全8件 (8件中 1-8件目)
1
最近意識して飲んでいるのが『豆乳』です。昔の豆乳は、モロ大豆臭くてとってもじゃないけれど飲めたモノではなかったと思いますが、最近の豆乳は美味しいですよ ありがたい限りです 我が家では基本的に、ジュースは置いてありません。冷蔵庫を開けてもあるのはアクエリアス・お茶(自宅で煮出したもの)そして豆乳です。 息子達も喉が渇いたら、飲むのはアクエリか豆乳です。最初は怪訝な顔をしていた彼らも、へルシー効果を説いたら極自然に飲んでいます。我が家で買っているのは『抹茶』『特濃』『進化型』『進化型珈琲』です 豆乳は、定期的にインターネットで大量購入しています18×4で72本ですか・・・・ でも2週間もしないうちに無くなります朝起きて1本、お風呂上りに1本、寝る前に1本、喉が渇いたら1本と言う具合に飲んでたらアッと言う間になくなりますね 豆乳には、大豆の栄養がいっぱいギューッと凝縮されていて、特に大豆イソフラボンと言うのが、女性ホルモンのエストロゲンと似たような働きをして老化してゆく体を守ってくれるようです。それが嬉しいんですね例えば更年期を過ぎた女性の骨は脆くなっていて、簡単に折れやすくなっているとか・・・。いわゆる“骨粗しょう症”とかになりやすくなっていたり、体の免疫能力が落ちて『癌』『脳卒中』や『心筋梗塞』などの病を呼び込んだりと。。。不安がいっぱいです 新鮮な大豆をたっぷり取ることにより、多くのイソフラボンを体に取り込むことができます。それにより、更年期症状の緩和・軽減、婦人系癌の予防・血圧や血清コレステロールの低下等に効くそうです 年老いても、元気に自分の足で歩いて何処へでも行きたいし、毎日生き生きと胸ときめかせながら明るく生きたいですね。そのための豆乳です この一杯が明日の私の生きる糧 長い道ゆっくり行こうマイペース see you again
2011.09.25
コメント(0)
台風がつれてきた秋も益々深まり、珈琲の美味しい季節になってきました嬉しいですね、もう本当に嬉しい限りですよ若い頃、ネスカフェのテレビCMで、大好きな『追憶』のサントラに載ってタレントが美味しそうにマグカップを手にして珈琲を飲んでいるのを見て、「イイなぁ~」と思っていたそのときからずっと・・・は大好きでしたが、秋から冬にかけては特に珈琲が美味しく感じられる気がします。 好きな音楽を聴きながら、ミルでゴリゴリと珈琲豆を挽き香りたつ珈琲の芳香に包まれながらゆっくっりドリップして・・・前にも言いましたが、珈琲を入れると言うのは抹茶に似て豆を引き出したときから既に始まっている気がしますね。 働き出してから、ゆっくり豆を挽きドリップしてという時間的・精神的余裕がありませんでした。ナンか常に時間に追われている気がして、私自身の心が荒んでいく気がしてしまいます。これからはもう少し自分を取り戻すために、珈琲と向き合いじっくり語り合える時間をとりたいですね。 最近、我が家の近くにとてもお洒落でヨーロッパの例えばスイスのチロル地方の山小屋を模したようなカフェが建てられ始めました一体ナンなのって見ているうちに、看板が立ち“コメダ珈琲”となっています。早速インターネットで検索してみたら、出て来ました結構大きなチェーン店のカフェなんですねオープンが9月30日だそうですできたら是非足を運んで珈琲を飲んでみたいですね 美味しくて居心地の良いカフェだったらイイなぁと期待しています 一杯の珈琲に見る店の格 五臓六腑に深く沁み入る 思い遣り see you again
2011.09.22
コメント(2)
昨日は30℃を優に超えて暑くてしょうがなかったのに、今日は一転して肌寒い日でした。昨日母の病院に行ったとき、母が散歩に出たいと言うので車椅子に乗せて病院の周りを回ってきました。 病院の前のバス停傍にちょうどいい日陰があり、しばらく私たちは立ち止まってボーっと行き交う車を見ていました。本当に意味もない、何てことない時間だったんだけれど、私の心は不思議と満たされていました。 時折風が吹き、母の銀髪がフワーッと膨らんでなびくのを横目に見ながら、こんな風に母と過ごすのは、一体何年ぶりかなと思ったりしていました。 小半時もいたでしょうか、母が「そろそろ行こうか」と言い出し、私は再び車椅子を押しながらゆっくりと病院に戻りました。たったこれだけのことなのに、母はとても嬉しそうでした。私は妙に悲しくて胸が締め付けられました。 今日、部屋を訪れると母は「昨日ありがとうね。嬉しかったぁ」と顔を綻ばせながらまた言いました。私は「また行こうね。天気がよければまた連れて行ってあげるから」と言うと、母は嬉しそうに「ありがとう」と笑いました。本当は今日は『敬老の日』です。 母は甘いモノが大好きですが、今は食べられません。心臓は治まりましたが、糖尿病と高血圧を患っているからです。入院してカロリー計算された食事を食べているうちに、今は薬を飲まなくてもいいくらいに改善されたと言います。それゆえにますます今此処で甘いお菓子を買って贈ることはできませんでした。 それでも、私が行くと嬉しそうな顔をして、はにかみながら「待っとったよ」と言う母に会いに、私は殆ど毎日行ってしまいます。 仕事が終わって息子達に夕食を食べさせてから行くと、もう7時過ぎで面会時間終了まであまりないのですが・・・ほとんど顔パスで、守衛のおじさんが通してくれます。そして面会時間を過ぎて帰る時も黙って通してくれます。ベッドサイドに座り、母の手を握りながら話す時間は、私にとてもとても貴重で一日の疲れを癒してくれる気がします。 今までこんなに真面目に母と向き合い話したことがあっただろうか。私は自分の生きることや仕事ばかりに夢中で、母とのこんな時間をつくることを考えたことがあっただろうかと、最近悩むようになっています。ひょっとしたら、何か大きな忘れ物としてきたのではないかと考え始めています。もっとこんな時間を取れるうちにとるべきではないかと、今日も母と向き合いながら考えていました。いつまでも長生きして欲しい、よく言われる「一病息災」でいいから、やわやわと生きて欲しいと、願っています 喜ぶ顔見たくて 今日も母見舞う 丸くなった母の背中に胸痛む 童女のような笑顔の母に老いを知る 若い日の不孝を詫びる胸の内 see you again
2011.09.19
コメント(0)
暦の上では「白露」を迎えて、もうすっかり秋なのにまたまた暑さがぶり返してきましたね昨日・今日と北陸でも33℃から34℃を超えていました そしてこの暑さの中、私は息子と一泊の旅に行って来ました私はもう随分久々に、息子にとってはおそらく生まれて初めての列車旅行でした毎年家族で東北から関西方面に旅行に行って来ましたが、いつもマイカーだったのです。 特急の自由席は程よい乗車率で、二人並んで坐ることが出来ました。車窓を流れる風景を、息子は楽しそうに見ていました。私はといえば、人間観察に嵌っていろんな人を見ながら、勝手に想像していました。 この人は出張のビジネスマンかなとか、あのご夫婦は老後のフルムーンカップルかなとか・・・そんなことに耽っているうちに、思い出したのが、大好きな西村京太郎の『トラベル・ミステリー』の世界でした。旅の列車中で、人それぞれの想いやしがらみや感情が錯綜して起きる様々な事件実際に起きると怖いけれど、ストーリーとしては中々興味深く思いませんか 偶々同じ列車に乗り合わせたそれぞれ異なる過去や感情や秘話を背負っている人々を乗せて走る列車・・・トンネルを抜け田園地帯をひたすら走る列車の中の人間模様ああ、まさにミステリーの世界ですと、勝手に想像に耽っている内に、目的地に着きました 行きは『サンダーバード』で帰りは『しらさぎ』に乗り、車内販売も楽しみ、独身時代に戻ったような胸ときめく一時でした たわいない事に喜び生きている 気がつけば大人顔して巣立つ吾子 see you again
2011.09.11
コメント(2)
日本を掻き回して騒がせた台風も、どうやらやっと治まったようだけれど・・・その爪痕は眼を覆いたくなるような悲惨なモノだったようですね 特に和歌山と奈良の山麓の地域では土砂崩れと洪水で、多くの方々が亡くなられていたようです。 家も崩れ村落も壊滅状態になって・・・今年は一体どうなっているのでしょうか東日本大震災といい、この台風といいまるで日本に対するいじめかと怒り心頭ですね そしてメッキリ冷え冷えとなってしまった明け方・・・布団なしではいられないこの急激な温暖の変化についていけなくなるのが高齢者というものです もう毎晩のように救急車のサイレンを耳にするようになりました 三大疾病と言われている『糖尿病』『心疾患』『脳疾患』の何れかになりやすい時期になってきています。私も同世代の親を持ち、現に救急車で運ばれた親がいるので、他人事には思えずズキーンと胸痛む思いでサイレンを聞いています 眠っている間に、或いは未明のグーンと冷え込む時間帯に発作やめまい・転倒がおきやすいと聞きます 皆さんもくれぐれもお気をつけになってくださいね 闇を裂き命を守る救急車 秋近し温もり薄く眼が冴える see you again
2011.09.06
コメント(1)
お盆に母が倒れかけて約3週間になる。 病名は『心筋梗塞』だった。幸い救急車を呼んだのが早かったので、助かった。 以来私は仕事が終わると、息子達に夕食を食べさせてから母を見舞う日が続いている。もともと心臓が悪かったわけではない。が、70を過ぎてから糖尿病を患い高血圧と高脂血症の気もあったので、血管が詰まり易い危険性は大いにあったのだ定期的にホームドクターにかかっていたし薬も飲んでいたが、それでも心臓は解らないと痛感した 病院に入院して栄養管理をしてもらい糖尿病の食事をしているうちに、 母は今は殆ど糖尿病の薬を飲まなくてもいいくらいに回復したそうだただし、家に帰ってまた好きな物ばかり食べていると簡単に糖尿病もぶり返す可能性はあるそうだ。 「ああ、甘いモノ食べたいちゃ」が最近の母の口癖だ。そう言える様になったのは元気になった証拠だが・・・・ 甘いものが好きで、お茶を飲みながらスイーツを食べられない母・・・体のためとはいえ、可哀想だが仕方ない。 そんな母を見て、自戒している私。くれぐれも年老いて・・・偶にはお菓子が食べられるくらいの元気さを保つために、自己管理しなければ 喜ぶ顔見たくて今日も母見舞う 夢にまでおやつ出てきて涙呑む see you again
2011.09.05
コメント(0)
どうやら、台風は北陸にはあまり見向きもせずに行き過ぎてくれたのではないか??という気がする。 雨はたっぷりと降ったけれど、強風もなく何とか無事に済んだのではないかな 酷い被害が出たり、亡くなった方もおられて、心からお見舞い申し上げます。 そしてつくづく感じるのは、富山はド田舎だけれど住むには比較的安全で安心できるところではないかということだ。 幼い頃や若い頃は、無念な気持ちや口惜しい気持ちがいっぱいあった 例えば有名な歌手の多くは石川県や新潟県に来ても、富山には来ない「ナンで富山を飛ばすのさ」って思ったこともある。 海外で騒がれた映画が東京や大阪で上映されても、富山には時として時間差があってくるのが遅い邦画でも、東京や大阪で上映されても富山で入らなかったモノが幾つもある 美術館の全国巡回展示でも、富山にはなかなか来ない見たかったら、自分で旅費を工面して見に行くしかないのだ そんなこんなで随分哀しい想いや口惜しい想いもしたが・・・戦後の歴史を見る限り、富山の住みやすさは安定しているそれが大きな救いかもしれないと、思うようになった。 冬の雪は大変だが、そのおかげで水力発電はできるから比較的電力も豊富だ。私の記憶では、節水制限や節電・計画停電はなったことがない。魚はうまいし、地震もあることはあるが(時折)大災害はなっていない。台風も、ギリギリで針路変更していくことが多い まあ、詰まるところ『一長一短』ということか。どこかがよければどこかで苦労するということかもしれない。もちろん、以前にも言ったけれど富山も爆弾は抱えている何せ、フォッサマグナが直ぐ傍に控えているから、大地震が起きる可能性はある 起きたら大惨事になる危険性も大いにある。どこかで大きな地殻変動が起きたら・・・と思うと、怖い まあ、キリがないので話を変えて・・・今日はそんなこんなで小雨振る中をで図書館に行ってきた。特に何を借りるという当てがあったわけではないが、普段仕事をしている私にとって図書館をブラつくのはとてもイイ気分転換になるのだ。心を無にしてほんの背表紙を見るともなく見て本棚の間をうろつくのが週末の日課の一つだ。ふと気になったり眼に留まった本を手に取り・・・パラパラと見て気に入ったら借りて来る。で、今日はかの有名なノーベル賞受賞者の益川敏英博士著の“つぶやきカフェ”を発見して借りてきた。いわゆる語録なのだが、博士の人生観も描かれていてなかなかイイ人生訓だった。 自分の生き方を考えこれからの生き方を見つめなおす上で大いに参考になる気がした。テレビで見た益川博士も、個性的で(英語でなく日本語で、ノーベル賞の受賞演説を通したのは有名なエピソード!!)ユーモラスもあり好ましい人だと思った。 今日からベッドサイドに置いて、寝る前に少しずつ詠んでいきたいと思う。 see you again
2011.09.04
コメント(1)
数日前に、お気に入りのご飯茶碗が真っ二つに割れた 食洗機を使ってもと書かれていた器だったので安心していたのだが、ダメだったらしい 食洗機から出して手に取り布巾で水気を拭いた時、フッと割れたのだ 信じられないあまりにも呆気なく割れたので、最初何が起きたのか解らず・・・絶句して見つめてしまった こげ茶色のやや大降りの陶器で、外側には大きな桜の花が開いているやや渋めながらなかなか味わい深い逸品で、気に入っていたのに・・・ しばらくあり合わせの器でご飯を食していたが、なんだかシックリ来ない。そりゃそうだ、ご飯はご飯茶碗で食べてこそ胃に治まりもつく。と、勝手な屁理屈をこねて取りあえず見繕って来ようと出かけたついでに陶器店を覗いてきた。 もともと焼物は大好きで、いろいろ見て回るのが好きだ。旅先でもよくやる。洋服のウインドウショッピングは回っているうちに疲労困憊してくるが、陶器店は時間が止まったようにいつまで見ていても飽きないし疲れない結果、またまた花柄の茶碗をかってしまった今度は白地に淡いピンク系の小花が咲いている。手に持った感じがフィットしたのだ。夕食は、大変美味しく心地よく食べられた。この茶碗が、末長く私の手に馴染んで生き残ってくれるよう・・・食洗機は使わず手洗いにして使うことにした see you again
2011.09.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

