全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨日は滝のような豪雨が降ったのに、またしても今日は午前中から暑くなりました もう動くのが嫌になるくらいです。それなのに、私の勤務先はまだエアコンが稼動しません 上司いわく「今年は節電で頑張ろう!!」と、窓という窓はバーッと全開してあります。雨が降っても湿気ても窓が開いているという状態です。 あまりの暑さと蒸れた湿気に、疲労感が相まって眠気さえ覚えてくる始末です 人間というのは、暑さにでも充分疲労するんですね。昨年勤めていた会社では、社員の快適な仕事のためには当然と、エアコンはシッカリついていましたから、あまりの違いに正直ゲンナリしています。 まあ、被災地で難儀な日々を送っておられる方々を思うと、我が儘はいえないとはいえ、人間の体は正直です。しんどい時はしんどいように反応するんですね。 仕方がないので、USBカードを差し込むところに差し込んで使えるミニ扇風機を買い職場で使っています。因みに今日の富山の最高気温は34℃だったようです ところが、明日はまたグーッと落ちるようで、最高気温が23℃になっていました今日と焼く10℃は落差があるという信じられない気温です。暑かったり涼しかったりと本当に落ち着かないですねこれでは体調不調になっても仕方ないかな・・・。 今日、下の息子達の学校では『クリーン作戦』と銘打って、海辺の大掃除を全校生徒で遣ったそうです。そうです、息子の学校は海の近くにあります。もっと言うなら、海水浴場の近くにあります。 もう少ししたら、多くの海水浴客が来るでしょう。一種のボランティア作業として、毎年遣っているようです。ところが、この暑さゆえ、掃除は早々にしてこっそり一足速く海に入っていた生徒達がいたとか・・・。海水パンツは持ってきていないので、パンツ一丁で海に入っていて先生に見つかり・・・大目玉を食らっていたと息子から聞きました。でも、思わず笑っちゃいましたね気持ちはよくわかるんです高校生と入っても、まだまだ子供だなというか、やんちゃ坊主ですね。でもさすがにまだ海の水は冷たかったと、彼らは言っていたとか・・・。 本当に、今日はシンドイ一日でした。この暑さ、夜になってもまだ残っていて今、職場でつけなかったエアコンをつけて体を休ませています。 紫陽花の艶めいて笑む立ち姿 揺らめく波の誘いにふらり 涼を取る 節電か熱中症か 分かれ道 see you again
2011.06.24
コメント(0)
昨日も暑かったけれど、今日も酷かったデス昨日に増してより一層暑さに磨きが掛かったようで、富山の最高気温は33℃でした この暑さに、職場ではエアコンをつけていません。 節電を心がけようということで、窓を全開して仕事です風は入るときは入るけれど、無風状態の時はもう殆ど拷問のような気分です傍にある私のパソコンにUSB用の扇風機を買ってきて差し込んで使っていますが・・・まあ、ないよりマシって感じですね。 とにかく、家へ帰ってきたらドッと疲れが出ます。でも、そんな時思い出すのは東北の被災地で避難所生活を送っておられる方々のことですね。この暑いときに、体育館等で汗だくになって過ごしておられる方のことを思うと、我が儘はあまり言えないかな・・・って自戒しますね 昨日もやや大きな地震があったようで、本当に大変でご苦労が絶えないなって思います。 被災しておまけに熱中症にもなって・・・ではあんまりですね。どうかくれぐれもご自愛なさってすごされます様に・・・。 see you again
2011.06.23
コメント(0)
今日、久々に、かつて所属していた川柳サークルに行って来ました 随分思い悩んだ挙句、今の状況の中でも何とか自分らしさを失わず、張り合いを持って生きるためには、再び川柳に染まるしかないと覚悟を決めて・・・お世話になっていた会の会長さんにをかけました。会長さんは細かいことは何も聞かず、「早く帰って来い!!」と言ってくれました。で、今日かつて通っていた月一回の例会に行ったのです。 皆ビックリして「どうしたの?元気だった?」と言いながら寄ってきてくれて、「嬉しい」「また一緒に詠めるね」と大歓迎してくれました。細かいことは何も聞かず、スッと受け入れてくれて、本当に涙が出るくらい嬉しかったです 仕事のことで、ずっと気の抜けない状況の中にいて神経がピリピリしていたので、本当に救われました。「ああ、私は此処で生きていける。この場所がある限り、川柳を詠み続ける限り、私は生きられる」って実感しました 月に一度の例会が、今の私の命綱です。そしてこれからもずっと川柳をライフワークとして詠み続けたいと、強く感じています。 さりげない温もり沁みる 傷心 ピュアな笑顔に再び生きる力湧く 生き場所を見つけ安らぐ雨上がり see you again
2011.06.21
コメント(0)
本日、気象庁が「北陸地方も入梅したと見られる」と発表しましたついに来たかって感じですねなんだかハッキリしない発表です。私が幼い頃は、もっと入梅にしても梅雨明けにしても、スッキリ・ハッキリしていました「入梅しました!!」とか「梅雨明けしました!!」とか断定してたのに、いつの間にかモゴモゴと曖昧に成り「・・・みられる」調になってきました。まさにアバウトの世界です。それだけいろんな可能性がありすぎて、ある程度絞り込んで読めなくなってきたのでしょうか 本日、気象庁が「北陸地方も入梅したと見られる」と発表しましたついに来たかって感じですねなんだかハッキリしない発表です。私が幼い頃は、もっと入梅にしても梅雨明けにしても、スッキリ・ハッキリしていました「入梅しました!!」とか「梅雨明けしました!!」とか断定してたのに、いつの間にかモゴモゴと曖昧に成り「・・・みられる」調になってきました。まさにアバウトの世界です。それだけいろんな可能性がありすぎて、ある程度絞り込んで読めなくなってきたのでしょうか まあ、仕方ないか・・・世の中見渡してみれば、霞が掛かったようにアバウトで渾沌としたモノばかりです。政治にしても二枚舌なんてのは可愛い物で、今やもう何枚舌か解らない政治家ばかり・・・まるでモンスターです国会議事堂の中に、本当に人間的な信頼できる人がいるのかどうか、それ事態怪しい気がします。 原発問題にしても、皆して寄って集って東京電力を責め立てているけれど、本当にそうなの????って思います。確かに、地震の後いろいろと対応が遅れたり不手際があったかもしれないけれど、この原発の根本的な原因は「地震」だったはずこれは天災によって起きた副作用だということを、忘れていませんか 福島の人にしても、漁ができない・田畑がやられた・家が壊れた等々・・・放射能がどうのこうのと責め立てているけれど、こうなった根本的発端は地震とその後に来た大津波で、ぶっ壊れたのが一番の原因でしょう!!そしてその後の原発も、確かに今冷静になってみると、東電の対応の拙さも露呈しているけれど・・・もし、他の電力会社だったら『大丈夫!!』だったといえますか東電が責め立てられる一方で、他の電力会社は「自分のところでなくて良かった」って胸を撫で下ろしているのかもしれないけれど、甘いぞって言いたい!!深く考えている人は考えて、冷静に視ていることをお忘れなく・・・巷の人の反応を、ナンとも馬鹿らしく哀れに思い、呆れている人々もいます。国会議員にしても、一緒に東電を責めないでもっと本質的にどうすべきか考えて欲しいと思う。福島他原発の放射能汚染に悩んでいる人達も、誰かを責めずにいられない気持ちも解るけれど、一度冷静に何が一番の原因か考えて欲しいと思う。そして今生きていることに感謝して、何ができるかどうして生きていくか考えて欲しい。生きたくても生きられなかった人々がたくさんいることを考えて、気持ちを切り替えて欲しい。 今も尚、日本中の責めを背負って・・・暗い原発の施設の中で命を削って仕事をしている人々がいることを思い出して欲しいと思う!! もうこれで充分でしょう、東電は今何とかして不手際が引き起こした副作用を軽減すべく奮闘してくれているのです!!原発の施設で今まだ働いている方々の家族を思うと、私は胸が詰まってしまいます。 戦時中、「お国のために、立派に御奉公して死んで来い!!」と言って送り出したであろう、そんな状況になりつつありませんか?もうそんな時代は御免被りますよね。もちろん、私はその時代は生まれてませんが、ドラマで見る風景から、その暗い気持ちが滲みてきます。 菅さんも、辞めるなら辞める・・・遣りたいなら遣りたいってハッキリ言えよ!!って思う。テレビで見たけど、確かに民主党の代議士会で「辞任」は仄めかしていた。それも今となっては結局自分の「首?ぎ」だったのかと思う。往生際が悪いのは、小沢さんだけではない、民主党だけでもない政治家皆の十八番なのだろう。 とにかくもっとハッキリ覚悟を持ってフェアに、潔く真摯に事に当れる人を、今の日本は必要としている!!と思う。 アバウトな雲に覆われ霞む国 当れるものなら何でも当る 胸の内 命削り 滲む眼に子の笑顔 see you again
2011.06.16
コメント(0)
久しぶりに、息子達と一緒に見たで、馬鹿笑いをしてしまいました。ズッコケた部分や、すっとぼけた部分がおかしくてどつぼに嵌ってしまったようになり、もうゲラゲラと大笑いしてしまいました 傍から見たら、なんと品のないと言われそうなくらい自分でも箍が外れたように、お腹を抱えて爆笑してしまい笑いが止んだときは、体力を消耗したようにグッタリです こんなに笑ったのは、本当に久しぶり・・・でもしばらくするとナンともいえないくらいスッキリとしていました。 気分爽快で、一陣の心地よい風がスーッと胸の中を吹き過ぎていた気分です。 ついでに言うなら、ここしばらくの胸の中のモヤモヤもいくらか軽減されたような気すらします笑いって大事ですね、笑えるって言うのは、一つの健康のバロメーターかもしれませんね 昔、某テレビ番組で、癌患者にお笑い番組を見せ続ける実験をしたところ・・・毎日見て笑っているうちに、ある患者さんは癌細胞が消滅したり、消えないまでも多くの患者さんは軽減したとか言うが入っていました。笑うことにより体内が良い刺激を受けて免疫能力がアップしたり抵抗力も増すということが実証されたそうです。 私も、なんだか良い意味で開き直れた気がします。最近は、「なるようになる」と思うことにしています。今の職場は、私の仮の姿・・・本質的な私の趣味やライフワーク実現が私の本当の姿だと思うことに決めました。そのために、しばらく退会していた川柳サークル(以前入っていた)も、再び入り復活することにしました。 やはりサークルに入り川柳をもう一度真剣に詠みたいと思っています。それがなければ私じゃないと強く感じるようになったのです これからも、大いに笑い夢に向かって自分らしく生きたいと思います 胸の澱 笑いと共に吐き出した 悩みぬく時間があれば夢探し 我が道は我のみぞ知る パイオニア see you again
2011.06.14
コメント(0)
先日、下の息子の高校で体育大会が開催されました。早いもので、息子は今年高校三年生、今回が高校最後の体育大会になります。加えて息子は団の旗手をするということで、毎日行進の練習で帰宅がいつも遅くなっていました。 体育大会の数日前、息子がボソッと「俺、団の旗手するから。よかったら見に来て・・・」と言ってくれました。 当日、私は休みをとって見に行きました。息子は、団長の直ぐ後ろから、中学時代の黒の詰襟の学生服に、長い鉢巻を後ろになびかせて出て来ました!!大きな団旗をシッカリと支え持ち、勇ましく歩いてきて、エールに合わせてグルグルと器用に団旗を回している姿に感動して泣きそうになってしまいました。 高校に入学したのが、ついこの間のような気がしますが、もう来春は卒業なんです。まさに“光陰矢の如し”です。人一倍甘えん坊で、いつも私にくっついていたのが、信じられません。 県外の大学に進学したいと言っている息子は、いつの間にか自立しようとしています。いろんな思い出が走馬灯のように頭の中を巡ってきて、一抹の寂しさと相まって、瞼が潤んできました。仕方ありません。親のできることは、ただ信じて彼の幸せを祈ってやること。自分にそう言い聞かせている昨今です。 リレーや騎馬戦、綱引き、障害物などいつもと変わりない競技ですが、これが最後と思うと、見るほうも気合を入れてシッカリと見てきました。本当に楽しい1日でした 日に焼けて、息子の顔も真っ赤になりました。私は、一言メールで 「素敵な運動会をありがとう」 って送っておきました。 青春の熱い一コマ 胸焦がす 見上げれば 青空高く雲流れ see you again
2011.06.11
コメント(1)
今日は一日中本当に暑くて、暑さ疲れしてしまいました 久しぶりに家族の布団もスラーッとベランダに干しました。もちろん枕も人間って、寝ている間に結構汗をかくそうで頭皮も当然かいているわけで、だから枕カバーは毎日取り替えたほうがbetterなんですね。でも、それだけじゃあない、たまには枕ごと干してあげると、頭のためにbestなんですね そしてそして、さらには日干し野菜も作りました。大根、人参、じゃが芋、玉葱なんかをスライスしてキッチンペーパーを敷いたお皿に乗せて小半日サンルームに放置しておきました。夕方取り込むと、いい具合に乾燥していたので夕ご飯に早速炒めて食べたら、グーでした 夜、家の直ぐ傍に広がっている田園地帯ではカエルの鳴き声がよく聞こえました 「ゲロゲロゲロ・・・・」って、まるで声あわせをしたように揃ったカエルの輪唱を聴いていると、幼い頃を思い出しました。私の実家近くでもよく聞かれた光景です。懐かしさと、心に何か温かな思い出がこみ上げてきました。あれから何十年経ったkとか・・・。まさに夏の風物詩です ぬばたまの田畑にに広がるノスタルジィ see you again
2011.06.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


