全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日も猛暑…こう毎日暑いんじゃあ堪りませんね 蝉もジリジリト鳴き出し、暑さがよけいまして感じられるようになってきました。 アカネトンボもあちこちで飛び回っているのが見受けられますね 水辺が恋しくなるなることしきりですね 身体が動いてくれないときの魔法の食べ物があるんですね それは小さなカップに小盛のアイスクリームです アイスクリームのひんやり感が脳に良い刺激となり、適度な栄養感もあって元気を出してくれると某書籍に書いてありました 食べ過ぎはダメですよ太る元ですからね…ほんの少しにしてくださいね で、私は少々のアイスを食べて家の家事をこなし、車の洗車をして除草をして…と、午前中を乗り切りました 近所の田圃では相変わらず元気なアイガモさんたちが、人気の的です 可愛くて散歩に立ち寄ったまましばしボーっと見とれていました こうして暑い夏の一日は過ぎていくのです。こんな風に平凡なありふれた時間が送れることに心から感謝しています 何事もなく穏やかに時流れゆく 夏の午後蝉の音抱いて夢の道 see you again
2016.07.29
コメント(1)

昨夜遅く、物凄い雨が県内で降ったようで、夜中の2時過ぎに熟睡している最中・・・突然携帯のアプリが物凄い音でなりだしました 携帯の防災アプリが警告信号を発したのです何事かと飛び起きたら・・・県内の白岩川が警戒水域を超えて冠水しそうだとのこと 自宅からは全然遠いところを流れる河川なのに、県内ということで一斉配信されたのでしょうか、そのあとなんだかぬ不足になってしまいました 近所の用水も大雨で水量が増えて急流になっていました それでも、朝は雨があがり・・・・草花には玉露がキラキラと眩いくらいでした 午後から久しぶりに出かけた『富山きらり』内にある市立図書館本館で、のんびりと新聞読み放題 この建物を見るたびに、隈研吾さんを思い出します。国立競技場、頑張ってね 残念ながらどの新聞もトップは、例の障害者を無差別に殺した元職員のニュースばかり。「障碍者は死んだほうがいい」とかわけのわからない無茶苦茶な理論を振りかざして大暴れした容疑者を、かばう人は誰もいないでしょう。被害者も家族にとってはかけがえのない大切な家族であり、夢や希望であった筈。皆平等に愛され大事にされる権利があるはずです。 亡くなられた方々のことを思うと、胸が痛みます 帰りがけに寄ったグランドプラザには綺麗な七夕飾りがしてありました。今日は30度を超える猛暑なので、この時期恒例のミストの冷風扇も二台(白熊・ペンギン)が置いてありました。見ているだけでなんとなく涼しく感じられますね。 さらさらと揺れる七夕飾りに地球の平和を願ってやみません ささやかな幸せ祈る天の川 遠距離も近距離もない思い遣り 愛してる想い伝えるチャンス得る see you again
2016.07.27
コメント(0)

昨日の午後から重い鉛色の空とともにバケツをひっくり返したような豪雨が降り出し・・・今朝も雨雨雨でした 梅雨の名残でしょうか・・・そんな天気にも負けず、夏の花があちこちで咲き乱れています 近所の水田ではアイガモたちが元気にはしゃいでいます見れば見るほど可愛いアイガモ君たち・・・ 稲穂が黄金色の海になるまでの間、近隣のアイドルとして話題を呼びそうです 見ているだけで笑みがこぼれる無邪気な子 幸せは気づかぬうちに傍にある see you again
2016.07.26
コメント(1)

梅雨明けの海辺のドライブを楽しみました 30度を超える猛暑の中・・・水面はキラキラと輝き眩いばかりでした 岩橋から海沿いをずっと北上し・・・滑川、魚津とドライブしました 今日はサイクルレースがあるようで、途中に多くのレーサーの姿を目にしました 青々として海と連なって走行するツーリングの若者たち・・まさに夏色の風景でした 風まとい夏を一気に駆け抜ける 海色に染まり君に会いに行く see you again
2016.07.24
コメント(0)

待ちに待ってようやく昨日梅雨が明けました といっても今年は余り雨が降らず…どちらかというと空梅雨っぽい日々でしたね。 青々とした稲が風に揺れている風景は、夏の日本の田園地帯そのものですね 『鮎解禁』を受けて川面に糸を垂れる太公望たちも多く見られて・・・まさに日本の夏です 近くの田圃には、アイガモたちが放されて、畦道や田圃の中を可愛い顔でパタパタと泳いでいます 日中30℃くらいにまで上がり、ちょっと動けば汗がジワーッと滲んできます 熱中症になる人も多く、テレビのニュースでは昨年1年間で熱中症による救急搬送を受けた人は1600人余りだったそうですが、今年は7月10日時点で既に4500人を超えたとか・・・ 外のみならず家の中にいても熱中症になる危険性は十分あるようです。水分補給はもちろん、エアコンを上手に使って涼しく過ごすように気をつけることが大事ですね see you again
2016.07.23
コメント(0)

九州から東海地方にかけて『梅雨明け宣言』をしたのですが、北陸はまだ・・・です そのせいかまだ外は湿気の多い重たげな空気がおおわれています 旅の疲れもまだすっきりと取れず・・・・これはやはり年を重ねたせいかしら それでも蜻蛉や蝉が飛び交うようになり・・・これは季節はもう前向きに夏に向かってGOですね 葉っぱの上にはナンと可愛いアマガエルとも出逢いました アマガエルってこんなに可愛かったかしらって見惚れてしまいました 青々とした水田地帯が広がる風景は、まさに里山の実りを予感させてくれます この風景の中で過ごせることに幸せを感じます see you again
2016.07.18
コメント(1)

朝、目覚めれば窓の外は雨・・・ああ、今回の旅行は雨が多かったなあとしみじみ思いながら、旅も終わり。今日は富山へ帰るんだなあと噛みしめていました。あっという間の3泊4日 子供たちが幼い頃は、夏休みはいつも子供連れの旅行でしたが・・・彼らが大人になってからは夫婦二人の旅になりました。シルバーに近くなり、夫婦二人でのんびりとマイペースで回り自然を愛でて温泉に入りという具合になってきました。 それはそれで良いんだけれど、時々ふと過去を懐かしく思い起こすことがあります。もう昔の様に子供たちとワイワイガヤガヤと旅することはないんだなあと思うと、一抹の寂しさも込み上げてきますね 今日は高速をできるだけ使わずにゆったりと海岸線を走りながら下道で帰ろうかという話になりました 雨のせいか、霧が濃くて視界が悪くちょっと心配になりましたが、時間が経つにつれ徐々に霧が晴れてきました 越前海岸といえば冬は蟹で有名です1杯一万円はするという大きな蟹、身も厚く味も濃厚でもう美味の一言に尽きます海岸沿いの民宿や食堂には、蟹をかたどったオブジェを軒先等に掲げたお店をよく見かけました そして東尋坊能登の砂浜の浜辺と違って、こちらは岩場の多いところです。今日のような天気では波が荒く激しく岩場に砕け散っていて・・・日本海の怖い一面を見た気がしました そんな越前海岸を見ながらちょっと道を逸れて山越えをしているうちに、可愛い牧場を発見 ちょうど牛も放牧されていて、眼が合ってしまいました。牛はつぶらな大きな目で私をジッと見つめてくれたけれど、騒ぐこともなく暴れることもなく穏やかに立ったままでした。 なんだか不思議と癒されて、黙って私も牛と見つめ合っていました。可愛い顔をした優しげな牛たちでした 金沢に着いたのはちょうどお昼時・・・以前行ったことのあるイタリアンのお店で、夏向きの一品を発見 アボガドとモッツェレラチーズ入りトマトの冷製パスタです アボガドとチーズのモチモチ感にトマトの酸味が良いコラボで、今日の様に暑い日に冷たいパスタの喉越しが堪りません おいしかったぁーです その後は能登里山海道から能越道を通って、帰ってきました 能登の海も、今日は波が高かったです富山に入って能越自動車道を走行するころには、ようやく波も穏やかになり・・・青く凪いだ水面を眺めることができました。「おかえり」って海が言ってくれているようなそんな気がして、ホッとしました なんだかんだ言っても、家に帰ってきてホッとして寛いだ自分を発見しました 旅ゆけば気づかぬ優しさふと見える 若い日の面影チラリ胸が鳴る see you again
2016.07.15
コメント(1)

今日も相変わらずどんよりと曇った朝でしたが、雨は降っていませんでした 今日はまず越前町立自然植物園に向かって車を走らせました 緑豊かな道路にゆったりとした風情が感じられる鯖江の市街地を抜けて・・・走ること小一時間 町立植物園『グランドピア』は野趣あふれるまさに森そのものでした 植物や野草をかき分け湿地帯をはいずること一時間近く・・汗びっしょりになっての森林浴でしたが、不思議と爽快な心満たされる物がありました この後向かった『越前焼陶芸村』の陶芸会館では、涼の越前焼という企画展を楽しみました 明かりを落とした仄暗い中に蝋燭をともした越前焼のオブジェを見ていると、心がしんとして優しい穏やかな気持ちになりました のんびりと越前海岸を回ってホテルへ戻ろうかと思いきや、ド派手な橋を発見!!何と織田町という地名に、ムムムッと見てみると、そこはナンと織田氏発祥の地だとか またまた寄り道をしてしまいました 街灯にも織田氏の家紋が入っていて、なんとも織田家の影響力の大きさを今もって感じました というわけで、この後は静かに越前海岸を回って山越えをてホテルに戻ってきました。結構強行軍でしたが、楽しく充実した一日でした 明日はいよいよ富山に向けてのんびりと帰ります see you again
2016.07.14
コメント(0)

朝ホテルで目覚めて真っ先にカーテンを開けてみたのは・・・雨。土砂降りでした 今日はどうしよう・・・で、とりあえず車を走らせてみると、次第に晴れてきました 今日は南越前町の「花はすまつり」を見に行く予定です 途中に可愛い案山子がお出迎えにビックリ 里山ののどかな山間地に一面に広がるハスの花畑・・・圧巻です8月まで見頃とかで、多くの人々で賑わっていました 会場を歩いているうちに大粒の汗がダラダラ出てきてもう悲惨 何たって30℃あるもう猛暑日になったのです 昨日に続き名跡では『国吉城址』を見学。静かな山間地に、かつて戦国時代の過激な風が吹いていたのが信じられない平和な集落でした。 明日はいよいよ三日目…旅も大詰めです。どうぞイイ天気になりますように see you again
2016.07.13
コメント(0)

梅雨の中休みを狙って、夏休みの取れた主人と二人で若狭路へドライブ旅行をしました 子供たちが幼い頃は、夏休みはあちこちへ行ったのですが、今はすっかり成人して一緒に来ることはありません。 これからは主人とのんびりと二人で旅を楽しみたいと思っています。で、出かけたのが北陸自動車道の中の舞鶴若狭自動車道の中の敦賀から小浜JTが2014年に開通しました。そして二日間限定で一定区間格安で乗り放題のキャンペーンを利用できる情報をゲットしたのです とりあえず福井を拠点に、原発で有名な大井高浜町へ足を伸ばしドライブを楽しみました 梅雨の合間のせいか、敦賀湾は暗く沈んだ表情でしたが・・・凪いだ日本海はとても穏やかでした 高速道路を下りて、あちこち寄り道したのですが、多田寺という名跡と遭遇しました。 眼病に効くという薬師如来像を拝観することはできなかったのですが、荘厳な構えと「あうん」の仁王像は圧巻でした 心静かに合掌したくなるオーラを感じさせるお寺でした この辺りは盆地のせいか霧が出るようで、こんな看板をあちこちで見ました。それに可愛いタヌキの看板も 結構長時間のドライブで疲れました。明日は晴れてくれるかな see you again
2016.07.12
コメント(0)

今日は梅雨の中日でしょうか・・・どんよりと重たげな空ながら33℃を超える猛暑日和でした 能越道をひた走って出かけた氷見・・・暑かったですとちゅうにトンネルが多くて、山の間を走り番屋街に着いたのですが、この暑さに負けずに多くの観光客が来ていて賑わっていましたよ 海は良いですね 鷺や海鳥が群れていて海風が心地よくて・・・まさに癒しのひと時 海辺にある『氷見海浜植物園』には夏の花たちが咲き乱れていました 此処の4階にあるレストラン『ヴォルケイノ』は知る人ぞ知るイタリアンのお店で、日本海が見渡せるオーシャンビューの絶景ポイントです ランチを食べながらゆったりとしたひと時を過ごせました 帰りに立ち寄った海王丸パークの傍にある『野鳥園』では鷺や鴨たちが群れていて可愛くて可愛くてもう必死にシャッターを切りましたよ 猛暑の中、こうやって好きなところも立ち寄って何とか遣り過ごすことができました 世の中嫌なことが多く起きていて、哀しいこともいっぱいあってと本当に生きるって大変ですが、だからこそ心落ち着けて自分が何をすべきかどう生きるべきか考えたいですね やわやわと自分ペースで進む道 哀しみも喜びも抱きしめて生く see you again
2016.07.06
コメント(0)

梅雨特有の重ったるい日が続いています 街中に咲き乱れていた紫陽花も次第に色褪せて、終わりに近づいているよう・・・な そんな中で解禁が始まった合鴨たち・・・近所には『合鴨農法』に取り組んでおられる農家があります 稲がある程度育った段階で、水田に解き放たれた合鴨たち・・・あぜ道でのんびり羽繕いしたかと思うと、おもむろに水田に飛び込んで稲の間をすいすいと泳ぎ、なんとも可愛い限り ただの観光や客寄せじゃないんです合鴨たちは泳ぎながら水田に生えた雑草や害虫を食べてくれるんです。さらに鴨たちの排泄物は、稲の成長の養分になるんですね。だから農薬をまかずに安全な米作りができるというわけです ただ、ちょっと可哀そうなのは、合鴨が水田を泳ぎ回っているのはせいぜい稲穂が垂れるようになるころまでです稲穂が垂れはじめると、今度は合鴨たちが稲穂を食べる危険性が増すので、いつの間にかいなくなってしまいます 毎年毎年同じことが繰り返されていますが、やはりこのころになると「そろそろかな」と飽きもせず見に行ってしまいます 近くの神通川河岸では、雨がそぼ降る中、釣りに励む人たちの姿も・・・旬の味を求めて張り切っておられました 旬の味求めてじっと糸を垂れ そぼ降る雨にこれも定めて深いしわ see you again
2016.07.05
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


