全18件 (18件中 1-18件目)
1

気温が25℃まで上がって、もう初夏の陽気になった今日あちらこちらで桜の開花の便りが聞かれ始めています 街中でも桜の街路樹が蕾を綻ばせています いよいよこの季節になったかと待ち焦がれていた反面、短い命を思うと一抹の淋しさも覚えおセンチになっています 毎年毎年こうやって年を重ねて生きていく・・・いつまでこの飽くなきくり返しを重ねられるか解りませんが、一年一年大切に噛みしめて年輪を刻むように過ごしていけたらと願いますね 陽だまりに弛んだこぶしに笑み浮かぶ また会えたねつぶやいてみる春の風 ドライブの途中に立ち寄った足湯にはナンと鯉のぼりがたなびいていました see you again
2015.03.31
コメント(0)

初夏のように汗ばむ日中でしたが、夜空も冴えわたり天空にはポッカリ・・・凛とした半月が浮かんでいます 空の高いところからこの名月は何を見つめ何を感じているのでしょうかドイツの旅客機の墜落事故に関してさらに新たな展開を見せ始めましたどうやら心を病んでいたような副操縦士・・・しかも操縦をしてはいけないとドクターストップがかかっていたにも関わらず、その診断書を副操縦士本人は破り捨てて当日何食わぬ顔で機上の人になった模様 個人的な自殺では済まされない、多くの無関係な人々を道連れにした何とも恐ろしい事態の様相を呈しています 哀しみから怒りへ・・・物凄い憤怒へ感情が変化しつつある遺族の気持ちを思うと、居た堪れない思いでいっぱいです 多くの人々の哀しみを・・・人間社会の醜さと哀しみを、天空から静かにジッと月は見つめているんでしょうね see you again
2015.03.27
コメント(1)

イイ天気になりました もう飛び上がって小躍りしたいくらいに晴れ上がっています周囲の山々もクッキリとその全容を現して、山並みの襞が見えるくらいです 気温も19℃まで上がり・・・まるで一度に初夏になったかのようです真冬のような寒さから初夏のような20℃近い陽気にまで、本当に寒暖の差が大きすぎますねそれゆえか朝から救急車が出動していますただでさえ高齢化が進み、お年寄りが増えているというのに・・・介護していることもあり、救急車のサイレンを聞くとギクッとして心臓が震えますね ここ数日騒がれ・・・新たな展開を見せている『ドイツの格安航空機の墜落事故』は、どうやら副操縦士の故意による墜落事故の可能性が浮上してきた様子。そうなると事故というより事件性の可能性が出てきたわけで・・・しかも機長が席を外した間に高度を急降下させて機長も締め出したまま自己の意志で乗客・乗務員を巻き添えにして墜落を図ったということになるのですね 何があったのか解らないけれど、巻き添えを喰らった乗客・乗務員こそいい迷惑で、そんな飛行機に乗ってしまった運の悪さを呪うしかないのですね。機長は原則、トイレ以外はコックピットから出ることはできないわけで、そのタイミングで墜落を図ったというのは・・・計画的にはできないでしょう。まさに衝動的なのか、いつかこうなるタイミングを待っていたのか・・・恐ろしい限りです 見上げれば真っ青な空に一筋の飛行機雲が・・・遠く離れた土地にも簡単に短時間で行けるという夢と希望をかなえてくれる飛行機が、一人の身勝手な行動でこんな悲惨な事故につながるのは絶対にあってはいけないことだと思います 亡くなられた方々のご冥福を心から祈るとともに、二度とこんな事件が起きないようにしっかりと解明して対策を立ててほしいですね 哀しみを呑んでくっきり晴れた空 see you again
2015.03.27
コメント(0)

朝からもうめいいっぱい晴れたイイてんきですその分メッチャ冷え込んで道端の草木にも霜がビッシリと張り付いていましたまるで砂糖掛けしたかのように一見スイーツを思わせる甘-い装いも、実はとっても冷え冷えなんですよね 日中はその冷えを取り戻すかのように一挙に気温が上がりました。こうやって自然の営みがなされていく、この自然の美をじっくりと味わい楽しむことにしましょうか see you again
2015.03.26
コメント(1)

このあいだの20℃を超えるような春の陽気から一転 またまた雪が降り積もる真冬に逆戻りしてしまいました 一体どうなっているのでしょうね それでも、巷はもうすっかり就活シーズンです。春休みで帰省している息子も、明日地元での合同企業説明会があるとのことで、急いで身支度を整えるべく就活スーツを急遽作ることになり・・・紳士服店へ 世の中よくできたもので、朝一番に飛んでいけばその日のうちにお直しをしたスーツができるんですね。ホッとしました。 まだまだ霙や雪のちらつく春冷えの今日、息子とドライブを楽しみ買い物することができました あちらこちらで桜の開花情報が聞かれていましたが、花冷えの今日は開いたばかりの桜も首を縮込めていることでしょうね 首すくめ花冷えの街駆けぬける 故郷の街の温もり探す旅 老親の哀しみ刺さる胸の襞 see you again
2015.03.24
コメント(2)

今日はイイ天気でした最高気温が19℃まで上がったこともあり・・・コートなど羽織る必要もなく、むしろ少々汗ばむくらいの陽気で春の声をより一層身近に感じられた一日でした そのせいかどうか、今晩の月はまた見事な二日月でした 腕のいいメイクアップアーティストによってカットされて整えらた眉のように、細くて形のいいデリケートな月がスッと天空に浮かんでいます あまりの美しさとスマートさに、言葉もなくしばし立ち尽くして見惚れてしまいました クリアな夜空に冴え冴えとしてスッと立つように浮かんでいる月の見事な立ち姿に春の夜の美を見た気がしましたね 世の中にはいろんな事件があり、チュニジアもそうですが常に生死の狭間を必死に生き抜いていかねばならない人々がいる、このことを忘れてはいけないなあと思います。かつてはともかく・・・今はかなり平和になりのんびりと生きている こうやって月を愛でて感傷に浸れる時間をもてることに感謝しなければならないんですね。 冴えわたる夜空の月に慈母の愛 胸の澱宇宙の果てに飛んで行け see you again
2015.03.22
コメント(0)

イイ天気になりました 街中の気温は23℃を記録して・・・もう夏のような陽気で歩いていると汗ばむくらいでした 新幹線効果でしょうか・・・街中には珍しく人が溢れ賑わっています。普通ならのんびりとしている通りもいかにも旅先から来たような親子連れが地図を片手に歩き回っている姿が其処此処で見受けられます。ああ、新幹線で来たのかなとマンウオッチングを楽しんでいました 城址公園の遊覧船も出番に備えてぼちぼち掃除やメンテナンスをしている姿が・・・春はすぐそこまで来ていま お洒落なビルもドンドン立ち始めています。セントラムも車体にはめいいっぱい様々なイラストが描かれて道行く人の眼を捉えています この効果ができるだけ長く続くことを祈っています 面白いなと思ったのは、公衆トイレのリフレッシュでしょうか・・・ついこの間までどこにでもある小汚いトイレだったのが、急に近代化したお洒落なトイレに生まれ変わっていました 中には入っていませんが・・・綺麗なトイレだったらイイですね 街のなかが新しくやって来た北陸新幹線の効果で次々と生まれ変わっているそんな現状を面白くもありまた反面冷静な冷めた眼で見ている自分がいるということでしょうか。 新幹線が新しい風吹かす街 街中に笑顔はじけるあいの風 see you again
2015.03.17
コメント(1)

イイ天気です やっと春が本当に来たかなって思っています 春とともにやってきた新幹線 相変わらずテレビでは富山駅周辺や金沢駅の周辺・・・各街の賑わいを取り上げています まだまだ二日目ですものね。いつまでこのお祭り状態が続くのか、そしてこの流れが富山の経済の潤いに上手くつながるのか・・・うーん悩ましいかな 大きな波が去った後、どれだけの効果を残せるのか・・・そしてそれがどれだけ続くのか・・・それが富山の本当の街の力になるんでしょうね 富山駅の周辺は大賑わいでも、ちょっと郊外に出ればそれはそれで全く変化のない田舎町です。穏やかな故郷の山河あり・・・そこには長く変わることのない人々の暮らしがあります。それはそれでかけがえのない地元の人々の営みですね。 故郷の山の息吹を抱きしめる 変わらない暮らしの中に見る癒し お祭りの後の淋しさ身に沁みる see you again
2015.03.15
コメント(0)

本日、3月14日予定通り・・・着工から40年余りの長き時を経てついに北陸新幹線は開業しました もう朝からテレビではずーっとどのチャンネルでもこの話題で持ちきりです 今日は私が所属している川柳サークルの句会を、呉羽ハイツでやったのですが・・・普段はのんびりと過ごせる施設も、今日は新幹線効果でしょうか大勢の人で(県外から来られた)ロビーも満員で館内も賑やかなことこの上なし 呉羽ハイツからの眺めは、好天気も味方していつにも増してよりクリアなパノラマの眺望が楽しめました 美人女将に足をとられて午前様 時間かまわずの苦情に忙殺され続け 今日の私が句会に出した句です 新幹線効果がプラスに働き富山を活性化してイキイキとした街づくりがなされることを願うばかりです
2015.03.14
コメント(0)

建設工事着工から長きにわたり叫ばれてきた『北陸新幹線』がいよいよ明日開業します 賛否両論ある中で様々な想いを孕んだまま・・・巨大寒気団も押し寄せて一時はどうなるかと不安も掻き立ててナンとか漕ぎつけました 新幹線が開業する中で、廃止になる特急も複数あります。富山⇔大阪を結んだ『サンダーバード』富山⇔名古屋を結んだ『しらさぎ』等です。今後は第三セクター等に引き継がれて連結したり乗り継いでいけるという話ですが・・・そのことで随分不便になるビジネスマンもいるようです それを差し引いてもプラス要素になるメリットがあればイイのですが・・・。 個人的には、私もよく『サンダーバード』にお世話になりましたね仕事で出張に行ったり・・・旅行に行ったり・・・様々な思い出が交錯する中で走馬灯が静かに瞼の裏で回っています どちらにしても今後どういう風に時代が動き・・・新幹線が利用されていくか静かに見守っていきたいと思います。 まあ、私自身・・・北陸を新幹線が走る時代がこんなに早く来るとは思いもしませんでした。故郷はこういった静かな田舎でイイと思っていたので・・・ 富山が東京のように急に大勢の人で騒がしくなるとは思っていませんし、そうなって欲しいとも思っていません。のんびりゆったりこのまま暮らしていければいいと思っていますから 故郷の温もり守る深い笑み 味わいのある街に生きてる誇りもつ see you again
2015.03.13
コメント(0)

昨日はテレビをつけるとほとんどのチャンネルで『東日本大震災』追悼番組が入っていました。無理もありませんね、これだけの甚大な被害を及ぼした天災は滅多にありませんね。未だ見つかっていない行方不明者が2500人余り・・・・地震、津波の後に原発の事故被害まで勃発して、その後遺症は未だ癒されることなく何だかんだと故障したり問題を起こして廃炉への道も見えていませんね。 自宅を再建できた人はほんのわずかで、今だ仮説住宅で暮らしている方々も多いとか・・・ 大人になってから経験した大きな地震の数々を思い出してみると・・・阪神大震災(もう20年も前なんですね)、中越地震、能登半島沖地震、そして東日本大震災が挙げられます。その中で一番強烈に印象付けられて恐怖を感じたのがダントツで東日本大震災ですね 大きなユッサユッサという感じの、まるで揺りかごを揺らすような大きな揺れが10分余りも続いたのです 富山でこうだったのだから東北の揺れはいかばかりだったでしょう。なんなら、その時大阪にいた息子が「気分が悪くなった」というくらいの揺れがあったのですから、相当の揺れがあったことでしょうね そしてことは地震のみに終わらず『巨大津波』という地獄を連れてきたのですものね テレビで何度見たことでしょう、あの巨大な津波が町全体を呑み込んで車も・・・建物も・・・もうありとあらゆるモノを道連れに押し流す様を・・・ これは映画ではない、事実の姿だということを信じられない信じたくない思いで食入るように見つめたものでした あの後4年の月日が流れ・・・復興が遅々として進まないことに哀しい思いでいっぱいです。一日も早く被災者の方々に笑顔が戻ることを祈るばかりですね。 静かに手を合わせて亡くなられた方々を追悼したいと思います。 様々な思い出胸に立ち上がる シンボルは被災地に立つ祈りの碑 戻らない笑顔偲んで立ち上がる see you again
2015.03.12
コメント(0)

予想外の強力な寒気団が怒涛を打って押し寄せた ぐらいの迫力を感じる真冬の景色に、本当にこれで14日に新幹線が開業できるのか 初日から大雪で運休したらどうするのかとドキドキしているのは私だけじゃないでしょうね これが3月10過ぎの景色なのでしょうか ただただ自然の前には無力でなす術も無く見守るしかないですね
2015.03.11
コメント(2)

すすみ掛けた春への歩みが一転して冬に逆戻りしました 朝から霙が降り出してやがて雪になり・・・たちまち銀世界に・・・これが本当に3月10日の天候なのだろうか まるで冬将軍が出戻ってきた感がある どこかへドライブに行こうかと昨夜主人と息子と話し合っていたのだが・・・結局車に乗ってあちこち走り回った どこへ行っても雪・・雪・・雪・・白一色の世界が広がっている。車のなかはエアコンで温かいが、その分窓は湿気で曇っていてちょっと寂しい。まさに北陸の冬のシーンだ。 仕方ないので、ランチはいつもよくいく『だんらん屋』に行ってランチを食べた。ドリンクバー付きでスープも飲み放題・・・新聞を読みながら温かいスープを飲むと冷えていた体に沁みる五臓六腑に染み入るというのはこういうことかもしれない 帰りに、息子がランチチケットをだしてサイコロを振った三つのサイコロがすべて1になると、ランチチケット1冊分(5枚つづり)があたるが・・・惜しかった二つが1で一つが4だった もうちょっと転がればすべて1になったかもしれないのにこんな些細なことも楽しめる平和な日々に感謝感謝・・・雪がいっぱい降ったけれど、親子でしんみりとアットホームな時間を過ごせたことが嬉しい一日だった 今しばらく春休みで帰省中の息子との日々を大切に過ごしたいと思う なにげないひとコマにある愛の種 抱きしめて胸にしまう宝物 see you again
2015.03.10
コメント(0)

北陸新幹線開業までいよいよ5日 もう片手で足りる日数になりました 参勤交代の時代、加賀藩から江戸まではナンと2週間かかった道程を、新幹線が開業したら2時間半で一気に走り抜けることになると新聞に載っていました。凄いですね 街中を走る路面電車もレトロタイプから新型のセントラムまで様々な型の電車が忙しく走行しています。車体に派手な宣伝をプリントアウトしたものもあれば、昭和初期のレトロ感たっぷりのものまで・・・見ていて楽しい限りです 飛行機が飛び・・・新幹線が走行し・・・路面電車も行き交う街、富山の未来に幸あれ どんよりとして曇っていても、やはり立山連峰の姿は雄々しくて偉大ですこれこそこの街のシンボル、変わりゆく富山の姿を黙って見守り続けてくれるでしょう 様々に姿を変えて伸びる街 伝統に新しい風吹きいれる see you again
2015.03.09
コメント(0)

新幹線開業までいよいよ余すところ6日になりました 毎日テレビや新聞で煩いくらいに様々な角度から報道されリポートが繰り返されています まあ、それだけ今後の発展に各界から期待がかけられているってことなんでしょうね まるでオリンピックを誘致したみたいな観がありますね ただ、巷では・・・一般庶民の中ではもう少し冷めた目で見ている方が少なくないかなって気がします。今更新幹線ができたからって急にどこかへ行けるわけではないし、行きたければ今まで多少時間がかかっても行っていたし・・・結構不便もつきものでマイナス要素も出ています。 たとえば、東京は直通で行けるようになるけれど・・・大阪方面は直通で行けなくなってしまいます今までは富山⇔大阪は特急サンダーバードで乗り換えなしの直行便がありましたが、新幹線開業以降はそれが廃止されます。で、金沢で乗り換えないと大阪方面は行けなくなります 飛行機も、今までは富山⇔東京はジャンボ機が飛んでいたのですが・・・今後は乗客の減少を見越して飛行機の大きさを変えるという予定になっているとか・・・。 この新幹線が、北陸に・・・富山に少しでも多くの人を運び入れてくれて街の活性化につながるとイイのですが・・・人口流出にならないことを願うばかりです 今日のランチは、スーパーの生鮮食品に並びだしたあるモノを使って春を先取りしてみましたそれは・・・ホタルイカです さすがに富山ではまだホタルイカは獲れませんが、出回りだしたのは兵庫県のホタルイカです ちょっと調べた記事をコピペします ■ホタルイカ/蛍烏賊/ほたるいかとは●ツツイカ目ホタルイカモドキ科ホタルイカ属ホタルイカはホタルイカモドキ科の小さなイカで、日本海一体や、駿河湾、相模湾の太平洋側でも僅かですが獲れるようです。春に生まれ、翌春に産卵期を迎えて約1年で一生を終えます。腕や腹部に発光器を沢山もち、蛍と同じように青く光ることからホタルイカと呼ばれるようになりました。●ホタルイカの主な産地はホタルイカと言えば、富山湾の幻想的な漁が毎年ニュースで流れる事もあり有名ですが、水揚げ量で最も多いのは浜坂漁港をはじめとする兵庫県です。次いで富山県となります。また、富山県が沿岸に押し寄せてきたホタルイカを定置網で夜に漁獲するのに対し、兵庫県などでは主に昼間に行われる底引き網漁で一気に大量に水揚げされます。味などの質的には富山湾産のものが大きくミソの詰まり具合などもよく、高値で取引されています。●富山湾の特別天然記念物ホタルイカは腕や腹部に1000個ほどもの発光器を持ち、夜の富山湾で行われる幻想的な網揚げの光景が観光名物にもなっています。また、このホタルイカの乱獲を防ぐため、富山市水橋から魚津市にかけての海岸沿い約15キロ、沖合約1.3キロの海域は、春にホタルイカの群れが押し寄せることから「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されています。●釜茹でされたホタルイカホタルイカは非常に傷みが早く、鮮度が落ちるとすぐに腐ってきます。その為、流通しているもののほとんどは水揚げされてすぐに釜茹でされてから出荷されます。スーパーなどで売っているものもそうして茹でられたものがパックに詰められて並んでいます。3月から4月の最盛期には極僅かですが生のままのものも出回ります。また、ここ数年、船上でビニールチューブに海水ごと詰められた生のホタルイカも出回るようになってきました。■ホタルイカの漁期と旬の時期●富山湾での漁期富山湾では毎年3月1日が解禁日とされ、6月まで続きます。最盛期は4月から5月初旬あたりとなります。●兵庫県では富山より早い兵庫県でのホタルイカ漁は1月下旬頃から始まります。そして3月から4月に最盛期を迎え5月まで続きます。●食べ頃の旬の時期ホタルイカの旬はやはり富山湾での漁が始まる3月から4月が最も身入りも良く美味しい旬の時期と言えます。 ということで、ホタルイカと菜の花を使ったパスタをランチに作りました。 ☆フライパンに軽くオイルを引き、ニンニクを炒めて香りを出します ☆玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めて、さらにベーコンを混ぜて炒めます ☆菜の花の小口切りを加えて軽く唐辛子のコマ切れを加えて炒め合わせます ☆野菜類に熱が通ったら・・・ボイルしたホタルイカを入れてざっと混ぜて熱を通します。炒めすぎるとホタルイカが崩れるので注意してください ☆あらかじめパスタはアルデンテの硬さで茹でて、茹で汁は少々取り置いてください ☆フライパンに茹でたパスタを入れて、取り置きした茹で汁を注ぎいれ具とバランスよく混ぜてください ☆お皿に盛りつけて出来上がりです 息子たちの評判は上々で、私もとっても幸せな気持ちになりました 結局、だれか食べてくれる人がいるから料理をするんですね・・・最近しみじみ思います。 「美味しい」って言ってくれる人がいるから頭を悩ましながら調理をするんだと思います 口いっぱいに広がるホタルイカのほんのりとした磯の香りと菜の花のほろ苦さが絶妙のコラボになって素敵な春の一品になりました この笑顔見たさに腕を振るう母 完食の皿がぼやけて揺れ動く 子の背なに呟いている ありがとう see you again
2015.03.08
コメント(1)

やっと雪があまり降らなくなり・・・少しずつ日中の気温も上がりだした今日この頃、二十四節季の『啓蟄』を過ぎて春の囁きが聞えそうな気配を感じ始めました 朝、家の周りを軽く散策すると・・・鳥たちが喧しいくらいに鳴きたてています特にヒヨドリが大声で鳴きながら、新幹線のごときスピードで風を切って飛んでいきます もう怖いくらいにピューッと飛んでいく様子に、ああ春が来たなって感じていますね 土中の虫たちも春の気配を感じて、もぞもぞと這い出してくる季節になったのですね。このまま温かくなって桜が咲くようになってくれればと、待ち遠しい気持ちでいっぱいですね 喜怒哀楽が彩添える夫婦道 アッカンベェー 舌を伸ばして目玉剥く さまざまな想いゴックン飲下す see you again
2015.03.07
コメント(2)

寒くて雨が降っていましたが、かねてから待ち焦がれていた『七尾・氷見道路』開通に合わせてドライブしてきました 晴れていれば青々とした海を望みながらの快適なドライブになるのでしょうが・・・雨と霙と時折強い風にあおられて車の中から出ることができませんでした それでも北陸新幹線開通まじかの『新・高岡駅』を見れたし、試運転中の新幹線の車両も見れました 『氷見・七尾道路』は北陸自動車道の朝日⇔親不知間とイイ勝負のトンネル続きでしたトンネルを出たらすぐにトンネルの口が待っているといる状態で、それだけ山々を切り開き穴をあけて道路を通したということが実感できました 七尾から能登島ツインブリッジを渡って、能登島まで足を延ばしました。息子たちが幼い頃、能登島水族館や能登島ガラス工房にも何度となく連れて行ったりしたのが懐かしく思い出されました 今日は、帰省中の下の息子も一緒に来たのですが・・・彼の思い出にはその当時のことは残っていなかったようです そうですね、ずいぶん前ですもの・・・息子には幼すぎて覚えていなかったのですね 途中、晴れたり曇ったり・・・また降ったりをくり返しながらのドライブでした ランチは、七尾に戻ってきて『一歩』さんという小料理屋さんでいただきました。雑誌で見つけたお店で、一度是非行ってみたいと思っていたのですが、もう凄い混みようで車を止めるのも大変店内もびっしりでした 『一歩おまかせランチ』をいただい立ところ、その量の多さにビックリ お刺身、焼き魚、肉料理、サラダ、ご飯、お味噌汁、煮物、香の物と多種多様で、こんなに食べられるのだろうかとビビった私でしたが、味もで、いつしかペロッと平らげていました 値段の割には味も量もお得な満足感いっぱいのお店に、また来たくなりました 気温はナンと9℃という寒さでした 帰りはまたまた吹き荒れる海を眺めつつ郷愁をかみしめて家路につきました 家に着く直前、大きな虹が空いっぱいにかかっているのを発見 HAPPYをかみしめた瞬間でした see you again
2015.03.04
コメント(1)

今日は『雛祭り』です 天気は今一つでどんよりとした重たげな空が広がっていますが、それでも富山は雛祭りと新幹線開通が秒読み段階に入ったことで皆イキイキと高揚している観がありますね 街中を走るセントラムや路面電車もどことなくお洒落に模様替えして・・・富山に来てくれる人が増えることを期待していますね 幼い頃は一か月前には雛人形をだして飾り、今日中に片付けるといったことを毎年飽きることなく繰り返してきたのですが、結婚して息子たちばかりになり・・・五月人形が飾る主流になって、私の雛人形もずっとお休みなっておられます コンパクトで飾りやすいのにすればよかったのかもと思いつつ・・・わたしが生まれた時に母方の祖母が買ってくれたという7段飾りは、飾るのに数時間は要する代物で・・・片付ける時はその倍はかかる気がします。お嫁入り道具もあって、母に隠れてままごとの道具にして怒られたり・・・五人囃子の長髪の美少年の髪を弄り回して「めっ」と睨まれた李と・・・さまざまな思い出がありますね。 まあ、そのうちゆっくり時間が取れたら一度出してみたいと思いつつ・・・長い月日が経ってしまいました。母はもうそんなこと全く気にならなくなり・・・それはそれで哀しいですね 今日は桜餅もわりと食べていたし・・・簡単なパンケーキを焼いて雛祭りのお茶菓子にしました 夕食はもちろん『ちらし寿司』を作りました 春の香りいっぱいに菜の花も入れました 一足早い春を先取りしたメインディッシュに息子たちは大喜びあっという間に売り切れて、私もとてもHAPPYでした なんだか天気が下り坂で立山連山も凄味のきいた青々とした様相です ここのところヒヨドリが喧しいくらいに鳴きながら飛び回っています。そろそろ鶯の囀りが聞きたい季節になりましたね 暮らしの中の些細な出来事浮かべ笑む 思い出が連鎖になって溢れ出す see you again
2015.03.03
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()