2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

突然ですが、ぽんぽこおぐらさんが、GIFアニメで、こんなバナーを作ってくれました。バーニャン3号のバナーです。 かっこいいでしょ?ぽんぽこさん、ありがとうございます。実は、44枚もの画像を、組み合わせて作ったものです。絵を1枚1枚、手作りするんですよ、これ。私なんか、こないだの講義のために、わずか12枚の画像を作っただけで、うんざりしました。まったく、その根気には、脱帽です。だから、このファイルの容量は、400KBを越します。楽天の画像倉庫など、とても入りません。私は、自分の借りているサーバがあるので問題ないですが、レンタルサーバなど使ってない方には、載せられません。ところが、ぽんぽこおぐらさんは、サーバの容量が余っていて、転送量も余裕があるから、使っていいよ、とおっしゃるのです。どういうことかというと、いわゆる「直リンク」しても良いとのことです。直リンクとは、相手のサーバにある画像などを直接呼び出して表示することです。通常は、やってはいけないことなのです。少なくとも、許可をもらう必要があります。彼の言うには、これ使いたい人は貼っていいよ、とのことです。というわけで、今は虹の橋に遊ぶ、コロンの顔だらけのバナーの張り方を公開します。以下のタグをコピーして、貼り付けるだけで表示できます。<a href="http://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/11002" target="_blank"><img src="http://www.kadoyanagi.co.jp/weblog/neko/banyn003.gif" width="234" height="60" Border="0"></a>これ、自由に使ってよいとのことです。コロンファン、バーニャン3号ファンの方はどうぞ。あ、文字化けする場合は、いったんメモ帳などに貼りつけておき、それをもう一度、コピーし直してから、目的の場所に貼り付けると、うまくいきます。(↑これ、基本的テクニックね!)【トド短信】 疑り深く、根性の曲がったトド魔王は、 なぜ、ぽんぽこおぐらさんが、 頼みもしないのに、このようなものを 作ってくれたのか、しきりに詮索していた。 きっと、給食に出すタヌキ汁の材料にされるのが、コワイのだろう、 早々に調理して喰ふべし、というのが、結論。 一方、霊験あらたかなトド大明神は、釈迦の説いた八正道に照らし、 衆生救済すべし。 たとえ、ネコにあらずとも、保護せよ、とのたまった。 二律背反的相対論の中にあって、量子力学的あいまいさを 表すタヌキの波動方程式は、そのハミルトン演算子に、格子欠陥と セキュリティホールが見つかったため、中華風タヌキ炒めは、 中宮さまの命により、しばらく延期となった。 ゆくトドの流れは絶へずして、しかも、もとのタヌキにあらず 暑さに浮かぶパソコンは、かつ消え、かつバグりて ひさしく 働きたるためしなし... にゃ~っはっは! みなさま、熱暴走と熱中症にご注意。【追伸】 パソコンの破損は、村長でも直せますが、トドの破損は直せません。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング↓ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月31日
コメント(47)

18時間、ぶっ通しで、ソフト作ってました。何かというと、バカネコ・エディタ用の、背景色とか設定とかを取り込むソフトです。ご存じのように、楽天日記は自動改行されます。ちょっと前までは、アップしてみないと、表や写真の配置がどうなるのか、分かりませんでした。それで、必要に迫られて、バカネコ・ビューアを作りました。その後、管理画面にプレビュー機能が付いたので、それほど不便はなくなりましたが、保存が出来ないので、送信時にエラーで原稿がパァになってしまうことがありました。これは、オンライン画面で操作している以上、どうしようもありません。でも、せっかく書いた原稿が、消えてしまうと、がっくりきますそれで、オフラインでも、編集とプレビューが同時にできて、保存もできるようにバカネコ・エディタをでっちあげました。ここまでは、皆さん、ご存じの通りです。【ネイビー】【ピンク】【ブルー】【レッド】ただ、バカネコ・ビューアもバカネコ・エディタも背景は真っ白けなんですよね~、これが。文字の大きさも、楽天より大きいし。 ( 読みやすいのは助かるけど )位置関係は確認できますが、アップされたら、実際、どんな印象になるのか...前もってチェックしたくなるのは、人情ってモンです。実は、バカネコ・ビューアを作った時、後日に備えてデータさえあれば、背景が映し出せるような機能を仕込んでおいたんです。ゆとりの設計ってやつですね。 ← わざとらしい、というか、あざとい!ただ、日記を取り込むのは、簡単ですが、使えるようにするにはHTMLを、手作業で加工しなければなりません。そのやり方は、秘密でも何でもないんですが、初心者に説明するのはちょっとホネが折れます。 というか、無理です。そんなわけで、自分用のデータだけ作って、こっそり、使ってました。( わー、わー、石、投げないでぇ~! )で、今回、そのデータ取り込みと加工を、自動化するソフトを作りました。夢中でやっていたら、夜は明けるわ、腰は痛いわ...このソフト、バカネコ村民のために、無償公開しますから、楽しみに待っててくださいね。名前は、日記テンプレートをもじって、「にゃんプレート」とする予定です。...とか言ってて、開発に失敗したら、ゴメンナサイ。【トド短信】 ブログランキングが、なかなかあがりません。 以前なら、軽くベストテンに入る数字なんですけどね~。 去年、1位になった時の数字を越えても、今じゃ20位前後。 競争が激しくなりました。【極悪にゃんこ】 バカネコ村公安委員長、ミルノ君を応援してね~。 ここから投票できます。 → 極悪商会【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング↓ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月30日
コメント(40)

わざわざ、ジェダイのローブを自分で縫い、ライトセーバーをプレゼントされたからといって、それを構えたところを、わざわざ、写真に撮る...。でもって、楽天日記に載せる...。いくら、スターウォーズで盛り上がっていると言ってもここまでやるか? ふつう..? 10年以上も前から、つきあいのある古い友人だが、スター・ウォーズのファンも、ここまで来れば、ハンパではない。しかもその写真、構えたライトセーバーから、輝くブレードが出ているではないか。まさか、懐中電灯ではあるまい。どうしたんだ? 撮影所にでも行ったのか?いや待てよ。あいつに、ハリウッドのスタジオまで行くほど、金があるわけはない。第一、撮影場所が自宅マンションだ。何で光の剣が出てるんだ?というわけで、アホな友人を紹介します。ライトセーバーを構えている写真も、小さいけれど出ています。オビ・ワンの使っていたライトセーバーの写真なんかもあったりして。修行もせず、勝手にジェダイになった奴は、→ こいつ。ちなみに、私のプロフィールの似顔絵は、彼女が描いたものです。ノートに落書きしたものを、スキャニングし、罫線を消すなど加工しました。 やっぱり猫が好き!というわけで、今日も、脈絡無く、とつぜん、ニャンコの写真。 パソコンのモニタ見ながら、にんまりしているところなんて、知り合いには見せられないな... 【次回、バカネコ講座予告】 気がついた方もおられるかもしれないが、今日のネコの写真にマウスの矢印を あわせると、メッセージが出てくる。 これは、通常は、<img>タグの中に、alt="○○" を仕込むことで実現する。 ところが、まれに、これが出現しないことがある。 リンクを張った画像に、alt属性を設定したけど、 出てこなかったという話を聞いた。 Macの場合、こういうことがあるらしい。 今日の画像ではそういうことは、起こらないはずである。 さて、その方法は? もちろん、楽天日記でも使えるワザである。【トド短信】 次回予告の、伏線を張るために、ニャンコを登場させたのだ。 意味もなく、ネコの写真を載せたわけではない。 ...これって、ネコバカのいいわけに聞こえる?【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング↓※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月29日
コメント(49)

「同一ライン上で、2枚の写真が、すれ違うHTMLは?」今日の講義内容は、初心者には、歯ごたえがありすぎます。ふーん、そんなこともできるんだ...くらいに、軽~く、流していただいてかまいません。ぽんぽこおぐら博士から、珍しくマジメな質問があったので雨が降るどころか、台風が来てしまいました。でも、マジメすぎたので、その台風も逃げたようです。さて、ぽんぽこ博士、ホームページに、こんなもの置いても、商売には関係ありませんよ?動画で、ものが売れるわけじゃ~ありませんから(笑)なんて、冷たいこと言っても、この暑さがやわらぐわけではありませんので、とっとと始めましょうか。画像を動かすには、いくつか方法がありますが、gifアニメーションが有名です。 ぽんぽこさんのお得意な手法です。フラッシュのような特別なプラグインを必要としないので、手軽に使えます。この原理は、コマ送りによるパラパラ漫画ですが、大きな画像を使うと重くなってしまうのが欠点です。また、たくさんの画像を作るのも面倒です。gifアニメによる、動画サンプルこの程度の大きさの画像でも、100KBを超えます。また、なめらかな動きをさせるには、多数の画像が必要になりますのでこれまた、ファイルサイズが大きくなり、重くなってしまいます。一方、ホームページ上で、ふたつの画像をスライドさせるだけなら、javascriptを使えば、データ的には軽くてすみますが、プログラミングがたいへんです。 ← といいつつ、確認していない(笑)だけど、<marquee>タグで、動かせればもっと簡単なはず...というわけで、方法を考えてみました。適当な、ふたつの画像を用意し、両側から横スクロールして同一ライン上ですれ違うHTMLは、以下のように書けば、実現できます。 <div style="top:0px; left:0px; position:relative;"> <div style="top:0px; position:relative; z-index:1;"> <marquee direction="left" width="400"> <img src="URL1" width="170" height="123" border="0"> </marquee> </div> <div style="top:-123px; position:relative; z-index:2;"> <marquee direction="right" width="400"> <img src="URL2" width="170" height="123" border="0"> </marquee> </div> </div>これは、相対位置を指定して、画像の位置をコントロールしています。style属性の中の、position:relative が、それです。topで、てっぺんの位置を、leftで左端の位置を指定しました。もちろん、計算が得意なら、絶対配置でも行けるでしょう。この方法のミソは、最初の画像の高さの分だけ、次の画像のtopをマイナスすることで、位置を引き上げているところです。これによって、本来表示されるはずの位置を、上にずらし、強引に、同一ライン上に重ねるわけです。2枚の画像は、マーキータグで、それぞれ逆方向に動くようにしていますから、すれ違って見えます。ただ、残念なことにこの方法は、楽天日記では上下に分離してしまいます。同一ラインには乗りませんでした。ちなみに普通のホームページ・スペースなら、可能なようです。サンプルを作りましたので、ご覧下さい。 ここ ↓ http://cat.1bas.com/bakaneko/wmaq.htm【回転、じゃなかった開店!】 TVチャンピオンに登場した、FamFamさんとこのパン屋さん、 楽天ショップが開店しました。 行ってみてね~。 → パン・ド・ファミーユ【次回の予告】 自宅マンションの踊り場で、ジェダイの格好をして ライトセーバーをかまえる女...。 やっぱ、やめとこか。【極悪にゃんこ】 自称、美しきナルシスト、辻上裕子さんとこの ミルノ君が、極悪ランキングでがんばっています。 投票場所は、しな竹さんの極悪商会です。 飼い主に噛みつく凶悪なにゃんこに一票を、 入れてやってください(笑) 現在単独トップ! このまま逃げ切れるか? 締め切りは8/5まで。 「村民はみんにゃ、ボクに投票するのにゃ!」 by ミルノ 「うんにゃ、ぼくに投票してね!」 by むう【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月28日
コメント(37)

HTMLばかり、やっていると、目がチカチカするのにゃ。真面目なことばかり書いていると、ストレスもたまるのにゃ~!にゃんこは、ええのお~。 気楽で...ああ~、おなか空いたのにゃ~... ねぇ、なんか、ちょーだい!「さっき、ご飯、あげたでしょ?」にゃろめ~、ゲボクめ~。 じゃ~、これ食べよっかな?「ぎゃああ~っ、やめて~!」例によって例のごとく、ひとさまが撮影した無関係の写真を、勝手に並べ替え、ストーリーは、後からでっち上げました...バカネコ村村長の得意とする、パクリすれすれの必殺技だね(笑)【次回バカネコ講座予告】 ぽんぽこおぐらさんの、マジメな質問への、マジメな回答。 ふたつの画像を、両側から横スクロールして、同一ライン上で すれ違うHTMLは、どう書くのか?【トド短信】 リラックスしたり、焦ったり...【極悪ネコ投票】 自称、あくまで「自称」うるわしき乙女、辻上裕子さんとこの ミルノ君が、極悪ランキングに挑戦しています。 投票場所は、しな竹さんの極悪商会です。 清き一票でなくてイイですから、ぜひ、凶悪な一票を、 入れてやってください(笑)【村長のお気に入り】赤鼻のトナカイさん帽子♪【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング↓※バカネコ講座は、初心者向けです。 困っている人がいたら、教えてあげてね。 読むだけで、解決するかも? 教えてあげたあなたは、ちょっぴりハナが高いかも!ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月27日
コメント(32)

本日の講義は、うまくいかないテーブルタグの添削指導。今回はやたら長いソースが出てくるが、細かく見る必要はない。HTMLソースの行末だけ、注意していただければよろしい。楽天日記の自動改行システムを使うと、文章を書くには便利な反面、HTMLのタグを使う時は、注意が必要である。楽天日記といえどHTMLで構成されているから、改行するには<br>タグが必要。毎回、入力するのは大変だから、初心者向けと称して自動改行するシステムがある。しかし、ここで注意すべき点がある。自動改行というのは、自動的に書き換えるシステム、でもあるのだ。入力したとおりに、アップロードするわけではない。各行の行末に、必ず、<br>タグを、自動で追加しているのである。あなたが入力したとおりに、アップされるなら、間延び現象など起こらない。無条件で、書き換えられてアップされる、ということに、気づかねば、いつまでたっても、問題は解決しないのである。それでは、自称「美しき乙女」の悩みにお応えして、添削実習に入ろう。彼女が作った、テーブルは以下のようなものある。このHTMLソースを、ざっと検討しよう。本人は、<table border="3"><td><center>7/26 午後15時現在</center></td><tr><td> 1位 小梅さん(63票)</td><tr><th>何かひと癖ありそうな所が好みです。</td><tr><td> 2位 ミルノ(61票)</td><tr><th>顔に似合わぬ性格のよさに一票(^^</td><tr><td> 3位 むう(33票)</td><tr><th>まるで、妖怪ですね(笑)</td><tr><td> 4位 銀次郎さん(23票)</td><tr><th>迫力満点(ノ´▽`)ノオオオオッ♪</td><tr><td> 5位 ティオさん(15票)</td><tr><th>トンガってまんな~</td><tr><td> 5位 ひなのすけさん(13票)</td><tr><th>こわい・・・!!</td><tr><td>7位 sissiさん(11票)</td><tr><th>極悪というには可愛すぎます♪</td><tr><td> 7位 槍万アケミさん(11票)</td><tr><th>可愛いので、1票!!</td><tr><td> 7位 そのこさん(11票)</td><tr><th>カンロクがありますねぇ。</td><tr><td> 7位 うりさん(11票)</td><tr><th>目が離せません</td> </table>と、入力したはずだ。しかし、実際に表示されている、画面のソースを拾ってみると、次のようになっている。これを見ると、すべての行末に、改行タグが、律儀なまでにくっついているではないか。ここでは、<br /> というのは、<br>と同じものと考えていただきたい。それぞれが、行を変えて書かれているので、1行の終点を見つけてはわざわざ、改行タグを追加してくれたわけだ。これが、自動改行システムの「お仕事」であるこういう、余計な改行タグを入れてくれるので、どんどん間延びするのだ。だが、しかーし!今回ばかりは、自動改行システムのせいではない。テーブルの書き方が、根本から間違っているのだ。まず、それぞれの、タグの対応が取れていない。<th>で開始したのなら、</th>タグで閉じるのが、基本なのだが、</td>タグで閉じている。こういう、ちぐはぐな書き方をしているのに、まともに表示できること自体、不思議と言わねばなるまい。本来なら、以下のように表示されても、おかしくないのだ。対策としては、これはもう、添削より、書き直した方が早い。とりあえず、以下のように書けば、矛盾はなくなる。[途中経過発表]<table border="3"><td><center>7/26 午後15時現在</center><tr><td> 1位 小梅さん(63票)</td></tr><tr><td><b>何かひと癖ありそうな所が好みです。</b></td></tr><tr><td> 2位 ミルノ(61票)</td></tr><tr><td><b>顔に似合わぬ性格のよさに一票(^^</b></td></tr><tr><td> 3位 むう(33票)</td></tr><tr><td><b>まるで、妖怪ですね(笑)</b></td></tr><tr><td> 4位 銀次郎さん(23票)</td></tr><tr><td><b>迫力満点(ノ´▽`)ノオオオオッ♪</b></td></tr><tr><td> 5位 ティオさん(15票)</td></tr><tr><td><b>トンガってまんな~</b></td></tr><tr><td> 5位 ひなのすけさん(13票)</td></tr><tr><td><b>こわい・・・!!</b></td></tr><tr><td>7位 sissiさん(11票)</td></tr><tr><td><b>極悪というには可愛すぎます♪</b></td></tr><tr><td> 7位 槍万アケミさん(11票)</td></tr><tr><td><b>可愛いので、1票!!</b></td></tr><tr><td> 7位 そのこさん(11票)</td> </tr><tr><td><b>カンロクがありますねぇ。</b></td></tr><tr><td> 7位 うりさん(11票)</td></tr><tr><td><b>目が離せません</b></td> </tr></table>間延び防止策としては、これを1行に繋げてしまえばいい。すなわち、以下のように書く。[途中経過発表]<table border="3"><td><center>7/26 午後15時現在</center></td><tr><td> 1位 小梅さん(63票)</td></tr><tr><td><b>何かひと癖ありそうな所が好みです。</b></td></tr><tr><td> 2位 ミルノ(61票)</td></tr><tr><td><b>顔に似合わぬ性格のよさに一票(^^</b></td></tr><tr><td> 3位 むう(33票)</td></tr><tr><td><b>まるで、妖怪ですね(笑)</b></td></tr><tr><td> 4位 銀次郎さん(23票)</td></tr><tr><td><b>迫力満点(ノ´▽`)ノオオオオッ♪</b></td></tr><tr><td> 5位 ティオさん(15票)</td></tr><tr><td><b>トンガってまんな~</b></td></tr><tr><td> 5位 ひなのすけさん(13票)</td></tr><tr><td><b>こわい・・・!!</b></td></tr><tr><td>7位 sissiさん(11票)</td></tr><tr><td><b>極悪というには可愛すぎます♪</b></td></tr><tr><td> 7位 槍万アケミさん(11票)</td></tr><tr><td><b>可愛いので、1票!!</b></td></tr><tr><td> 7位 そのこさん(11票)</td> </tr><tr><td><b>カンロクがありますねぇ。</b></td></tr><tr><td> 7位 うりさん(11票)</td></tr><tr><td><b>目が離せません</b></td> </tr></table>これで、ちゃんと表示できるはずである。ちなみに、<th>タグは、表の見出しに使うものであって、太字にするのが目的ではない。 太字にするには、<b>タグが順当だ。【本日のポイント】1.自動改行の設定されたページでは、入力したものと サーバにアップされるものは、同じではない。2.各行の行末に、改行タグが自動追加されるのが、間延びの原因。3.間延びを防ぐには、行を変えずに、1行につなげて書く。4.テーブルの、書き方そのものを、間違えないこと。【関連ページ】自動改行のワナ 前編自動改行のワナ 後編自動改行とは何かレイアウトの方法 1【トド短信】テーブルの、改行つぶしソフトを公開した方が、いいかな。めんどくさいけど、ほっておくと、また自分だけ使ってずるい~!なんて言われるかなぁ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月26日
コメント(38)

本日のバカネコ講座は、自動改行による珍しいトラブルについて。あまり、一般的ではないので、参考になるかどうかは分からないが、改行する、しない、が、どのような影響を及ぼすか、知っておくのも、理解を深めるのに、役に立つ。それでは、「自動改行のワナ 後編」を始めよう。 前編はこちら。さて、マーキーという、タグがある。電光掲示板のように、流れていく文字を作るやつだ。<marquee>マーキー効果</marquee> と書けば、以下のように、簡単に文字を流すことが出来る。マーキー効果上方向に流すには、direction="up"を追加してやればよい。流れる速度の調整は、別のページに書いてあるので、そちらを参照してもらうとして、この手法は、複数行の文章やリストを表示するのに、以下のように使われる。バカネコ村バカネコ日記バカネコ講座バカネコソフトウンコ爆弾ゲボクの心構えオシッコ攻撃ゲロ地雷そこで、さっそく、次のようにHTMLを書いてみる。<marquee direction="up">バカネコ村バカネコ日記バカネコ講座バカネコソフトウンコ爆弾ゲボクの心構えオシッコ攻撃ゲロ地雷</marquee>ところが、上にスクロールさせる呪文、direction="up"を、入れてあるにもかかわらず、以下のように、横にスクロールしてしまう。バカネコ村バカネコ日記バカネコ講座バカネコソフトウンコ爆弾ゲボクの心構えオシッコ攻撃ゲロ地雷タグは、どこも間違っていない。 つづりのミスもない。ホームページ作成ソフトで確認しても、スクロールは、ちゃんと上に流れる。以前は、これできちんと表示されていたのだ。今回、どこもイジっていないとしたら、いったい、何がおかしいのだろうか?実は、これも自動改行のせいだ。この事例では、作業中にうっかり、ENTERキーにさわって、改行コードが、挿入されたと思われる。この例では、下記の「×」の位置だ。<marquee ×direction="up">改行されたのは、<marquee +半角スペースの直後である。この位置に改行が入ると、つづりは正常だし、メモ帳などでは改行コードは、見えないから、気づきにくい。 改行コード↓そうでなくとも、<marquee>タグの中には、たくさんの指定が入るので、だらだらと長くなりやすく、改行などは、見落としかねない。このようなHTMLを、自動改行されるページにアップすると、改行コードの位置は、1行の終わりと判断されて、改行タグ<br>が挿入される。つまり実際には、以下のように書き換えられて、サーバにアップされる。<marquee <br>direction="up">これでは、次の行にまわされた、タグの残りの部分は、通常の文章とみなされ、タグとしての、指示命令機能が無くなる。こうなると、縦スクロールの指示があろうが、速度の指定があろうが、すべて無視されるのだ。だから、本来、意図した通りの動作が出来ず、しかも、通常の文字列として、その断片が表に出てくる。もちろん、こんなHTMLは、間違っているのだが、自動改行システムは、機械的に書き換えるので、こんなHTMLになってしまう。エラーでも出れば、気づきやすいが、インターネットエクスプローラもまた、強引に表示してしまうので、ますます原因が見つけにくくなるというわけだ。さて、これを意図通り、正常に表示させるのは、簡単である。単に、改行を削除して、1行になるよう修正すればいい。具体的には、以下のように書く。<marquee direction="up">【本日のポイント】1.うっかり、ENTERキーを押すと、改行コードが挿入される。2.改行コードは、メモ帳では見えない。 Terapadなどのテキストエディタか、WORDなどのワープロソフトに コピペすれば見える。3.綴りや文法に間違いがないのに、おかしくなる時は タグの中に改行がないか、確認する。【トド短信】 実は、この事例は、あるサイトの表示がおかしくなったので、 原因を教えて欲しい、とのお話があった時のものです。 その時、疲れていて、むちゃくちゃ機嫌が悪かった上に、 ご本人のサイトでないこともあって、お断りしました。 ですが、気になって仕方がないので、原因と対策を公開しました。 【極悪にゃんこ投票】 バカネコ村の公安委員長、白ネコのミルノ氏が奮闘しております! 連続投票は出来ませんが、1日1回なら、誰でも投票出来ます。 お祭り気分で、毎日1票投票して、応援してやってください。 昨日は一時、単独トップに立ちましたが、また逆転されました。 現在、2位です。 8月5日まで、投票は出来るそうです。 あ、このバカネコ日記のブログランキングも、ぽちっとよろしく! 最近、低迷してるのよ~(泣)【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング↓※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月25日
コメント(32)

ある日、TVを見ていたら... にゃんだって?日本は、国債を発行しすぎて、今、大変なことになっているにょか... うむう~!ネコ族も、マジメに考えにゃければ...人間に任せておくと、そのうちネコ缶が食べられなくなるかも? あ、そうだ! にゃんこ税を作って、飼い主から、税金を取り立てるのにゃ!でも、そんなことしたら、うちのゲボクは ボクを捨てちゃうかも...。やっぱ、だめか~。 う~む。ヘタの考え、休むに似たりって、言うからにゃ~。 やっぱ、寝よ。【トド短信】ネタを探して、ウロウロ、はいずり回っていたら、また、カワイイにゃんこの登場するサイトを見つけた。gene cat♪さんの、「ねこ♪寝子♪ネコ 」である。どうしてもネコに目が行ってしまうのは、ネコバカのサガなのにゃ...【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→クリックすると、お店に行けます↓お祭りマンボ(赤)パーティー♪蝶ネクタイ(ゴールド)ビビアンチョーカー(サファイアブルー)ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月24日
コメント(26)

地震がありました。ご心配下さって、ありがとうございます。私の住んでいる地域は、それほど揺れなかったので、被害はありません。最初、いつになく、速い振動の縦揺れが来て、それに続いてすぐ、横揺れが来ましたから、震源地は、かなり近かったと思われます。それにしても最近、地震が多いです。小さいのは、毎月あるような気さえします。さて、自分で書いてて、こんなこと言うのもヘンですが、最近、バカネコ日記、面白くないです、ネタが。自分の精神状態を表している...とかなんとか、屁理屈をこねるとグチになったり、ネガティブになったりで悪循環になります。分析やカウンセリングの話をすると、悩める人が集まり、ヒーリングの話をすると、病人が集まってしまいます。薬や化学の話をすると、難しくて眠ってしまうだろうし、人生や哲学の話は、激論を呼ぶ...やだやだ。いったい、何の話をネタにすれば、いいんじゃあ~~!金儲けのネタとか、美女にモテるコツとか、うまい酒が飲める話とか、ないんかいっ。あるわけにゃい...手抜きとか、言われてもしょーがないにゃ~。 だから、結局、ネコの話になるんですけどね。常連の辻上裕子さんとこのミルノ君が、極悪ランキングに挑戦しています。場所は、しな竹さんの極悪商会です。バカネコ村から、極悪にゃんこを出しましょう!ぜひ、悪しき一票を、入れてやってください。現在、2位につけています。ついでに、今日の辻上裕子さんの日記ネタ、親バカならぬ姉バカぶりがサイコーです。仲がいいんですね。【トド短信】 だれか、デジカメで写真取ってくれる人いないかなー。 ニャンコの着ぐるみ、いただいたので、 もう、これをネタにするしかない...ウサギさんのお帽子ウサギさんのお帽子ウサギさんに大変身【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月23日
コメント(44)

バカネコ講座を始める。本日の講義は、自動改行の補習。楽天日記に限らず、掲示板やブログでも、よく使われる自動改行であるが、うっかりすると、原因不明のトラブルに見舞われる。HTMLを使える場合は、特に注意が必要だ。このテーマについては、これまでも何度か、解説したが、今日は別の角度から、原因を観察してみよう。次の3行からなる文章を見ていただきたい。 例文1 こんにちは。 バカネコ日記です。 さようなら。何もしなくても、ちゃんと3行になっている。だが、HTMLの規則では、このような書き方をすると、以下のように1行になってしまう。 すなわち、 例文2 こんにちは。バカネコ日記です。さようなら。HTMLでは改行する場合は、<br>タグで、その改行位置を指定しなければならない。だから、HTML的に正しく書くと、 例文3 こんにちは。<br> バカネコ日記です。<br> さようなら。<br>または、 例文4 こんにちは。<br>バカネコ日記です。<br>さようなら。<br>となる。楽天日記も、れっきとしたホームページであり、HTMLで構成されているからこのルールに従わなくてはならない。そうしないと、インターネットエクスプローラなどで、まともに表示されない。全部、金魚のウンコになってしまう。だが、ただの文章を書くのに、毎回、行末に<br>を付け加えるのはあまりにも面倒だ。だから、自動的に行末を検出して、<br>を追加するようにしたのが自動改行システムなのである。 さて、テーブルレイアウトを使ったテンプレートなどを、そのまま使うと、間延びしてしまうことは、何度も指摘してきた。なぜそうなるのか、見てみよう。自動改行されるページでは、上記の例文1のような文章を入力すると自動的に、行末に改行タグ<br>が追加される。つまり、実際にサーバにアップロードされる文章は、例文3なのだ。勝手に書き換えられるのである。ここで、以下のようなテーブルの場合を、考えてみる。 <table border="1"> <tr> <td> こんにちは </td> </tr> </table>意図した表示こんにちはこれは、1行1列しかない、単純な枠のようなテーブルである。だが、自動改行が設定されていると、これをアップした場合、次のように自動的に書き換えられる。 <table border="1"><br> <tr><br> <td><br> こんにちは<br> </td><br> </tr><br> </table><br>各行に改行タグ<br>が追加されたため、中身の「こんにちは」にたどり着くまでに3回、テーブルが終了するまでに4回、改行されてしまう。そのため、以下のように、極端に間延びしてしまう。自動改行での表示↓こんにちはこれが、自動改行による「テーブル間延び現象」の原因なのだ。HTMLは、どこも間違ってないのに...と面食らった方も、多いのではあるまいか。これを防ぐためには、以下のように、1行に繋げて書けば良い。<table border="1"><tr><td>こんにちは</td></tr></table>これなら自動改行されても、以下のように、改行タグは1個しか付かない。<table border="1"><tr><td>こんにちは</td></tr></table><br>その改行さえも、いやだと言うなら、最後の</table>タグの後ろに続けて次の文章を書けばいい。テーブルの間延びだけなら、以上のように解決できる。だが、HTMLを使っていると、自動改行は他にも問題を起こすことがある。次回は、自動改行でおかしくなった、めずらしい例を紹介しよう。【本日のポイント】1.自動改行では、文の行末に改行タグが、無条件で付加される。2.テーブルなどが間延びするのは、各タグの末尾に、改行タグが 自動で追加されるため。3.テーブルの間延びを防ぐには、1行につなげて書き、 改行タグを自動付加させないようにする。【参考ページ】 自動改行とは何か 改行コードの解説【次回の講義予告】 どこも間違ってないのに、なぜ?【トド短信】 近所をうろついていた猫を見つけた。 草をむしり、猫じゃらしにして、誘ったのだが、逃げられた。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月22日
コメント(16)

どうにも、にゃんこネタ切れ。というわけで、ちょっと、おもしろいソフトをご紹介します。航空写真というのを見たことが、あると思います。でも、それは飛行機から撮影したものですよね。もし、宇宙から見た姿から、東京のど真ん中まで、連続拡大できるとしたら、すごいと思いませんか?しかも、車の1台1台まで、見分けられるほど精密に...まるで、SFスパイ映画でしょ?おいおい、米国防総省の偵察データかよっ?そんな錯覚に陥ります。ですが、パソコンと通信環境がある程度、高性能ならペンタゴンじゃなくても、あなたの自宅からでも、見られます。私の部屋でも、できましたから。これ、Google Earth というソフトです。 ソフトというより、Googleの地図サービスなんですけどね。Windows専用の英語版なんですが、無料でベータ版が、ダウンロードできます。ただし、古いパソコンなどでは動かないかも、との注意書きがありました。必要なシステム条件は以下の通りです。ここ2年くらいの、WindowsXPと、ADSLの組み合わせなら、大丈夫でしょう。 【最小の構成:】 OS:Windows2000(Windows XP) CPU/速度: IntelR PentiumR PIII/ 500MHz システム・メモリ(RAM):128MB 200MBのハードディスク・スペース 3Dグラフィックスカード: 16MBのVRAM 1024x768 32ビットのトゥルー・カラー・スクリーン・ネットワーク速度を 備えた3D対応のビデオカード: 128 kbps 以上のブロードバンド回線 【推奨の構成:】 OS:Windows XP CPU/速度:IntelR PentiumR P4 2.4GHzの+あるいはAMD 2400xp+ システム・メモリ(RAM):512MB 2GBのハードディスク・スペース 3Dグラフィックスカード: 32MBのVRAMあるいはより大きな1280x1024 (32ビットのトゥルー・カラー・スクリーン・ネットワーク速度)を 備えた3D対応のビデオカード: 128 kbps 以上のブロードバンド回線ヒョウさんのお帽子◎ヒョウさんのお帽子Google Earth は、ここでダウンロードできます。 ↓http://desktop.google.com/download/earth/index.html上記のURLにアクセスして、「I'm good. Download GoogleEarth.exe」と、書かれたボタンをクリックすると、ダウンロード出来ます。あとは、ダウンロードした GoogleEarth.exe を、Wクリックしてインストールします。起動すると、地球の画像が出てきますが、下の段の「+」のボタンを押し続けるとどんどん拡大してクリックして、こんなに拡大できます。 ↓皇居です。 真上ではなく、ちょっと傾けてみました。地球が表示されている状態では、マウスでつかんで、ピッと引っぱって放すと、地球儀を回すように、くるくる回ったりもします。これなら、英語が分からなくても、遊べますね。ダブルクリックした場所が、画面の中心に来ます。マウスでつかんで、画面を引きずって動かすことも可能です。ちょっとした世界旅行が、今すぐ自宅で出来ますね。 気分だけですけど...。残念なのは、まだ、東京とかニューヨークみたいな大都市のデータしかないことです。東京のド真ん中だと、細かいデータがあるので、車1台の色まで、見分けられるんですけどね~。ちょっとはずれると、荒っぽいです。埼玉は...ダメでした(笑)【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月21日
コメント(44)

本日のバカネコ講座は、レイアウトの方法、第5回目。今回は、軽い内容で行ってみよう。ちょっと、見た目が良くなる、テーブルのセンタリングについて。この世には、HTMLの書き方を決める、エラ~イ団体さんがあって、「centerタグ、今後は、もうサポートせんぞ~」と、のたまっておられる。要するに、「使わんといてや~」というわけだが、HTML文書を表示するのは、彼らではなく、ブラウザさまである。悪名高き?インターネットエクスプローラさまが、そのために、わざわざ性能を落とすとも思えない。そんなことをして、他のブラウザのメーカーに、シェアを献上するほど、ビル・ゲイツもお人好しではあるまいて。...というわけで、我々は悪の手先となって、禁断の centerタグをレイアウトに使ってしまおう。 ← 暗黒面への誘い。 お嬢様ブラウス(イエローイチゴ)お嬢様ブラウス(リサちゃん)セーラーカラーなんといっても、センタリング(中央寄せ)には、<center>タグが、簡単で便利だ。<center>と </center>で挟めば、それで良い。挟まれたものは、即、中央へ配置される。画面の幅も、解像度もへったくれもない。何も指定せずとも、表示される環境に合わせて、自動的にやってくれる。たとえば、「バカネコ」と普通に書けば、通常なら左揃えで表示されるはずである。これを、<center>タグで挟んでやると、中央にレイアウトされる。HTML例 ↓<center>バカネコ</center>表示例バカネコ複数行にまたがった場合は、全行がそれぞれ独立に、センタリングされる。各行の文字数などは関係ない。HTML例 ↓<center>バカネコにゃんこの飼い主はゲボクと呼ばれる。バカネコ村の名物は、シモネタ川柳とバカネコ講座サンプルサンプル...</center>表示例バカネコにゃんこの飼い主はゲボクと呼ばれる。バカネコ村の名物は、シモネタ川柳とバカネコ講座サンプルサンプル...ここまでは、普通である。別に、面白くも何ともない。だが、<center>タグの、うれしいところは、中身が何でも良いことだ。つまり、中にテーブルを放り込めば、テーブルがまるごと、中央に配置される。テーブル全体の位置決め方法は、いくつか方法があるが、センタリングなら、これが一番ラクであり、見た目も良い。絶対配置のような、面倒な計算は、いらない。スタイルシートも、クソ食らえ、である。やり方は、テーブルを作っておいて、centerタグで前後を囲むだけだ。超お手軽ではあるまいか?以下の例をセンタリングしてみよう。ノーマル(左揃え)このネコはヒマラヤン種。 HTMLサンプル <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td >このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table> ↓センタリング(中央寄せ)このネコはヒマラヤン種。 HTMLサンプル <center> <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td >このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table> </center>これを応用すると、下のように使える。普段は、消すことの多い枠線を、あえて太く表示し、色を2色使ってみた。 散歩なのにゃ。 今日は、気持ちがイイ日なのにゃ♪ お? この草は、おいしいのにゃ! ちなみに、HTMLソースは、以下のとおり。お持ち帰りは自由である。<center><table border="4" bordercolorlight="#CCFF99" bordercolordark="#008080"><tr><td><img src="MyURL"></td><td align="left"> 散歩なのにゃ。<br> 今日は、気持ちがイイ日なのにゃ♪ <br><br> お? この草は、おいしいのにゃ! </td></tr></table></center>ついでに言えば、上記からborder="4" bordercolorlight="#CCFF99" bordercolordark="#008080"を、削除すれば、枠線は消える。【本日のポイント】1.中央寄せは<center>タグがラクである。2.テーブルも<center>タグで、センタリングできる。【注意】 いつものことだが、日記ページや、自動改行指定のある フリーページに使う時は、1行につなげて書くこと。 でないと、間延び地獄に堕ちる。【参考ページ】 ・レイアウトの方法 1 写真の右側に説明を複数行、レイアウトする方法 ・レイアウトの方法 2 レイアウトに使う呪文・用語 ・レイアウトの方法 3 セル内で、上または、下に揃える ・レイアウトの方法 4 セルの横幅を変えるには ・テーブルは金魚のウンコ? テーブル作成の基礎知識 ・テンプレートを間延びさせない方法 テーブルは、なぜ間延びするか?【トド短信】 そんなに暑くないと思って、冷房なしで過ごしたら、 夕方になってバテた...【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月20日
コメント(24)

アロハシャツ(オレンジ)アロハシャツ(グリーン)テーブルタグは、何も表を作るだけが能ではない。枠線の太さを0にしてしまえば、表に見えないので、写真や文章の配置決め、すなわちレイアウトにもよく利用される。このシリーズは、その性質を利用してレイアウトする方法について解説したものだ。本日のバカネコ講座は、テーブルレイアウトの4回目。テーブルの大きさを指定する方法について紹介する。始めて来られた方は、前回までの説明を順に読んでいただくとわかりやすいと思う。 レイアウトの方法 1 レイアウトの方法 2 レイアウトの方法 3さて、前回の例を引っぱり出してみよう。右側の文章は、複数の行を入れることができるが、簡単にするため、1行だけにしてある。このネコはヒマラヤン種。 HTMLサンプル↓ <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td >このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table>このままでも、使えるのだが、ちょっと小さい。枠の大きさを自由に指定したい時もある。そこで、文章のマスの横幅を、300ピクセルにしてみる。使う呪文は、width="300" だ。これを、文章マス用のtdタグに放り込むことにする。 <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td width="300">このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table>これを、インターネットエクスプローラなどで、表示させると、以下のようになる。このネコはヒマラヤン種。もちろん、日記ページに書く時には、自動改行対策として、以下のように1行につなげて書く必要がある。<table border="1"><tr><td><img src="MyURL" ></td><td width="300">このネコはヒマラヤン種。</td></tr></table>高さは、height で指定でき、要領は同じである。heightは、trタグの中に入れるのが、正解というものであろう。しかし、以下のように、どれかひとつの、tdタグの中に入れても、効果は、その行全体に及び、隣のマスの高さも同じになる。 <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td width="300" height="300">このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table> 表示例 ↓このネコはヒマラヤン種。枠線は省略してあるが、上記の<table>のところを、<table border="1">と書けば、枠線が表示される。【本日のポイント】1.マスの横幅は、width で、高さは height で指定する。2.マスのサイズは、tdタグの中で指定する。3.ひとつのマスの高さを決めると、同行のマスはすべて影響される。 【トド短信】 バカネコ・エディタの改造をやっていたら、日付が変わってしまった。 重宝するのは、テーブルタグの改行つぶし機能だ。 こんなもん、日本じゅう探したってあるまい。 でも、これがないと、めんどくさくて、楽天日記など書く気がしない。 実際に表示されるものが、いつも、意図していたものと食い違うからだ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月19日
コメント(14)

本日、ネコバカ専用のアホ記事につき、猫嫌い、または真面目な方はお帰りいただいた方が、身のためである。アタマがおかしくなっても、当村では、いっさい関知しない。さて、昔、聞いたスズメの学校というのは、童謡なのだろうか。確か、こんな歌詞だったような気がする。 チーチーパッパ、チィパッパ スズメのガッコの先生は~♪ 鞭を振り振り、チィパッパ~これを、いい大人が、そのまま歌っても、面白くも何ともない。猫キチ専用に改造してみる。 ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ にゃんこの学校の先生は~♪ ツ~メを振り振り、ガリパッパ ガリガリパッパ ガリパッパ~ ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ ストレスたまった、バカネコは~♪ どこでもオシッコ シーパッパ! シーシーパッパ シーパッパ~チェック柄シャツ(オレンジ)チェック柄シャツ(グリーン) ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ 暑さで狂った 小にゃんこは~♪ 網戸に登って 降りられず~ みーみーニャンニャン 降ろしてニャン♪ ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ おなかの空いた、ネコちゃんは~♪ スリスリ攻撃 エサちょーだい! スリスリにゃんにゃん 今だけは~♪ ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ 肉食獣の、おネコさま~♪ ネコ草、喰っては、ゲロリンパ いつでもどこでも、ゲロパッパ~ ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ お毛々の長い、ネコちゃんは~♪ 爆弾、ぶら下げ どこへゆく ブラブラにゃんにゃん、いつ落ちる~♪ ニャーニャーパッパ、ニャンパッパ おなかを壊した、にゃんこさま~♪ 下痢Pスタンプ ペッタペタ ゲボクが来たぞ、そら逃げろ~~ぶっ! と、吹き出した、そこのあなた!寿命が1分、延びたはずである。バカネコ日記は、不老長寿の妙薬なのだ。よって、笑うべし。 かく笑わざるを得ず。【トド短信】 しかし、こんな歌、いい大人がホントに歌ったら たしかに面白いかもしれないが、かなり、恥ずかしい気もする。 小学生レベル、いや、にゃんこレベルだ。【ネイビー】【ピンク】【ブルー】【レッド】【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月18日
コメント(65)

バカネコ講座、テーブルレイアウト編の第3回目。前回までの内容を忘れた方、今回初めて読む方は、以下のリンクをたどって予備知識を仕入れていただきたい。 レイアウトの方法 1 → 写真の横に説明文をつける レイアウトの方法 2 → レイアウトに使う英単語テーブルは、いろいろと細かい設定をすることが可能だ。しかし、初心者が最初から大きな、あるいは、複雑な形状をした表を作ろうとすると、まず間違いなく挫折する。必要なところだけ、ひとつずつ覚える、というのが正解である。いっぺんに、暗記して詰め込んだところで、使いこなせなければ全く意味はない。カエルにゃんに変身 恋のキューピット☆ ティペット・ダルメシアン まずは、「画像の横に複数行の説明文を入れる」という簡単なところから始めよう。その手順は「レイアウトの方法 1」で、説明した。これが、基本的なテーブルの作り方である。1行2列、すなわち、2マスしかない表を作って、左のマスに写真を入れ、右のマスに解説文を流し込む。これで、写真と文章の配置を振り分けることが出来る。このネコはヒマラヤン種。さて、上記の方法では、内部の位置までは決められない。当たり前である。何も指定していないのだから。というわけで、今回は、予告通り、写真の横に説明文をつける際、文章の位置を、写真の上辺、または下辺にそろえる呪文(パラメータ)について解説する。下記の例は見やすくするために、枠線を表示してあるが、しかし、レイアウトに使う際には、枠線は消しておくことが多い。したがって、以下の例では、枠線表示用のborderタグは省略してある。何もしない場合このネコはヒマラヤン種。 ↓上に揃えた例このネコはヒマラヤン種。さっそく、右マスの中の文章を、写真の上辺に揃えてみよう。この指示をする呪文は、valign="top" である。align とは「位置」という意味だ。それに「垂直」を意味する「vertical」の頭文字「v」を取ってつけたと思えばよい。もちろん、HTML用の用語であって、まともに辞書を引いても見つかるまいが、そんなことはこの際、気にしない、気にしない。つまり、垂直方向の位置は「top」ですよ、という指示だ。これを、文章用のマス、つまり2番目の tdタグの中に仕込んでやればよろしい。タグは以下のようになる。 <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td valign="top">このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table>逆に、下に揃える時は、valign="bottom" を仕込んでやればよい。差は、top か bottom かの違いだけだ。 <table> <tr> <td> src="MyURL"></td> <td valign="bottom">このネコはヒマラヤン種。</td> </tr> </table>これをブラウザに表示すると、以下のようになる。このネコはヒマラヤン種。同様に、意図的に上下の真ん中に位置させるには、valign="middle" を使えばよい。( タグは省略 )以上の意味が分かれば、水平方向に配置する時も応用が利く。左右、あるいは中央に寄せるには、valign ではなく、align で指定する。同じ要領で、tdタグの中に、align="left" などと指定すればよい。いっぺんにやると覚えきれないので、本日はここまで。【注意】 読みやすくするために、上記のサンプルは複数行で示したが、 日記ページでは、自動改行されるので、すべて1行になるよう、 つなげて書かないと、意図に反して、極端に間延びする。 これは、日記ページでテーブルを使う時の「お約束」である。【次回のお話】 テーブルとマスの大きさを指定するには? ...と思ったけど、予定を変更。 PCネタは、笑いが少ないせいか、コメントも反応も少ないのよ~。 ぐすん。 なので、明日はアホネタ! スズメの学校の替え歌をお届けします。【トド短信】 ま~た、真面目な解説書いてるにゃ~。 もっとアホなネタを探さねば。 また、バカネコ川柳でも企画するか?【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 【楽天トラベル】画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月17日
コメント(18)

