めざせいちにんまえ!

めざせいちにんまえ!

結婚式当日の思い出♪その6♪

結婚式当日の思い出  その6





結婚式は12月11日。クリスマスの前!

だから会場装花や席次表はクリスマスっぽくし、受付にもクリスマスツリーを飾った私たち。



会場を決める時だって 「その時期には何かクリスマスの飾り付けをするんですか?」
わざわざ確認したほどなんです。


ロビーにはあるけど会場内のツリーはないとの事で、わざわざ自宅のツリーを持ち込んだしね。

おかげで会場内は クリスマスムード に!

受付小物たち ツリーとぬいぐるみたち




しかーし!それは 前フリ だったのです




全てはこの、2回目のお色直し入場のため!!



皆さんに楽しんでいただける結婚式 のため捨て身になった私たちの 勇姿 (?)をご覧ください↓










お色直し入場

新郎=トナカイ

新婦=サンタクロース


この姿で正々堂々入場しちゃいました~!





会場は 大ウケ 爆笑

それどころかスタッフさんにもウケたしな~。

ホントにやった甲斐がありました!!


どうです?この得意げな新郎の顔! 「してやったり」 って感じでしょ?





さて、トナカイは白い大きな袋を持っていますね。

この袋は私が夜なべして手縫いしたもので…なんて話はどーでもよくて、

この中にはサンタとトナカイからのプレゼントが☆

プレゼント
中身はお菓子の詰め合わせです♪(これも二人で夜なべして詰めました)


これを一人ひとりに配りながら テーブルクルーズ

クリスマスプレゼント


時間はかかってしまいましたが、本当に一人ひとりとご挨拶できて良かったです♪





たしかこの トナカイ&サンタ構想 (構想だなんてそんなたいしたものじゃないけど)は、

式の日取りが決まる前から私たちの中にあったんです。



だから両親から11月に式を挙げたら?という話が出た時も、

「11月はオンシーズンで高いから」 とか 「12月は会場も宿泊施設も少し安いし」 とか

「クリスマスの飾り付けがきっとキレイだよ」 とか…

色々駄々をこねるフリして12月挙式に話を持っていったのでした。




その後も、このお色直しをオチに持っていくためにプログラムを変更したり、
お色直しの順番を変えたり…


一番気合入れて準備を頑張ったところなんですよ!



もちろん『 赤いドレス 』は 必須 でしたけどねっ!!


これに関しては、『赤いドレスが似合うかどうか』っていう大問題があったのですが、
家族が赤いドレスを気に入ってくれて助かりました~。

後ろ姿

後ろはこんな感じでした♪




この企画、長野でやったら絶対ウケなかったです。それは 断言 できます!

長野の時の司会者さんは真面目な方だったから…

来る人々も会社の人ばっかりだしね。

まあ自分の結婚式でこんな無茶する人はあまりいないのでしょうけど…




京都の司会者さんはというと、この案を話した時、 大ウケ でした!

そしてノリノリで色んな案を出し、上手くプログラムを組み立ててくれました!

やっぱりいいなあ、関西のノリ。素敵です☆☆

成功したのはこの司会者さんのおかげですね。ホントにお世話になりました!






プレゼント配りの後は、 「ベストドレッサー賞」 の発表~!

男女関係なく一番票の多い人に、という事で考えていまして、

きっと私の友人の中から選ばれるだろうと思ってました。




そしたら選ばれたのは、私の妹でした!!

身内に来るとは全然考えてなかったよ…ホントに。これっぽっちも。

でもダントツの一位獲得!やっぱり一人だけ振袖は目立ちましたしね~




そんなわけで記念品贈呈

ベストドレッサー賞


赤い大きな靴下に入った中身は…自分じゃ買わない、でもちょっと嬉しい美容グッズ。

あごの辺りをコロコロさせるやつとか、吸盤みたいな何か(何に良いのか不明)とか…

1位が数人いた時の事を考えて、3種類ほど入れました。

喜んで家族で使ってくれているみたいです♪


結果的に妹へのサプライズみたいになっちゃいました。でもこれもいいかな?









© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: