☆おいしい生活 by misajoey

白身魚のお料理

■  ■  ■  たい薄切り蒸し・生トマトソース  ■  ■  ■

西洋 鯛の薄切りレンジ蒸し・フレッシュトマトソース
☆すごい簡単なのに出来上がるのは本格的、そしてめっちゃくちゃおいしいー!

☆材料 1人分☆
・鯛(舌平目・すずきなどでもOK) 大きさにより半身~半身の1/2(50gくらい)
・長ネギ(細切り) 7cm分くらい
・トマト(できれば完熟) 中1個くらい
・(オリーブ)オイル 大さじ 1くらい
・塩 適宜
・こしょう 適宜
・白ワイン 適宜
(・レモン汁 適宜)
・アスパラガス 2本くらい
(・あさつき 適宜)
フィンゼルブ
 ・エストラゴン 少々
 ・バジル 少々
 ・セルフィーユ 少々

☆作り方☆
1.アスパラガスは3~4cmに切り、歯ごたえが残る程度に塩茹でしておく。
2.トマトは一部飾り用に角切りにて残し、残りをフードプロセッサーでピュレ状にし、
 オイル・塩・こしょう・(レモン汁)・フィンゼルブのみじん切りを加えてソースを作る。
3.お皿に白身魚の薄切りを並べ、その上に細切りにした長ネギを散らすようにのせ、
 軽く塩・こしょうして、白ワインをふりかけ、ラップをして電子レンジで1~2分チンする。
4.蒸しあがった魚の上に、角切りのトマトをのせ、まわりにトマトソースを回しかけ、
 トマトソースのまわりに1のアスパラガスを並べて、出来上がり。

☆ポイント☆
・本にはお皿ごと蒸す(蒸し器で)と書いてありました(今、気付いた。あれぇー?)が、
 レンジでチンでも全然大丈夫。とっても美味しかったです。
 でも、チンし過ぎないように!魚の表面が白くなるまでに。
・本にはレモン汁も加えてトマトソースを作ると書いてありましたが(これもうっかり忘れた
 あれぇ?)入れなくても全然大丈夫。とても美味しかったです。
・さらに、本によると飾り用のトマトの角切り、トマトソースに混ぜるのだったようです。
 (これも勘違いした・・・)でも私はお魚の上にかけました。
・あさつきもかけ忘れましたが、なくてもとっても美味しかったです。
・アスパラは私が勝手に思いついて加えましたが、とっても美味しかったです。
 (盛り付けはやや素人っぽくなりましたが・・・。)
・白ワインは料理用、500円くらいのです。お塩はいつものです。

☆チンしてラップを開けるとお魚と長ネギの甘みを含んだ香りが立ちこめて、おいしそー! 出来上がりを食べると、簡単なのに本格的っぽくって、おいしくて感動!

■  ■  ■  金目鯛の蒸し煮・ブロッコリーソース  ■  ■  ■

西洋 金目鯛の蒸し煮・ブロッコリーソース
☆(左前)バターが決め手のカンタン(^_^!なのに、おいしい本格ブロッコリーソース!(右奥の付け合せのレシピも下にあります)

☆材料 1人分☆
・金目鯛(フィレ) 1切れ
・ブロッコリー(花の部分) 3片(?)くらい
・白ワイン 50ccくらい
・水 50ccくらい
・バター 4g
・塩・こしょう 適宜

☆作り方☆
1.耐熱の容器にバター(分量外)をぬり、同量の白ワインと水を入れる。
2.1に魚を入れ、ふんわりラップをして電子レンジで5分くらいチン。
 出来たら魚を取り出し保温しておく。残りの汁を鍋に移し、半量くらいに煮詰める。
3.<ソース>ブロッコリーの花の部分だけを切り、塩ひとつまみいれた熱湯で茹で、
 2の煮詰めた汁と一緒にフードプロセッサーにかける。
4.3を温めた後火から下ろし、バターと生クリームを加え、塩こしょうで味を調え、
 皿にひく、上に魚をのせ、皿に上からもう一度ソースをかけて、出来上がり。

☆ポイント☆
・「家庭でできる本格西洋料理」とかそんな風な実家にあった本を参考に作りました。
・ともかくポイントはバター(&生クリーム)!これがないと全くダメ(ソースにならない)です。
・本にはバットに並べて、ホイルかけて蒸す(蒸し器で)と書いてありましたが、
 レンジでチンでも全然大丈夫です。
・白ワインは料理用、500円くらいのです。お塩はいつものです。

☆煮汁+バター+生クリームで一瞬にして本格ソースの出来上がりー(^_^!

■  ■  ■  パプリカの付け合せ  ■  ■  ■

☆材料 1人分☆
・パプリカ(ハニーデュー) 1/4~1/2個
・オリーブオイル 適宜
・塩・こしょう 適宜

☆作り方☆
1.耐熱の容器にパプリカの角切りをいれ、塩・こしょう・オリーブオイルをかけて、
 電子レンジで2分くらいチン、で出来上がりー!

☆ポイント☆
・パプリカって高いなーって思うんですけど、ハニーデューとかいう細長い
 パプリカみたいの代わりと安く売ってたので、それで作りました。

☆超カンタンー(^_^!めちゃくちゃおいしーです!

■  ■  ■  メカジキのパセリ&バルサミコのソテー  ■  ■  ■

seiyo_mekajiki_ parsley_ balsamic
☆色々試してやっと行きついた、バランスの味♪

☆材料 2人分☆
・メカジキ 2切れ(アラ1パックでもOK)
・パセリ(みじん切り) たくさん
・タイム 適宜
・ガーリックパウダー 適宜
・オリーブオイル 適宜
・塩・こしょう 適宜
・酒(日本酒・白ワインなど) 適宜
・トマト(角切り) 中1個くらい
・バルサミコ酢 大さじ 2弱くらい
(・しょうゆ 適宜)
 付け合せ
・青梗菜・ブロッコリー ソテーなど お好みで

☆作り方☆
1.メカジキを適当な大きさに切ってキッチンペーパーで出てきた水を拭く。
2.普通のお塩(天日塩など)とコショウ、タイム、ガーリックパウダーを振って、
 オリーブオイルと、パセリのみじん切りを入れ、フライパンで中火~弱火くらいで焼く。
3.半分焼けたら裏返す。途中、お酒を加え、反対側も焼く。
4.トマト角切りを、バルサミコ酢(と醤油)にしばらくつけたものをのせて出来上がり。
 お好みのつけあわせと一緒に。

☆ポイント☆
・メカジキの臭みを抜くのと、焼き加減さえ気をつければOK。
・メカジキは淡白な味なせいか、以前臭みを抜こうとお塩を振って出てきた水を拭いた後、
 もう一度塩をしたら塩辛くなってしまいました。キッチンペーパーでしっかり水を拭き取れば、
 塩は味付けの1回でもOKみたいです。
・トマトの大きさと味に合わせて、バルサミコ酢、醤油の加減はお好みで。

☆あっさり&コッテリのバランスが絶妙で、ついついたくさん食べちゃいます♪(^o^)/



© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: