全457件 (457件中 101-150件目)
今日店に鎌倉文学館の職員の方がポスターを持って営業に来て下さいました。「只今文学館では『ばらまつり』を開催しています。バラの花が見頃になりました。あと1週間位がピークです。」・・・とあ~ でも 残念(>_<)薔薇は見頃でも、デジカメが壊れています(涙)1週間の内にデジカメを何とかしなきゃ! 壊れかけたデジカメを騙し騙し使って撮った民家の薔薇の花 5月11日撮影明日19日に開催される「第8回 長谷の市」に、鎌倉文学館も協賛セールに参加して下さってます。「長谷の市のリーフレット持参の方は入館料50円引き リーフレット一枚につき1人1回限り」という協賛です。「長谷の市」のリーフレットは、鎌倉観光協会の窓口・江ノ電鎌倉駅・長谷駅・長谷寺などでゲットできます。その他のお店も協賛していますので、有効に使って「お得」をお持ち帰り下さいね。詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasihase/でまた「鎌倉文学館」では、19日・20日の14:00~15:00に「ローズガーデンコンサート」を開催バラの花香る庭で聴く「フルート四重奏」・・・なかなかロマンチックでしょうね♪
2007年05月18日
テレビ東京系の番組「テレビチャンピオン2 鎌倉王選手権」が今夜放映されました。見事「鎌倉王」に輝いたのは、女将の知人「南ちゃん」でした☆いや~よく知っていますね~流石です!その「テレビチャンピオン2」のHPに検定があります。その中の「鎌倉王検定」に挑戦してみましたが、女将は15問中13問正解女将の店も問題の中にありました・・・難易度★★★★★これって「認知度の低い店」って事?(笑)さてここは何処でしょう? ここも鎌倉(手広) 「鎌倉野菜」の生産地です。鎌倉市農協連即売所(レンバイ)に行くと、農家の方の名前と地域が明記されています。○○(手広)とか△△(関谷)というふうに・・・第8回「長谷の市」の【朝の市】には関谷の落合さんのお野菜が並びます。第8回「長谷の市」のお知らせ 5月19日(土) 雨天順延20日(日)本 会 場 長谷寺境内 午前9時~午後4時商店街会場 協賛参加商店第8回「長谷の市」では「朝の市」も開催することになりました。会場 浅羽屋本店駐車場 午前8時30分~10時30分*落合さんの鎌倉野菜*手作り豆腐 「豆寿」 (鎌倉市常盤)*宅配専門焼きたてパン 「コパン」 (鎌倉市長谷)http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasihase/
2007年05月17日
祈りむなしく19日(土)の天気予報に「雨マーク」が付いてしまいました(涙)でもまだあと二日ありますからね♪「長谷の市」広報担当はPRするのみ☆「朝市」は初めての試みなので、これもドキドキです。まだ出店者が少ないのですが、回を重ねる毎に増える事を願っています。 第8回「長谷の市」のお知らせ 5月19日(土) 雨天順延20日(日)本 会 場 長谷寺境内 午前9時~午後4時商店街会場 協賛参加商店第8回「長谷の市」では「朝の市」も開催することになりました。会場 浅羽屋本店駐車場 午前8時30分~10時30分*落合さんの鎌倉野菜*手作り豆腐 「豆寿」 (鎌倉市常盤)*宅配専門焼きたてパン 「コパン」 (鎌倉市長谷)http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasihase/今日は「豆寿(とうじゅ)」のご紹介です。「大豆」は山形県産のスズユタカ「にがり」は大分県の本にがりそしてお揚げなどを揚げる油は、体に優しい「菜種油」・・・と材料にこだわり、手間ひまかけた手作り豆腐のお店です。美味しいお豆腐の写真をUPしたいのですが、デジカメの調子が悪く、残念ながら画像がありません。「豆寿」は毎月第4日曜日に逗子マリーナで開催される「リビエラ エコ・マーケット」に出店しています。そこでもあっという間に完売してしまう程の人気だそうです。「リビエラ エコ・マーケット」の「豆寿」の紹介はこちら
2007年05月16日
いよいよ今週土曜日19日は、第8回かまくら「長谷の市」が開催されます。お天気は・・・曇りマークなんとか雨天順延にならずに開催できますように(祈)6回7回と続けて順延になってしまいましたので祈らずにはいられません。第7回「長谷の市」では、アンケートを実施し沢山の方にご意見を頂きました。有難うございました。*「鎌倉野菜」を!*「焼きたてパン」を!というご要望もありまして、第8回「長谷の市」では「朝の市」を開催する事になりました。「朝 の 市」5月19日(土)雨天20日に順延午前8時30分~10時30分浅羽屋本店駐車場 (長谷観音の交差点を長谷寺方面に入ってすぐ右)*落合さんの採れたて鎌倉野菜*手作り豆腐 「豆寿」 鎌倉市常盤*宅配専門 こだわり手作りパン 「コパン」お楽しみに! 焼きたてのパンの香りが漂ってくるようです♪「コパン」のパンは宅配にはない種類の菓子パンやサンドウィッチも並ぶ予定です。 「長谷の市」のHP http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasihase/
2007年05月16日
今日江ノ電長谷駅の踏切を渡ろうと思ったら、キンキンキンと遮断機が降り始めました。「もしや!」と思ってカメラを構えたら、予感的中!例のラッピング車両第2弾・・・というのが目の前に 1両目後方は長谷寺と大仏さまですが、大仏様のお顔が欠けてます 2両目前方は虚空蔵堂と鎌倉文学館 2両目後方は龍口寺?と江の島・・・こんな電車だったら踏切待ちも苦ではないですね♪第8回「長谷の市」のお知らせ5月19日(土) 雨天順延20日(日)本 会 場 長谷寺境内 午前9時~午後4時商店街会場 協賛参加商店第8回「長谷の市」では「朝の市」も開催することになりました。会場 浅羽屋本店駐車場 午前8時30分~10時30分*落合さんの鎌倉野菜*手作り豆腐 「豆寿」 (鎌倉市常盤)*宅配専門焼きたてパン 「コパン」 (鎌倉市長谷)
2007年05月11日
「江ノ島電鉄では、西岸良平の「鎌倉ものがたり」のラッピング電車に続く第2弾として、地元の観光名所の写真をラッピングした電車の運行を28日から開始」・・・そんな情報があっても、GW期間中でちょっと店を抜け出して写真を撮りに行く・・・と言うわけにはいきません(涙)このところ「江ノ島電鉄」がとっても元気で、江の島でのいろいろなイベントを立ち上げています。5月2日には「江の島観月祭」灯台から満月を観ましょう・・・というイベントですが、2日は生憎のお天気の様ですね。 5月1.2日と雨マークがあるものの、GW期間はお天気に恵まれそうです。世の中春爛漫!花も緑も元気です。 シャガ 光則寺
2007年04月30日
今日は店で使う器を買いに「築地」へ業務用食器だと「合羽橋」が有名ですが、「築地」も市場に料理人が魚などを仕入れにくるので、調理道具や食器などの店も多いんですよ。丁度お昼時だったので、「場外」でお寿司でも食べようと思って一回り 築地市場は移転計画があるのですが、「場外」のお店はここで頑張るそうです。将来築地市場が移転しても、この「場外」は独り立ちしてそのエリアがもう観光地となっているようです。一回りしてみたら、ここは「寿司屋」の激戦区!お店のチラシを配るおじさんや、呼び込みのおねえさん活気があっていいですね~でも、一人では入れない雰囲気・・・で、「場外」を離れ路地を歩いていたら、落ち着いた雰囲気のお店を発見!ランチメニューが寿司10カンとサラダ・茶碗蒸しが付いて1000円也こんな美味しいおまけがあるのなら、今度からは「合羽橋」でなく「築地」に食器を買いに来ることにしましょう♪
2007年04月24日
気がついたら、店の前のイーゼルに掛けてあったメニューの写真がありません(涙)数個のマグネットで留めてあったのですが、風で飛ばされたのか・・・?誰かが持っていったのか・・・?どちらにせよ、写真がないと間が抜けてますね(笑)今日、所用があって鎌倉文学館に行ってきました。出迎えてくれたのは、薄いピンクのつつじそして、緑・・・木や苔の緑の爽やかな事!
2007年04月20日
今日4月8日は「花祭り」お釈迦様の誕生日です。今から2570年ほど前にお生まれになったお釈迦様は、生まれてすぐに東西南北四方に7歩歩み、右手をあげて天を、左手で地を指し「天上天下 唯我独尊」と言われたそうです。「天上天下 唯我独尊」とは、「天にも地にも我一人」という事ですが、この世に自分は一人しかいないので命を尊びましょうという意味で、花御堂の中の誕生仏は、人間や一切の生きとし生けるものの尊き命の誕生をもあらわしたものその「生きとし生けるものの命を尊ぶ日」が今日4月8日の「花祭り」 花御堂の中には釈迦像(誕生仏)お釈迦様がお生まれになった時、天から竜がやってきて香湯をそそいだといういわれに基づき、釈迦像に小さな柄杓で甘茶をかけて祝います。 海棠の花もお釈迦様の誕生を祝っているかの様 (光則寺にて)
2007年04月08日
舞い散る桜が、新入生を歓迎しているかの様です。今日入学式だったピッカピッカの一年生もいらっしゃるかな?山桜も散ってしまい、僅かに残った花の色と生まれたばかりの緑が春色のグラデーションになって、鎌倉の山々を染めています。さ~て なんだかんだと早いものでもう4月今月末はもうGW突入か~!焦る焦る・・・・・・ そして5月19日(土)は、第8回「長谷の市」が開催されます。(雨天20日に順延)女将は広報担当を仰せつかっておりますが、只今広報委員会ではポスターを制作中こどもの絵を使いたいなと思って、友人のパピー君に描いてもらいました。 パピー 作 (小学2年生)これは1部分なんですが、絵をスキャナーでPCに取り込んで、それぞれのキャラクターをパーツに分けてポスターにレイアウトしよと思ったのですが、女将のスキルではなかなか出来ません。わ~ パピー君 折角描いてくれたのに間に合わない! ゴメンね~
2007年04月05日
いよいよ4月2日(月)より、平成19年度鎌倉観光文化検定試験(鎌倉検定)の申し込みが始まります。今年度は3級のみ3級とは「鎌倉に関する基本的知識レベル」だそうで、100問中70問正解で合格本屋さんなどで発売している「公式テキストブック」から、90%以上出題されるそうです。「公式テキストブック」を今日購入してきましたが、、、見ただけで眠くなってしまいました(笑) これ1冊で、あなたもわたしも鎌倉通試験日は6月17日(日) 午後1時~ 制限時間90分受験資格は「制限無し」受験料5000円詳しくは鎌倉商工会議所HPで女将は丁度紫陽花の季節で多分忙しいはず?なので、受験出来ません(涙)皆さん!頑張って受験してみて下さいね♪ 金魚椿 収玄寺 葉っぱが「金魚」 ♪ ひな草 収玄寺 常磐ナズナとも・・・ひな草の名の由来は分かりませんが、たくさんのひな鳥が餌を待って口を開けている様♪ ミツバカシワ 収玄寺 氷期の生き残りとも・・・
2007年03月30日
今日も風邪が強かったですね(>_<)向かい風だと歩行も困難になるほど・・・ 民家に咲いていた「アヤメ」もダンス早いですねもうアヤメが咲いていました。さてさて、長谷の基準木は今回でリポート終了です。 只今1~2分咲き段葛のソメイヨシノもこの暖かさで、かなり咲いていました。8日からの「鎌倉まつり」まで持つかな?
2007年03月29日
今日甘縄神明宮のソメイヨシノが咲き始めました!まだ一本の木に5輪ほど・・・ですけどね♪ 鎌倉山の桜もぽつりぽつりと咲き始めていました。見頃は来週かな~?今年は遅いな~と思っていたら やって来ました「ツバメ」4ヶ月ほどの間ここで家族を増やして、また旅立ちます。「去年記念撮影したんだよ~ 憶えてる~? ツバメちゃん」
2007年03月27日
女将が勝手に決めた長谷のソメイヨシノの基準木は、やっと蕾がほころびかけてきました。残念ながら、ピンぼけで本日の基準木の画像はありませんm(_ _)mその基準木の先を越して、光則寺のソメイヨシノが咲き始めました! やっと咲き始めたばかりです 海棠もこんなに咲いています!海棠も桜と同じ「バラ科」で似ていますが、海棠は桜より花の柄が長く下向きに咲いて、花色も濃いめです。蕾がサクランボの様で可愛い!
2007年03月26日
さてさて 春休みに入った最初の週末は生憎の天気ですね。桜の花が咲いていたら、この強風と雨で散っていたでしょう。光則寺や長谷寺の枝垂れ桜は大丈夫かな?妙本寺では、ソメイヨシノが咲き始めたそうですが、段葛や鎌倉山では「今一歩」というところでしょうか?東京のソメイヨシノの開花発表の基準木は、靖国神社にあります。そこで、誠に勝手ながら、女将は長谷の基準木を「甘縄神明宮」の桜の木とさせて頂きました。 3月24日撮影 まだちょっと硬そうな蕾です。あらら 地震が!石川県では、震度6強だそうです。大丈夫でしょうか!被害が小さい事を祈ります! 甘縄神明宮近くの民家に咲いていた「アケビ」
2007年03月24日
私は夕方の光則寺が好きです。坂を上りきると、右手に夕日でオレンジ色に染まった山が出迎えてくれます。人気の無い境内に響くのは、鳥たちの声空を見上げるとねぐらに急ぐカラスが・・・な~んだか とっても癒される澄んだ空気が漂っていて、、、深呼吸して、胸一杯この空気を溜めて、、、さあ 家路に着くとしましょう。 しだれ桜が2分咲きに 今年はソメイヨシノより先に海棠が開花 1~2輪咲き始めました ミツバツツジと三椏 ミツバツツジは葉より先に花が咲きます。 リンリンと音が聞こえそう♪ スノーフレーク(別名 鈴蘭水仙)
2007年03月22日
今日東京で桜の開花が発表されました。鎌倉では、10日ほど前から山桜がぼちぼち咲き始め、お山は冬景色を卒業し、所々がシュッシュとピンクのペンキを吹きかけたようになってきました。ソメイヨシノも今週末は気温が高くなるので、一気に咲き始めることでしょう東京の桜の開花の基準は、靖国神社の木だそうですが、鎌倉の基準は何処の木になるんでしょう?やはり段葛のソメイヨシノにしておきましょうか。今日、中央図書館の帰りがけに「御成小学校」の門あたりに黒山の人だかりを発見!行き交う車を停めて、何かしている様子 あ~ 今日は卒業式卒業生が式後に校門前で記念撮影していました。「御成小学校」の校門は、昨年作り替えたのでまだ木が綺麗ですが、なかなか歴史ある門なんですよ。(こちらを参照してね)この写真はワンチャンスしかなかったので、よく分からないと思いますが・・・なんと!袴姿の女の子が二人もいました!今日巣立った子ども達は、またそれぞれ違うスタートラインに立つのでしょうけれど、この校門の事は一生忘れないでしょうね。「卒業おめでとうございます」
2007年03月20日
古都・鎌倉の特産品作りを進めている「鎌倉酒類開発協議会」が、「梅ワイン」に続き特産品第2弾として、「芋焼酎」を本日発売開始しました。名付けて「吾妻鏡」 「梅ワイン」は、鎌倉市内で実った梅の実だけを原料に作ったワインもちろん「吾妻鏡」も鎌倉市内の農家で収穫された「紅あずま」というサツマイモが原料焼酎の本場鹿児島で、黒麹を使い昔ながらの甕壺で丹念に仕込みまれた焼酎は、「甘く芳醇な味わい」に仕上がっているそうな♪「中世の鎌倉に思いを馳せながら、お楽しみ下さい」と箱に書いてありました。女将が中世の鎌倉に思いを馳せるのは・・・後日のお楽しみテレビ東京系で「テレビチャンピオン」という番組があり、「江ノ電鎌倉王選手権」が近々あるそうな「テレビチャンピオン」のHP見たら、出場者を募集しているではありませんか!顔にモザイクかけてくれたら、出演してみたいな~♪収録日は、4月2日(月)と4月7日(土)か8日(日)との事です。何方かチャレンジしてみませんか!
