全17件 (17件中 1-17件目)
1

今朝はとても寒い((((;゚Д゚))))朝でした晴れると言っていたので、覚悟はしていましたが、-1℃でした朝ゴミ出しに近所の集積場に行く道すがら・・・凍りついた水溜まりに吸殻が貼り付いていました何ともシュールな光景でした 予想通りこのあとグングンと気温は上がり・・・天気も好転し・・・小春日和に近い一日でした最高気温は7℃でした 洗濯もドンドン干し上がり・・・除湿気を使わずにサンルームで干せたので、とても幸せを感じました夕方、母を送迎して帰宅途中に見たサンサットはとても綺麗でしたもう感動的で、信号の合間に思わずシャッターを押していました 何気ないこういう風景の中に、人は幸せを感じるのかもしれないとしみじみ感じた一日でしたね 何気ない景色の中にある恵み 明日もまた(^v^)イイ天気になるとのこと・・・冬将軍もしばし休暇のご様子・・・週末からまた大荒れという予報なので、今のうちに精一杯冬晴れを楽しんでおきましょうか see you again
2013.01.31
コメント(0)

伊集院静さんの『志賀越みち』を読み終えましたフゥーッと溜息が出ました。読み終えたという充実感を感じるとともに、なんとも言えない微妙で複雑な気分にもなっています。 とても分厚い長編だというのは先日言ったとおりですが、ちょうど川端康成の『伊豆の踊り子』を彷彿とさせる作品でした。因みに、本のタイトルになった“志賀越みち”というのは、滋賀県側から山越えして京都へ抜ける峠道の名称です。主人公は京都の友人宅に行くときにこの道を通って行き、最後に京都から帰る時もこの道を通ったのです。この作品の中でこの道を行き来して主人公は大人への脱皮をしたことを現しているように感じました 川端康成の作品は、若い頃に原作を読んでいて、山口百恵さんと三浦友和さんが演じた映画も見ました。私自身若かったこともあり、センチメンタルな悲恋ドラマと言う印象を受けたのですが、あれから随分と長い月日が経ちそれなりに人生もみてきて、この作品を読むと色々と考えを巡らせることもあると、しみじみ噛み締めて感じています。 客観的に言えば、風俗史の勉強になり得る作品と言えるかもしれません。文芸的観点から言えば「ウ〜ン(+o+)・・・なかなか密度の濃い、重い作品じゃないかな」と感じました。それと、単純な一言ですが・・・昔の大学生は、現代の大学生たちよりは、おそらくずっと純粋で一途だったのかもしれないと思いましたね まあ、彼是と思いを馳せ考えることができたという意味においては、読んで良かったし良い(^v^)勉強になったと思います。たまには腰を据えて、こういった長編に取り組むのも悪くないなぁと思いました 今日は珍しく晴れてくれて、雪解け日でしたどこの家の軒下も雪溶けの水がポタポタと水滴が落ちていましたでもまだまだこれから冬は続きます2月3日の節分は暦の上では『立春』ですが、北陸の本当の立春は3月にならないと来ませんあと1箇月はお預けですね いくつもの山を乗り越え生きていく see you again
2013.01.29
コメント(2)

豪雪地帯真っ最中デス 朝起きるとご覧のような景色の中、それでも日々と同じように車を駆って出かけ、食料の買出しにも行けば図書館にも行き、母たちの介護もしてと普段と同じ日々を送っています こんな天気の中でも、生きている生かされていることに感謝して過ごさなければと・・・・アルジェリアで起きた一連の事件を見て感じました 愛する人がいて、熱い思いで手掛けた仕事があって、誇りをもって一生懸命生きていたのに全く納得できない理不尽な理由で、夢も人生も絶たれてしまった方々のことを思うと、胸がギュッと鷲掴みにされて抉られる気がします何とかならなかっただろうか、こうするしかなかったのかと悶々と眠れませんでした 亡くなられた方のお母様が、マスコミ関係者に「あなたたちも人の子なら母親の気持ちが解るでしょう」と慟哭しておられたのを見て、言葉がありませんでした 心から深くお悔やみ申し上げたいと思います 先日、図書館で借りてきた、伊集院静さんの『志賀越みち』を読んでいます。舞台になるのが、京都の祇園にある桶屋さん・・・もうすぐ東京オリンピックが開催されるという時期ですから戦後10年余り経った頃のことです。主人公は東大の3年生、京都出身の親友に誘われて彼の家に遊びに行きますが、その友人の家というのが祇園の桶屋さんでした。初めて見る祇園の暮らしぶりに戸惑いつつも、舞妓さんや多くの人々との出逢い、葛藤を通じて次第に興味を感じ楽しむようになります。そしてある一人の舞子さんとの衝撃的な出逢いにより、強く惹かれてこっそり逢瀬を重ねるようになるのです 祇園の中の厳しい決まり事や習わし等・・・私の全く思いもよらぬ知らない世界がそこにありました読んでいるうちに私もグイグイと惹きつけられて離れられなくなっています。とても分厚い本なので、一気読みはできません。暇を見ては「次はどうなるのだろう」と読んでいます。読破するのが楽しみですこれだけ緻密に書き上げられたストーリーですもの、下準備もさぞや大変だったでしょうね伊集院さんて、すごいなあと感じてます see you again
2013.01.27
コメント(2)

今朝、ディサービスに行くはずだった母から「頭が痛いから休む」と父を通して電話がありました。またか・・・と思いつつ「薬を飲んでもいいから行こうよ」と誘ってみたのですが、頑として「休ませる」と父の言葉。 最近、寒い性もあるのですが頓に増えてきたズル休みの癖。体のあちこちが思うように動かないこともあり、ままならぬことに諦めも入って、何かあるとすぐに休もうとするようになってきました ちょっと痛いからといって動かないと益々動きにくくなると説いても、聞く耳をもちません小さい駄々っ子と同レベになりつうあり、父も面倒なので母の好きにさせているのが実情です 仕方ないので取り敢えず、母が通っているディサービスの理学療法士の先生ともミーティングをしてきました。家では殆どベッドに寝てばかりでディサービスに行く時以外は動かなくなっている母に、不安を覚えています その後、今度は義母のディサービス候補になっている施設を見てきました。義母も最近歩行が鈍ってきていて、今通っている施設以外にリハビリを中心にしている施設に通う必要性が出てきています。それでケアマネージャーさんに紹介されたいくつかの施設を事前下見をしたのです。 お昼過ぎまで動き回って、クタクタになったのですが・・・ふと見ると立山連峰が綺麗にくっきりと映えています。「ああ、癒される」と思いました。 泣きそうになっていたのですが、立山に護られているような気がして気分を切り替えることができました 最近母たちの介護をしながら、老いていくことについて徒然と考えます。昨日見た『東京家族』じゃありませんが、生きるってこと・年をとるってことはこんなことの繰り返しじゃないかと思うようになりました。こうやって私も老いていく。でも、できるだけ自分の身体をもたせて上手く付き合っていきたい。面倒でも動いて動かして、なるべくイキイキと生きていきたい。与太って生きたくないと思いますね 逃げないで生きていきたい老いの道 慈愛満ちた山に抱かれ再起する see you again
2013.01.24
コメント(0)

車検二日目、今日の夕刻には愛車が戻ってくる予定それまで暫し代車とお付き合いということで、気分直しに以前から見たかった『東京家族』を見に行ってきました今日は待望のレディースデーなので、女性の観客の多いことご夫婦で来ても、奥さんの分が安くなるので高齢のご夫婦も多かったデス 橋爪功さん、吉行和子さん、西村雅彦さん、小林稔侍さん・・・これだけよく揃えたなあとびっくりするくらいのオールスターの取合せでした。ベテランぞろいだけあって、皆さんがそれぞれの役柄に忠実になりきってイイ味を出しておられました。 一見するとどこにでもある風景、葛藤なのに・・・年を重ねていくというのはこういうことなのかもしれないと、しみじみ考えさせられるドラマでした。自分たちもやがてこういう場面と遭遇するであろうと覚悟させられましたね 決して派手ではないけれど、ゆったりとしたスローなテンポで進行しながら最後に予期せぬドンデン返しが来て、ズシーンと堪えました一度は見てみられたら良い作品だと思います 親子とていつかは別れの時が来る 眼を閉じて生きた道程かみ締める 親の愛初めて気づく適齢期 see you again
2013.01.23
コメント(0)

冷たい雨が降る今朝、愛車を車検に出してきました出した先は、車を購入したディーラーです いつも担当してくれる人にお願いして、なんだか我が子を預けるような気分でしたね。毎日公私ともにこれだけ乗り回していると、なんだか家族のような、我が分身というか、体の一部のような気分ですね 代わりにお借りした代車というのが、とてもとても古い車でした。店長さんは「今、これしかないのですみませんね。古い車なので、気楽に乗ってください」と、言われましたが・・・・・・ある程度は覚悟していたのですが・・・ちょっとショックでしたでも、代車ですものね、仕方ないですよね。 近辺を、買い物やら用事で乗り回したのですが、調整してみても、なんだかミラーの具合やギアの使い心地が慣れてないのと、旧式で使いにくかったりとどうも落ち着かず・・・早々に帰ってきました当たり前だけれど、自分の車が一番イイとつくづく噛み締めて思いました 戻ってくるのは、明日の午後・・・。毎日老いた親たちを乗せるので、しっかり整備しておかねばならないし・・・・戻ってくるのが待ち遠しいです see you again
2013.01.22
コメント(1)

毎日、実に((((;゚Д゚))))寒い日が続いていて、朝起きるのが本当に辛い毎日です連日ずっと降り積もった雪も、午後からちょっと小休止 ちょっとひと息ついて・・・久々に『神通峡』へドライブしました紅葉の時期に、毎日のように通っていたのに、しばらく忙しくて行けませんでした。山の麓にあるので、きっと雪が沢山あるだろうと思いつつ・・・行ってみると・・・・ 雪舟の描いた水墨画のような美しい張り詰めた冷気に包まれた雪景色が広がっていました車から出ると、寒くて体が凍てつきそうになりました私のような物好きが他にもいたようで、若干人の歩いた跡がありましたよ 身が引き締まるような冷気の中、しばしこの冷厳な風景の中に立っていました。体は冷たかったけれど、心は洗われるような清らかさを感じましたピーンと張り詰めた中で、気合が入った気分です・・・まるで修行僧が滝に打たれたような気分でしたね see you again
2013.01.20
コメント(2)

寒いデス今日は最高気温が1℃、最低気温が-2℃でしたこんこんと雪は降り積もり・・・白い壁を築いています融雪装置が稼働するとはいえ、早朝はバンバンに凍りついて、皆恐る恐るソロソロと車を走らせていますなんだか気が滅入りそうになりますが、そんなことを言っていては、北国では生きていけません 気分を切り替えて「エイ、ヤッ」とから元気でも振り絞って生きてみるのが、北国流の生き方デス リビングの片隅に、可愛いコーナーを設営して疲れたときに見て癒されています☃雪達磨のキャラはソラーで動きます。光を感じたら、ヒョコヒョコと首を動かしてツイストtwistして愛嬌を振りまいてくれますお花も同じです まだまだ1月やがて豪雪の2月も控えていますかラ・・・まだまだ当分雪とは縁がきれませんねぇ インフルエンザもまだまだ健在だとか・・・皆さんもどうぞくれぐれもお気をつけになってくださいね see you again
2013.01.18
コメント(4)

一時休眠したかと思っていた雪がまたまた降り出しました今日の最高気温は3℃、降り方は優しいけれど・・・・朝起きたらしっかりうっすらと数センチ積もっていました 明日も降雪確率は一日通して80%、予報では山沿いで40センチ、平野部でも20センチは積もるのではないかと言われています。ちなみに明日の気温は最高気温は1℃・最低気温-3℃との予想です 今日は午前中、母をデイサービスに送迎して市立図書館に行きました数冊の雑誌と、今嵌っている伊集院静さんの小説を2冊ばかり借りました。イイですね、伊集院さん・・・派手ではないけれど、深い味があって「うーん」と思わず溜息が出ます。様々な人々の生き様に思いを馳せて流れゆく時に癒されますね 図書館の後、ランチに食べるパンを買いに行ったのが、以前にも行ったスペイン石窯パン工房のお店です可愛い建物も真綿のような雪をフンワリ被って、童話に出てくる洋館のようなメルヘンチックな感じがしました 今日もイイ匂いを醸し出して色々なパンが焼かれて所狭しと棚にビッシリ並んでいました私はチーズがタップリ載ったフランスパンと、キノコと野菜が載ったピザパン、それに生クリームが入った小さなミニボールパンを買いましたこれらのパンを食べながら撮り溜めたDVDを見つつ・・・午後の母のお迎えまで暫し休憩タイムです まだまだ冬は始まったばかり・・・どうぞ今年も無事に母が乗り切ることが出来ますように祈るばかりです ありふれた日々の中に感じる弥陀の愛 生かされていることに気づいて見えたモノ see you again
2013.01.17
コメント(0)

東京を中心とした関東地方で、7年ぶりの大雪が降ったテレビニュースを見ましたたかだか数センチ、北国ではまさに序の口の量でも普段降らない地域では死活問題になるのだと知りました。この大雪のせいで、列車のダイヤは乱れるは・・・400人余りの怪我人はでるは・・・・亡くなられた方もいらっしゃるとか・・・。本当に大変でしたね。心よりお見舞い申しあげます 私たちの街では、雪も一休みでカラリと晴れ上がり真っ青な空が広がっています。空気は冷たいし(気温0℃)あちこちに融けていない雪の山が残っていますが、とりあえず晴れているのは嬉しいです 今日は属している川柳サークルの新年会を兼ねた句会が、市街地を見渡せる小高い丘陵地にあるホテルで開かれました小一時間の句会の後、昼食会をしながら、カラオケをしたりおしゃべりをして・・・とても楽しかったですロビーからの眺望はまさに絶景で、市街地がくっきりと見渡せて最高でした今年もまた川柳精進するゾーって、一人心に誓いました ところで最近とても気になっているのが『体罰』の問題ですね 行き過ぎた体罰で、若い命を自ら絶った少年のことを思うと、痛ましさで胸が張り裂けそうになりますね。私にも二人の息子たちがいるので、亡くなった生徒の母親の気持ちは如何ばかりかと思います『体罰』は必要と言い張り、今までも過去に幾度も体罰を振るってきた教師のことを思うと、怒りが込み上げてきますきっと非常に古い体質の教師ナンでしょうね 戦前、戦中、戦後と生きてきた方々のなかには、自分も体罰を受けて育ったのだから、体罰は当たり前と思っておられる方々が少なくないと聞きます。私が学生の頃にも、そう言った先生がいました。今の世代から言うと、まさに時代錯誤としか言えないでしょうね。教師だけでない、親達にもそう言った傾向はあり、今なら『虐待』に成りかねない行為でも『躾』と称して子供に手を上げていた親達が昔は多かったでしょう。 以前に、ある児童心理学の本を読んだ時『10歳からの体罰は、やられた側に遺恨しか残さない』と書いてありました。つまり、自我が目覚めて形成され出した子供への体罰は、恨みを残すだけでプラスはないということです。彼のジャイアンツの桑田投手も言っていたけれど「小中学生のときに体罰を受けて野球をしていたときは、全然大した選手ではなかった。体罰は心が折れるだけでイイことは何一つなかった」と・・・。 教える側や躾る側の体罰は、そのモノの能力の未熟さやヒステリックな感情を露呈するだけだということをしっかり理解して、もっと大らかで温かい器の大きな先生が増えることを、切に願って止みません 夢ひとつポンと掲げて年が明く see you again
2013.01.15
コメント(0)

イイ天気です今朝起きたときは、雪がちらついていて「また今日も雪かぁ」とガッカリしていたのですが・・・日が昇るにつれて次第に晴れ上がり、車を運転して出かけているときなど暑く感じる時すらありました 図書館で借りて読んでいた、伊集院静さんの小説「浅草のおんな」を昨夜読み終わりました素晴らしい小品でした。 若い頃に天草から駆け落ち同然に男と家出した女性が、様々な変遷を経て浅草の小料理屋の女将に落ち着きます。様々な周囲の人々との関わりやアクシデントを上手く取り混ぜながら、強く生きる女を描いた小説です。なかなか味わい深い読み応えのある、大人のドラマだと思いました。 今年は寸暇を活かして ジャンルにこだわらず、一冊でも多くの本に触れ、読み、私自身の下地作りをしたいと思っていますミステリー恋愛小説社会派小説歴史小説自分が何を書きたいのか、どう書きたいのか考え見つめたいと思っています 市立図書館に、興味を感じた本をできる限り予約しました 読んで読んで読みまくるぞーっていう一年にします 行間に浮かぶ心に思い馳せ 手に触れた本に読み手の縁を見る 飽きるほど読み尽くす先に見えるモノ see you again
2013.01.11
コメント(4)

早朝5時前に、いつものように目覚めた私・・・窓から外を見て真っ青じゃない真っ白になりましたまたまた降り積もった雪昨夜寝る時は全然大丈夫だったのに、一晩でこの有様ですそうですね、何たって1月ですもの。北陸の冬は、今が真っ盛りです。それにしても「あ~あ・・・」と溜息が出てしまうのは、哀しいかな・・・年を重ねたせいかしら。最近、老いた母たちの介護をするようになり、自分もいつかはこうなる可能性ありと思いつつ、何とかこうなりたくないといつも心中葛藤してます。 年をとっても心身ともに健康に活き活きとして矍鑠と動いておられる方もいらっしゃるのですから・・・皆がそうなるとは限りませんよね 頭も身体もできるだけ健康に動くように、イイ刺激を与え続け反応できるようにと願いつつ「今日もまた、行くか」とスタートです 母をリハビリを兼ねたディサービスに送迎した後、久し振りに市立図書館の本館に行きました今日は10日なので、うまくいけば今日から借りられる雑誌がけっこうあるんです ワクワクして行ってみると・・・駐車場がかなりキツイ状態でした。雪が降ってラインが見えなくなっているので、皆さんかなりいい加減に駐車しているのです。したがって多少斜めになっていようが其のまま入れるので、2台分で一台入っていたり・・・仕方ないですね。暫く待っているとやっと一台空いて、辛うじて止めました。この分じゃあ雑誌はダメかなと思って行くと・・・何とラッキーまだ借りられてないのが4,5冊もありました 帰宅後、軽くランチして再び母をディサービスに迎えに行き、家に送り届けます 今年は意識して今まで以上に本を読むようにしています脳トレ効果もありますが、息子たちが自立し始めた今、再び自分の長年の夢だったライターを目指したいと思うようになりました色々な本を読み、下地を作り・・・書き始めたいと思っています 如何に生きるかに拘って過ごす一年にしたいですね see you again
2013.01.10
コメント(0)

お正月休みもようやく終わり、今日から通常生活に戻りました息子は仕事始めで、出て行き・・・私も介護の始まりでした思えば、今年の年明けというか、年越しは精神的に中々キツイものがありました。せっかく帰省した下の息子は、高校時代の友人たちとカウントダウンして・・・帰宅したのは明け方の5時でした若い時にしかできないとはいえ、母親にとっては、ハラハラ・・・ドキドキして気を揉みながら待ち続けた、キツイ年越しになりました このことは、息子にとっては良い思い出になるかもしれないけれど・・・私にとっては忘れられない試練の思い出になるかもしれないなぁと思います。こういうことは、おそらくこれからもマダマダ出てくるのではないだろうかと思います。こうやって少しずつ親から離れていき、親とは異なった道を歩き出してゆくんでしょうね私も、シッカリ覚悟して、腹を括っていかなければと感じました 息子を寮に帰して、通常の生活が始まり、正直言ってホッとしている部分もあります。居れば居るで心配、居なければ其れなりに腹を決めて生活できるのではないかと、そんな感じですね。 see you again
2013.01.07
コメント(3)

昨日の厳しい天候から一転、今日はとりあえず雪は一休みで晴れ上がりましたその代わりと言ってはナンデすが・・・今朝の最低気温は-5℃でした北海道に暮らす方々に比べると「何よ、そのくらいどうってことないジャン」っていわれそうだけれど、私たちの街では極マレなんですもう早朝起きたら、寒くて身体中凍傷になりそうな気分でした 所謂『放射冷却』って現象なんでしょうねその分、これだけくっきりと空気が澄んでクリアな張り詰めた青空が広がったって事なんですね。綺麗な月もまだまだオンエアでした 昨日の今日で、あっちも冷え込んでいるかなぁとマタマタ息子を想いつつ・・・山ほどの洗濯物(息子の置き土産)を片付けながら家事に忙しく動き回りました 故郷の景色偲んで暖をとる 屋根からは大きな氷柱が下がっています。テレビのサスペンスドラマで、凶器に使われそうな物騒な氷柱ですが、これもここ数日の冷え込みの厳しさを証明してくれているんですねもうベランダも見ての通りのアイスデコです でもこの晴れも今日限り・・・明日からはまたです まだまだ厳しい冬は続きます see you again
2013.01.05
コメント(2)

今朝の気温は-2℃昨夜から降りだした雪がドッと積もって、まさに豪雪地帯の様相を呈していますこの中を、今日息子は寮へ帰ります大丈夫かなと思いつつ・・・一路、高速のインターへ・・・ 大きな道は融雪装置で殆ど雪が融けていましたが・・・北陸道は朝早いせいもあって、まだまだ除雪が追いついていなくて凍結剤も散布している最中でした。そしてそれに追い討ちをかけるように、降り続く雪北陸道の制限速度は、ナンと時速50キロ制限ですまさに「ヒェー」って感じです。 途中に何箇所か大きなトンネルに入るときは正直言ってとても怖かったです。ここ最近トンネル事故が話題になりましたからね この道路状態で、時折事故ってる車も何台かいました制限速度と道路状況、更に事故等相まって、北陸道では珍しく渋滞になっていました。普段の時間の2倍近くかかってようやく目的地に着きましたよ 飛ばすこと数時間、無事に送り届けてランチした後・・・「じゃあね」って帰ってきましたが、帰りもまたまた雪、雪、雪・・・でした 帰宅した後は、さすがにドッと疲れました。 今度帰省するのは、春休みかな・・・。って感じです see you again
2013.01.04
コメント(0)

降ってます降ってます雪が・・・もうひたすら昨日の深夜からずっと・・・です 街中雪に降り込められて辺り一面真っ白のベールに覆われたようです 元旦の初詣以来、食料の買出しに出かける以外はずっと家に籠もってました・・・久々にのんびりとひたすら羽を伸ばせたかな年賀状を見ながら、彼是と想いを馳せて・・・お雑煮を食べて、お餅を食べて、お節を食べて、蜜柑を食べながら息子たちとお喋りをしつつIphoneをいじって・・・。 幸せだなぁ・・・これが幸せっていうことなのかなぁってふと感じ、感謝しました もう少ししたら、また息子は大学の寮に帰ります、この雪の中を・・・ ふと思うのは「子育てっていうのは、寂しいものなのかもしれない」ってことですね。主人に言ったら「そうかぁ~」って笑っていたけれど、母親と父親では心境に違いがあって、それはそれで仕方ないのかも知れないと思いますが・・・。 子供が成長して自立し・・・親もとから巣立ち始めていることに「本当によくここまで無事に育ってくれて」と感謝する反面、何だか一抹の寂しさも禁じ得ない心境ですね やがて息子たちが完全に自分の家庭を持ち、離れて暮らす時が来るでしょう。うれしい反面、やはり堪らない寂しさも噛み締める事になるんでしょうねそうなって夫婦二人になったときに、どういう夫婦になれているかなぁと思います 鎹(かすがい)が抜けて問われる夫婦仲 それにしてもよく降ります、雪私がこうしてパソコンで埒も無い胸の内を面々と綴っている間も休むことなくコンコンと降っている雪に、怖ろしさを感じます今年は大雪になると言われているのです ちょっと一休みして欲しいですね、冬将軍様にも・・・・ see you again
2013.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます こちらは相変わらず雪が降ったり止んだりの新年です カウントダウンに参加した息子は、友人に送られて5時過ぎに無事に帰宅しました親の心配も知らずに・・・でも楽しかったようで、カウントダウンに打ち上げられた花火の動画を見せてくれました若いですね、若さって本当に強いし素晴らしいでも反面怖い部分もあるんですよね とりあえず無事に家族揃って新年の挨拶を交わし・・お雑煮を食べて、揃って近所の神社に『初詣で』に行ってきました 今年も皆それぞれ、心身ともに健康に無事に過ごすことと前進できますように祈ってきました see you again
2013.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
![]()
