全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日はどんよりとして雨が降り、暗い一日でしたが、今日は朝からで心地良い一日です 気温は30℃ありますが、ソヨソヨと程良い風が吹き渡っているせいか余り暑さを意識しません。やはり、風が吹いていると過ごしやすいですね 最近、長男に勧められてにサイクル・コンピューターを設置しました。これを付けて走ると、自分が時速何キロで走行しているか、その日に何キロ走ったか、最高で何キロのスピードを出したか・・・また累計で今まで何キロ走ったか等々解るのです 息子は、自分のマウンテンバイクを買ったときから自分で設置していました。今日はどれだけ飛ばしたかとか、今まで何キロ走ったかと得意げに話すのを聞いているうちに、私も付けていようということになりました。設置は息子に頼み、いざ走ってみると・・・なかなか面白いんです 走りながら、自分が今どれくらいの速度で走っているかデジタルで数字が出ている,速くなったり遅くなったり「成る程」と思いつつ、常日頃、これくらいのスピードで走っていたのかと改めて知りました。 帰ってきて見直して、「今日は結構走ったなあ」とかしみじみ思ったり・・・そして累計距離以外は、リセットできます。毎日毎日、その日のデーターを計れます 何だか新しいオモチャを買って貰った子供みたいだけれど、結構はまりそうというかはまっています これから秋になり、出かけやすくなるでしょう。サイクル・コンピューターを友に、いろいろと出かけて計りつつ楽しみたいと思います デジタルの数字チラチラ飛ばす秋 新しい玩具に夢中秋の道 see you again
2008.08.31
コメント(0)
とても哀しいニュースが、日本中を駆けめぐった アフガニスタンで農業指導に5年間も携わっているNPO団体の邦人が、現地のテロ集団に誘拐されて射殺されてしまった 最初にこのニュースを聞いたときに、安否は不明だったが何とか助かるのではないかと期待した。唯の興味半分の旅人ではない、現地に根付いて地元の人々とも仲良くし信頼されている指導的立場にある人だったからそん簡単に殺される筈がないと思いたかったところが、そんな考えは甘いことを思い知らされた 報道によれば、最近のアフガニスタンは以前にも増して益々危険で無法地帯になりつつあるらしい・・・どんなにその土地のために一生懸命働いていても、アフガンのテロ組織には通じないようだまさに“恩を仇で返す”国になりつつあるらしい 最期まで息子の生存を信じていたご両親には、何とも過酷な真実が待っていたということになる 温かいも思い遣りも通じない、戦いが全てになりつつある国アフガンに、温かい円やかな陽射しが射す日が来るのだろうか 世界から戦争の火種を完全に消せる日がいつ来るのか・・・憎しみと怒りと裏切りに満ちた土地に、深い哀れみを覚える そして絶望と無念に包まれて亡くなった伊東さんの冥福を心から祈ります 故郷を偲び冥府へ旅に出る 絶望の叫びを上げて眼を閉ざす see you again
2008.08.27
コメント(6)
ビッグイベントだった“北京オリンピック”もようやく終わり・・・長くて暑かった夏も終わろうとしていますね 今年の夏は、実に暑さが厳しくて過ごしにくかった気がします 毎日日中の温度が34~35℃という信じられない温度を示し、朝陽が昇る前からジリジリと焼き付いていたようです。でも、すっかりその暑さも退いて、実に涼やかな風が家中を吹き渡っています因みに今の室温は、28.5℃です。快適快適デス 北京に行っていた選手たちも帰国して、解団式が行われましたね。選手たちにとっても、一つの大きな戦いが終わったのですね、そしてまたそれは新たな戦いの始まりを意味するんですね 北島選手が、メダルを取った後のインタビューの中で「オリンピックも、一つの戦争です」と言っていました。そうですね、オリンピックも確かに戦争でしょう。命のやり取りこそしないけれど、自分の持てる力を出し切って限界に挑む戦いです。 今度は、ロンドンで4年後にオリンピックが開かれる予定ですね。また新たな選手が生まれるでしょう。今回の日本は、メダルの取りこぼしも多々あったけれど自己管理の甘さから本番直前に棄権したり競技中にリタイアする選手もいました。そういったことが今後ないように十分注意して万全の備えをして戦いに臨んで欲しいデスね 蝉時雨が快適に聞こえるここ数日です・・・静かな優しい蝉の声を聞いていると、心が安らぎ夏の暑さでバテかかっていた体にはイイ癒しになりますね こうして一年一年重ねて過ぎてゆくンでしょうね 今暫く蝉の話しに耳を傾け、夏に名残を惜しむとしましょうか 蝉時雨 まろやかな陽と共に聴く 私色の空を見上げて秋を待つ see you again
2008.08.26
コメント(0)
旅から帰ってきたら一転して涼しくなっていました 京都に旅立つ前は、毎日30℃を当たり前に超していたのに・・・夜になってもどうかすると温度計は30℃を超していたのに・・・・今の室温は27℃デス 4~5℃下がるだけでこんなに過ごしやすいと言うことに今更気づいて驚いています 朝も、窓を開ければスーッと良い風が入ってきます昼間で出かけても、ジリジリと皮膚が焦げ付くような暑さはなくなりました。以前は、どうかすると息をするのも苦しくなるような熱気に覆われて、腕の皮膚も太陽からの紫外線で焦げ付きそうな感じが手に取るように解ったのに・・・ひょっとするとこれからの数ヶ月が一番過ごしやすくて快適な時かもしれませんね これから次第に極寒の冬に向けて時は移ろいゆくンですね とはいっても、まだまだ蝉時雨が喧しい昼間・・・蝉たちも精一杯終焉に向けて宴を繰り広げていることを思うと、ちょっと胸が痛みます 終焉の宴を飾る蝉時雨 誰よりも君のため鳴く蝉時雨 see you again
2008.08.24
コメント(0)

朝、6時前に眼が覚めました。そして真っ先に言ったのが「朝風呂」です。このホテルは、朝5時半から湯に入れます。一番乗りできるかなと思って勇んでいって見たら、甘かった 既に何人も入っていました。皆さん、好きなんですね朝風呂 ゆったりに浸かって、朝食は美味しいバイキングをしっかりいただいて、その後カフェでを飲みながら朝刊を読みました。息子と主人はココアを飲み私は挽き立てのをいただきました。 ゆったりとしたホテルライフが楽しめました。 そして一路富山へ帰宅デス 「信長さん、またね」 帰った途端に、私は主婦&母に戻り、山のような洗濯物とバトルです でも、イイ骨休みができました 甘い日々八のように過ぎ夢覚める see you again
2008.08.22
コメント(0)

京都は朝早くから似非右翼の団体が喧しく騒いでいました嶋津製作所を見てから嵐山を散策して岐阜方面に向います 朝早くから右翼団体の大仰な叫びに起こされました でも、よく見ると朝早くから鴨川の河原を散歩している人が多いのにもデス 確かに気持ちよさそうなので、朝食前に河原を歩いてみました。水辺に遊ぶ鷺も気持ちよさそうです。 ホテルの傍には瓦屋根のついた塀がずっと伸びていて、遊歩道のようです。 朝食はバイキングダイエット中の私には、まさに天敵です この際仕方ない、美味しそうなのでセーブしつつも食べましたそしたら、やっぱり食べ過ぎました ホテルをチェックアウト後、島津製作所記念館を見ました。ノーベル賞をとった田中さんは、富山市の出身で、私の中学での一年先輩でした。と言ってもそのころの私には全然知らない方でしたが・・・ 今日は岐阜に向かってひたすらデス途中、滋賀県の忍者村(伊賀の里)に寄りました。仕掛けの多い忍者の家々には、とてもスリルを覚えました また滋賀県の信楽焼のお店も見ました。可愛いタヌキが沢山並んでいて、連れて帰りたくなりました そして岐阜の長良川辺に立つ“岐阜グランドホテル”にまたまた投宿しました このホテルに毎年夏泊まりに来るようになって、かれこれ3年になります。何故か相性が良くて、此処で旅の疲れを落として帰ります。長良川の湯が体にとっても良いのデス。鉄分の多い湯で、最初見たときは赤さびだらけッテ思ったのですが、ホテルの方にお話しを伺うとこの成分が体を温めてくれるそうです。冷え性や婦人病、高血圧、動脈硬化、皮膚病に効くそうで、浸かっているうちに癒されます。 それにホテルの方々もとっても優しくて自然な笑顔で接してくださり、我が家に帰ったみたいな気分になれます。 見上げれば、またまた岐阜城・・・どこからか織田信長さんが「よう参った」と言って下さっているような気分になりました 見上げれば天下人の夢浮かぶ 大いなる歴史呑み込む長良川 see you again
2008.08.21
コメント(0)

朝7時前に自宅〓を出発〓〓で京都に向います〓二泊三日の家族旅行の始まりデス〓今夜は鴨川のほとりにある〓フジタに泊ります。 走り続ける車中からで打ち込んだのが上記の部分です 帰宅後改めて付け加えてみると、京都はさすがに都会でした夜になっても元気いっぱいで賑やかでした 鴨川のほとりにある“ホテルフジタ京都”に宿をとり、家族で夕涼みがてらブラブラと夜風に吹かれて散策し、京都の“おばんざい”を食べたくて、おばんざいと創作料理をアレンジしたお店に入って食べたコースはとても美味しかったです オリンピック真っ最中で、夜更かししてテレビを見たのですが、夜遅くまで右翼団体は元気に叫んでいました でも、鴨川はしっとりと優雅に全てを呑み込んで流れていました 鴨川の流れに想い映し見る see you again
2008.08.20
コメント(2)

町内恒例の“納涼盆踊り大会”が、開催されました 本当は16日(土)に行われる予定だったのですが、豪雨と落雷のため急遽延期されたのです。 17日もどうなるか心配だったのですが、何とか晴れ初め好天の見通しが立ちました。それで、夜7時から10時までの予定通り、町内の大きな広場にて懇親会と夕涼み、そして盆踊りを兼ねておなわれました。広場の中央には櫓とお立ち台も作り、町内の民謡同好会の方々が、着物姿で、炭坑節、小切り子、越中小原節、・・・等いろいろと踊ってくださいます。それを見て和気藹々と話し、飲みながら過ごします。雨上がりの後は、イイ具合に涼やかな風も吹いて、ここ数日の暑さを一時忘れさせてくれました 祭りの香具師も何店か出ていて、子供たちも夏休みの終わりを惜しみつつ楽しんで過ごしていました。イイ思い出になったかな いろんな厭な事件が沢山起きて、家族や友人に対する不安も増したり社会その物に対する不信感も高まりつつある昨今ですが、昔ながらのこんな夕べの一時を過ごすと「やっぱり人間って良いなあ・・・」と思いたくなりますね いつまでも失いたくない原風景の一つじゃあないかなって感じました 今夜のビールは美味かったです 湧きあがる泡を飲み干し暮れる夏 see yopu again
2008.08.17
コメント(1)
北京オリンピックもいよいよ大詰めに差し掛かっていますね 今夜、星野ジャパンはオランダに圧勝しました、6対0で でも、勝ち方にどうも今一つ勢いが弱かったせいか、星野監督の顔は途中から眉間に皺が寄りっぱなしでした。 残念なのは、柔道でした 今までの柔道のメダル獲得数が、かなり落ちて悪い結果になったようです。取りこぼしやランクダウンが多かったせいでしょうか 残念だったのが、重量級の鈴木選手でした 前回のアテネで魅せたイキの良いと言うか張りのある動きが全くありませんでしたねプレッシャーに押し潰されたみたいで、動きも硬く呆気なく一回戦負け・敗者復活戦もダメでした。本人も負けた後事態を飲み込めず唖然として・・・終いには柔道場で突っ伏していましたね。あんな残念な姿を見ることになるとは思いませんでした。 此処数回のオリンピックを見ていてしみじみ思うのは、日本人選手の質が落ちてきている気がします。冬季オリンピックでメダルが一個(荒川静さんの金だけ)っていうこともありましたが、個数のみならず選手自身の戦いっぷりも含めて質の向上を図らなければならないのではと思います。 柔道の谷亮子選手にしても、本来ならば代表選手選考会で負けたわけだからでる選手ではなかったのですね、それを今までの功績を考えて・・・とか何とか言って出して結局銅メダルに落ちましたね谷選手に勝ったのにオリンピックに出られなかった選手の気持ちはどうでしょうか皆、退き際をキチンと考えて荒廃を育てる気持ちをもって欲しいですね。代表選手の座に座にしがみついて、醜態をさらし伸びる芽も摘んではいないでしょうかそんな気持ちでは競技も爽やかにはできないでしょう。精一杯戦い、自分の力量を厳しく見つめ、伸びる若さも大切に育てる心の余裕を大切にすることが、これからも日本選手を育てていくことになるのではと思います。 明後日は女子マラソンです野口選手には残念だけれど、残り二人の選手にはその分もしっかり走って欲しいですね see you again
2008.08.15
コメント(0)
ついにやってくれましたね 水泳・平泳ぎで北島康介選手がアテネオリンピックに続いて2連覇してくれましたね まさに有言実行の北島選手、「やる」と言ったらやる人ですね。 それでも、アテネオリンピックの後スランプがあって、一時は日本の代表選手から外される事もあったとか・・それでもグッと耐えて復帰した根性と執念には脱帽です 100メートルで世界新を更新し金メダルを取ったときの、北島選手の涙は素敵でした見ているこちらもつられて思わずもらい泣きをしてしまいましたね。本当によく頑張ったと思います。 ただ今回のオリンピックは、前回のアテネに比べると結構取りこぼししているのも少なくないとか・・・メダルのレベルも若干落ちているし(男子体操:金から銀へ,柔道もランクが落ちたり途中で敗退したり・・・)野球も、昨夜キューバに負けて黒星スタートになりましたね マラソンの、野口選手が欠場になり、前回からの2連覇は消えました。 まあ、仕方ないですね・・4年という月日は短いようで長いということでしょうか。どんなに励み訓練しても、相手もそれなりかそれ以上に精進している訳ですねだから、一度取ったメダルが再び取れるかというと、そんな保証は全くないわけですからね・・・女子の水泳も中西悠子(アテネで銅メダル)が、今回は5位に終わってしまいました この後、もう暫く祈りと期待を込めて、日本チームを見守りましょう。それにしても、昨日の野球の星野監督、血圧が上がっていそうでしたあんまりカッカカッカしないといいんですが、普段から熱血漢で直ぐカーッとして行動に走る人ですから昨夜も審判に誤解されそうになって、一瞬ヒヤッとする場面もありましたどうか落ち着いて、冷静に采配を振って欲しいと思いますね 見上げれば北京の空に日の丸が ひたすらに選手信じてエールする 勝ち負けもイイがキレずに微笑みを see you again
2008.08.14
コメント(2)
今朝、早くから近所の公園の掃除がありました。例年、町内で定期的に行われている行事の一環なのですが・・・朝、6時から有志で集まり除草やゴミ拾い、溝掃除などを行います。 和気藹々と話しながら、かれこれ一時間ばかりやるのですが・・・話題はもっぱら“北京オリンピック”のことでした 谷亮子選手の銅メダル(結婚しても“金”・ママになっても“金”という彼女の理想はかなえられませんでしたが)、柔道の一回戦で敗退した選手、そして我らが北島康介選手の見事な泳ぎっぷり はたまたアメリに負けた“なでしこジャパン”、バレーボール女子の負けたこと等・・・絶望と希望が綯い交ぜになっていますが、どうもアテネの時に穫れたメダルが取れない何だか今一の成果ではないでしょうか そして、マラソンの野口みずき選手、体調不良で検査入院しているとか・・・何でも13日には北京入りということですが、くれぐれも無理しないで欲しいですね。オリンピックは一瞬ですが、病気になると下手すると一生モノですから・・・・メダルも良いけれど、最後は自分の体と一生を大事にして欲しいと思いますね。無理して見得を張り体をこわしても誰もその責任はとってくれないでしょう。自己責任になってしまうのですから・・・ しかしこの暑い中、おそらく北京も暑いでしょう皆、よく頑張りますね・・・・例え崩れて望ましい成果が揚げられずとも、その努力と精一杯戦った姿勢に拍手と賛辞を送りたいですね 北島康介選手でしたか・・・こんなことを言っていました。 「オリンピックも、戦うということにおいては戦争だ」と・・・・。 そうですね、自分の持てる力を出し切って必死に戦う、平和的戦争かもしれません後々後悔のないように、できる限り真摯に戦って欲しいですね see you again
2008.08.10
コメント(0)
暦の上では“立秋”を迎えて、既に秋になっている筈・・・デスが、実際はほど遠い猛暑の毎日が続いていますね 明け方になると、もう既にムッとした熱気が漂い始めてゆっくり寝てられない状態です この暑さの中、ついに話題多い“北京オリンピック”が始まりました。政治的にも宗教的にも民族的にも、まあ何とも多くの問題と不安を抱え込んだままそれを力で押さえ込んで始まったこのオリンピック 一体誰が北京をオリンピック開催の地に指名したのか今更言ってみても仕方ないけれど、胸騒ぎを感じつつ祈る思いで見守っている人々も少なくないでしょう 実際、不安と警戒心を解くことのできない北京市長自らが、テレビで市民に「オリンピックは、会場に行かずにテレビで見ましょう」と呼びかけていたというから、傑作デス 環境も最悪なら、食べ物も衛生的にで、本当にイイのって思います。その現れが、今になって例の“冷凍餃子”の農薬混入問題がまた浮上して騒がれています。 もう遠い過去の話になりますが、あの“ミュンヘンオリンピック”の二の舞にならないことを、切に祈っています 開会式に先駆けて始まったサッカーの予選リーグですが・・・期待を裏切ってガッカリの状態ですね “なでしこジャパン”は、格下で勝って当たり前のニュージーランドに引き分けになり、男子はアメリカに負けてしまい今の時点で予選チーム内で最下位になっています 出だしにしては、何とも戦意を削ぐスタートになってしまいました どうか気持ちを切り替えて、立て直して貰いたいモノですね see you again
2008.08.08
コメント(1)
今日も相変わらず暑くてジメジメした湿気が一杯で、本当に息が詰まりそうな一日でした この暑さの中で、必死に戦っている高校球児たちは偉いなと思いますね 今日は、第4試合で地元富山県代表の高岡商業高が東愛知代表の大府高校と戦いました 此処数年、富山県の代表は一生懸命やっていても初戦で惜敗してしまうことが多く、何とも哀しい気持ちになっていました。 夕方5時半頃になって、一体どうなっただろうかと、テレビをつけてみると、試合は5回で1対1のタイでした行き詰まるような試合の中で、双方ともに仕掛けながらも突破口が開けずにいるようでした。 選手たちの顔には、緊張感が漲りながらも疲労感も見て取れました。油断の全く許されない状況の中で、先に崩れた方が負けだと感じました。どちらが崩すか、崩されるか・・・と、見ている私の手にも汗が滲みました。 そして迎えた7回裏、高岡の攻撃ですツーアウトで、もう先がないのでは・・・と思いきや、やってくれました投手の頭上遥か飛び越えて白球が飛んでいき、それを皮切りに何と一挙に4点が入りました。私は、料理しながらも思わず「ヤッタアー」と手を叩いていました。その後は、大府もピッチャーが変わったりしましたが、今一つで・・高岡の壁は崩せませんでした。 ついに、高岡商業が甲子園で久々得た勝利感極まる思いで見ました。今日の高岡商業のプレーは、守りも攻撃もしっかりしていてのびのびとした、高岡商業らしいプレーができたと思います。 今日の勝利を大切に、2回戦の彼らたしいプレーができるよう祈りたいと思います。 真っ黒になって笑っていた選手たちの笑顔が、とても素敵でしたまさに青春時代そのものでしたね 太陽の申し子になる球児たち 白球を追い青春時代を駆け抜ける see you again
2008.08.05
コメント(2)
毎日毎日、猛暑に耐えて生きる日々が続いていますね皆さん、お元気ですか 今朝、新聞を読んでいたら面白い記事がありました 或る意味、猛暑対策と言えなくもありませんが・・・最近脳の研究他“アハ体験”で有名な茂木健一郎氏が言っておられたようですが、暑い時はシューベルトの交響曲第8番“未完成”を聴くとイイとか・・・物凄い感動と戦慄がが身体を駆けめぐり一時暑さを忘れられるとかまあ、一時と言うのがミソかもしれませんがでも 、一時でもイイ暑さを忘れられるモノなら忘れたいと希いますね 昔、武田勝頼側の快川国師が織田信長との戦いに敗れて炎の中で亡くなりましたが、その際に「心頭滅却すれば火自ずから涼しい・・・」という名言を遺しておられますが、凄まじい根性を感じますね現代人は、絶対真似のできない精神だと思いますね。 富山の今日の最高気温は36℃~38℃と言われています。外へ出ると、それだけで皮膚がジリジリと焦げるような熱線を感じました。もう日焼け止めクリームを塗っても、汗で流れてしまいました 明日も少なくとも34℃はいくと言われています。夜も全く暑いままデス 少しでも、気持ちを切り替えて気分が安らぐような音楽を聴き、癒されたいと思いますね。そのためなら、普段余り聴かないシューベルトも大歓迎デス。 いつまでこの暑さに耐えられるか、溜まり続ける肉体的疲労を適度に散らしながら何とか乗り切りたいデスね チリチリと皮膚が焼かれる熱波来る サウナなどいらぬ汗腺フルで稼働中 ギラギラと太陽元気百倍だ see you again
2008.08.03
コメント(2)
昨日までの暑さに輪を掛けて、過熱気味の富山デス 今日の最高気温は、予報では37℃と言っています 朝、熱気に包まれた中で怠い気持ちで目覚め、取りあえず家中の窓を開け放ち風を入れてから即今度は家中の窓を閉め切って、エアコン二台で全館冷房状態にしています。それでも、現在の天井近くの室温は32℃です。 床に近い部分は、エアコンのお陰でややクールダウンしているので、何とか過ごせますが、まだ8月に為ったばかりですから後1~2か月はこんな状態が続くでしょう・・・そして冬は冬で「ヒェー」状態になり・・・段々一年の流れが読めてしまえる年齢になったって事でしょうか 週間予報でも、ここ一週間はずっと35℃を超える真夏日に為るだろうと言われています。私たちは、“地球温暖化”を背負って加速する暑さ・寒さと戦って生きなければ為らない運命にあるようですね 自転車で買いものに行ってきたら、小川で鷺が水浴びをしていました。人の気配を感じると、大きな羽を広げてフワーッと舞い上がりますが、暫くするとまた水辺に戻ってきて川に入っています。鷺も暑いんだなあと同情しました。自分も大変なのにと思いながら、それでも私たちは今のところ家でエアコンの効いた部屋で過ごせますが動物はそんなわけにはいきませんからね・・・テレビで、富山のファミリーパーク(動物園)で、熊が美味しそうに氷をかじっている映像が映りました。熊も暑いんですね、同然ですが。氷でも齧って体温調節をしなければならないとはいえ、とても可愛い姿でした そしてこの暑い夏のなかでも、めげずに鳴いている蝉たちには本当に感心します“蝉時雨”という言葉のごとく、今を盛りと耳に響くくらいに輪唱して鳴いています。鳴くことが、彼らにとってまさに“生きている証”なんでしょう 最期まで諦めないと蝉時雨 see you again
2008.08.02
コメント(0)
毎日本当に暑いデスねもう「ヒェーッ」って感じですね 今日の富山の最高気温は32℃(予報は・・・)でしたが、実際は戸外では軽く35℃を超えていたのではないかと思います。今、もう夜10時を過ぎているのに、室温は30℃デス勿論、エアコンをつけています。我が家は、住宅地にあって周囲が家に囲まれているので、窓を開けても余り風が入ってきません、ガッカリです。 明日は予報では36℃になると言っていました。と言うことは、体感温度はもっと高くなり、下手をすると40℃近くまで行くかもしれません・・・しっかり覚悟して明日を迎えなければという気持ちです。まるで戦い前夜の武将のような気持ちですね 暑いのは、一般市民だけではなかったデスね そうデス永田町も燃えていましたね ついに行われた、内閣改造 重い腰を上げて、ついに福田さんが組閣に踏み切りましたね。安部カラーを殆ど受け継いだままで過ごした日々に、して福田カラーを出したいということでしょうか 支持率も下がる一方で、此処でイメチェンを図って何とか立て直しをしないと、自民党自体の崩壊につながるのではという危機感が出てきたのでしょうか そしてやはり駆り出されたのが、麻生さんまたまた幹事長になられましたね。あの方も、いつまでも2番手ではイヤでしょうそろそろ、自分がトップになりたいと思っておられるはず・・・新しい福田カラーをといった割には、留年組、横滑り組が結構あった気がしますね・・・まあ、それでも野田聖子さんがまたまた登場しましたね郵政法案で、一度は離党した方が再び自民党に舞い戻り今度は大臣になって花開いた訳ですね 離婚を経て、仕事一筋に生きる決意をなさったのか・・・今日の彼女の横顔は「ハッ」とするくらい綺麗に輝いて見えました いろんな苦難は、唯苦しみを与えるだけでなく、立ち向かい方によってはその人を鍛え美しく磨き上げると言うことを、噛みしめて感じましたどんなに辛いことがあっても、逃げずにしっかり立ち向かって取り組み姿勢を、忘れてはいけないとしみじみ思いましたね この新しい内閣が、吉と出るかどうかは、この後の動きと各閣僚の取り組み次第・・・日本の未来を少しでも上向きにするために、しっかり精進して欲しいですね 入れ替えた駒の動きに夢託す 天命と決め歩く横顔 弥陀に似て see you again
2008.08.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