ネコも、かわいいだけが、能ではない。あくびをしただけで、顔じゅう口になるほど、千変万化の表情を持つ。ネコだって、怒れば当然、コワイ顔をする。 これはミルノ氏ではない ↑我がバカネコ村の、国家公安委員長「ミルノ」氏も、にらむと、非常におっかない目つきになる。公安委員長なんだから、当然か。だが、世の中には、もっとコワ~イお兄さん、お姉さんがたが集まっているところもあるようだ。その名も、極悪商会!そして、そこにミルノ氏も加わっている。この中では、ミルノ氏の鋭い目つきも、平凡に思えてしまうほどのコワモテの極悪にゃんこたちが揃っている。公安委員長が、そんな組織に、かかわってよいのかという、ツッコミはおいといて、コワ~イにゃんこを見たい方は、こちらをごらんいただきたい。 → 極悪商会上から3段目、右から2番目に、ミルノ氏が載っている。ちなみに、ミルノ氏のゲボクは、辻上裕子さんである。極悪とはいえ、猫キチは、思わずニンマリするかも。【ネイビー】【ピンク】【ブルー】【レッド】【次回のバカネコ講座予告】 レイアウトの方法 その3。 テーブルレイアウトで、 写真のヨコに解説文をつける際、 文章の位置を、写真の上辺、または下辺にそろえる呪文について。ノーマル例このネコはヒマラヤン種。 ↓上に揃えた例このネコはヒマラヤン種。【トド短信】 また、1日遅れで書いてるにゃ~。 オチもなかったし...【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座バカネコ村特製!手抜きツール → バカネコソフト悲惨なキャンセル事情 【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月16日
コメント(10)

ひきつづき、バカネコ講座。前回の記事「レイアウトの方法 1」をを読んでいない人は、とりあえず、それを先に読んでいただきたい。さて、レイアウト(配置)の勉強を進める前に、カンタンな英語を覚えよう。英語といっても、中学生レベルであるから、ぜんぜん心配いらない。HTMLの呪文は、英語から引っぱってきたものが、ほとんどである。レイアウトするために、避けては通れない単語を、いくつか紹介する。お昼のワイドショーを見ている場合ではない。さて、ワイドショーとは関係ないが、ワイドとは、wide と書いて、横に広いという意味である。これの名詞形が、width で、横幅という意味だ。むりやり、カタカナ表記すると、ウィドゥスとなる。ハイ・ジャンプとは、高飛びであり、「ハイ」は高いという意味である。綴りは high で、その名詞形は height(ハイト)。つまり、高さという意味である。いかにも、レイアウトと関係ありそうではないか。【単語の例】では、レイアウトに必要とされる、英単語を列記してみよう。 横幅 width 高さ height 左 left 中央 center 右 right 上 top 下 bottomちなみに、table は「表」という意味である。意外に、どっかで見たような単語ばかり、ではなかろうか。【設定方法】これらの単語を、イコールで、数字と結ぶことによって、値を指定するのが、基本である。たとえば、width="100" とは、横幅を100にセットせよ、という意味なのだ。あとは、height だろうが、left だろうが、要領はみな同じである。何でもかんでも、イコールで繋いで、数値をセットすればよろしい。複数セットするには、半角スペースで区切って並べるだけだ。たとえば、テーブルの大きさを、ヨコ400、タテ300 に指定するには、tableタグに、これらを仕込む。<table width="400" height="300">・・・中身は省略・・・</table>と書けば、幅400、高さ300、の表が出来る。【マスの幅】テーブルの中に書く、それぞれのマスの幅も、個別に指定できる。tdタグの中に、widthを放り込んでやればよい。<td width="40">左のマス</td><td width="60">右のマス</td>なお、セットする数字は、半角のダブルクォーテーションマーク(")で囲むのが、正式なルールであるから、併せて覚えておこう。書く時はすべて、半角英数字で書くこともお忘れなく。全角で書いたり、半角スペースなしで連続させると、隣接したものまで無視されて、予期せぬエラーの原因となる。【サイズ指定の単位】今回のように、単位を省略した場合は、単位はピクセルとみなされる。ピクセルとは、モニタに表示できる最小の点のことで、モニタ幅が、1024ピクセルの場合、500ピクセルといえば、画面の、およそ半分の長さであることが、わかる。モニタの幅から類推すれば、だいたいの見当がつくであろう。テーブルは、まだまだ細かい指定ができるが、本日はここまで。【本日のポイント】1.HTMLの呪文は、カンタンな英単語。2.width="100" のように、数字を入れれば、大きさが指定できる。3.呪文は半角スペースで区切って、複数仕込むことが出来る。【トド短信】 このところ、雨が多くて涼しかったのだが、いよいよ猛暑到来か。 ちょっと油断するとパソコンも、熱暴走する時期である。 カバーをはずして、扇風機で風を送りながら使っているのだが、 それでも、すぐハードディスクが熱くなる。 CPUなど、恐ろしくてさわれない。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座バカネコ村特製!手抜きツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン The Power ! 楽天日記の保存なら、バーニャン3号!日記のテキストだけじゃなく、コメントも画像も保存したい。 トップページも残したい。 フリーページも全部、画像付きでバックアップしたい。 特定期間の日記だけ取りたい。 1000ページ以上あるんだけど、なんとかラクして、ダウンロードできないかしら。 ついでに、ダウンロードしたファイルの一覧もあったらいいな、リンク付きで...。バーニャン3号なら、これらが全部できます。 しかも、クリック一発で。 詳細は → こちらのページ サンプル版 → ダウンロード 購入は → 楽天フリマ 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月15日
コメント(30)

久々に、バカネコ講座。本日の講義は、写真と文章の配置について、一般的なテーブルレイアウトの方法を紹介する。次のような質問があった。 左に写真を貼り付けその右側に写真の説明を3行ほど つけたいのですが、うまくレイアウトできません。 で、写真を【align="left"】にしたところ小さい 画面では、良かったのですが【最大化】してみると 写真が左の隅っこで説明文とは離れてしまいます!ホームページを作り始めると、誰でもぶつかる問題である。こういうのは、tableタグを使って、簡単な表を組み、写真と文章を分けて流し込んでやると、簡単にレイアウトできる。例によって、超おおざっぱに解説しよう。さて、左に写真、右に何行かの文章であるから、マスがふたつ、横に並んだ表に、材料を流し込めばよい。テーブルというと、苦手な方もおられるようだが、原理は簡単だ。今日は、いつもとは逆に、小さい部分から、表を作ってみる。たった5つの手順で、HTMLが完成する。手順1材料となる写真はあらかじめ、画像倉庫などに用意しておき、その場所を、MyURLとする。すると、画像表示HTMLの基本形は、<img src="MyURL"> となる。手順2上記のHTMLを、<td>タグと</td>タグで囲む。これで、1マス分のデータが、一丁上がり。<td><img src="MyURL"></td>手順3これに文章用のマスを足す。何のことはない、同じ発想で、<td>文章</td>を横に並べるだけだ。中身は後で書くとして、今は「文章」とだけ、入れておく。<td><img src="MyURL"></td><td>文章</td>これで、2マス分のデータが出来た。手順4これら2マスが、1行であることを示す必要がある。ここから、ここまでが1行だよ、とタグで明示するために、<tr>タグで囲む。<tr><td><img src="MyURL"></td><td>文章</td></tr>手順5さて、仕上げに、これがテーブルであることを示すタグを書く。これも、tableタグで挟むだけだ。<table><tr><td><img src="MyURL"></td><td>文章</td></tr></table>これで、基本的なテーブルができあがった。あとは、写真の右に置く説明文を用意して、先ほどの「文章」と書いたところに書き込むだけである。結果はこうなる。 ↓うちのバカネコはヒマラヤン種。 ペルシャの長毛とシャム猫の色、 両方を受け継いでいる。HTMLの書き方 例 ↓<table><tr><td><img src="MyURL"></td><td>うちのバカネコはヒマラヤン種。<br>ペルシャの長毛とシャム猫の色、<br> 両方を受け継いでいる。</td></table>自動改行について日記ページの場合は、自動改行されるので、上の例では、すべて1行になるように、つなげて書いてある。「文章」の部分にある<br>は、書かずに、ただ改行するだけでもよい。しかし、通常のホームページ、あるいは、自動改行なしにセットしてあるフリーページの場合は、「文章」のところを改行するには必ず、<br>タグを入れなければならない。そのかわり、各タグを1行につなげて書く必要はない。すなわち、以下のように書くことも出来る。<table><tr><td><img src="MyURL"></td><td>うちのバカネコはヒマラヤン種。<br>ペルシャの長毛とシャム猫の色、<br> 両方を受け継いでいる。</td></table>まあ、横書きを縦書きに、なおしただけであるが...。【本日のポイント】1.画像の横に、複数行の文章を配置するには、 テーブルレイアウトという方法がある。2.マスを2つ用意して、それぞれに画像と、文章を別々に流し込む。【注意事項】テーブルによるレイアウトは、直感的でわかりやすく、ブラウザを選ばないので、非常によく使われる方法である。そのへんで、無料配布されているテンプレートも、これを使ったものは多い。しかし、、tableは本来、表を作るためのものであるから、レイアウトに使うのは好ましくないと、お偉いさん方は言っている。レイアウトなど、見栄えに関するものは、中身の情報とは関係ないから、CSSでやってくれ、というわけだ。( CSSというのは、見てくれを決める規格のこと )そうはいっても、HTMLでさえ、ひぃひぃ言っている初心者に、CSSでレイアウトせよ、というのは、ちと酷な話である。とりあえずは、テーブルの学習をかねて、ここから覚えよう。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座バカネコ村特製!手抜きツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン The Power ! 楽天日記の保存なら、バーニャン3号!日記のテキストだけじゃなく、コメントも画像も保存したい。 トップページも残したい。 フリーページも全部、画像付きでバックアップしたい。 特定期間の日記だけ取りたい。 1000ページ以上あるんだけど、なんとかラクして、ダウンロードできないかしら。 ついでに、ダウンロードしたファイルの一覧もあったらいいな、リンク付きで...。バーニャン3号なら、これらが全部できます。 しかも、クリック一発で。 詳細は → こちらのページ サンプル版 → ダウンロード 購入は → 楽天フリマ 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月14日
コメント(18)

