おいでやす関西ギャランフォルティス委員会

パワフィル大辞典

パワフィル
↑ちなみにZEROパワフィルです!

モデル: ヤマハ JOG ZR エボリューション SA16J/5PT・5SW

基本的にはスクーターであれば交換方法は一緒です
ただし、ネジのサイズ等が違う場合があります


ZEROのパワフィルは 詰まる・吸わない
まさしく 糞詰まり(?) 状態です!
しかも音が汚いのなんの ゲリ みたいな音しやがる!
まぁ音質より音量を取る人はおすすめかも・・・
ZEROの音「 シャバババババババババ」
ゲリが勢良く飛び出したような音っす!


キタコパワフィルゥ~ン
こいつぁメッチャつかえるぜ!性能も音質もZEROよりはるかにいいぜ!
まさしく 便秘が解消したOL 並にご機嫌なパワフィルっす!
しっかぁ~~し!さすがZRエボ!!旧ZRみたいに「ぼぉ~~~」と言う音はでない!どんな音かと言うと・・・
「ハォ~~~~~~~~ン」
まぁZEROよかマシではあった


デイトナパワフィル~ン
ついに買いました!!
感想は 良かった
音も結構でかくて「 パォーーーーン
爆音とまではいきませんがパワフィルにしてはうるさい方です。
ZRエボはパワフィルつけても中速から静かになりますが
デイトナのパワフィルは高回転までムラなく良い音します。
キタコもいいですが恐らくデイトナのパワフィルの方がいいでしょうね!
これはオススメです!
あとエボに付ける場合はサイドカウルから ハミ出します




トラブルシューティング 君のハートに届け!!

Q.アクセルフルでかぶります!

A. 説明しよう! それはパワフィルが 詰まると おきる現象だ!
とは言えセッティング内容によっては濃くても薄くても似たような
症状が出るから注意が必要だ!
詰まっている場合はこんな事が起きている。
パワーフィルターは先っぽに網みたいなんがついていてそこからゴムが出ていてそのゴムはキャブにつながっています。
キャブにつながっていると言うことはパワーフィルターは空気を吸い込む訳です。ここまでは当たり前の事ですね!
んじゃもしパワーフィルターが汚れて空気を吸い込まなくなったとしたら一気に 濃く なります。
と言うことはプラグは ビチョビチョ になり火花が飛ばなくなります。と言うことは 点火出来ない ということです。
これが カブル というものです。

んじゃどうしたら直るねん!

答えは簡単 パーツクリーナーで洗うだけ

でももしかしたら プラグが腐ってるかも

頑張って書いたしこっちも合わせて読んでね?ZX版もあるよ!↓
ZR・ZXのプラグ交換方法と種類

ノーセティングってアンタ…横着すると嫌われるわよ?↓
キャブセッティング方法

セッティング方法だけ分かっても、ダメ…↓
メインジェット・スロージェットの変え方




Q.キャブセッティングしたのですがプラグが真っ白です (ZRエボ)

A. 説明しよう! ZRは2000年の規制以降かなり クセ の強いバイクになりました。
特にZRエボリューションに関しては #90番 つけてもプラグが 真っ白 って事もあったそうです。
セッティングに関してはやってみないと分からないんですが75~85番でセッティングしたら恐らく大丈夫です。(プラグは見てくださいね)




Q.04年式のZRエボなんですがジェットを何番入れても走りません

A. 説明しよう! 04年式のZRエボに関してはパワフィルは付かないものと考えてくださ。つってもZEROだけでキタコとデイトナはまともに走りました(笑)

しかしインナーディフューザーを入れてやると走りました

当時のセッティング。目安にどうぞ(ZERO)

#75 板あり 60キロで加速が止まる

#75 板無し 10キロで加速が止まる

#80 板あり カブって発進すら出来ませんでした

#80 板なし エンジンすらかかりませんでした(笑)

#85 板あり 80板無しと一緒orz

#85 板なし これもかかりませんでしたorz

セッティング表。目安に(キタコ)

#75 ////// 走ったが50キロ手前でもたつく

#80 ////// 60チョイ振り切る程度で加速が止まる

#85 ////// ベストでした普通にメーター振り切ってました

上記のように04年式のエボはZEROのパワフィルと 愛称が悪いです。

上記は管理人が実際にやったセッティングの内容ですが100%正しいとは言えません。同じ04年式でも微妙に違ったりするのでそこは了承してくださいね

ちなみに02年式のセッティング内容はこうでした

ZERO 

#80 板無し 普通にメータ振り切ってました

キタコ

#75 ///// ZEROより速い時間でメーター振り切りました(最高速もUP)



豆知識

ちなみに、2stヤマハはファンネル仕様で気持ち悪いぐらい
性能が上がります。ただし音量がーって方はユニフィルターをお試しください。
共に殆ど汎用品ですので、サイズが合えば簡単についちゃいます。


↑ユニフィルター


↑ファンネル(オススメ)

あと個人的にですが、世間的にはパワーフィルターは吸わないなど言われてますが、雨よけのカバーを外して下の写真↓
060502_1704~03.JPG
の様に傾けて車体下に入れれる場合は、雨も殆ど吸いませんし初心者でもセッティングがしやすく、純正エアークリーナーよりも吸うので非常に良いと思います。もちろん良くも悪くもあまり変化がありません。分かりやすく言うと安定してる。
お手軽に音の変化を楽しめて体感できるかは微妙ですが、メーター上での最高速・加速アップで取り敢えずはOKって人には本当にオススメ。

でも本当にオススメするのは、ユニフィルターとファンネルです。
ただし、この2つは社外チャンバーにした時に一番効果を発揮します。
規制後の純正チャンバーでやっちゃうとセッティング出ないと思います。


↑管理人オススメパワフィル(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
お手軽に吸気量を変えることが出来る。
良くも悪くも変化は少ないが取り敢えず改造してみたいって人にはオススメ


↑管理人オススメMJ(画像をクリックでKN企画HPへ飛びます)
パワフィルを付けたならMJ交換は必須。
パワーフィルターなら大体5~10番UPなのでこれ一つで良い




この項目を理解したら次へ行こう!ユー!緑色のリンクを押しちゃいなよ!
関係性が深い項目だったり必要な項目だぜ!
どーせなら別タブで開くから全部クリックしちゃいなよ!

1億掛けてもココがノーマルなら意味なし!↓
CDI&点火時期について


これから弄っていくなら何かしらここの不具合が出てくる!しかも結構ウザい症状!↓
ZR・ZXのプラグ交換方法と種類


薄いのも濃いのもイヤ!ちょっと濃いぐらいが良い。でも行動でアタシを変えて?↓
メインジェット・スロージェットの変え方


MJ・SJの目安・ビッグキャブレター・セッティングについてかいちゃった↓
キャブセッティング方法


こっちも読んでみない?↓
プーリー・フェイス&ウエイトローラー(WR)&ベルトの交換方法

駆動系はプーリーだけじゃない!右側を見ると、なんやこの丸いのは…?↓
クラッチ&トルクカム&センタースプリングの変え方

好きになるか面倒くさくなるかの分岐点!↓
駆動系セッティング方法

俺達は「けいおん」に「ばくおん」で対抗する!どっからでもかかってこいや!↓
社外チャンバーについて


空気の流れる量と速さも考える必要があるのだ!↓
流速・流量・整流について


あ…あんた!禁術に手を出しちまうのかい!?↓
宇宙速度!禁断!ボアアップのやり方!

あ…あんたぁ!そこまでやっちゃうのかい!?↓
太陽系離脱!新天地!ロングクランクについて!


質問はコチラ!質問掲示板へ


Heart-Beat Motor !! おいでやす関西ZR&VR4委員会 Co.Ltd.©2005-2014


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: