全5件 (5件中 1-5件目)
1

連休明けの今宵、見上げれば真ん丸の月が煌々と下界を照らしていますおそおそらくこんな晩にかぐや姫は月の舟に乗って帰って行ったのではないかと思いたくなる眺めです五月の月をネイティブアメリカンは『フラワームーン』と呼んで祈りを捧げると叶ったとか叶わないとか・・・。地球上ではコロナコロナと騒ぎ右往左往しているのに、知ってか知らずかちょっと複雑な気分ですねでも、この月を見ていると一時何もかも忘れてボーっとしたくなります 月の舟見送る翁の目に涙 冴え冴えと冴え渡る月ねだる吾子 隠しても月の光にお見通し see you again
2020.05.07
コメント(2)

今日は『こどもの日』🎏子供たちが幼かった頃は、この日に両親から買ってもらった兜一式セットを子供たちと一緒に飾ったのを思い出す。元気だった両親を伴って三世代で食事に出かけたりしたっけ…。今なら濃厚接触でできないけれど。兜を飾らなくなってどれだけ経つだろうか。 せいぜい小学生までだったかな・・・二人とも元気でやんちゃで茶目っ気たっぷりのわんぱく坊主だった。今はすっかり大人になってしまったけれど。好きな具材を入れてカラフルな散らし寿司🍣を作ると顔中くしゃくしゃにして喜んで頬張って食べてくれたのが嬉しかった。今は残念ながら義母がいるのみ。それでも義母は息子たちを覚えていてくれる。ただ高齢で身体が思うように動かせない。 今日は良い天気で庭に出ていると、近所の若いご夫婦が幼児を連れて散歩をしていたのを見た。懐かしい風景…あんな日もあったなあナーンて見とれてしまった。コロナコロナで自由に出歩けない今・・・早く自由に出歩ける日が来ると良いなあと思う。夕方テレビで、緊急事態宣言は今月いっぱい続けると首相が言っていたが、自治体により柔軟性があるとか。 一部解除する地域もある模様・・・富山も知事が段階的に緩和したいと言っていたが・・おいおい大丈夫かと思った。今持って微妙に増え続け216名になったのに。まあただ見ているとこの後どうなるかわからないが、散発的に増えているようでもなさそうな気がする。二つのクラスターの周辺で増えているようで、無関係な場所ではさして感染者が起きてなさそうな・・・。ただ、解除したらどうなるか分からない気がする。とはいっても悪戯に自粛自粛と軟禁していておいても、精神的に病む人が出てくるかもしれない。いわゆるコロナ鬱だ。 人はやっぱり人の中でわいわい生きてこそ人らしくいられるのかもしれないと、今回痛感した。自分もまさにそうだ。溜まり続けるストレスは外でなければ発散できない。少しずつゆっくり外出できると良いなあと思う。そしてワクチン💉かな。治療薬も大事だが、早く予防のためのワクチン💉接種が確立されると良いなあと思う。未来を担う子供たちのためにも 子供たちが笑顔で大声で外ではしゃぎ回れる日が早く来て欲しいと今強く感じている 鯉のぼり🎏無観客でも泳ぐ空 鎧兜納戸の奥で鼾かく 子と散歩した道歩く共白髪 see you again🎏🎏🎏
2020.05.05
コメント(2)

今年のGWは静かだ。ひっそり過ごす連休というのはどれだけぶりかな…こんな静かな連休なんて過去にあったかなと思う 子供たちが幼い頃は、主人は仕事でたいていいなかったが、息子たちと賑やかに過ごしたし、思春期になってあまり親と出歩かなくなったら主人と二人でどこかへ行ったような気がする。家にいても、ショッピングやドライブや映画館や美術館などへ一人か友人たちと出歩いたりしたっけ。 親子三人で家に引き篭もって過ごす連休なんて、まあたまにはそれはそれでイイのだけれど…何処へも出かけれられないというのはなかなかストレスかも。そう最近囁かれている『コロナ鬱』にならないか心配だ。これはメンタルの強さを試されているのではと思ってしまう。 県外にいる息子とはlineで繋がっている。彼は今のところ大丈夫、コロナウイルスに感染はしていないようだ。それが一番嬉しい離れているから何もしてあげられない、ただ祈るだけ。 ネットで炎上している山梨出身の女性のことを思うと納得できない。おそらく東京で感染した状態で山梨へ帰省して、コロナの検査を受けて陽性の結果が出たのに、それを知りながら高速バスで東京で戻ったとか…。本人の自覚はもちろん周囲の家族も何も言わなかったのかと思う。その間にどれだけの人々が濃厚接触のリスクを負うことになったのか、考えなかったのかと思う。身勝手な振る舞いが許せない。多くの人々が他者への配慮から我慢していることを、いとも簡単に破って涼しい貌をしていることが信じられない。こんな時に出るんだな、本性が。 そう、これはメンタルだけでなく人間性が試されているんだなぁと気づく。この試練に耐えて乗り越えたらまたきっと新たに見えてくるものがあると信じたい。自分と向き合って心の声に耳を澄まし、忙しい時にできないことをじっくりする連休にできるとイイんだけれど・・・。 まっすぐに歩き続けるマイウエイ ONE TEAM 心合わせて綯う絆 今こそ手を取り合い認め合う器 see you again
2020.05.04
コメント(1)

5月1日から称名道と滝までの遊歩道が再開されている事実に驚き、愕然としている この時期に、コロナコロナと感染騒ぎで右往左往し全国に緊急事態宣言が出て『stay home』と声高に言われ、一カ月で209名の感染者を出してクラスターが二箇所も起きているこの富山で、県管轄の称名滝スポットが再開されているなんて、何を考えているのと叫びたいバッカじゃない タダでさえ例年、県外ナンバーがドッとやってきて込み合うこの場所に、今行くところがない輩が押し寄せたら、そこでまた感染者のクラスターが起きたら、どうするつもりなのかと、県民は気が気ではないだろう頭が痛くなりそうだ。関東の海辺や関西の観光スポットが軒並み閉鎖され、あの鳥取砂丘も閉鎖されているというのに、ノ~テンキというか、お馬鹿さんというか、いずれにしてもこの連休が心配だ。これ以上富山で感染者が増えないことを願っている 行くなら人の少ないところでホッと一息ついて過ごしたい。自粛自粛と言っていてもそればかりこだわると『コロナ鬱』になってしまう。たまにはのんびり心の洗濯も必要だと思う。車で神通峡に行ってきた。神通ダムの🅿は人も少なく、神通川と周辺の山々の景色が素敵で、しばらくボーっとしているうちに心が晴れた。余り群がらず自分を見つめなおす時間を大事にするにはいい機会かもしれないと思いませんか ふるさとの山に抱かれて編む命 風の声雨の匂いに宇宙の気 大地に根ざし天を仰いで紡ぐ時 see you again
2020.05.03
コメント(1)
ついに富山のコロナウイルス感染者数は203人になってしまった。約一カ月前感染者ゼロだったあの日が懐かしい。たった一カ月間で203人も出てしまったというのは、異常だと言われている。そうだろうなぁ・・・クラスターが二箇所も出てしまえばこんなものなのだろう。 富山県内でも富山市の感染者が3/4を占めている。あとの市町村は片手ちょいぐらいである。怖ろしい…唯一の救いは、富山市では、クラスター感染者の付近でじわじわ増えていて、無関係な人は少ないということか。 句会も誌上になり、映画も美術館も図書館も閉鎖で、在宅で夫婦で過ごす時間が濃くなった。息抜きもかねて出掛けているのがスーパーへのお買い物。マスクをしてアルコール所毒をして、サッサと買う。でもこんなデモ出かけられないと息が詰まりそうになる。 自粛疲れが怖い。あとはのんびり珈琲☕を飲みながら時間をかけて新聞📰に眼を通す。今まで一紙だったが、緊急事態宣言が出てから一紙増やした。図書館ではおいていある新聞をあれこれ比較して読むのが楽しみだったが、そうもいかなくなった代わりだ。 午後からは川柳を読んだり、自分で詠んでいる。今こうして家にいることを大事にできることを深くできるようにしたいと思っている。センスと感性は大事。鈍らせたくない。一旦鈍ら刀になって切れ味が落ちると、戻すことはかなり厳しくなる。それが怖い。モノを書けなくなったら私は終わりだと思う。そうならないためにこうして💻も打つ。いつまで続くのか、いつ自粛が緩和されるのか全く先が見えない、それが不安を増長させるのだろうなあ…それでも曲りなりにも元気に生きている。これが一番大事、一番幸せ。明日も暑くなりそうだ。暑くなってもコロナは元気、そしてマスクは必須 マスクに映える若葉の影が揺らめいて ジリジリと干され仰いだ夏女 自粛の街に諦めだけが吹き抜ける 一抹の希望を胸に踏む一歩 see you again
2020.05.01
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()