全2件 (2件中 1-2件目)
1
7/17日から本日7/19までの正味三日間、主人は巧い具合に休みが取れて久し振りにゆっくりと自宅へ帰ってきました。夕飯を家族揃って食べて、ノンビリテレビを見ながら歓談し・・・自分のベッドで休みました。 一緒に出かけたいところは沢山あるし、話したいことも沢山あるし、頭の中を色んな想いが駆けめぐる連休でした。 取りあえず高校2年になった息子が目標にしている某大学の、オープンキャンパスに親子で行ってきました。県外にある比較的有名な理工系の大学です。 最近の大学は本当に奇麗で、モダン。もうデス息子は体験講座があり、親には保護者説明会があり・・・至れり尽くせりのお客様扱いは“少子化”の恩恵でしょうか一つハッキリしたことは、とにかくお金が掛かると言うことですね 息子は体験講座が予想以上に楽しかったみたいで、ニコニコでした。 そんな息子の顔を見て、母として「もっとお仕事ガンバッテ稼がなくっちゃ」と思いましたね 今日は朝早くから、息子の高校の野球部の試合があるとかで、学校から応援に行くからと・・・学校へ送り迎えのアッシーさんになったのです。結果は、息子の友人も選手ででたそうですが・・・残念ながら負けたようです 夏の甲子園を目指した試合だったみたいですが、仕方ないデスね こんな感じで、連休はあっという間に過ぎていきました。以前ならば、傍にいるのが当たり前の主人ですが、今こうして離れて暮らしていると、偶に会える一時は、本当に大切で愛おしい時間です。時の重みをこんなにしみじみと思ったことはありませんでした。 一頃騒がれた、いわゆる“通い婚”状態の私たち。平安時代の貴族はそうだったようですね。ただし、そのころは一婦制ではなく、甲斐性次第で複数の奥さんを保てたようですが・・・ 長い人生の中の数年と言ってみても・・・お互い人生の折り返し地点を(おそらく)過ぎてからの別居生活というのは、精神的に大きなストレスとプレッシャーがあると思いますね。とは言ってみても、子供たちのみならず近所にいる主人の母(独り暮らし)を思うと、やはり放ってもおけずやはり私が此所にいて守らなければならない人があると、責任の重さをズシーンと痛感しています。 今夜の夕飯を食べて、主人は赴任先に帰っていきました 明日からまた、私の仕事も始まります。切なさと空虚感を胸の奥深くに押し込んで、明日からまた頑張ります 残り香に君の面影楽しむ夜 人生にスパイス効かす曲がり角 see you again
2010.07.19
コメント(0)
サッカーの日本チームが、南アフリカから帰国しました!!長旅で疲れは残っているモノの、それでも“イイ仕事ができた”自信と誇りで“岡田ジャパン”の面々は皆、輝いてイイ顔をしていました。 “御苦労様!!お疲れさんでした!!」と、私は心中で祈る思いで見つめていました。 いよいよ今日から7月です。梅雨の最中のせいでしょうか、暑くてムシムシと蒸して、今日も一日汗まみれになって過ごしていました上着もスラックスももう汗でベターっと貼り付いて気持ち悪いことこの上なしデス。 の窓を開ければ、湿気るし熱風しか入ってきませんまだまだ梅雨は始まったばかりです。気持をしっかり保って、“岡田ジャパン”のように、粘りと集中力で今年の夏を乗り越えましょう!!! see you again
2010.07.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