2007年03月15日
今朝はまだ暗い5時に起き、向かった先は「三崎港」そう!マグロで有名な港そこで毎週日曜日の午前5時~9時まで「朝市」が開催され、マグロなどの魚類はもちろん、三浦の新鮮野菜なども格安で売っているとの事雨天決行との事だけど・・・今朝は雨天通り過ぎて荒天1時間ほど車を飛ばし、三崎港に着いた、、、静か!本当に開催しているのか不安(?_?)でも、会場の三崎さかなセンターに近づくにつれ、車の数も増え辺りは賑やかに「良かった!やってた」差した傘がオチョコになってしまう位の強風にもかかわらずの人出 マグロの「ほほ肉」と「テールステーキ」、「地卵」を買って早々に退散今日は、長~い1日でした。今夜は早寝しよっと!早起きは三文の得? やっぱ安かったよ~「朝市」
2007年03月11日
最近タウン誌や鎌倉テレビなどで「玉縄桜」の存在を知りました。昭和44年に、大船フラワーセンターの職員の方が、育てていたソメイヨシノに開花が早いものを発見その後、センターに株を移し、早咲きの桜として育てたそうです。平成2年には「玉縄桜」として正式に農林水産省に、新種として種苗登録されました。早咲きの桜「河津桜」はピンクが濃いめですが、この「玉縄桜」は薄桃色鎌倉発祥の「玉縄桜」・・・何年後かには、鎌倉中がこの薄桃色に染まるといいですね 玉縄桜 大船フラワーセンター他にも、「大寒桜」や「おかめ桜」が見頃でした。 大寒桜 大船フラワーセンター おかめ桜 大船フラワーセンター
2007年03月06日
光則寺にあった黄色の椿には名前がありました。「金花茶」中国では天然記念物に指定されているそうで、もちろんお茶として飲用できます。深みのある苦みと濃厚な香りで、糖尿病に有効な成分を含んでいるそうです。 光則寺に一匹の猫が遊びに来ていました。何を真剣に見つめているかというと・・・ 目線の先にいるのはクジャクのくーちゃんでした。 このクジャク君も光則寺の名物君もう32年もここにいるそうです。猫ちゃんクジャク君狙っちゃだめだよ♪
2007年03月04日
1965年に中国南部で発見された「幻の椿」といわれた「黄色の椿」40年ほど経った今は、女将も見られる様になりました。 花片は艶があって、葉は細長咲いていたのは1輪だけでしたが、蕾が沢山付いていたので、暫く楽しめそうです。・・・「光則寺」にて
2007年03月02日
長谷の隣町の坂の下にある花屋さんに、桃の花を買いに行きました。 「花や梨亮」 名前がいいでしょ♪三畳ほどの店舗に、目移りしない位の種類の花と、何故か木製の怪獣の模型が幾つか置いてあるだけのこぢんまりした店構え年配の男の方が主で、因みに「梨亮さん」という名ではないそうですが、、、あれっ?無い!そう更地になっていました(涙)花は八百屋さんでも少しは置いてあるんですが、長谷界隈では貴重な「花屋」でした。残~~念!!帰り際民家の生け垣から「声」がします♪お~おけっ お~ お~ おけっ 早く練習していい声聞かせてね♪ 鶯 さん!
2007年02月25日
今日の朝刊に「1週間早くカワヅ満開」という記事が載っていました。もともとソメイヨシノより早めの「河津桜」も、暖冬の影響で今年は更に早く、見頃は今月いっぱいとの事(静岡県河津町)実はこの河津桜の日帰りバスツアーを計画していたのですが、残念ながら日程がたたずに、今年は断念しました。でもねわざわざ河津まで見に行かなくても、、、 「長谷寺」の河津桜が満開です。濃いめのピンクが可愛いですね♪ 次の出番は「寒緋桜」数輪咲き始めていたので、来週末あたりかな?見頃は。
2007年02月22日
またまた 引っ越し絡みのネタで申し訳ありませんが、、、皆さんの町では、家庭ゴミの処分は有料ですか?鎌倉市では、今のところ収集に来てくれるゴミは無料です。粗大ゴミや、引っ越しなどで出る大量の片付けゴミも、持ち込めば無料でした。ついこの間までは・・・先日大量のゴミを車一杯に積み込んで、クリーンセンターに持ち込んだところ、560円也の請求書を渡されました(笑)も、もちろん 快くお払いしました・・・領収書をあまりよく見ずに、捨ててしまったのですが、クリーンセンターのHPで確認したら、家庭ゴミは、1キロ4円事業所ゴミは、1キロ13円で、560÷4=・・・え~っ!? 140キロ!!!ありえな~い!!!もしかして、事業所ゴミとしてコンピューターに入力してくれた?・・・のかな?まっ 過ぎた事だから ねっにこやかに大量のゴミを処分して下さったクリーンセンターの係の方達 「有難うございました」鎌倉では、梅の花が見頃を迎えています。 緑萼(梅) 光則寺白梅でも、萼が赤と緑の花があります。「緑萼」はきりりとした白。光則寺の白梅は、これからが見頃椿も梅に負けじと艶やかさを誇っています。 初雁 (別名 昭和侘助) 光則寺 曙(椿) 光則寺 沈丁花もう、「沈丁花」が!「桜」も今年の開花は早いのかな~
2007年02月18日
この一ヶ月、ほぼ毎日ダンボール箱との戦いでした。「引っ越し」・・・鎌倉に来てから2度目最初の住まいは、海の近く2度目の住まいは、山に囲まれ3度目の住まいは、、、う~ん?生活するには便利かもしれないけど、、、景色も一緒に引っ越せたらいいのにね。まあ、富士山が見えるから「良し!」としましょう。引っ越しにより、PCの環境も変わり、接続までちょっとトラブってしまったけど、今開通しました。やれやれダンボール箱から目を離してみたら・・・世の中「梅」の饗宴甘い良い香りが漂っていました♪ 光則寺の白梅ダンボール箱との戦いは、まだまだ「つづく・・・」 ふ~っ!
2007年02月10日
今年の冬は温かい!寒いはずのこの「寒中」でも、最高気温が10度を上回る日が多いです。例年なら「立春」と聞けば、寒さも先が見えたようで「ほっと」するのですが、今年は・・・いえいえ、やはり「立春」は有り難い言葉「今年は年回りが良い」なんていう時の「年」は、この「立春」の日が1年の始まりです。なので、「立春」の前の日、つまり「節分」に年越し蕎麦を食べる風習もあるんですね。「節分蕎麦」は、年越し蕎麦同様、細く長く生きられるようにとか、厄落としの意味があります。節分に豆まきをした後に、「恵方巻き」と「蕎麦」を食べ、デザートに「恵方ロールケーキ」ってのが、節分のコースメニューになるのかな?今年の「恵方」は、北北西「恵方」とは、歳徳神という吉神のいらっしゃる方角で、他の悪い神様の影響を受けない方向とされ、明の方(あけのかた)ともいいます。この歳徳神は、引っ越し好き?一年ごとに居場所が変わるそうでですよ。 何の実かな?光則寺にて とっても良い香り!収玄寺にて(蝋梅)2月3日(土)は鎌倉の神社仏閣で「豆まき」が行われます。長谷寺では、11時から「やなわらばー」のミニライブがあります。「やなわらばー」は沖縄石垣島出身の女性ユニットテレビドラマ「エラいところに嫁いでしまった!」の主題歌「拝啓○○さん」などを歌っています。そして、12時からの「豆まき」の福豆の中には、豪華景品付きもあります。ゲットした福豆の袋をよく見てね。「液晶テレビ」が当ってるかも?
2007年01月29日
昨日20日は「大寒」この冬は暖冬とはいえ流石に寒いです。そんな日に温かい「宅配」がbaleineblancheさんに教えてもらった、長谷の宅配パン屋「コパン」の焼きたてパンが届きました。 (コーディネートが悪くてごめんなさい)前回は「角食パン」を届けてもらったのですが、午後3時だったので常温になっていましたが、昨日は正午前に届いたので「ホカホカ」焼きたてパンの温もりは、心もあったかくなりますね昨日は鎌倉でも雪がちらついていました お饅頭を蒸かす湯気は「元気」!
2007年01月21日
最近ある女優さんが、一般の家庭やタレントの家のトイレや玄関を一生懸命掃除して回るテレビ番組を見ました。ふ~ん 風水って奴か~と?風水でなんで掃除?これは、いらない物や使わない物には「陰の気」が宿り、その「陰の気」が家中に充満していると「良い運気」が入って来ないそうです。そして、その「良い運気」が入ってくるのが玄関なので、玄関には余計な物を置かず、もちろん靴も出しっぱなしにはせず靴箱に・・・毎日箒で掃いて床を水拭きする。トイレは・・・トイレだけに「うん気」が・・・なんて言うわけではないのでしょうが、やはり毎日掃除をして厄をためないように。只今図書館で風水の本を3冊借りてきて勉強中さ~て「運気上昇するか?な???」東京では昨年より11日早く梅が開花したそうです。長谷寺のHPを覗いたら「冬至梅」と「紅梅」が咲いていました。梅の開花は、寒い日が続いても少し春の気配を感じてほっとします♪
2007年01月18日
今日11日は「鏡開き」鏡餅は年神様のお供え物なので、年神様がいらっしゃる「松の内」に食べてはいけません。「松の内」が明け、鏡餅を開くことにより年神様をお送りし、お正月に一区切り付けるのが「鏡開き」 そして、年神様にお供えした鏡餅をお下がりとして頂くことで、1年の一家の無病息災を願います。何で「鏡餅」というのでしょう?丸い形が昔の銅鏡に似ていることから。また、鏡には神様が宿るとされているからだそうです。そして、丸い形は家族円満を表し、1年をめでたく重ねるという意味で二段重ねになっているそうです。今の鏡餅はパックに入っているのが多く、それ程硬くはならないのですが、昔のはヒビが入るくらいかちんかちんで、、、もちろん、包丁などで切ってはいけないので、金槌などで細かく砕いたものです。それを油で揚げて塩を振った「あられ餅」も美味しかったですね♪でも「お汁粉」が1番かな?小豆には、ポリフェノール、鉄分、ビタミン群、葉酸、サポニン、カリウム などが含まれているて、健康にも良いので、無病息災を願うのにはうってつけですね。 長谷の「石渡源三郎商店」は、選りすぐりの豆類を年代物の升で量り売りをしてくれます。
2007年01月11日
今日は楽天ブログ「Green Winds Note」の翠泉さんのお通夜に伺ってきました。翠泉さんは鎌倉在住で、何年か前にはここ長谷にも住んでいらしたこともあり、ブログ上で親しくお付き合いさせて頂きました。美人で聡明、教養もあり好奇心旺盛で・・・そしておちゃめ女将の憧れの女性でした。1月6日、最後となった日記を更新されたその2時間ほど後に旅立たれました。謹んでご冥福をお祈りいたします。合掌
2007年01月10日
1日の分厚い朝刊の中に入っていたスーパーのチラシに、またまた見慣れない言葉が・・・「三日とろろ」正月三日にとろろを食べると風邪をひかないとか、中風にならないとかという言い伝えがあるそうです。とろろは消化酵素が多いので、正月に食べ過ぎた胃を労りつつ、滋養強壮にもなるので風邪をひきにくくもなるんでしょうね。ついでに「寒九とろろ」というのがあって、寒の入り(小寒)から9日目(今年は14日かな?)にとろろを食べると、無病息災と言われているそうです。冬至にかぼちゃを食べゆず湯に入り、1月3日と14日にとろろを食べ、7日に七草がゆでビタミン補給ん~ん? まあ言い伝えは先人の知恵。これでこの冬は風邪をひかずに乗り切れそうです♪ 今日3日は女将の店に、本覚寺から「福娘」が「福笹」を届けに来てくれました。 口上の後店内のお客様に「福銭」を配ってくれました。
2007年01月03日
友人達との「年越しそばパーティー」の後はお決まりの本覚寺の「鎌倉えびす」へやはり日本のイルミネーションはこれです! 沢山の紅白の提灯がとっても綺麗 ☆ 今夜はとっても寒いので、早々に引き上げる事にしましょう。* 「鎌倉えびす」1月1日から3日まで本えびす祈祷会は 1月10日(水) 午前11時から 新春福餅つきは 同日正午から家についてPCを立ち上げたら・・・あっ! 年を越しました!皆様 明けましておめでとうございます本年も「女将の鎌倉ものがたり」を宜しくお願いします。
2006年12月31日
いよいよ今年もあと1日です。「今日」が「明日」に変わるだけなんですけど、やはり大晦日は一年を締めくくる一大イベント!皆さんはどう過ごされるんでしょうか?女将の大晦日イベントは・・・というと大町のお蕎麦やさんで親しい友人達との「年越しそばパーティー」です。ところで、何故大晦日に「年越しそば」を食べるんでしょう?多々説があるようですが* そばのように細く長く生きられますように・・・* そばは切れやすいので、一年間の苦労・厄災・借金などを断ち切るように・・・* 江戸時代に金箔を使う細工師が飛び散った金粉を集めるのに、水で練ったそば粉を使ったそうで、そこからそばは金を集めるという縁起担ぎで食べるようになった・・・そうか~ では、「金を集めるという縁起担ぎ説」を重んじて・・・ 「ざるそば 大盛りで!」 鎌倉の年末年始情報 「鎌倉Today」 「鎌倉★情報館」
2006年12月30日
今日は冬至一年で一番夜が長い日で、明日からは少しずつ日の入りが遅くなっていきます。今日かぼちゃを食べると風邪をひかないって言われますが、一年中お小遣いに困らないとも・・・これは今朝のスーパーのチラシに書いてあったものほんまかいな?と思って調べてみたら中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!All About よりそうなんだ~ 今日はラッキーデー☆で、かぼちゃを食べるのは?冬至に「ん」のつく物を食べるのは、「運盛り」といって「運を呼び込む」という縁起担ぎだそうです。うどん・にんじん・かんてん・だいこん・・・南京(かぼちゃ)とくにかぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的って事なんだそうです。「小遣いに困らない」というのは何処か地方の言い伝えの様ですね。ゆず湯は、一陽来復を迎えるにあたり、身を清める「禊ぎ」をし、冬が旬の柚の強い香りで邪気払いをする意味もあるそうです。もちろん柚の成分で血行促進し、体を温めて風邪予防効果も!ゆず湯やかぼちゃを食べて、この冬を元気に乗り越えましょうね!25日のクリスマスが終わると、町は一気にお正月準備に入ります。サンタさんやツリーなどの飾りが取り払われ、代わりに門松が並びます。 出番を待つ「門松」 あとは提灯を吊すだけ (本覚寺)
2006年12月22日
12月の初めに「おんめ様」に行ったら、もう「スパイダーリリー」と「インドハマユウ」が「冬ごもり」していました。藁の中で温々と「春が来る」のを待っているのでしょうね。 スパイダーリリー インドハマユウ植物は藁など巻いてもらって冬越えしますが、昆虫や動物たちは土の中・葉っぱの中・石の陰などで「冬眠」して冬越えをする種類がいます。「冬眠」なんて、そんな動物の世界の話かと思っていたら・・・どうやら人間も「冬眠」出来る様ですね。先日、六甲の山で24日間遭難し奇跡的に生還した男性が「何故生き延びられたか?」考えられる理由として22度の体温を維持していたからで、一種の「冬眠」状態だったからだそうです。この男性の場合「奇跡」としか言いようがありませんが・・・懐具合が凍結するこの3ヶ月間、出来る物なら女将も「冬眠」した~~~い!
2006年12月20日
年々寂しくなってしまった「歳の市」・・・とは言えやはり1年を締めくくる鎌倉の大事な風物詩です。 ダルマや熊手などの縁起物、福寿草や千両など「歳の市」ならではの物が人気 「歳の市」は夜9時まで開催され、紅葉のライトアップもされるそう・・・「歳の市」が終わると、今年のイベントはクリスマスと年越しそばパーティを残すのみ2週間後は「明けましておめでとう♪」です!あ~ まだ年賀状の図案考えてないです~(汗)
2006年12月18日
今日紅葉はどうかな?と長谷を散策してみましたが、やはりもうピークは過ぎて紅葉も「赤銅色」花の少ないこの時期に彩りを添えてくれているのが「山茶花」 「山茶花」といえば・・・宿?いえいえ「焚き火」さざんか さざんか 咲いた道 焚き火だ焚き火だ 落ち葉焚き♪ダイオキシンってなやつのお陰で、「焚き火」なんて御法度になってしましましたが、これが冬のほのぼのした風景だったんですよね。 今年は紅葉が遅くって・・・なんて言っていたかと思ったら、もう12月も折り返し地点を過ぎ、明日は18日で「納めの観音」長谷寺では、毎年「歳の市」が開かれダルマなど縁起物を売る店が参道にならびます。それにしても「一年が早い~~~!」(>_<)
2006年12月17日
11月19日に、着付けや着物の歴史などの知識レベルを認定する「着物文化検定」の第1回試験が行われ、和装職人や主婦ら約7200人が検定に挑戦したそうです。(模擬試験に挑戦する方はこちらを)ここ数年ちょっとした「着物ブーム」近年夏に浴衣を着て着物に興味をもった若い方が多くなったそうで、鎌倉でも男女を問わず若い方の和服姿を見かけるようになりました。某テレビ局の前半の朝ドラの影響もあって、リサイクル着物ショップでは銘仙の着物の人気が高まった・・・という話も聞きました。着物っていざ着てみようと思っても、あれとこれとそれと~っていろいろ目の前に揃えないと着られないし、あれはだめこれはだめってルールもあるんだけれど、若い方には自由に着て欲しいです。まずは、着ることに慣れてからステップアップですね。日本文化が廃れちゃうよりは、時代時代に適応しつつ受け継がれていってくれる方がいいですものね♪若葉マークの方にお勧めなのが、「リサイクル着物ショップ」鎌倉にも着物リサイクルショップは沢山あるので、あちらこちらと覗くのも楽しいかも? 「雪月花」ここでは25日まで20%offセールを開催しています。予算をいえばその範囲で一式揃えてくれるので、「鎌倉小町」に変身できるかも♪
2006年12月08日
「お寺の和尚さんがかぼちゃの種を蒔きました♪」夕方バスの停留所で、列に並んでいた幼い姉弟が、二人の小さな掌を並べて歌い始めました。「へ~ 今時の子どももこんな遊びするんだ~」と思って、頭の中で二人の遊びに入りました。「めがでてふくらんで、は~ながさいて じゃんけ・・・んっ?」『は~ながさいたら かれちゃって にんぽうつかってそらとんで とうきょうたわーにぶつかって ぐるりとまわって じゃんけんぽい』おいおい いつからそんなに長くなったんだ~い! 長谷寺 12月5日撮影長谷寺の「紅葉ライトアップ」もいよいよ10日までとなりましたが・・・イチョウの木の黄葉はクライマックスで 黄金色に輝いています。が、全体的にまだ赤みが少ないようで、見頃はこれからの様ですね。18日は納めの観音 「歳の市」がありますが、もしかするとその頃「見頃」かも?
2006年12月06日
今年も11月23日から始まった「江ノ電」の駅舎のライトアップ昨年までは「江の島」と「鎌倉高校前」だけでしたが・・・ 長谷駅今年は長谷駅と鎌倉駅も加わりました。 鎌倉駅江ノ電駅のイルミネーション鎌倉駅・鎌倉高校前駅・江ノ島駅 来年1月末まで長谷駅 1月1日まで点灯時間は各駅とも 16:30~22:00 (大晦日は終夜点灯) 長谷寺の紅葉も徐々に紅みを増してきました。今週末から来週末がクライマックスになるでしょう♪
2006年11月29日
鶴岡八幡宮の源平池越しに見た秋色の山「緑黄色」 「赤錆色」 「柿茶」 「黄茶」 そして 「深緑」紅葉し始めた、まだ薄い色を「薄紅葉」というそうで、これもまた紅い色と違った美しさがあります。「薄紅葉して 静かなる大樹かな」 高浜虚子明明後日からは12月 いよいよ冬の始まりです。
2006年11月28日
23日から始まった長谷寺の「紅葉ライトアップ」ですが・・・ 今年はイチョウの木さえ緑色なので、紅葉の見頃はだいぶ先になりそうです。でも、池に映る緑もなかなか綺麗♪今年から「観音堂」もライトアップしていますよ。
2006年11月24日
猫好きの作家大佛次郎が、昭和27年に購入した自宅斜め前の茶亭は、当時の文人達の交流の場として大活躍しました。現在は土日にカフェとしてOPENしていますが先日開催された第1回「鎌倉芸術祭」では、会場として使われました。「今村玖美子の布しごと-和のエレガンス-」 雪の下にある「大佛茶廊」は大正9年に建築された茅葺き屋根の茶亭屋根を見上げると幾本もの針金が見えました。針金は、カラスが格好の巣の材料として群れで茅を抜いていってしまうための保護のため平成11年の茅の葺き替えの際は、青森からトラックに茅を満載して、津軽の棟梁が1週間泊まり込みで作業したそうです。維持には大変な苦労もあると思いますが、茅葺き屋根は次の世代にも遺したい宝物です。 明日23日から長谷寺の「紅葉ライトアップ」が始まりますが・・・今年の紅葉はかなり遅れていて、長谷寺ではほんの一部が赤く染まってきた程度見頃は12月に入ってからの様です。
