ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.07.19
XML
カテゴリ: お遍路乱れ打ち

四国八十八ヶ所詳細地図(詳細地図帖)【2021新版】【2021年出版】確かな情報量で地元では人気の遍路地図帳です【お遍路マップ】【巡拝地図】【巡礼地図】(お遍路さんの巡礼・巡拝・参拝のお供に)[お遍路グッズ][お遍路用品]

(↑私が購入したお遍路地図)

手作り感満載の歩き遍路向けイラストマップです。
普通の地図ならGoogleマップで事足りるし
レビュー評価も高かったので
遍路用品の中でも一番最初に購入しました。

第一印象は「地図ごちゃっとしてるなぁ…」でしたが、
実際にお遍路を始めてみると


この地図帖を見ながら
翌日の道順や次に向かうお寺について予習をし、
旦那とスケジュールを立てるのは楽しい。

【長所】

・フルカラーで大きく見やすい。

・まとめて行けそうな札所間は
 距離と、徒歩・車での所要時間がそれぞれ記載されている

・分岐点には目印が記載されている
(田舎になると目印となる建築物が少ないのでありがたい)

・分岐点~分岐点までの距離が記載されている



・地図とは別に各札所の詳細情報が簡潔に1ページにまとまっている
 (写真つき)

・徳島・高知は右表紙スタート、愛媛・香川は左表紙スタートと
 両開きになっている。
 順序よく回る人には多分長所。


【短所】

・手書き地図のためか、縮尺が不正確。
 (1.4kmの道が2.6kmの道より長く表記されてたりする)

・結構でかくてかさばる。

・横長サイズで表紙の紙質が薄く、強度がない。すぐ折れる。
 立ったまま開くと、本全体が不安定にぐんにゃり曲がるため
 ページをめくりづらい。

・順番に札所を回る道は詳細だが、それ以外の道路は省略されている。
 (駅前で自転車レンタルし、順不同で回る場合
  目的の札所への最短ルートは自分で検索する必要がある)


持参してカバンから何度も出し入れすると
表紙、本文ページ共に強度がないので
角とかすぐ折れてしまいます。

本文の紙が薄い=軽量化、なので
持ち物をできる限り軽くしたいお遍路的には全然OKです。

ただ横長で表紙がペラペラだと
外で立ったまま使う時
ぐにゃぐにゃして使いづらいんですよね…

PP加工とかまで求めないけど
カバンから出し入れするたびに折れない程度の
厚みのある表紙だともっといいかも。


表紙破れるのも時間の問題かな~…と
クリアファイルを分解してカバーを自作してみました。

水も弾くし表紙も保護できる。
透明なのでカバーしても表紙が見える点もGOOD。
古いクリアファイルのリサイクル品にしては
なかなか上出来じゃないかな、と自画自賛。

でもクリアファイルの素材は結構丈夫なので
エッジが鋭くなってしまうのが難点です。
うっかり角にぶつけたら
ミミズ腫れになりそうなので
触る時は怪我しないよう気をつけています。


先日、さらなる手荷物軽量化を目指し、
翌日回る札所のページ分を全部スマホで撮影し
地図帖を持たずに巡拝してみました。

確かに軽量化はできました。

が、
炎天下、小さいスマホ画面で
写真に収めた地図って
文字情報を確認するために
いちいち拡大しないとダメでめっちゃ使いづらい…。

この地図帖の大きさは
見やすさに配慮されたものだっただなーと痛感しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.19 15:19:48
コメントを書く
[お遍路乱れ打ち] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: