梅干し

大騒ぎの末、なんとか梅干しを作りました。
とりあえず3㎏。
果たして上手く漬かってくれるのでしょうか…(謎)


梅干し 6/24

南高梅を洗って焼酎で殺菌。
容器も、使うボールも殺菌して粗塩で漬けてみました。
塩分は一応12%でし。
sumiが参考にしたのは、重しも、シソも使わない梅干し。
カビが生えないと良いけど…


梅干し 6/28

漬けて4日目の梅干し。
お塩も溶けて、何とか水が上がってきたぞ~~♪
水が濁ってないから今のところはカビも発生していないらしい。
このまま上手くいきますように…(-人-)


梅干し 7/8梅干し2 7/8

漬けてから14日目の梅干し。
随分、梅酢も上がってきて良い感じ♪
まだ油断は出来ないけど、梅酢も澄んでるし成功の予感!?

干す前の梅干し 7/28ニュー

漬け始めから34日目の梅干し。
すっかり漬かって、梅酢も琥珀色に…
そろそろ干しても良い感じ♪
このまま食べてもなかなかいける!
まだ、梅の甘い香りが残ってます

1日目ニュー

今日から3日続けて天気が良いらしいので干すことに…
昔から3日3晩干すやり方が主流らしい。
が、しかし…寝てる間に雨が降ったらイヤなので
夜は、家の中で干します。
どうか雨が降りませんように…

1日目2ニュー

上のは100円ショップで買ってきたプラスチックのザル
雰囲気が出ないので、竹ザルにも干してみた(笑)

3日目ニュー

すっかり梅干しらしくなりました。
干してくうちに、梅干しらしいピンク色と、
酸っぱい匂いが強くなってきました
「やっぱり、梅干しって干さなきゃダメなんだぁ」
という当たり前のこと感動(笑)
後は、梅酢にくぐらせて瓶に入れて保存するのみ♪

完成!ニュー

とうとう出来た梅干し君達
保存瓶に入れて冷蔵庫へ
なるべく大きいのは残して 「3年モノ」とかにする予定♪
炊きたての新米とかで食べたらめちゃウマだろうなぁ( ̄¬ ̄*)



© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: