全13件 (13件中 1-13件目)
1

朝から叩きつけるような雨が降り、激しくテンションがダウンしていました。午前中は3ヶ月に一回の血液検査をするためホームドクターのもとへ。若干コレステロール値が高いので、血液検査をしながら薬を服用しています。日々親たちの介護に走り回る中、どうしたってストレスやひろうが溜まるのは仕方ないこと。それでも家に帰れば主婦であり母である私は、なんとか健康で「一病息災」でも長らえたいと思っています 雨が降っても街中はすっかり夏色・・・街路樹も庭の花たちも夏モードです 気分転換に出かけたショッピングモールで思わず填まったしまった罠・・・それはユニクロのバーゲンでした ちょっと一枚だけと軽く見るつもりで入ったのに、カラフルで明るい発色とデザインにすっかり虜になり・・・気づいてみればかごに入れて複数のカットソー・・・こんなはずじゃなかったと後悔しつつ、やっぱり気分だけでも明るく陽気に過ごしたいと変な言い訳を自分にして、結局お買い上げ 明日から着てみようかと、ちょっと浮き浮きしながら帰宅しました see you again
2014.04.30
コメント(2)

『夏も近づく八十八夜・・・』というけれど、本格的に夏に向かって稼動し始めた昨今・・・今日も23℃まで上がりそうな予感。それでも、昨日から比べるとまだいくらか翳っている分だけ過ごしやすいかな 昨日は暑かったです。家中の布団を冬から夏モードに換えて・・・衣類も衣替えして・・・もうせっかくの休日も、主婦にとっては超多忙の一日でした でも、ブーブー・・・ぶつくさ言いながらも身体を動かしていろいろできるということに感謝しなければならないのだと思います。母たちの介護をしながら学び考えさせられることは多々あり、自分では自由に動けない、自分だけではどこへも行けないという状態になってしまった要介護状態を見ていると、深い悲しみに囚われてしまいますね 生きるとはこんなこと、人生は儘ならぬものと日々思いますね。 今日は『缶ジュース発売記念日』・・・日本で初めて缶ジュースが発売されたのが1954(昭和29)年4月28日。明治製菓が「明治天然オレンジジュース」を販売したのが最初だそうです。戦後アメリカから瓶入りのジュースがもたらされて全国に広まっていた中で、缶ジュースというかたちで売られたのはとても新鮮で画期的だったようです。 当時、瓶入りのジュースは、熱や紫外線でビタミンCが壊れて味や色が変質しやすかったそう・・・そこで紫外線を遮断する缶ジュースが開発されたようです 今や缶ジュースは一年中当たり前に出回っています。でも、くれぐれも飲みすぎは要注意等分の取りすぎは糖尿病につながります。熱中症が気になる季節ですが、何で水分を取るか充分考慮する必要がありそうですね see you again
2014.04.28
コメント(0)

再び戻ってきた初夏の陽気・・・気温が20℃近くまで上がり、汗ばむような一日でした。朝、いつものように軽く近所をウォーキングすると、朝露をたたえた草木の艶めいた風情にうっとりしてしまいました 久々に遠出して上滝まで行ってきたのですが、駅の近くに八重桜が綺麗に咲いていてもう足が止まって見とれてしまうこと暫し・・・タイミングよく通りかかった電車と一緒にパチリと一枚 ここにもヒヨドリがいて、花に埋もれるように止まってイイ声を聞かせてくれました 『生きてるってこんなことなんだなぁ』としみじみかみ締めて感謝した瞬間でした 儘ならないことも多々あるけれど、それでもこんなに嬉しい瞬間もあることを忘れずに、生き抜くことが大事なのかも・・・と思いますね ときめいて生かされている愛の日々 神の手に感謝の言葉そっと吐く 皆何か抱えながらの長い道 see you again
2014.04.23
コメント(0)

最近嵌っているのが毎週日曜日にBSプレミアムで夜10時~入っている『珈琲屋の人々』 元プロボクサーで、ある事情から殺人を犯してしまい刑務所出所した後で父親がやっていたカフェを継いだ主人公(高橋克典)がやっているお店が『珈琲屋』 自分が殺してしまった男性の妻(中村志乃)に償いの手紙を出し続け、カフェの案内も出したところ、怖いもの見たさに、訪れた女性がとりもつ不思議な縁に導かれるように次々と訪れる人々と様々な事件・・・葛藤を繰り返しながら人生を語り合う人々 『一杯の珈琲が人生を変えることもある』と主人公の父が生前いつも口にしていた言葉が、不思議な説得力をもってドラマを締めるという一話完結のシリーズです。 珈琲が大好きで興味を持って見続けていますが、結構中味は重厚で「うーん」と唸りながらハラハラドキドキすることも多々あり・・・見ごたえ満点です。高橋克典さんは、『医龍』にもそれなりの個性的な役柄で出ていたし、サラリーマンシリーズでもフットワークの軽い身のこなしが有名でしたね。本当に演技派で、演じている役柄に見事填まったイイ味を出しています 一杯の珈琲が人生を変えることもある 気障だけど気になる一言ですね see you again
2014.04.20
コメント(3)

朝からずっと雨です。ここ数日初夏の陽気でテンションが上がりすぎるくらい上がっていたのですが、今日は朝から静に過ごしています。 音楽を聞きながら、パソコンで仕事・・・今年は当たり年で、介護に忙殺されているのにさらに町内やその他諸々の役員仕事が回ってきて真っ青ですこんな年もあるんですね。 もう「ええい、ままよ」と開き直って「何でも来い」と腹を括ることにしました そしたらなんと不思議なことに、某雑誌の懸賞で応募していた夏向きのお洒落なサンダルシューズが当選していたのですもう、ビックリこんな事もあるんですねだから人生って面白いのかもしれませんね 雨に打たれた木々はなんだかとっても色っぽくって艶めいていて・・・ドキッとしますね 鳥たちも雨にも負けず朝からさえずっていますヒヨドリは本当にイイ声で癒してくれますが、雀たちも可愛いです see you again
2014.04.18
コメント(2)

気温20℃・・・初夏の気配が感じられる気持ちイイ一日になりました。 朝、近所を散歩したら、小鳥たちのさえずりが聞かれて心が和み嬉しくなってしまいました
2014.04.16
コメント(0)

ハラハラと散り始めた桜たち・・・ついに桜も終局を迎えています 散り始めた桜は川面に『花筏』となって静かに流れていきます・・・それは季節の移り変わりをも映しています ハラハラと散り染め春が流れゆく 目頭を潤ませ友の手を握る see you again
2014.04.15
コメント(0)

これが今年最後の花見ができる週末になるかも・・・しれません 富山で知る人ぞ知る花見の穴場・・・『塩の千本桜』です see you again
2014.04.12
コメント(0)

世の中が桜一色に染まっている今、やっぱりというわけではないけれど映画も桜に染めて・・・とばかりに、ちょっと現実味を加味して見てきました『サクラサク』 大体のあらすじは事前にネットでチェックして、今の自分の境遇も慮り見てきたのですが・・・現実味溢れる重くて凄い作品でした。 エリートサラリーマンの家庭に起きた認知症の介護問題・・・気づいてみれば家族もバラバラになり崩壊寸前取締役昇進を目の前にして一大決心をした主人公が、家族を無理やり引き連れて認知症の父の故郷と懐かしい風景をドライブしながら探し求め・・・家族の修復を図るというものです。 キャスティングもなかなかユニークで、あの藤竜也さんが認知症の父親を演じていたのにはビックリ途中に何度も耐えられないくらいに凄まじい惨めなシーンが出てきたのに、体当たりで嵌って演じておられたのにはさすがに演技派俳優と脱帽しました 涙を誘うシーンも多くあり・・・まだそこまでは今のところ言っていないとはいえ・・・覚悟しなければならないことなのかもしれないと胸に染みました 良い作品だと思います 帰りは桜を追っかけて、ドライブして来ました。あとしばらく・・・あとしばらく・・・と思いながら、まだ見ていない桜はないかしらと駆けずり回ってみているしつこい私です 抱きしめてともに生き抜く腹括る 忘れないでね私とあなたの愛の日々 see you again
2014.04.09
コメント(1)

イイ天気です昨日のように時折霙が降ったような最高気温9℃から一転、今日は18℃まで上がりました 真っ青な空によく映える桜を見にまたぞろ懲りもせず行ってきました母の送迎を終えてその足で向かった松川べりは、思ったとおり多くの人手で賑わっていました。遊覧船も相変わらずの人の入りで、橋の袂から桜を見上げる人と船の上から川縁の桜並木を見上げる人と・・・皆イイ笑顔で楽しそうでした笑顔のあふれる風景ってイイですね平和って本当にありがたいなあって感謝しちゃいました 笑顔ふんわりピンクに包む桜 満たされたひと時抱いて生きている 川べりにはひなたぼっこっを楽しむ青鷺もいて、スッカリ人馴れしたのかすぐ傍を遊覧船が通っても逃げもせず堂々と立ちなが騒ぐ人々を見ていましたどっちが見られているのか解らないくらい、肝の据わった鷺にビックリでした どう見てもどれだけ見ても飽きの来ない桜・・・桜・・・桜・・・ずっとずっと立っていたい気分を抑えて未練タラタラ・・・・帰途に着きました see you again
2014.04.07
コメント(2)

雨です・・・わかっていたけれど朝からずっとそぼ降る雨にテンションはガクッと落ちましたねそれでも、あちこちで健気に咲いている桜を見ながら、行ってきました介護 街中の公園、神社や寺院の境内、公共施設、病院の庭、学校の庭、幼稚園や保育所の庭・・・どうかすると個人の家の庭にまで大小取り混ぜて咲いている桜には感動しますね日本人って本当に桜が好きなんだなあってつくづく思い知りましたね 雨に濡れて花びらから雨雫を垂らしながら咲いている桜も、ちょっと艶めいて実にセクシーですねもうドキドキしちゃいます。花の命は短くて・・・・と言われるけれど、せいぜい1週間の命といわれている桜・・・今年も命いっぱい心置きなく咲ききって欲しいです 抱きしめて頬摺りしたい花の精 ほんわかと甘い香りに酔いしれる see you again
2014.04.04
コメント(1)

帰省していた息子も寮に戻り・・・今日はもう夏のような暑い一日で快晴でした。ちなみに23℃でしたよ 松川べりも、今年の桜を愛でようとドッと多くの人々が繰り出して・・・大賑わいでした。松川の遊覧船も、川から桜を見上げようとする人々が列を作って順番待ち・・・平日の人出とは思えない感じでした!! 桜そのものは、まだ3~5分咲きだと思いますが、週末は雨の予報が出ているせいでしょうか・・・雨に打たれてしょぼくれてしまう前にと、見に来る人が多かったのかもしれませんね。 そしてもうすぐチンドンコンクール・・・知る人ぞ知る大々的な全国レベルのイベントです街中を走るセントラムの車体にも、チンドンコンクールの宣伝がシッカリされていましたよ see you again
2014.04.03
コメント(0)

今日から四月・・・旅立ちの季節です。消費税も本当に8%になって、スーパーやショッピングモールには二段表示の真新しい値札がつけられていました。昨日までと確かに異なる若干上がった価格に、本当に消費税が上がったんだと実感しました 長かった春休みも終わりに近づき、息子の帰省が間近に迫った今日、晩御飯を彼の大好きなカレーにしようと思いました。二人で買い物に行き、野菜やら肉やら・・・・といろいろ材料を一緒に選んで買い込んできたのですが、大きくなった息子と一緒に買い物をすると、嬉しい反面緊張しますね。成人になった息子はもう幼い頃と違って存在感があるんですよね。大きくなってくれてこんなに頼もしい男になってくれて本当に嬉しいんだけれど、母としてはどんな顔をしていいのか戸惑ってしまうのです 帰って来て、一緒にカレーの下拵えをしました。私が切った玉葱を、大きな鍋でゆっくり息子が炒めてくれました。ああだこうだと言いながら・・・作るのは楽しいものですね 進級が決まり、4月からさらに学年がアップして専門課程の比重が高くなります。今までに増して徹夜や大学に泊り込んでの実習も多くなるとのこと・・・遠くはなれた地での学生生活をただただ祈り見守るだけの日々・・・どうか無事に身体に気をつけて精進して欲しいと願うばかりです 私のような思いを抱いている親御さんたちはきっと少なくないでしょう。親バカと言われても子離れしていないといわれてもイイです。幾つになっても親は親・・子は子・・口に出して言わずとも心の中でいつも子供たちのことを思い祈り続けたいと思います 大空に胸いっぱいの夢描く 満面の笑顔で吾子の背なを押す 思い出にしてくれるかな 今日のこと see you again
2014.04.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


