全11件 (11件中 1-11件目)
1
ううう、寒ーい朝!!外は真っ白、一面の銀世界。今年一番の換気が日本海に居座っているとか。こんな日は要注意!!なのです私。 持病の過敏性腸症候群がむくむくと頭をもたげる可能性ありなので。寒い日とか、疲れたときとか、過度のストレスをため込んだときとか、諸々身体が悲鳴をあげたくなると、お腹が泣くのです。 そもそもの始まりは、上の息子が赤ん坊の時、夜泣きがひどくてほとんど眠れなかったのですね、そしたらある日突然お腹が痛くなり毎日毎日調子が悪くて(軟便状態)一ヶ月ぐらい続いて治まらないので、覚悟を決めて(子供をおいて死ぬわけにいかないと悲壮な気持で)大きな病院に行きました。 そして、検査を受けた結果、過敏性腸症候群だったのです。先生曰く、死ぬことはないけれど、これは疲れたり身体に無理が掛かるとまたなるよ。確かに、そうでした。それで、最近はホームドクターに処方して貰った薬を、調子が悪いときは飲んでます。それとなるべくリラックスして過ごすようにしてます。 気分的なモノが作用するのではとも思うので、なるべく日々楽しく過ごせるようにしてます。でも、この寒さだけは、どうにも出来ないですよね、寒いとよく眠れないのです、私・・・。
2005.01.31
コメント(3)
今日は、日曜日!!子供も学校は休みだし、主人は仕事!!で、家事は手早く切り上げて本読むぞ!!と意気込んだのです。 テレビやビデオも嫌いじゃやいけど、いえ、好きだけど・・・、寒いこんな日は、炬燵に入ってゆっくりとページを繰るのはまた格別!! 文庫本も最近は高くなってきたので、図書館をよく利用しています。私が住んでいる富山市では1人10冊まで一度に借りれます。貸し出し期間は2週間。 私はミステリーとか時代劇が好きなので、その手のモノをよく借りてきます。例えば、西村京太郎氏の十津川警部シリーズとか平岩弓枝さんの御宿かわせみシリーズとかです。読み出すとアッという間に時間が経ち、いつの間にか黄昏時・・・。ああ、ご飯の用意しなきゃ!!となり、現実に引き戻されます。ムムム・・・。 ページ繰り 心は本と共に行き 時の流れも 覚えぬままに 黄昏る
2005.01.30
コメント(2)
珈琲は、確かに古代においては薬草として用いられていたと言うのを、何かの本で読んだ記憶があります。またごく最近では、現代病の一つである「花粉症(アレルギー性鼻炎)」にはモカの珈琲を飲み続けることによって、ある種効果が認められたという臨床実験の結果を発表していたのを、読んだことがあります。 私も珈琲大好き人間で、もうほとんどカフェイン中毒じゃないかと思いたくなるくらい濃い珈琲が好きで、朝食の後手動式のミルでゆっくり挽きドリップして、飲みながら朝刊を読むのがほとんど毎日の習慣になっています。これをしないと、快適な一日は始まらないような気がして・・・・。 疲れているとき、何となくボーッとしたいとき、夜一人で物思いに耽りたいとき、珈琲は私にとって欠かせない存在です。 まさに『たかが珈琲、されど珈琲』です。美味しい珈琲を味わい、豊かな一時を過ごしたいですね。 夕暮れの 珈琲 深々と 味わいながら 感じる男性あり
2005.01.28
コメント(0)
やっちゃいました!!ついに今日は爆発しちゃいました!!我が家は2人の息子がいます。上は高校二年、ほとんど大人(理系志望)下は小学校五年(まだ可愛い甘えん坊) で、下の息子が炬燵に入って算数の宿題をしていました。ところが解らない問題があったのです。「お母さん、教えて?」といつものように一言。たいていは「何?」と行くのですが、夕食の準備の真っ最中。そして運良くというか、運悪くというか、上の息子が帰ってきました。 私はすかさず、「ちょっとお兄ちゃん、教えてやって!?!」と、上の息子に振ったのです。上の息子は、母ほど甘くないので、簡単なヒントだけ与えて、「自分で考えろ」と突き放しました。(当然ですね)で、すったもんだの挙げ句、下の息子は泣いちゃって、「僕、お母さんに習いたかった」 もう、この忙しい時に・・・・ああ、私の常日頃の態度が甘過ぎたと反省しつつ、ここでしっかり押さえておかねばと、心を鬼にして怒ったのです。「もうすぐ(後一年余りで)中学なのに、何言っとるが!!(富山弁です)あんた、自分で少しは考えて勉強しられんか!!・・・いつもいつも人にばっか頼っとったらダメなんぜ!!」 下の息子は目に涙を溜めて、じっと私を見ていましたが、食後黙々と一人でなにやら励んでいました。 轟く 雷鳴 鬼になり 息子に吐く 母の愛 分かってくれるかな私の気持ち
2005.01.27
コメント(2)
最近、暇な時間を見つけては、豆本づくりに励んでいます。中身は、ここ数年書き貯めた五行歌の整理です。知り合いのお店で、豆本用のノートを買ってきて、今まで書きまくってあった歌の中から残しておきたい作品をピックアップして、書いています。 これからも少しずつ書いていけば増えると思うけど、こういう形で記録に残していけば、これが私の生きた証になってくれるでしょう。そしてこれをしたためて、日々の暮らしをこれからも楽しんでいきたいと思います。 ちなみに、自分で気に入っている詩をいくつか紹介します 手作りの 一粒一粒に 想いを込めて リボンで封じた カカオの言葉 借り物の 肉体の 奥深く 真の私が 蠢いている マグマの如き 太陽を 両手広げて 抱き込む 海の優しさ いかがですか? 作品の感想等、お便り下さいね。
2005.01.26
コメント(0)
今日は本当に過激な一日でした。実は、私はボランテイアで、ある本を作っているグループに所属しています。今日は、その編集会議の日。10時から始まる予定でしたが、その前にどうしても別の用事で人と会う約束があり、9時の待ち合わせをした場所は、家から自転車で30分の所。 朝、息子達を学校へ送りだし洗濯物を干すと、時間はもう8時半。うっ、やばいぞ、遅れる!!待ち合わせに遅れたくないと、朝食抜きで自転車を飛ばしました。かろうじて間に合いましたが、終わるとそのまま仕事に。家へ帰るとなんともう4時。ああ、今日は朝と昼の2食を抜いてしまいました。もう、愚かな私。お腹は空きすぎて、ふらふら。これで往復1時間も自転車を漕ぎまくったなんて。 過激な一日で、頭もボーッとしてしまいました。
2005.01.24
コメント(0)
今朝起きると、寝ている間にまたまた雪が降ったようで、もう雪舟の世界でした。寒くて寒くて、いくら生まれも育ちも北陸と言ったって、やはり寒いモノは寒いのです。 こんな時、私を救ってくれるのが、一杯の珈琲です。冷凍庫から豆を出し、ちなみに今日の豆は「プライム・ロースト」ミルに分量を入れて、ゴリゴリと挽き始めます。うーん!!良い香りが漂ってきて、・・・沸騰するちょっと前くらいでやかんを止めて、ドリップポットにそそぎ込み、時間をかけて、蒸らしながらゆっくりゆっくりドリップしていきます。 まるで生きているかのように、フワーッと粉が膨れ上がってきてもう、最高!! 部屋の中は、珈琲の香りが満ちて、私の身体も気力が満ちてきます。一口含んで思わず、「幸せ!!」と叫んでました。 こうして、私の朝は始まります。もう暮らしを楽しむ為の、欠かせない営の一つです。 陽水の 歌に合わせて 珈琲豆を挽く Humming Humming 香を纏う
2005.01.22
コメント(0)
今朝起きると、もう外は雪!!雪!!吹雪いていました。ああ、1月、しかも暦の上では今日は「大寒の入り」ですものね。 でも小さい頃に比べると、温暖化の影響でしょうか?降雪量もグーンと減り、銀竹も見られなくなりました。皆さん、「銀竹」って何か分かりますか? 「つらら」のことです。この言葉は、俳句では季語としても使われているそうですよ。 和の響きって良いですね、なんだか温かくて癒されそうな気がしませんか。こんな時、日本人でよかったと思います。 鉛の空 見上げれば ひらひらと舞う 白き子ら 短い命に想いを懸けて
2005.01.20
コメント(0)
今年も、期待と不安に胸を膨らませて、今年こそ!!と念じつつ見ましたよ。一枚一枚チェックしたら、・・・切手シート10枚でした。ああ、やはり上の方には御縁がありませんでしたね。 まあそれでも、いつもはせいぜい3~4枚止まりが10枚当たっただけマシというべきか、少しは運もアップしたと思うべきか、何とも複雑な思いでした。 年賀状 貰った後にやって来る 期待と 不安の 運試し今の気分を、ちょっと五行歌で詠んで見ました
2005.01.19
コメント(0)
wrote: 貴方を 想い 胸焦がして 求める 深紅のシクラメン我が家の出窓には、合計4種類のシクラメンが色とりどりに咲き誇っています。シクラメンは、花の形から別名「かがり火花」といわれるそうです。熱い想いの炎を連想させる花のような気がしませんか?
2005.01.18
コメント(0)
wrote: 今日は一日雨が降ったりやんだり・・・。北陸特有の鉛色の空が頭上に重くのしかかって、まさに日本海側地方の冬景色でした。でも、私はとってもハッピーな気分でした。仕事もうまくいき、珈琲ブレイクに食したケーキと珈琲の美味しかったこと!! ああ、生きてるってこういうことね!!としみじみ思いましたよ。
2005.01.17
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
