し、書き込めるところまできましたので、日付をさかのぼって、書いています。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月04日
コメント(28)

パソコンはいつ壊れるかわからないなどと、つね日頃、エラソーにホザいていた罰でしょうか。我が身に、いや、我がパソコンに災難が降りかかりました。少々おかしくなったところで、直す自信があったのですが、人間、アセって物事をやるとロクなことがございません。電源ケーブルを抜かずに、ハードディスクを交換するなどという荒技ならぬ、アホ技をやってのけたおかげで、グラフィックボードを壊すところでした。無事復活したところで、止め忘れていたボードのネジを締めようとしたら、穴の位置があいません。もう一度抜いて、差し直すことにしました。「こいつ、ケースがゆがんでるのかな...」ぶつぶつ言いながら、グラフィックボードを、ぐいっと押し込もうとした、そのときです。バキッ、コロコロ。ボードのいちばん、端っこのコンデンサをへし折ってしまいました。あっ、壊した...弘法も筆の誤りと申します。でも、それは偉い人の話です。バカネコ村の村長ごときでは、弘法大師を引き合いに出しては閻魔大王に叱られます。では、猿も木から落ちるというのは?それは不慮の事故というものです。私がやったのは、注意散漫によるドジです。強いて言えば、河童の川流れです。こんな作業は朝飯前、という、うぬぼれがありました。それが結局、慎重さを欠き、自分の指であっさりと、ちいさな電子部品を、へし折ってしまいました。今度は差し直してもダメ。 致命傷です。ああ、俺はなんてバカなんだろう!せっかく、2度も3度も手当したのに、自らの手で、わざわざ、また壊してしまうなんて!しかも、今度は修理がききません。交換が必要です。情けない...情けない! 両手で顔をおおって、突っ伏しました。自分のアホさ加減に、泣きました。あまりのアホさ加減に、涙も出ませんでした。で、しかたがないので、グラフィックボードは買ってきたのですが、実は、悲劇はこれで終わったわけではなかったのです。 ( つづく )【教訓】 バックアップせよ。 バックアップせよ。 調子の良いときに、バックアップしておけ。 何が何でも、データはバックアップせよ。 できれば、システムも。 ← 重要!【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月03日
コメント(18)

前々日は、何も悪いことはしないのに、パソコンがいきなり壊れました。調べまくった結果、SCSIボードとMOドライブをはずすことで起動可能になりました。そこで、SCSI機器の修理なんぞは後回しにして、バックアップせねば。( SCSIってのは、MOなどの接続の規格と思ってね )ハッチャキになって、ハードディスクをとっかえひっかえやっておりました。あせってやると、ロクなことはありません。今度は起動しなくなりました。電源を入れ直しても、「ピー、ピピッ」とブザー音が鳴ってそれっきり。対処法やその資料は、すべてパソコンの中...どうやって読むんじゃい!原因はグラフィックボード。ビデオボードとか、ビデオカードとも呼ばれます。この部品は、モニタに映し出す画像データの処理を受け持っています。画像データは重いので、パソコンのCPUに全部やらせると負荷がかかりすぎて遅くなってしまうのです。それで、グラフィック処理を専門にこなす部品がこれです。ブザーの聴音1回+短音2~3回というのは、ブラフィックボード関係に以上があるときに出る音です。実は、電源を落としたつもりが、電源ケーブルを抜くのを忘れておりました。電源を切ってもコンセントからプラグを抜かない限り、パソコンは通電されています。電子基板には給電されているのです。その状態で、ハードディスクの交換をやっていたのです。ショートして当たり前。異常信号が流れて、当たり前なのです。それで、グラフィックボードに、変な信号が行ってしまったというわけです。ああ、あせって、やるもんじゃない...古い部品をスペアに持っていたので、取り替えてみたところ、無事に動きました。保存してあった資料をみてみると、なになに...ピーッ、ピピッ、はグラフィックボードの故障。「わーっとるわい!」差し直してみて、直らなければ、交換が必要。「げっ! 交換?」高価な部品だけに青くなりました。ん?差し直せば直る可能性があるのか?んじゃ、差し直してみるか。すぐ熱暴走する古いボードをはずして、元の部品を差し込んでみました。おっ、動くではないか。 やったぁーっ!しかし悲劇は、ここから始まったのでありました....【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月02日
コメント(6)

パソコン、壊しました。せっかく直ったのに、今度は、壊れたんじゃなくて、調整中に、不注意で壊してしまいました...バキッと、自分の手で...びぇ~ん!コトの顛末は、またあとで。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票!→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年06月01日
コメント(18)
全30件 (30件中 1-30件目)
1