にゃんこ日和

にゃんこ日和

分からないということ


しかし、ひとの気持ちや考えを「分かった」と思ったり、言ったりする
のはさけるよう心がけている。
「分かったように感じている」「推測できる」ということだと考えるから。

でも、ときどき、「うんうん分かる分かる」とか、「私も同じだよー」
と言ってしまうことがある。
「分かってくれる人がいて嬉しい」、とか、「共感してもらえて元気になれた」、
などと言ってくださる方もいれば、暗に「あなたは私の言うことを分かっていない」
とおっしゃる方もいる。

まあ、どちらもその方の感じられたことなので、いいのだけれど、
ちょっとひっかっかってしまうことがある。
「他人のことはわからない」という前提で、私も相手も話している。
だから、私が相手のことを分かっていないと指摘されることはいい。
でも、そのときにその人が、私のことを分かったつもりで話していると、
感じてしまうことがある。それが不服であるのかも知れない。

相手が自分を分かっていない、それと同時に、自分も相手を分かっていない、
と考えてかからないと、その前提自体なりたたないし、矛盾が生じるのだから。

もちろん、その人もそんなつもりはないのかも知れない。
しかし、相手の話を聞いて、決めつけられたと感じたとき、
私は余り愉快ではない。でも、それも受け止め方の問題なのかもしれない。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: