暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
112468
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
にゃんこ日和
不登校を卒業したら・・?
息子は、もはや不登校をしていない。
通学もしていない。
(通信制高校の単位取得のために必要なことは満たしている)
と書いた。
中学時代は、不登校現在進行形だった。
卒業後、最初に入学した全日制高校も休みがちで、
不登校の仲間に入れてもらえている(?)と思えた。
今は、何?どんな段階?
不登校の長いトンネルのまん中にいた頃の苦しみからは
ぬけることができた。
息子も元気になった(^-^)
とてもいいヤツだと思う。不登校を経験して、さらによくなったとも思う。
彼自身も、親子関係も。
辛い経験だったけれど、悪い経験ではなかった。
不登校を、卒業、克服、脱却、引退・・・どんな言葉でもよいのだけれど、
そこから別の段階(ステージ)へと変わるものだとするなら、
息子は、まだ在籍生なのだろうか?それとも卒業生?
在籍制とはいえないだろう。だって、もはや不登校はしていないのだもの。
それなら、卒業生ということになる。
もしも、不登校は、卒業するものだとするならば。
トンネルのまん中にいるときの苦しみからはおかげさまでぬけたのだが、
かといって、今までずうっと日向を歩いてきた人と同じ道に合流する訳でもない。
それは、例えば、病後社会復帰できない、というようなことでもなく、
かといって、達観して仙人になったというようなことでもなく、
「M(息子の名前)はM」なのだ。
わたしは、親として、それでいいと思っている。
でも、ある種の「生きにくさ」は、払拭できないことも事実だ。
息子が、自分の人生を逃げないで、目をそらさないで、まっすぐに向かい合い、
しっかりと自分の足で歩いていけるように・・と、心から祈るばかりである。
今、親として思うことは、
不登校を卒業するかしないか、それはさほどたいした問題ではない。
不登校(すること)も、ひとつの個性、あるいは、経歴(経験)であって、
それをどう生かすか、また、自分がどう生きたいか、
それが本来のテーマではないのだろうか。。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
手作りの庭とガーデニング
最後の運動会 & 秋のお花 & コ…
(2025-11-15 16:17:01)
野菜を育てる
にんじん収穫251114
(2025-11-14 23:12:05)
クリスマスローズについて
クリスマスローズの種まきポットづく…
(2025-11-15 18:30:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: