海を感じていたい

海を感じていたい

PR

プロフィール

coffeebean

coffeebean

お気に入りブログ

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

🍊 武士の巨星・信長… New! 神風スズキさん

コーヒー総会2025 New! toshinnyさん

鹿児島市犬迫の都市… クマタツ1847さん

菜園ニュース:入間… ★黒鯛ちゃんさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:久々のライブに胸躍る(02/20) コロナでみんなで集まる機会が減りました…
背番号のないエースG @ Re:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) 2年振りBlog更新、大変うれしく思います。…
coffeebean@ Re[1]:まだ一応冬ですね💛💛💛(02/08) MoMo太郎009さんへ 先ほどテレビの天…
coffeebean@ Re[1]:随分久々です(02/07) charlenepurpleさんへ お返事ありがとうご…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.04.27
XML
カテゴリ: 仕事について
 世界の中でも、出世や名誉欲の薄いのが現代の日本の若者と言うことですが・・・「ウーン、解らないでもないですね

 私の父の時代、戦後のあの貧困に喘いでいた時代、日本の男達は世界の列強国たちを見上げて「何くそ-怒ってる」とばかりに歯をくいしばり「追いつけ追い越せ」とばかりに奮闘してきました。あの時代の日本の男たちは“仕事の虫”でしたね。私の父もそうでしたが、家も家族もひとたび外へ出ればキッパリと頭から追いやり「仕事に命を懸けて・・・」みたいな所があったと思います。
 そうやって、日本は敗戦国から一躍“先進諸国”の仲間入りを果たしたと思います。家族のために、家のために“偉くなってやる”“稼いでやる”“美味いモノを喰わしてやりたい”って言う強い願望というか殆ど“熱望”がその根底にはあってでしょう。

 ところが、今の日本はどうでしょうか国民の半数以上が中流意識を持っていると言われています。(勿論、貧窮している方も若干おられますが・・・)世界の中でも貧富の差が極めて少ない国の一つと言われている現在、別に頑張らなくても程々の生活はできるようになりました。以前の様なハングリーではないのです大笑い
 “仕事の鬼”にならなくても、其れより“楽しんで生きてナンボ”の時代になってしまったのです。それどころか「下手に偉くなって責任ばかり押し付けられ、キュウキュウ言いながら生きるなんてゴメンだぜ大笑い
「課長、部長、って言ってみたって・・・ストレスと山ほどの仕事を丸抱えして、過労死するなんて真っ平ダー」って言う声もあちらこちらから聞こえてきます。

 其れが良いかどうかは別として、こういう風潮が今の日本の多くを支配しつつある事実は否定できないでしょう。学力の大幅ダウン(科学オリンピックとか…)もそうだし、いろんな分野での日本の滑落もそうです。かつての世界の日本の躍進はなかなか見られなくなりました。残念、且つ哀しい限りです号泣


 日本の子供たちにハングリー精神を持たせ、良い意味での野心家たらしめることが必要ですね。今世界的に台頭してきているインド、中国、韓国などのエリート増進国の子供たちに勝つためには、日本の子供たちの大幅な意識改革が必要かもしれませんね


  我は行く お国のために 1 2 3

  家守る主の心は半透明

    see you again





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.27 15:19:31
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: