全13件 (13件中 1-13件目)
1

地元富山では知る人ぞ知る白鳥の飛来地として有名な『田尻池』へ行ってきましたここは富山県指定の鳥獣保護区になっています 富山市のやや郊外ということもあって、一面の銀世界・・・真っ白の田園地帯のなかにポッカリと口を開けたような貯水池があります。これが田尻池です 毎年多くの人達が白鳥を見に訪れるのですが、今日は酷い雨のせいか、それとも日中だったせいか(どこかへお出かけか)で、白鳥は全くいませんでした その代り、物凄い数の鴨たちが群れていて、なかなか圧巻でした 鴨たちも、よく見ればなかなか可愛い顔をしているじゃありませんか人間にすっかり慣れているようで、車のすぐ傍までよちよちと歩いてきて、なんとも人懐っこい感じが堪らなく母性本能を刺激されます 小一時間ただボーっとして鴨たちを眺めて過ごしているうちに、穏やかな優しい気持ちになってきました つぶらな眼の奥に輝く希望の灯 抱き締めて一気に語る胸の内 こんな時間、イイですね 今日の雨で、街中の雪はだいぶ融けました城址公園の傍にはイルミネーションが鮮やかな光を放っています 富山城もライトアップされています なかなか素敵でしょ
2016.01.29
コメント(0)

ついに見て来ました『人生の約束』 何たって富山が舞台になった映画ですものねしかも、大好きな竹之内豊さんが主演とあっては、行かないわけにいかないでしょう もう何年前になるでしょうか・・・随分前ですが『冷静と情熱のあいだ』が入った時、やはり竹之内豊さんが主演でイタリアとの合作だったあの作品を見たくて、何度見ても飽きずに数回くり返し見に行ったのを思い出します で、今回の『人生の約束』を見て・・・ウーン正直って微妙でした。 ちょっと出るだけの端役に至るまで、ベテランや演技派の役者さんを投入したオールスターキャストになっていて、美しい立山連峰や、勇壮な射水の曳山が惜しげもなく写されていて、富山弁も必要以上にしっかりと使われていて何ともこだわりのある作品になっているはずだったのに、なぜかパンチが今一つ効いていないというか、やや平凡な作品になった気がします。 出来が悪いのではないけれど、もう一つメリハリが欲しかったというか・・・何か足りない気がしてなりませんね。期待しすぎたせいもあるのかもしれませんね まあそれでも、ホームドラマとしてはまあまあの内容になっていたかもしれません。私の眼が欲張り過ぎたのかもしれないですね。 細かい部分に、もう少し心遣いや解りやすさがあったらもっと良かったのかもしれないです。やや説明不足の嫌いがあったように感じました 人生の約束糧に歩む道 see you again
2016.01.28
コメント(1)

大雪地獄も、ようやくちょっと一休みしてくれた今日、久々に見た青空は輝いて見えましたね 富山県内の積雪量ですそれにしても今回の雪は酷かったですね 降らない筈の奄美大島や沖縄でも雪が降ったというじゃないですか 四国や九州でも軒並み雪が積もって、交通事故、停電、断水で普通の暮らしができなくなって困った方々が続出したとか・・・ 一体どうなったのかと、本当に訳の解らない、まるで鬼の癇癪のような天気になりましたが、ニュースで見ると、この異常事態は何も日本に限ったことにあらず世界のあちこちで起こっている様子 ニューヨークも大雪で様々なイベントがキャンセルになったとか・・・そうこれは地球も疲れてきているのかもしれないですね。ひょっとしたら、地球も更年期だったりして・・・・とあれこれ思い危惧しています ようやく覗いた青空のもと、陽ざしに輝く雪の表情をお楽しみください 神社の鳥居も雪の帽子を被っています きらきらと北の街の雪模様 ベール剥ぐ日差しの下にある笑顔 see you again
2016.01.26
コメント(0)

朝起きて予想以上の降りにガッカリ 今年は暖冬かと高をくくっていたのにナンとも想定外の大雪になりました 気象庁の新たな情報では、十数年に一度の寒波が来るとか…九州の長崎や福岡、四国でも積雪があり、皆さん恐る恐る過ごしておられるご様子雪に比較的慣れている私達ならともかく、あちらの方は車のタイヤもおそらく普通タイヤでしょう。普通タイヤで雪道を走るなんて雪国では考えらえないこと スタッドレスでも慎重な運転が必要なのに・・・だからきっと怖いだろうなあと、勝手に同情しています。 どうかくれぐれもお気をつけくださいね そんなことを考えると、例の長野県でのスキーバスの事故は本当に正気の沙汰ではないと怒り心頭ですね 先日ブログにアップした雪の呉羽山をマイカーで走った私の写真を見てもらえば想像がつくと思いますが、雪道を車で走る時は極力速度を落としギアも場合によっては落として走りますそうしないとカーブで曲がれないとか止まれないとかいろいろな危険性が出てくるのです。 それを、ニュースでは時速100キロを超える速度で蛇行運転していたとか、ギアもニュートラルで運転していたかもしれないなんて、信じられない情報が出てきて全くびっくりポンです 乗っていた人たちも怖かったでしょうね 雪道は魔物です 皆さんもくれぐれもご注意を 庭先にヒヨドリが来て枝に止まっていました真正面から睨めっこならぬ見つめ合ってしまいました よく見るとなかなかのイケメンでキュート 胸キュンと可愛い出逢いに笑みこぼれ ゆっくりと回り始める影絵抱く see you again
2016.01.24
コメント(0)

ついに来た冬将軍 暖冬という言葉に乗って高をくくっていた北陸に、本格的な冬が来ました数日前、関東地方が雪でヤバいことになっているのをテレビで見つつ・・・『これくらいの雪で大慌てするなんて、やっぱり雪に慣れてない地域の方々は大変ね』と、対岸の火事のつもりでいた途端に大雪です 富山県のほとんど全域に出た「暴雨風雪警報」 こんな時に、山の上で新年の川柳句会をやろうというのですから、正気の沙汰じゃないと思いましたが・・・既に予約済でしたから仕方ない。 ええい、儘よとと腹を括って出かけました もちろんタイヤはスタッドレスで、トーヨーの鬼グルミ入りです 山と言っても、呉羽山ですが、まあ小高い丘陵地帯と言ったところですか・・・それでもメイン道路から逸れて側道をくねくねとつづら折りに登ること約2キロ・・・にある呉羽ハイツが会場でした。 幸い途中晴れたりして、絶景が堪能できました 一応、ハイツの方でも訪れる客のために定期的に除雪をしてくれているようで、道は空いていました。でもなかなかスリリングなドライブで、ハンドルがとられないかそれが一番の心配でした 年明けに私が詠んだ句は 雪中に咲く椿の紅に身を正す ひだまりに背なを押されて腹固め 綴られた本音が胸をうつ手紙 散った夢が涙を誘う無言館 です 帰りはまたまた雪が酷くなって、ハラハラどきどきしながらの雪中ドライブでした see you again
2016.01.19
コメント(2)

とりあえず晴れたという冷気が沁み込むような曇天の中、カメラ片手に街中で遊んできました 機種はオリンパスPEN LITE6 目下私の愛機です 山王さん祭りで有名な天神様です ランチはお気に入りの『ふ』の専門店でタコスセットを食べました カメラはアートモードで写したりしてみたので、なんだか絵画のような雰囲気になりました。これはこれでまた面白いかなと、冒険を楽しんでみました 手を変え品を変え胸ときめいた小半日 ドキドキとシャッター音に踊る指 see you again
2016.01.16
コメント(0)

雪が降らないとはいえ、寒いですね 昨日より軒並み5~6度は落ちているとのこと 炬燵でジッとパソコンをたたきながらの一日…不健康なことこの上ないとは自覚しつつもやはり年には勝てぬが本音です スキー場は雪がなくて悲鳴をあげているとのことで、ちょっと可哀そうとは思いつつ・・・雪がないと出かけるときは随分楽で、いくらスタッドレスを履いているとはいえ雪上での運転はスリップ等怖いことが多いのですものね。 寒い寒いとは言っても、例年より雪がない分だけ暖かいようで出かけた先でナンと菜の花を発見この時期に咲いてしまうとはなんと「びっくりポン」ですね 小さな枝の先にも春を待って準備している木の芽の握り拳 自然の逞しさと強さには脱帽です。 そしてさらに木の枝に寄り添って暖をとっている鳩のカップルを見ましたジッと寄り添い身じろぎもせず止まっている小さな二つの背中を見た時に、感動して涙が出て来ました 人間もこうありたいなあと心の底から思いましたね 思い遣る姿の美しさをを鳩から教えられました see you again
2016.01.11
コメント(2)

暦の上では『小寒』になりましたが、一向に降らない雪 うーん、一体どうなったのかしら。巷の暮らしでは雪がないのはありがたいですが…スキー場はお手上げの様子 若い頃は、有休をとってあちこち予約してスキーに行ったようなことがありましたが、もうスキーをはかなくなってどれだけ立つことか・・・。 温かくてのんびり過ごせる冬がイイとすっかりおば様が板についてしまった私 でもまあ、スキーがだめでもスケートがあるさってなわけで、恒例のスケートリンクがグランドプラザにお目見えしました人工のスケートリンクですが、子供たちは大はしゃぎ親たちも他の大人たちも一緒になって日ごろの運動不足解消とストレス解消に滑っていました 大はしゃぎ 冬の寒さもどこへやら 小寒もしばし忘れてエッジ立つ 北国の暮らし楽しむ癒しの日 see you again
2016.01.08
コメント(1)

吉永小百合さんと二宮和也さん主演の話題作『母と暮らせば』を見て来ました。 長崎医科大の学生だった次男浩二(二宮)を原爆で亡くした助産婦の伸子(吉永)は、浩二の婚約者だった町子(黒木華)に支えられて辛うじて生きていました。3年たった命日に突然浩二が現れ、それから事あるごとに現れて奇妙な親子の生活が始まります。現実ではありえないかもしれないが、現れてはあれこれ思い出話やら何やかやと話してくれる浩二を楽しみに、伸子の毎日は過ぎていきます。浩二は初め、婚約者の町子が自分を諦めて誰かほかの男性と結婚することを決して許したくない気分でしたが、伸子と話しているうちに少しずつ変わりはじめ最終的に町子を幸せにしてくれる男性が現れたら認めることを考えます。 そしてその怖れていたことが現実になり、町子は同僚と結婚することを決めて伸子に報告します。その後、伸子は浩二に連れられてあの世へ一人旅立ってしまい…奇妙な生活も終わるのです。 なんだか現実と非現実が混合した奇妙でそれでいてちょっと不可思議な内容ですが、見てみると本当に重くて・・・・映画を見終わって数時間以上たつのに、まだドキドキしています。 戦争は知らないし、原爆の怖さ、酷さも生では知らないけれど・・・おそらく伸子のような胸潰れるような絶望感や悲惨さ、惨めさを味わった人々は、あの時代非常に多かったことでしょう。 亡霊でもいい、一目会いたいと願った遺族も無数におられたことだろうと思います。そんな人々の願いをそのまま映画にしたような作品に、なんとも言えない気持ちでいっぱいになりました 戦争は二度としてほしくない二人の息子をもつ母としても、私はいつも強く希っています かけがえのない子供たちが幸せに笑顔で暮らせるよう、強く強く心から願い続けたいと思いました 母の一念岩をも通す力生む 愛の証守り続ける親の意地 愛おしい子のため歩くけもの道 正直言って、吉永小百合さんの映画作品は今まであまり見たことがありませんでした。避けていたわけではないけれど、縁がなかったのでしょう。それと綺麗すぎてなんだか完璧すぎてどうも苦手な面がありました。でも今回この作品を見て、本当に良かったと思います。とても温かくて強くて、その反面涙もろい母の素顔がとてもよく伝わってきました。あんな母になりたい、あんな母でいたいと願いましたね。 強くてくずおれそうに弱い慈母 抱きしめて命がけになれる母 泣きそうな、泣いてしまう映画作品でした see you again
2016.01.06
コメント(0)

正月三が日が明けて文字通り皆さん始動の中、我が家でも息子が寮へ戻りました 雨の中、送りがてら行ってきたのですが中々の降りようにハラハラの連続で、それでも雪でなくてよかったという感じでしたね。 それでも通常なら真っ白の雪に覆われているであろう北陸道・・・暖冬のおかげでしょう。それでも週末は雪が降るとか降らないとか・・・いずれ降って来るでしょうね このままでは終わらないだろぅと思いつつ・・・富山に戻って来たときはホッとしました。 冬の気配聞こえてきそうな宵の闇 ふるさとの灯り眼にして力抜け see you again
2016.01.05
コメント(0)

もうすぐ大学へ帰る息子と、何気なく炬燵に入って見ていたのが、岩合光昭さんの『世界猫歩き』 世界各地の猫たちのありのままのいきいきとした姿を、ある時にはユーモラスに、また時には勇ましく、またほほえましかったり可愛かったりと、なんだか見ているだけで実にほのぼのとして心癒されるモノがあります 我が家では猫は飼っていませんが、でもこの番組は大好きでいつも録画して見ています。息子も猫は比較的好きなようで、「じゃあ見てみる」って感じで一緒に見たのですが・・・こんなふうに一緒にテレビを見るなんて何年振りだろうかと思いました 見ながら茶々を入れたり、気まぐれな感想を言い合ったりしながら・・・小一時間、本当に幸せな優しいひと時を過ごすことができました普段は照れもあってなかなか一緒に過ごすことのない息子ですが、今夜は彼の優しさが身に沁みて嬉しく感じられました。心の中で「本当にありがとう」ってつぶやいていた私。きっと今日のこの思い出は、私の心の中の大切な宝物として、いつまでもずーっと残り続けるでしょう 益々岩合さんの番組が大好きになりました 照れながら呟いてみる ありがとう 優しさがじんわり沁みて眼を濡らす 穏やかな風に包まれふわり浮く see you again
2016.01.03
コメント(1)

正月三が日…暖冬という予想は、あながちはずれではなかったのか、イイ天気の三日間 初詣と近所の散策でのんびりと過ぎつつあります ふるさとの山々を愛でて、おせちを摘まみながら「生きてるって良いなあ」としみじみ感謝した今年のお正月まだまだ山はありそうですが、めげずにスマイルスマイルで何とか乗り切っていきえたらと願っています 平和の象徴と言われる『鳩』も、路地を彷徨い欅の梢に止まって気持ちよさそうに日向ぼっこしていました see you again
2016.01.03
コメント(0)

皆様、明けましておめでとうございます今日からいよいよ2016年ですね。 我が家も午後にはフルメンバーがそろって、御雑煮を食べた後初詣に行ってきましたいつになく快晴で、立山連峰もくっきりとその雄姿を浮かび上がらせていました 山の襞が一本一本まで見えそうな版画で刷ってもこれだけ写るかと思うくらいのリアルな姿に、久々に興奮してしまいました 帰宅後、一人でカメラ片手にウォーキングをかねて散策しました。かれこれ1時間・・・空気はやや冷たかったですが、立山連峰の姿を再確認しながらあちこちでシャッターを切って、とても楽しい癒しの時間をもつことができました。 徘徊しているうちに二か所も神社を発見 結構神社ってあるんですね 右下に見える白い建物は、大山街にある「クリーンセンター」です。空気が澄んでいるとくっきりと見えるんですね 今年は、自身の体調を考えて養生しながら(ストレス性胃潰瘍をやってしまったので)無理のない程度にやわやわと向き合って過ごしていこうかと思っています。かかりつけのお医者様にも『無理は禁物』とドクターストップをかけられているので、御身大切を肝に銘じてでも夢に向かって進んでいこうと思いました 野に咲く花と言いたいところですが、今に時期みられるのは残骸ばかり・・・セイタカアワダチソウのスケルトンとタンポポの綿毛が風に吹かれて揺れているのが、なんとも痛々しい限りでした それでも可愛い寒椿が彩を添えてくれそうな野の小道 でした 山の神の笑顔が映る冬の空 新年の幕開け祝う山河あり see you again
2016.01.01
コメント(1)
全13件 (13件中 1-13件目)
1