ネタが、無い~♪ ネタがない~、あ、それ、ネタがない~♪ネタが無くて、浮かれている場合じゃないんだけど、ろくに文章も考えず、よそのブログに遊びに行くと、転がっていました、シモネタ、じゃなくて、ネコネタが...。さすが、偉大なるバカネコ村民! 猫砂がなぜ 遠くまで飛んでるの? 猫草吐くの わたしのマットなの? おしえて、お猫さま おしえて、お猫さま それから~ とにかく、や・め・て・く・れでも、ちょっと字余りで、歌いにくいので、勝手に河岸を、 ( ← 酔っている )いや、歌詞を変えてみる。これは盗作ではない。 添削というのだ。 ( ← ナニをえらそうに! ) 猫砂がなぜ 遠くまで飛んでるの♪ 猫草をなぜ~、布団に吐くの? おしえて、お猫さま~ おしえて、お猫さま~♪ とにかく~ それは、や・め・て・く・れ♪もう、おわかりであると思うが、TVアニメ、「アルプスの少女ハイジ」のテーマソングの替え歌である。作者、というか、改変者は、文学系のギャグにやたら強い、archfelis教授である。バカネコ村にも、かつて文学青年、あるいは少女だった方は多いのであるが、archfelis教授の場合は、それを、わざわざ、にゃんこネタにしてしまうという、特異な才能をお持ちである。紫猫部の、にゃん氏物語も、このとおり。 いづれの御時にか白黒三毛あまたさぶらいたまいけるなかに にゃんごとなききわにはあらぬが すぐれてときめきたまうひまらやんありけり 出典:「七言律詩」のコメントhttp://plaza.rakuten.co.jp/nyancolon/diary/200505110000/ ハイ、ここで問題。 「にゃんごとなききわ」とはどういう意味か、 50文字以内で答えよ。 ただし、ネコ訛りは無視する。 こんな問題が、平気で大学受験用の模試に出題されていたのだ、 30年ほど前は。話がそれたが、問題は「アルプスの少女ハイジ」の替え歌である。これを歌ってmp3形式の音声ファイルにして、HPに載せようかなどと、考えていた。やっぱり、ダメだ。下手をすると、著作権に定食、いや定職、違った、抵触する恐れがある。ゴタゴタはまっぴらなので、この計画はボツ。音声ファイルでイタズラしてみたいのだが、うーむ。ネコの鳴き真似でもやるか...?【バカネコ講座予告】 レイアウトに関する質問があった。 左に写真を貼り付けその右側に写真の説明を3行ほど つけたいのですが、うまくレイアウトできません。 で、写真を【align="left"】にしたところ小さい 画面では、良かったのですが【最大化】してみると 写真が左の隅っこで説明文とは離れてしまいます! 自分で調べろ! と、突き放しても良かったのだが、 実は過去に、中途半端な解説をしている。 しかたがない、自分のケツは自分で拭くとしよう。 ←お下品【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月13日
コメント(28)

バカネコ村の住民台帳を、半年ぶりに更新しました。こまめにやればいいのですが、面倒で、ついつい引き延ばしているうちに候補は100件以上、たまってしまいました。今回、そのうちの大半を登録したのですが、とても手でやっていられないので前々から考えていた自動化プログラムを作りました。バカネコ村の住民台帳のメンテナンスは、実は大仕事なんです。現在の登録状況を調べたり、新規候補をリストアップするだけでも大変なんですが、新住民予定のサイトは、すべて再訪問します。次に従来のリストに追加・訂正・削除を加えて、新しいリストを作成します。さらに、テーブルタグを使って、リンクを含むHTMLに書き直すのです。毎回、アタマを痛めていたので、この際、思い切ってパソコンにやらせることにしました。やっとのことで、プログラムをでっち上げ、新しい台帳を作成しました。デザインや寸法など、多少、満足いかない部分もありますが、今後の苦労は、大幅に削減されるはずです。でも、プログラムを作るのに要した労力に比して、見合うかどうかは、かなり、あやしいですが(笑)今回、たまりまくっていた百十数名の方に、一気に登録通知をお出ししたところでダウン。 さすがに、くたびれましたわい。これも、かなり自動化したんですけどね。あ、そうそう、バカネコ村は、入植しても何の特典もありません。バカネコ村の村民、仲間である、というだけのことです。ただ、バカネコ村は、誰でも自由に住めるわけではありませんので、そのへんは、ステータスかも(笑)逆に、納税、選挙、教育という3つの義務が課せられます。村民税は、ネズミやバッタ、または、カツブシなどで納めることになっていますが、全員滞納しています。 → 過去、年貢を納めた例はナシ。選挙は村長選だけですが、立候補はトドだけなので、いつも無風選挙です。 → 対立候補を立てたりしたら、ネコひっかきの刑。教育は、子女に対するものではなく、自分の脳みそに対してのものです。パソコンは、やたら人に頼らず、自分で勉強せよということです。 → つまり、バカネコ講座で、自学自習。 さて、これから日記の方も、カレンダーに追いつかなくちゃ。あ~っ、ネタを探すの、忘れてた!でも、台帳更新でへろへろなのにゃ~。ぶにゃ~...【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座ここにしかない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月12日
コメント(61)

1日2回の投稿どころか、2日に1回のペースになりそうな村長であります。別に、もったいぶって、引っぱったわけじゃないんですよ。ちょっと、時間がなかったんです。たいへん、お待たせしました。クイズの正解は、289円。語呂合わせは、にゃんパック。お局ちゃんの2889円も、まあ、ぎりぎり正解としましょう。鳴き声がらみで、ニーパック(2189円)とか、みいパック(3189)なんかも、出てきて良さそうだったんですけど、意外に出ませんでしたね~。 【トド短信】 お釈迦さまは、人の世は苦しみばかりある、とおっしゃいました。 いっぽうで、この世は美しい、生命は甘美だ、とも言われました。 凡人は、いったいどっちなんだ! と、逆ギレしたくなりますが、 まあ、樹木のように、何百年も生きるわけじゃないんです。 とりあえず、笑える時は、笑っておきましょう。 インドの片田舎で、いつも愛と幸福について語る、ヨガの導師がおりました。 ある日、いつもお話を聞きに来ている人が、たずねました。 「先生、あなたはどうして、いつも愛と幸福についてしか話さないのですか?」 師、答えて曰く、 「ただでさえ、おまえたちは、苦しみにあえいでいるではないか このうえ、まだ苦痛について聞きたいのか?」 バカネコ村が、愛と笑いにこだわるのも、似たようなものです。 同じ言葉を使うなら、その自己暗示の影響にも、心すべきです。 ただ、ヨガの先生よりは、格段に落ちます。 なんせ、ネコとウンコが、定番のネタですから、講釈をたれるんじゃなくて、 くそったれ、と言うことになります。 ちゃんちゃん。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月11日
コメント(42)

にゃはは!昨日の紙パックネコがウケたので、調子に乗ってクイズにいってみましょう! ハイ、それでは問題です。この紙パック詰めのネコを、スーパーで売り出したら、いくらでしょう?値段と、その理由を両方当ててください。血統書がないからといって、ひと山いくら、ではありません。正解はのちほど。 お楽しみに~!まあ、1日3回までは投稿できるからね。その機能を使わせてもらいましょ。バカネコ講座は、筆者の頭と体力を使うので、たまには読者のアタマを、コキ使おうという企画です。【現在までの珍回答】 ・ニャンコで、2805円・・・ ・ネコババしてきちゃうから、0円 ・スー(4)パー(8)で売るから48元! ・お前の命と引き換えなのにゃ~っ!! ・6個パック入りなので、6589円? ・紙パック(ハック8×9)なので、72円!( ・ニャンコハコで、2585円っ! ・箱入りにゃんこで、85125円 ・箱ねこで、8575円...苦しい!【最高値】 オークション状態になっておりますっ! 最安値 0円 最高値 85125円! さあ、誰か、いにゃいのか?(笑)【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月10日
コメント(52)

にゃんこは、何か見つけると、興味津々。必ずチェックする。しかし、それだけでは飽きたらず...中に入ってしまう。これは、缶ビールの紙パックかな? では、トラさんの場合は、 どうなるのか。 適当なサイズの、紙パックがなかった(涙)やっぱ、金網の向こうに、入っていただくしかない。 そう、にらむなよお~。さわってみたいけど、命は惜しい...【トド短信】 手抜きといわれようが、何と言われようが、アタマがまわってにゃい。 新ネタを思いつかないのにゃ~。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月09日
コメント(36)

家のまわりの、ぼうぼうに伸びた草を抜いた。手を抜きすぎて、放置していたやつ。さすがにくたびれたにゃ~。あう、スターウォーズ エピソード2を見ようと思ったら、げげっ!8時からじゃん!40分も過ぎてるよ!9時からだと思ったのにぃ~! 楽天日記なんぞ、後回しじゃ!----------------------------------------------------というわけで、後回しの日記を追記。あ~、スターウォーズ、おもしろかった。エピソード1は劇場まで見に行ったけど、2は見てなかったのよね。うーん、最初から見たかったにゃ。あのかわいかったアニーが、青年になってたけど、アミダラはぜんぜん、年取ってにゃい!でもって、二人は恋に...いいのか、これで~?(笑)ジョージ・ルーカス監督のインタビューを見たけれど、「自分の作りたいものを作る」という言葉が印象的だった。そりゃあ、製作上の苦労はあるだろうけど、やりたいことをやって成功するなんて、最高の幸せだにゃ~。やりたくないことをやる苦痛と、やりたいことをやる苦労、比べるまでもないにゃ。う~、どうやったら真似できるのかにゃ?【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月08日
コメント(44)

今夜、7時半からテレビ東京(12ch)でお友達のFamFamさんトコのパン屋さんが、テレビに出演します。あ、出るのは、ご主人なんですけどね。題して、「焼きたてパン劇場(シアター) パン屋さん選手権 」もしかして、カスタードとホイップクリーム入りの、あの「チーズチャンピオン」の製造工程が見られるか?見たいぞ~~!この番組出演のために開発したという、この新製品、実は、もう、こっそり店頭で、販売されております。放映前に、フライングじゃん。 地元限定のネタバレじゃん。 ずるいのにゃ~。 楽天への出店は、7/20 なのにぃ~。テレビで紹介されたら、行列が出来ちゃって、買えなくなりそうだってんで、その前に、ゴ~ッソリ買い込んだ人もいます。地元だからって、自分だけ、さっさと確保して、パクパク、もぐもぐ食べて、あ~、おいしかった、なんて言ってるのは、この人。というわけで、今夜7時半、テレビチャンピオンで応援してあげてね。今夜、7時半からテレビ東京(12ch)だよん!【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月07日
コメント(46)

立てーっ! 立つんだぁ、ジョオォォォ~ッ!時は、昭和40年代後半、高度成長期まっただなか。巨人の星と並んで、スポーツ根性ものの傑作、あしたのジョー。そこに登場する、ボクシングの名トレーナー、丹下段平の絶叫シーンは、あまりにも有名である。段平は、少年刑務所にぶち込まれたジョーに、こまめにハガキを送りつけた。ボクシングの、手作り通信教育である。そのタイトルが、「明日のために」その1がジャブ、その2が右ストレートの講習だった。 「目標を相手のやや後方に置き、 ぶち抜くように打つべし、打つべし」パソコンで新しい知識を仕入れたら、試してみるといい。電源を入れたまま分解するとか、ハードディスクの回転中にコンセントを引き抜くとか、非常識な乱暴狼藉ならともかく、今時のパソコンは、そう簡単には壊れない。ちゃんと意味を理解して、テストしてみる分には、まず問題ない。誰でも最初は不安だが、ものごとは同じことを3回やれば、だいたい慣れる。個人差はあろうが、4回もやれば、自信がつく。実戦で7、8回も経験すればベテランのような気分になり、たとえ忘れたとしても、資料を見れば一発で思い出すことが出来る。これが、量稽古による効果だ。たとえば、「セーフモードでの起動」を習ったが、自分ひとりでは不安だとしよう。最初は緊張するだろうが、2度目はそうでもない。3回やれば、慣れる。この段階で既に、恐怖心は消え去る。4回以上やれば、その後はハナ唄混じりでも可能だろう。となれば、同じことを4回練習すればよいのだ。そこで、あしたのジョーを思い出そう。明日のために、その2。「目標を相手のやや後方に置き、 ぶち抜くように打つべし、打つべし」目標をやや後方に置いて、ぶち抜くようにやり遂げるには4回、練習しようと思うなら、5回を目標として、心づもりをすればよい。そして実際4回、実行できたら、成功と評価するのである。不安を除去する方法は、意外と、こんなところにあったりする。もし、同じことを5回、練習出来たら、「たいへん良くできました」と、自分をほめてあげよう。脳みその鍛え方としては6日以上、断続的に反復するのがよいとされるが、長期間のトレーニング計画だと、やる前からゲンナリしてしまう。三日坊主じゃダメだとしても、四日坊主なら、なんとかなりそうではないか。【結論】 新しいことが不安なら、4回、試せ。 もちろん、それ以上でもかまわない。 新しいHTMLタグを覚えるにも、有効である。 「目標を相手のやや後方に置き、 ぶち抜くように打つべし、打つべし」 ※打つのは、キーボードである。 人間を打ってはいけない。 もちろん、本当にぶち抜いても、当村はいっさい関知しない。【三日坊主のルーツ】 にゃんこにとっては、何とも不名誉なことわざがある。 三日坊主、というのがそれだ。 肉魚類などの生ぐさものは、修行僧には、もちろん御法度である。 だが、ネコにとっては大好物。 仮にネコが、一念発起して仏門に入り、修行を始めても 三日で掟を破り、破門となる。 だから、猫の精進三日坊主、という。 いつのまにか、「猫の精進」がとれて、すぐ飽きてしまう人のことを 三日坊主と呼ぶようになったが、ルーツは、にゃんこであり、 もともとのニュアンスは、少し違っていたようだ。【トド短信】 チャーハンを冷蔵庫に入れたら、米つぶが固くなった。 やはり、炒め直すべきだったか。 おにぎりにして、全部食べた後で、そう思っても遅いのだが。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月07日
コメント(22)

最近、マジメになり過ぎだ。もうちょっと、いいかげんに、ちゃらんぽらんに書かないと、ストレスがたまる。いやいや、○○しないといけない、という考え方そのものが、強迫観念じゃないの?うーん、何を言っているんだろう、自分は。ネタはあるのだが、どれもこれもめんどくさい。たとえば、楽天日記のHTMLソースを、直接表示する方法。インターネットエクスプローラで表示すると、メモ帳が立ち上がるので、文字化けする。 これを解決するには、いったん、保存してTerapadなどで開きなおす必要がある。直接TeraPadが起動してくれれば、その場でソースが見られるので非常に快適だ。たとえば、バカネコ・ビューアの背景表示。そのまま使うと、背景は真っ白だ。今使っているページを取ってきて、その背景色や文字設定にそっくりセットすることができる。公表していないのは、HTMLを直接編集する作業が必要なので、初心者に説明するのは、あまりにも大変だからだ。たとえば、ペイントの使い方。これは、ボリュームがありすぎて、どこから手をつけていいのやら。収拾がつかなくなりそうだ。うーむ。こうやって書き並べてみると、いいわけばっかりだにゃ~。でも、けっこう大変なのよ。PCネタって、文章だけじゃわかりにくいから、図が必要だし、その画像を作るのがひと仕事あるし。たくさんコメントや質問をいただいて、恵まれたサイトにゃんだけど、だんだん、処理能力を超えてきたじょ~。よっしゃ、手抜きしてみるか。楽天日記のHTMLソースを、直接表示する方法だが、「IEのソースを開く時にメモ帳ではなく、 TeraPadでダイレクトに開くことはできませんか」という質問をいただいたので、以下のように回答させていただいた。Terraperというソフトを使えば可能です。http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.htmlにあります。Windows2000/XPをお使いなら、以下もご覧下さい。http://alicecafe.jp/d_web/terapad_faq/archives/000483.html上記は、バカネコ村らしからぬ他力本願式、リンクのみ紹介作戦。村長の場合は、これだけで充分だが、はたして読者の感想は如何?【トド短信】 急に、スパイシーなチャーハンが食べたくなって、ご飯を炊いた。 普通は、残りメシで作るものだろうが、何が何でも、今すぐ食べたい! のであるから、いたしかたない。 タマネギのみじん切りと挽肉を炒めて、塩こしょうに、豆板醤。 でもって卵を割る。 なんだか、オムレツができそうなボリューム...。 ご飯は、4合炊いたものをほとんど、ぶち込んだ。 あまりにも大量なので、半分だけ食べて、残りはおにぎりにでも、 という発想なのだが、それでも、多すぎ~!!【バックアップ】 楽天日記、こまめにバックアップしてますか? 消えてから泣いても、遅いよ~。 メールやアドレス帳もね。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月06日
コメント(34)

書かなくちゃ、書かなくちゃ、と強迫観念にとらわれて、日記を書くと、つまらなくなる。でも、この強迫観念があるからこそ、毎日、続けられたのも事実だ。なんだかんだ言って、1年以上書き続け、ページ数は軽く400ページを超した。バカネコ講座も、最近数えていないが、140項目以上あるだろう。テーマによっては1項目が、紙なら2~3ページ分あるから、印刷したら、200ページくらいのペーパーバックスができあがる。よくぞまあ、ふくれにふくれたものだ。当の本人はというと、実は何のために書いているのか、時々わからなくなる。コロンが死んだ時、友人から「楽天日記やめないよね、なくなったら困る」などと言われたから、少しはお役に立っているのだろう。今も、返事をこなせていないほど、質問が来るのだが、いくらパソコンに詳しいと言っても、得手不得手はあるし、限界のない人間などいるはずがない。ひとくちにパソコンといっても、その範囲は非常に広く、すべてをカバーできる人間など、まずいない。誰も不思議に思わないのだろうか。トドは、なぜそんなに、質問に答えられるのか、と。理由は2つある。ひとつは、初心者向けの情報を発信しているので、あまり専門的な質問は来ない。 ← 来たら困る(笑)ふたつめは、情報源を使いこなしているからだ。情報源として、メルマガなども読んでいるが、これは、必ずしも自分に必要なタイミングで、知りたいことが得られるとは限らないという欠点がある。次に書籍。 これは探すのが難しい。タイミングもあわない。だから、ほとんどの情報はインターネットで得ている。これがバカネコ講座の情報源である。だから、ネットを使いこなせれば、バカネコ講座など、ほとんど読む必要がない。だが、初心者には、その使いこなしが、ままならぬ。かつての自分が、そうであったように。筆者が、初めてインターネットに触れたのは、1995年頃だ。それまでは、パソコン通信が主流だった。初めて、ネットでホームページとやらを見た感想は、くだらない!初めて見たのが、できの悪い商用ページだった。デザインとは呼べない、お粗末な配置で、特売のネクタイを売っていた。そのころは、個人がインターネットするには、ダイアルアップしかなかった。アクセスポイントは市外で、電話料金も高かったし、プロバイダの接続料金も高かった。金かけてまで、こんなゴミ、見れるか!検索のコツを知らなかったため、まともにネットを使えなかった。それに、今ほど優れたサイトが、あったとは思えないから、検索法を知っていても大して役には立たなかっただろう。だが、今は違う。高速のブロードバンドが整備され、通信料金も接続料金も安くなった。そしてネット上では、40億を超えるページが、しのぎを削っているのだ。超巨大な、無料のデータバンクである。使い倒さねば、もったいない。パソコンはおもちゃではないのだ。おもちゃにしては、高価すぎる。巨大になったがゆえに、求める情報を的確に探し出すのが大変だが、もし、自分で調べることができるなら、その場で答えが得られる。挑戦してみる価値は、充分にあるのではなかろうか。検索には、ある程度の経験と勘も必要だ。しかし、今さら、コンピュータの専門学校に通うのも非現実的だろう。ならば、初心者は、是が非でも、この「ネット検索」の壁を乗り越えねばなるまい。使いこなせれば、昨日までの初心者が、明日は先生と呼ばれることになる。先生にならずとも、自分の知りたい知識が手に入れば、それで充分だ。一気にストレスが減る。いつでも、知ることが出来るという状態は、自信と快感につながる。 【トド短信】 なんとか、ズボラできないかな...← ワンパターン いっそ、検索の初心者用カンニングペーパーでも作るか(笑)【食べ物ネタ】 こないだ、FamFamさんのパンを紹介したら、好評だったけど、 7/7、あさってテレビチャンピオンで紹介されちゃうのよね。 そしたら、行列が出来ちゃって、例のカスタードとホイップ入りの チーズチャンピオンは、手に入らなくなるかも。 買いに行くつもりの人は、明日か、遅くともあさっての昼までに、 ゲットしといたほうが、無難だよ~ん♪【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月05日
コメント(34)

いかに楽天日記が簡単であるといっても、初めて参入した時はわけがわからない。だからといって、むやみに人に聞きまくることも出来ない。今日は、そんな方々のために、基本的な手順を紹介する。今回のテーマは「トップページはどうやって作るの?」ではさっそく、作業手順を紹介しよう。知ってしまえば、簡単なことだが、楽天にログインすると、まず管理ページが現れる。その左側にメニューがずらりと並んでいるので、その中から作業内容を選ぶ。トップページを作成または編集するのなら、まず、「トップ自由欄編集」というところをクリックする。 下図のような、テキストボックスが現れる。次に、ここに、好きな文章を書き込むわけだ。楽天特有の制限はあるものの、HTMLも使えるから、表現力はそれほど悪くない。 自動改行の有無を選択できるが、テキスト(文字)だけなら、自動改行「あり」に設定しておくとラクだ。画像やHTMLを使うなら、「なし」を選択しておかないと、タテ配置が、極端に間延びすることがある。また、ホームページビルダーなどの、ホームページ作成ソフトで作ったHTMLコードを貼り付ける場合も、自動改行は「なし」に設定する。なぜかという理由は省略。 HTMLが分かってくれば理解できるので、今は丸暗記しておく。さらに、この記入欄に書き込む前にメモ帳などで、あらかじめ下書きしておいた方がいい。いきなりエラーに見舞われたり、楽天のサーバがメンテナンスに入ったりするとせっかく入力した文章が全て消滅する。メモ帳などで、テキストファイルとして自分のパソコンに保存しておけば、そんな場面でも慌てずに、再トライが出来る。編集が終了したら、「このHTMLを登録」というボタンをクリックして、実際の画面を確認する。けっこう、思い違いや誤字脱字などもあるから、念入りにチェックしよう。楽天では、使用できるHTMLに制限がある。その詳細は、楽天HTMLヘルプを参照されたい。なお、HTMLそのものの書き方は、広範囲に及ぶので今回は省略。ただ、よく使うリンクについては、バカネコ講座「リンク作成法」にまとめてある。その他、参考になりそうな情報は、バカネコ講座の案内板をあたっていただきたい。自動改行のページを編集したいなら、有料だが、バカネコ・エディタが便利だ。手前みそになるが、自動改行に対応している専用エディタなど、そうはあるまい。楽天フリマで入手可能。【トド短信】 すみません、メールの返信が遅れております。 現在、バテバテなので、少々お待ち下さい。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月04日
コメント(41)