2006年11月22日
「紫紺野ぼたん」 (ノボタン科)長谷寺の山門脇に「紫紺野ぼたん」が可憐な花を咲かせていました。12日の「長谷の市」で「野ぼたん」を一鉢100円で売っていましたが、あっという間に売れてしまった様です。綺麗な色のこの花は一日の命です。
2006年11月21日
「菊薫る候」・・・11月の時候の挨拶ですね。奈良時代に中国から渡来中国では「魔物を取りのぞく不思議な力がある、と信じられてきた」花だそうです。 光則寺 鎌倉の紅葉の見頃は、11月下旬~12月初旬今年の秋は暖かい日が多かったので、少し遅れ目でしょうか?でも、「はぜ」や「うるし」の木が紅く山を染め始めていますよ。今年も長谷寺の「紅葉ライトアップ」が23日から始まります。
2006年11月18日
スタッフは6時15分集合なので、その時間にバス便がない女将はさくらさんが車で迎えに来てくれました。ようやく開けてきた空には「暗雲」が!女将 「雨雲かな? でも流れてるから晴れるよね?」さくらさん 「夜が明けているんじゃないの?」って、芝居の大道具じゃないんだから~と大笑いしたらやっと目が覚めました。9時には長谷寺の境内には賑やかにお店が開かれ、女将はHPの為のお店の写真撮影を。今回の「長谷の市」では、こんな貴重な物を見せてもらいました。 大竹五洋画伯の「鎌倉駅」の絵です。*大竹五洋画伯は、伊東深水の内弟子として入門し師の助手として携わりながら技術を受け継ぎ「美人画」を描き続けてきた方良かったら1月2日のブログ参照して下さいね。「見てもらえるだけでもいいんだ」と言っていた中島装錦堂さんですが、果たして売れたのかな?お陰様で、第7回かまくら「長谷の市」も盛況の内に無事終了しました。沢山の方にご来場いただきまして、誠に有難うございました。今回アンケートも実施し、想定外の回収率で委員一同喜んでおります。貴重なご意見を参考に、より楽しい市になる様務めますので、また遊びにいらして下さいね。
2006年11月12日
今日2名の男性客が来店女将 「2名様ですか、カウンター右奥へどうぞ」男性客 「他人なのでここでもいいですか?」・・・とテーブルを指さした。女将 「あ あ どうぞ・・・」何もわざわざ「他人」と断らなくても・・・さては、男性同士なので○○と間違われない様に?・・・な訳ないよねその疑問は数分後に解決⇒⇒⇒お一人の男性客が来店他人ではなく三人だったのだ さてさて、(しつこい様ですが)明日は第7回かまくら「長谷の市」です。ブログ仲間のomu_guriさんと友人のかをさんも、美味しい焼き菓子や可愛い手作り品を持って出店して下さいます。気象予報士のhiro♪1227によりますと、明日は晴れますが寒いそうなので、皆様温かくしてお出かけ下さいね。お待ちしていま~す。明日も早起きしないといけないので、寝よ~うっと
2006年11月11日
第7回「長谷の市」は明日12日(日)に順延しました。皆様のお越しをお待ちしております。今日はお天気が危ぶまれていたので、昨夜は天気予報とにらめっこ日中曇り夜雨にと変更されたので、やれやれと思い就寝今朝ヤフーの天気予報を見たら最悪の状態!・・・という事で明日に延期となりました。まっ 女将は広報で開催するか否かを決定する係ではないので、多少は気は楽なのですがね。出店者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。明日も宜しくお願いします。 さて!気を取り直して!明日は高徳院で「かまくら国際交流フェスティバル2006 (KAMAKURA International Festival 2006)」も開催されます。 民族衣装を試着して、大仏様をバックに記念撮影も楽しいですね♪今日からまた一歩冬に近づきます。明日は晩秋の一日長谷の町でのんびりとお過ごし下さいね。「長谷の市」のHP
2006年11月11日
藤沢の東急ハンズが今年の12月末で閉店となるそうです。今では全国に16店舗ある大手生活雑貨店の「東急ハンズ」ですが、藤沢はその第1号店鎌倉に来て何かと頼りにしていた藤沢の「ハンズ」これからは名刺用の用紙は何処で調達しようか?鎌倉では売っていない電球は?新聞の折り込みに入っているチラシも楽しみにしていたのにな~なくなると思うと寂しいです「東急ハンズ藤沢店」11月23日から「ご愛顧感謝セール」行かなくっちゃ!最近家の近くで妙な生物を発見!長さ12~3センチ 幅5ミリ 頭が金槌のように・・・ヌルヌルしている様な黒い生物キモイ~と思いつつ「何者?」と思っていたら、、、答えは昨夜読んでいた「鎌倉ものがたり 第18巻 第192話 北門氏盛衰奇譚」に書いてありました。「コウガイビル」名前にヒルとついていますが、ヒルの仲間でなく「プラナリア(ウズムシ)」の仲間吸血能力はないとの事一色先生のお陰で、一つ謎が解けました(笑)で、もう一匹妙な奴「迷彩色の蛾」画像では迷彩色がよく分からないと思いますが、、、羽を広げた長さは10センチ程2~3日ジッとしていましたが、先日の強風の日には羽を立てていたので、その後強風に絶えられず?何処かに飛んでいってしまった様です。 第7回「長谷の市」は11日(土)に開催予定ですが・・・どうやら雨???順延が決まり次第HPにてお知らせします。「長谷の市」のHP
2006年11月09日
全457件 (457件中 101-150件目)