全15件 (15件中 1-15件目)
1
いいですね、この時期。自転車でとばすのには最高の季節だと思いませんか?今日も母は頑張りましたよ。現在記録更新を目指して奮闘中です。 家から仕事場のある街中にあるビルまで、いつもならば普通にこいで30分から35分かかる距離を、今日はもうガンガン飛ばしました。出がけに野暮用の電話がかかってしまいスタートが遅くなっただけのことなのです。でも大事な編集会議に遅れるわけにいかず、もう必死にペダルを漕ぎました。運良くぎりぎりセーフで信号をすり抜けて、汗をかきつつフウーフウーいってビルの前に到着したときに時計を見ると・・・な、な、なーんと!!!記録更新です。25分でついたのです。 はあーはあー息荒く乱れ、決してスマートではなかったことは認めますが、とりあえず間に合いました。 ただ、これからはこんな無謀な運転は好ましくないので、出来る限り避けたいと思いました。 皆さんも気をつけて、楽しくサイクリングしましょうね。 see you agin ☆☆☆☆人気blogランキングへ
2005.05.30
コメント(0)
ポール・モーリアのCDを聴きながら、仕事しています。来月に対談を企画しているので、その大筋を練らなければならないのです。こんな時は大好きなポール・モーリアの曲を聴くと心が落ち着いて癒される気がします。 一時、イージーリスニングが流行った時代があり、いろんな楽団が次から次へと出てきました。今言ったポール・モーリアもそうですが、アウフレット・ハウゼとか、マントヴァーニーっていうのもありましたね。それからフランス人のピアノの貴公子って言われたリチャード・クレイダーマンもいましたね。ポール・モーリアさんはかつて富山へも来られた事があり、その時は友人と一緒に聴きにいきました。笑顔が素敵な気さくな感じのする人で、生で聴く音楽も、高いチケットを買ってもあまりあるくらいの得るモノがありましたね。 好きな曲は、「オリーブの首飾り」「エーゲ海の真珠」「恋は水色」「フィーリング」等です。 see you again ☆☆☆☆人気blogランキングへ
2005.05.29
コメント(2)
今日は土曜日です。それはズバリ『卵の日』なのです。我が家の近くには、比較的大きなスーパーが2店舗あります。そして毎週土曜日はそれらのスーパーで、卵が安売りされるのです。但し1人1パック限りです。我が家の卵の消費量はとても多いので、こんな日はそれ!!と狙って買いに行きます、両方のお店で。 卵は栄養的にもなかなか優等生でお弁当には欠かせないですね。卵焼き、ニラ玉、ゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、それにお菓子づくりにも、・・・・。 ゆで卵一つとっても、その湯で加減は個人で好みが様々ですね。我が家でも、二人の息子達の好みは全く違います。1人は中身がとろーっとでてきそうな超半熟状態が好みで、もう1人はしっかり固ゆでがいいというし、主人はやややわらかいのが良いし、私もほんのりやわらかいクリーム状が好きです。こんなのを、一度でどうやって好みに合わせるのでしょうね、全く。 それが、出来るのです、それも一つの鍋で。蓋の閉まる鍋に、お玉1から1・5杯分の水と食べる分の卵を何個か入れて、中火からやや強火で6分蒸し煮します。その間、蓋はしっかり閉めておきましょう。 その後、火を止めて蓋はそのまま閉めた状態で放置します。ここからが個々の分かれ目です。 まず超半熟が好みの人は、約4分。やや柔らかめの人は5分。しっかり堅めが好きな人は6分以上放置して、最後に鍋から取り出し氷水にしばらくつけた後殻をむきます。 美味しそうなゆで卵が出来ますよ。それぞれの好みに合わせて時間調節すればいいのです。 我が家はもうほとんど日に一度から二度はゆで卵を食べています。ちなみに朝は、スクランブルエッグか柔らかめのゆで卵がお腹にいいと、某栄養学の先生がテレビで言っていましたよ。 皆さんも美味しい卵を召し上がって、元気に毎日過ごしましょうね!!! see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.28