お友達の FamFamさんが、楽天日記を立ち上げたと言うから、行ってみた。そしたらこれがまた、パン屋さん!う~~~、この、おなかが空いている時に、なんちゅうブログじゃあ!なぬ?いつも、村長は食い物ばかりに目が行く?そんなこたぁございません。ちゃんとパソコンネタとか、にゃんこネタとかやってるでしょ?え? 食べ物の方が、インパクトが強い?すんまっしぇん。 素直に認めます。食い意地、張ってます。食べるの大好きです。おいしそうなものには、見さかいなく飛びつきます。というわけで、FamFamさんトコの日記を荒らしに、いや、拝見しに行って来ました。ふむふむ、カスタードとホイップクリームが入っていて、云々。じゅる...。テレビ出演用に作った作品...そんにゃイイモノがあるのきゃ?じゅるじゅる...はぁはぁ...食わせろ~! はぁ? 20日頃、楽天に出店するから、待て?んなもん、待てるか~。ん? テレビ出演用?今度の7月7日にテレビチャンピオンに出場だって?あ、本人じゃなくて、ダンナさんにゃんだけど。それで、名前がチーズチャンピオンなのか...あの番組って、相当、腕に自信のある人たちばっかしが集まるんじゃなかったっけ。FamFamさん、なんか、すごいことになってきてるにゃ。いきなり、行列の出来るパン屋さんになるかも。とにかく今は、優勝目指して健闘をお祈りします。あと、4日だもんね。えーと、テレビガイドによると、7/7 の19:30から、テレビ東京(12ch)だって。あ、そうそう、問題のカスタード&ホイップ入り「チーズチャンピオン」ですが、写真だけでも今すぐ見たいって人は、このサイトで見ることが出来ます。でも、これってネタバレじゃないの?【トド短信】 我が家は、カスタードもホイップもなく、冷凍カレーなのにゃ...。 【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。【デジカメ情報】 【パソコン情報】 【テレビ情報】
2005年07月03日
コメント(34)

ぎゃあっ!ツールバーの▼や▲は数字になってるし、右上のボタンは、わけの分からない文字に化けてるし...パソコン、また壊れたのきゃ~~っ?...という方のために、今回の講義は、前回予告しておきながら、コロッと忘れていた、「ツールバー表示の文字化け」について。上記のような症状が出る時は、フォントキャッシュファイルの破損が原因である。PCが壊れたわけではないから、ご安心を。フォントキャッシュが壊れると、以下のような症状も出ることがある。・ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる。・ドロップダウンリストの▼やスクロールバーの矢印が数字やおかしな文字になる。・アプリケーションで選択できるフォントが減る。・フォントをインストールできない。 インストールしようとすると、エラー、またはOSごと固まってしまう。・フォントが表示されない。 フォントが横向きになったり、誤った字体で表示される。対策は、セーフモードでの再起動と、フォントキャッシュの再構築の2つだ。この程度は、初心者でも簡単に直せるので、がんばってやってみよう。まずは、セーフモード(safe mode)で再起動してみる。手順は、「パソコンが壊れる前に その4」で紹介した。忘れた方は、再度、参照していただきたい。1度でダメでも、何度か繰り返すと直る場合がある。トラブルに遭って原因が分からない時、初心者の最初の選択肢はセーフモードでの再起動であることを覚えておこう。軽い障害なら、これで直ることもある。さて、この単純な操作で直らなければ、フォントキャッシュを、新しく作り直さなければなるまい。といっても、このファイルは、起動時に存在しなければ、自動で作られるようになっている。だから、わざと削除してやれば、Windowsが勝手に作り直してくれる。なので、あっさり削除してしまおう。フォントキャッシュは、ttfCache が有名であるが、これはWindows9x系、つまりWindows95/98/Meなどのファイルである。WindowsXPでは、fntcache.dat であるから、ttfCache をいくら探しても見つからない。 お間違えなく。さて、具体的な作業手順に入る。1.すべてのファイルを表示する設定 ttfCache も、fntcache.dat も初期設定では見えないようになっているからだ。 まず、適当なフォルダを開く。 Windows95/98/Meならメニューの表示から、 XPならメニューのオプションから、 「フォルダオプション」を開く。 表示タブを開いて、「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」に チェックが入っていたら、「すべてのファイルとフォルダを表示する」に チェックを入れ直して、OKボタンで閉じる。 これで、フォントキャッシュファイルが表示されるようになる。2.フォントキャッシュの場所を探す たいていはWINDOWSフォルダに入っているはずだが、分からなければ、、 スタートボタン→検索→ファイルやフォルダ→ファイルとフォルダのすべて と開いていって、「ファイル名のすべてまたは一部」のところに fntcache.dat と入れて検索しても良い。 その際、探す場所は、WINDOWSフォルダのあるドライブを指定すると検索が早い。3.削除と再起動 fntcache.dat や ttfCache が見つかったら、右クリックして削除するか、 ゴミ箱に放り込んでおしまい。 あとは、通常通り終了し、再起動すれば、新しいキャッシュが自動で作成され、 トラブルも解消となる。【本日のポイント】1.最大化や最小化ボタンの文字化けはフォントキャッシュの破損が原因。2.まずは、セーフモードでの再起動を試みよ。3.フォントキャッシュは、Windowsのバージョンによってファイル名が異なる。4.フォントキャッシュの再構築は、削除するだけでよい。5.フォントキャッシュを探すには、すべてのファイルを見える状態にしておく。【フォントキャッシュとは】 フォントというのは、明朝体とか、ゴシック体とか言う「字体」のこと。 それらを表示するデータを、いつでも使えるように、ため込んでいるのが、フォントキャッシュファイル。 このファイルが壊れると、表示に不都合が起きる。【トド短信】 うーん、にゃんこネタ、にゃんこネタ、にゃんこネタ... 見つからなくて、またPCネタになってしまった。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月02日
コメント(14)

このサイトは、にゃんこサイトである。だから、ネコの里親募集の紹介をすることもある。だが、これだけでは片手落ちであろう。もらって育てる人のための情報がないではないか。というわけで、本日は、ネコのトイレ講座。常連さんは、ネコ飼いのベテランばかりであるから、今日の記事は、常識的なことばかりかもしれないが、新米ネコ飼いさんやこれから、里親になってくれるかもしれない方々のために特集を組むことにする。 ( 誰だ! ネタ切れのイイワケだ、にゃんて言ってるヤツは! )今回は、生後2~3ヶ月以上の、自力で食事や排泄が出来る程度の子猫をもらってきた場合を想定する。 野良には通用しないかも。エサなどは、スーパーに行けば、迷うほど売っているから、さほど苦労はしない。トイレ用の箱も砂も、ペットコーナーに行けば、ふんだんにある。要するに、物理的なものはすべて手軽に手に入る。問題はトイレのしつけだ。ネコがそわそわして、くんくんにおいをかいだり、ひっかく動作をするなど、トイレに行きたいようなそぶりをしたら、すかさずトイレに連れて行く...。などと、ものの本には書いてあるが、そんなもの、いちいち観察していられない。強いて言えば、子猫の場合、食後がもっとも確率が高そうだが、できるだけ、ネコが勝手にトイレに行ってくれるように仕掛けをせねばなるまい。そのためには、もともと使っていた臭い付きの「砂」を、ひとつかみ、もらってくるのが、一番手っ取り早い。 これをトイレの砂に混ぜれば、あっさり場所を覚える。それが無理なら、もと使っていた砂と全く同じ砂を、買ってくるという手がある。コロンの場合、ペットショップで出会ったので、そこで使っている砂と全く同じ砂を買って帰った。その砂のある場所が、「トイレである」と認識するのに、半日とかからず、失敗することもなかった。( 後年、逆襲されるとは夢にも思わなかった。 →後述 ) 2002年頃のコロン↑トイレの形状は、フード付きとフードなしのタイプがある。フード付きのトイレは、砂の飛散を抑え、臭いも気にならないなどの利点がある。さらに、フード付きにはドアのあるものと無いものがある。ドアがあれば、臭いの問題はさらに少なくなる。( 掃除しなくて良いという意味ではない )フードのあるなしは、ともかく、ドアの有無は注意を要する。最初はドアなしを使っていたが、ドア付きに換えた時、2ヶ月ほどはガムテープで固定して、ドアを開けっ放しにした。ドアを押して入るのが、ネコにとって負担になってはまずいと判断したからだ。さて、なるべく静かなところに置き場を決め、一度決めたら、変えないほうがよいとされるが、これも慣れるまでの辛抱である。粗相した場合は、その場に臭いを残さないように、すぐに拭き取り、出来ればペット専用の臭い消しなども併用する。まだトイレを覚えていないのなら、そのふき取った紙などを本来のトイレの砂に埋めておくのも一案である。ネコは自分の臭いのする場所へトイレをするので、次からはその場所にするようになる。布団などにやられると、致命的なのはそのためだ。最近は、ネコ砂も種類が多い。穀物系、鉱物系、木材系、紙系、シリカゲル系など、多種多様な製品があって、選ぶのに迷う。だが、どんなに高性能な砂を使っても、毎日の掃除を怠ればすべては水泡に帰す。トイレを覚えたにもかかわらず、トイレの場所以外におしっこを撒き散らすオスネコがいるが、これはマーキングと言って、自分の縄張りを臭いで示しているのだそうだ。 病気でも反抗でもなく、犬と同じ「本能」である。スプレーなどと称することもあるが、筆者には区別が付かない。対策としては、生後半年頃、発情期を迎える前に去勢することが良いとされる。マーキングを実際に始めてしまってからでは、効果があるかどうかは五分五分だそうだ。また、ストレスによっても、トイレ以外の場所でおしっこをすることがある。獣医の話によると、人間が一番嫌がることや場所を知っていて、その上で、わざとやるのだそうだ。 まさに飼い猫の逆襲である。この場合は、そのストレスの原因を見つけて、解決するしか方法がない。エサやネコ砂はきちんとしているか、水はキレイか、環境は静かであるか、怒ったり、かまい過ぎたりしていないか、などなど。筆者の経験から言えば、給餌の時間が遅れたり、逆にかまい過ぎたりすると、やられるような気がする。【トド短信】 バカネコ村らしく、まじめなシモネタであった。 他にも、猫のトイレに関するお役立ち情報や、失敗談、防御法などがあれば、 どんどん書き込んで、未経験の人のために、大いに提供していただきたい。 ジョーク仕立てなら、このページも面白いカモ。【ダウンロードページ】・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 1日1票! ブログランキング→ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座秋葉原にもない楽天専用ツール → バカネコソフト【楽天トラベル】 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョンHTMLオンチでもOK! いきなり使える 画面右上「日記リンク追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すとこの日記がリンクできます。このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
2005年07月01日
コメント(32)
全32件 (32件中 1-32件目)
1