コメント(0)
今晩はとっても暑いです!!ちなみに現在の室温は27℃です。しかも、あまりに暑いので部屋の窓は出来るだけ開けているのですが、入ってくるのは熱風です。何ということでしょう!!??!!皆さんのところはどうですか? 何だか一足も二足も飛び越えて夏になった気分です。天気予報では、午後から夕方に掛けて雨の筈だったのですが、ポロリとも落ちてきませんでした。ここ一週間くらいは良い天気だそうです。そしてやがてくる梅雨の時期・・・このギャップが応える北陸です。 今日は注文していた珈琲豆が届きました。もう嬉しくて早速飲みましたよ。何種類か入っていたのですが、今回はブラジルサントスにしました。うーん、いい香りとコクが癖になりそうです。夏の暑さも(??)これで乗り切れるかなと、生ビールならぬストレート珈琲で気勢を上げました!! see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.27
コメント(0)
久しぶりに美容院へ行って来ました。私は生まれつきの癖毛なので、ほぼ半年に一度の割合で縮毛矯正パーマをかけています。そうしないと、ボリュームがですぎて拡がるし重たげでうざったく見えてしまうのです。 幼いころや学生時代は、このパーマがなかったので髪を伸ばしたくても伸ばせずベリーショートにしていました。そんなころの憧れは、テレビのコマーシャルにでてくる長い黒髪の女優さんでした。風が吹くと長い髪がサラーッとなびき流れるようなラインを引いて元に戻るなんて・・・ああ、いいなあと思っていました。私の場合、風が吹くと髪が立って元に戻らない可能性大でしたからね。まるでマンガのコントですよ。 やがて結婚してこの手のパーマが少しずつ普及しだしてかけるようになりましたが、今から比べるとまだ今一でした。それでもとにかくは伸ばせるようになり、下の息子が生まれたころは私は腰骨の下ぐらいまで伸ばし三つ編みにしていました。やった!!!一度はしたかった三つ編みです。ただ、癖毛の上に一本一本が太い髪の毛だったので、まるで綱引きの綱じゃあないかと見まごうばかりの三つ編みでした。笑っちゃう!!当時の写真を見ると、可笑しいやら懐かしいやらです。 最近は、パーマの技術も格段にアップしてきました。もう本当に縮毛を忘れさせてくれるのです。今日もかけてきて本当に軽くてさらっとしていて、元からこんな感じだった気分で自然に馴染んでしまいます。ただ4~5ヶ月経つとだんだんあやしくなってきて半年でまたかけにいく必要が出てきます。こうしてくり返しのお手入れで何とか保っているのです、私の髪は。 パーマにかかる時間はざっと4時間です。これもなかなか忍耐ですね。最初は、鼻歌混じりに週刊誌をめくって美容師さんにお任せしていますが、だんだん週刊誌にも飽きてきて鏡の中の自分を見ています。調合された液をベターッと塗られ、ラップされた頭とかね・・・。それにも飽きてきて。やがて洗い流してヘアーアイロンで引っ張り伸ばされているころは、もうほとんどうつらうつらの夢の世界です。そして再び定着液を塗ってしばらくして洗い流した時・・・ジャーン!!!鏡の中に大変身した自分を発見して感動するのです。なんか別人みたい、これ本当に私なの?みたいに。 朝10時から行って午後2時に帰ってきた疲れも吹き飛んでしまうくらいの喜びです。やがてくる暑い夏もこれで軽快に楽しく過ごせそうです!!! see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.25
コメント(2)
昨日は下の息子の小学校の運動会でした。彼は小学6年生です。小学校最後の運動会になり、親としてもなかなか感慨深いモノがありました。6年前、入学したのがついこの間に感じられて、本当に月日の立つのは早いと思います。 息子は黄団でした。リレーやら綱引きやら、騎馬戦やら、もう声をからして応援しました。何だか応援している内に、小さいころからのいろんなシーンがフラッシュバックしてきていつの間にか涙が出てきたりしました。もうグチョグチョでした。そんな私を、息子は深々とため息をついて見る始末・・・。そうです、そろそろ彼も自立の時期です。母にベッタリだった息子も、次第に自分で歩き始めようとしています。彼の成長が嬉しくもあり、ちょっと寂しさも感じる今日このごろです。 結果は、黄団は総合2位でした。昨日は天気ももの凄く良くて、ぎんぎらぎんだったので、日に焼けて真っ黒になりました。でも、また一つ良い思い出を作ることが出来て、幸せな気分になりました。ただ、昨日の疲れ?で、今朝は朝8時まで寝てしまい、久しぶりに寝坊をしてしまいました。 see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.22
コメント(1)
何となくのんびりとした休日。家事も済ませて気分的に余裕もあったので、久々に息子達へのサービスも兼ねてドーナツを作りました。ココア味が好きな上の息子と、レーズンが好きな下の息子のために、それも入れて、よく捏ねて綿棒で延ばします。 お菓子づくりはもともとは好きで、よくマドレーヌとかパウンドケーキを焼いたりしていたのですが、ここんところしばらく暇がなくてご無沙汰していたのです。よく延ばした生地にドーナツの型を当ててくり抜いていきます。ここにくると、もうほとんど遊びですね。そばで見ていた下の息子は「面白そうだね」と言って「僕もやる」と挑戦してみました。 親子で結構楽しめるかも・・・。何だかんだと言いながら、生地がなくなるまでやって、いよいよ油で揚げます。適温に熱した油の中に滑り込ませるように入れていくと、ジューッと音を立てながらやがて静かに膨れだし、ふっくらしてきつねいろになると出来上がり!!ココアを入れたので、中はほんのりダークブラウンです。 揚がる端からつまみ食いの息子を横目で見つつ「自分にもこんな時があったなあ」と懐かしく思い出していました。 「楽しい休日の一駒をありがとう!!」って心の中でつぶやいていました。 ドーナツの 穴から 見えた 遠い日の 面影 see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.15
コメント(2)
午前中、街中にある県民会館で開催されている「日展」を見てきました。日本画、洋画、彫刻、書道の各部門に別れて展示されています。私は、特に日本画、洋画の絵画部門が好きで、楽しみでした。いろんなモノを対象にしてありとあらゆる作品が一堂に会してずらーっと並び、まさしく芸術のシャワーでした。一つ一つにそれを描いた人の思いや情熱がが感じられて、見ている方も熱くなってくるような気がしました。 一つの作品が出来上がるのに、一体どれだけの月日を要するのかなと思います。雨の日も、風の日も、きっとアトリエにこもり一心に描いている画家の人って凄いなと思いませんか?作家も同じなんでしょうが、構図を考えてから一つの作品に仕上がるまで、毎日自分で決めて原稿用紙に向かう。書けても書けなくても、机の前の座るというのを、以前どなたかの本で読んだことがあります。好きとは言っても、それだけではすまない部分もあるのだろうと思います。大変ですよね、本当に。偉いなあと、思って見て来ました。 外は今日も良い天気です。のどかで平和な時が、世界中の人々と共有できる日が早くくることを願って・・・・。 see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.14
コメント(0)
久しぶりに自転車を駆って遠出してきました。独身時代勤めていた会社のある、オフィス街の近くです。そこは城址公園や市庁舎の近くでもあり、街の真ん中を突っ切って松川が流れています。 春は川沿いの桜並木がピンクのドームを作りますが、今は葉桜になり青葉が日を照り返して遊歩道を歩く人々に心地よい日陰を提供しています。 また直ぐ近くを走る幅広い国道の中央分離帯には、ずっと欅並木が作られてい手、緑溢れる町並みになっています。こうしてみると、富山って結構並木道が多いかもしれませんね。 私は、川沿いの遊歩道をゆっくりと自転車を転がしていきました。川風が心地よく頬を撫でて行き、青葉のすき間から差し込む木漏れ日が程良く暖かくて、いい感じでした。 しばらく行くと、バチャバチャと音が聞こえるので「何かな」っと見てみると、数羽の鴨たちでした。羽繕いをしたり泳いだりふざけたりいました。 こんな忙しい摩天楼の谷間にも、小さな自然が息づいている事に、とっても感動しました。しばらく私はボーッとして見ていました。鴨の頸本の緑色に日が当たってとっても綺麗に輝いていました。 「生きてるって素晴らしい!!こんな小さな何気な一瞬も、生きていればこそ感動できるのだから」とあらためて生きていることのありがたみを痛感しました。・ 最近、相変わらず胸が痛くなるような悲痛な事件や事故が後を絶たず、生きることの苦しさや不安を案じていましたが、この時は何だか鴨たちに癒された気がしました。 鴨たちに捧げる一句を・・・。 ビル街の喧騒知らず遊ぶ鴨 see you again ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.13
コメント(2)
月曜日から3日間、ずーっと仕事やら趣味やらボランテイアで出てました。もう、朝から夕方まで。今日は珍しく家にいて、こうしてパソコンしてます。まさに晴耕雨読の日です。 今、ボランテイアの仕事で、対談の企画を立てていて、そのことで頭が一杯です。でも、私はこうして何か仕事に追われているときが、たぶん一番充実していて生き生きと過ごせるのだろうと思っています。根が怠け者だから、きっと何もせず家にいると、だらだらと音楽を聞きながら本を読みボーッとして過ごして、惚けてしまいそうな気がします。 「忙しい、忙しい」と言いながら動ける幸せを、大切にしたいと思っています。ちなみに今日の珈琲は「ペルー」でした。程良い苦みと酸味が、良い刺激になり頭を活性化してくれたようです。音楽は、イタリアの歌手でアンドレア・ボッチェリさんの「ペル・アモーレ」です。日本語に直すと、「愛のために」です。この方は、全盲の歌手で、弁護士さんでもあります。6歳の時に不慮の事故で失明してしまいましたが、本人の努力と周囲の励ましで、弁護士になられました。その後、ずっと好きだった歌を歌うことを考えるようになり、この道に入られたそうです。よく通った美しい声は、聴いていて本当に癒されます。 実は、趣味で私はイタリア語の勉強をしています。NHKのテレビでいつも見ていますが、もうかれこれ3~4年前になるでしょうか?アンデレアさんの歌を講座の中の紹介で見聴きして、気に入ってしまい、CDを買ってきたのです。こんな雨の日に、澄んだイタリア音楽の音色もなかなか良いですよ。 人気blogランキングへ
2005.05.12
コメント(1)
明日は町内の春祭りです。年に二回春と秋にお祭りをします。それで、今日、近くにある熊野神社の神主さんが、町内一軒一軒を回ってお払いをして行かれます。つい先ほど、我が家にも来られました。 今日は私と下の息子しかいなかったので、二人で玄関でお払いを受けました。小さい頃は、よく息子達はお払いを見て、クスクス笑ったりしていました。掃除に使う「はたき」の大きいバージョンの道具を振って払っているのが、どう見ても滑稽だったのでしょうね。でも此処数年は、神妙な顔をして私の隣におとなしくかしこまって座っています。大人になったなあと感じるようになりました。 明日は子供御輿も出ます。と言っても、うちの町内は子供も減って大人がほとんどかついでいるようなモノです。各家の前で御輿を上げ下げして回ります。町内全部回って、終わった後子供達にはお菓子セットがご褒美に当たります。午後から屋台も出て、賑わいます。 いつまで続くか分かりませんが、できるだけ長く続いて欲しいと願っています。お祭りの日の思い出というのは、大きくなって懐かしく蘇ると思いますから。 私も小さい頃、父の実家のある街のお祭りによく行きました。此処よりもう少し大きい街で、子供もたくさんいるところでした。祭りの日に神社の境内にたくさん屋台が出て、夜遅くまで賑わっていました。スロットボールとかパチンコとか輪投げとか、そうそう金魚すくいとかもやりました。いつになってもいいですね、お祭りって。 see you agin ☆☆☆☆ 人気blogランキングへ
2005.05.07
コメント(1)
連休も終わりに近づき、やっと子供達は学校へ・・・。で、私は久しぶりに独りで過ごす珈琲ブレイク。ああ、美味しい!!!大好きなお気に入りのメロデイーは『ハイファイセット』特に好きな一曲は、「スカイレストラン」です。この曲を聴いていると、心がしーんとしてきて、しんみり聴いてしまうんだけれど、なんだか離れられない歌なのです。 別れてしまったけれど本当はまだ大好きな彼から、ある日食事の誘いの電話・・・。食事をしてそのままさよならするのは百も承知だけれど、何故か出がけに髪を洗ってしまう彼女。たとえお店で新しい彼女と出会っても、席を譲ったりは絶対しないわよ。私は貴方のことを一番解っている女でいたいから・・。と、男性から見ると、とても往生際が悪くて負けず嫌いで可愛くない女のように見えるだろうけれど、女性として見ると彼女の気持ちがとってもよくジーンと解るんですね。痛いくらいに・・・。そんな情景を、適度のウエット感を保たせつつも、あっさりと歌ってしまうこの曲が、今朝はまた懐かしく新鮮に感じられました。 珈琲は、ちなみに『ブルボン・サントス(ブラジル)』でした。これは、ブルボン州で作られてサントス港から出荷された豆です。ブルボン州は、ブラジルでも珈琲の美味い産地として有名だそうですよ。最近はブルボンサントスは出回る量が減ってきているそうです。良い音楽と美味い珈琲・・・幸せでした。皆さんも良い時間をお過ごし下さいね。人気blogランキングへ see you agin ☆☆☆☆
2005.05.06
コメント(2)
朝起きるとさほどでもなく、天気予報では最高気温が富山では21℃だろうと言っていたのです。昨日は28℃くらいあったので、それから比べるとずっと過ごしやすいかなと思っていたのですが、どうやら間違いだったようで、正午過ぎ辺りからぐんぐんあがりだしました。息子の『健康パーク』行こう!!が始まり、「よし!!そうしよう!!」と、腰を上げ、また行ってきました。今日の息子は、海水パンツ持参です。もう、気持ちよさそうにバチャバチャと水しぶきを揚げて、はしゃいでいました。いいなあ子供って、無邪気で幸せ一杯で・・・なーんて見てました。 私はただ見てるのは暑いので、サングラスをかけて気の木陰に涼みながら立っていました。でも、この暑さで私の顔は逆パンダ並みにグラデーションがかかった焼け具合になってしまいました。独身時代、冬になるとスキーに行きました。朝早くから夜暗くなるまで滑っていましたが、その間ずっとゴーグルを掛けていたので、シーズンが終わると顔は雪焼けで逆パンダでした。何だか懐かしく思います。 もうかれこれ3時間くらい遊んで、さすがに疲れて帰ってきました。こうして私達親子の連休は終わろうとしていますが、まあまあ楽しかったのかなと、今は思います。 さりげない一見平凡でつまらなさそうにみえる、この小さな幸せを、私は大切にしていきたいと思います。子供を実際持って育てるまでは、平凡というのはつまらない退屈なことのように思っていましたが、こうして日々重ねていくうちになんでもない事こそ、とても幸せな事でもあるんだと思うようになりました、毎日普通に生きられて時間が過ぎていく意というのは、実はとても素晴らしいことなのではないかと思いますが、皆さんいかがでしょうか? see you again ☆☆☆☆■サイズ: 88x31px
2005.05.05
コメント(0)
今日はとっても暑かったです、日中は・・・。それにとても良い天気で、連休第二段!!!でも、主は仕事で不在。どこか連れていってやらねばと、悩みつつ思いついたのが、比較的近くにある『健康パーク』でした。 自転車で約10分の距離にあって。プール、広い芝生、体育館、アスレチックフィールドと、家族がみんなでいろいろやって、遊べる施設があります。屋内で自身の健康チェクをする器具もあるしで、午後から息子と二人で行ってきました。 息子と二人でサイクリングなんて久しぶりで、川沿いの道を途中しゃべりながら笑いながらルンルンと走りました。 息子とこうして出かけられるのももう後しばらくかなと思うと、ちょっとおセンチになりましたね。男の子なんて、母親と出かけてくれるのはせいぜい小学校までで、中学へはいるともう知らんぷりですからね。上の息子の時で経験済みで、覚悟はしています。でも、寂しい気もしますね、正直言うと・・・。ちょうど父親が娘びいきなように、母親って息子が可愛くてたまらないんです。子供からすると、うざったいんだろうと思いますが。でも、マザコンにはなって欲しくないし、自分もそんなぶざまな親にはなりたくないと思うので、表面的にはすましてますが内面は少しウエットなんです、白状すると。 とにかく今日は、久しぶりに息子とはしゃぎました。ついに息子は、足だけですが屋外の人工の池に入って遊びだしました。そこは、結構広くて、小さな瀧まがいの場所もあり、深さも子供が入ってもせいぜい膝下までで、中へ入って遊べるようになっています。この暑さで、やはり入っている子は多く、みんなわいわいきゃーきゃーと楽しそうでした。かれこれ3時間半くらいいて帰って来ました。 連休といっても、旦那の仕事があって毎年どこかへ行く事もできずに、近くで間に合わせているのが、息子達に申し訳ないと思います。心の中で「ごめんね」って言ってるんだけど、通じているかな?それでも、何か一つでも、「母さんと此処へ行った」って将来思い出してくれるといいなあと願っています。 息子の寝顔を見てつくづく思うのは、「どうか幸せに長生きして欲しい」ということですね。ここの所ずーっと列車の脱線事故のニュースが、どこのチャンエルでも入っていて暗記するくらいに印象強く頭の中に焼き付いています。愛する息子や家族を失い、悲しみに暮れる人達を見ながら、「どうか私の息子が、幸せに長生きしてくれますように」と祈ってしまいます。なんて自分勝手な!!!っと思われるかもしれないけれど、子供を持ち愛する親なら皆おそらく同じ気持ちになるのではと思います。この他にもまだいくつかの事故が起きましたね、本当に気をつけなければと思いますね。 明日が良い一日になりますように、幸せな時を皆が過ごせますように・・・。 see you again ☆☆☆☆
2005.05.03
コメント(0)
朝から凄い風が吹いていました。天気はまあまあだったけれど、とにかく凄まじい風が吹き荒れていて、嫌ーな予感がしていました。それでも市立図書館からの予約本が届いたメールにつられて、私はノコノコと自転車で行ったのです、受け取りに。 案の定、帰ってきた途端、鼻水、くしゃみ、目のかゆみとアレルギー症状のオンパレードです・・・・・ううううう泣くにも泣けぬこの惨めな気持!!! 今まで出来るだけ飲まないようにと避けていた花粉症のカプセルを飲んでしまいました。これを飲むと、確かにかなり落ち着くのですが眠くなったり、何だかポワーンといい気持ちになりそうで、つまり鈍くなるような気がするので、あまり飲まないようにしているのです。ただでさえ鈍いのに、これ以上鈍くなってどうする?って感じです。 我が家は皆、花粉症家族です、最近は。ここ数年なりを潜めていた症状も、今年はやはり出ました。例年の何十倍というのは、あながち間違っていなかったみたいゾーッ。 で、無理して図書館へ行って、何を借りてきたかというと、田辺聖子さんが書いた『古川柳 おちぼ拾い』という本です。最近、川柳にも関心があって、某カルチャースクールで学んでます。これも良い意味で五行歌づくりに刺激にもなるし、川柳の味わいある歌もいろいろ詠んで見たかったので・・・。私の味が出るかどうかは、全く未知数です。 フリーページに川柳の創作ページを作りたいと思っています。感想待っています!!! see you again ☆☆☆☆
2005.05.01
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


