♡日々是好日♡

PR

Profile

maisilk

maisilk

2025.01.22
XML
カテゴリ: ☆宅建士☆


【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話③【5問免除なし】 の続きです。

8月から開始した宅建士試験勉強。
9月下旬までにどうにかテキスト通読5回、過去問4回終え勉強時間は221時間程度。
試験は10月20日だし、残された日数を考えるといよいよ模試を解き始めないと。

模試のうち1回は当日の流れ確認のため、公開模試 を利用しようと考えLECにしようと思っていたのですが、申し込みが遅くて満員…。
TACで申込しました。復習をすることも考えて時期は10月2日(水)をチョイス。
時間も朝型の私は朝が都合がいいのだけど、試験本番は13:00~15:00が試験なので当日の動きをシミュレーションするために同じ時間にしました。

模試が1回だけでは足りないと思ったので、市販模試を購入。


2024年版 出る順宅建士 当たる!直前予想模試 (出る順宅建士シリーズ) [ 東京リーガルマインドLEC総合研究所 宅建士試験部 ]

解説動画目当てでLECにしました!
結果、めちゃくちゃよかった。解説が本当にわかりやすくて独学には神でした。

第1回 33/50
第2回 36/50 朝4時から解き始めて眠くて撃沈しかけた
第3回 35/50 

市販模試を利用し、第1回から一貫して 宅建業法の甘さが目立つ等課題が見つかる
合格基準点に到達していたりしていなかったりだったが、この時点で【そこまでできていない訳でもなさそう…!】との感触を得て あとはひたすらできていない分野の知識の穴埋め

【模試勉強の流れ】
①模試を解く(2時間きっちり使う)

③模試の解説&テキスト突合せを行う 
(ここまでで模試1回につき6時間ぐらいかかる)
④翌日、模試の解き直し
⑤模試の付属教材(出そうなテーマとか)通読

こんな感じでやっていると 通常の過去問&テキスト読みをする時間が全然取れなくなり焦る。


・市販模試 3回分
・市販模試 復習
・テキスト通読
・過去問6回目
をどうにか行いました。
※その他知識(統計等)に関する問題は試験1週間前からでいいと思い割愛

過去問は、順番通りに解くと同じ分野の問題が重なって覚えて答えてしまうのでシャッフルして。
社労士勉強の時の方法で各教科の末尾1,2,3…0というように1日ごとに「今日は全教科末尾1」「今日は末尾2~5」という風に仕事がある日とない日で緩急つけて毎日解きました。

また、その時にできなかった問題に付箋を貼り、翌日に解き直ししました。

やばいやばいと言いながらいよいよTACの公開模試(10月3日)!

9月下旬からは愛する読書もストップ。
過去問アプリでは勉強が薄くなりがちなその他知識(税)やまだまだ甘いが高得点を取る必要がある宅建業法、やばめな権利関係などを中心に毎日最低何問ずつと決めて昼食時間に解いていました。

続く

【使用テキスト】
​​
2025年度版 わかって合格(うか)る宅建士 基本テキスト [ TAC宅建士講座 ]


2025年度版 わかって合格(うか)る宅建士 分野別過去問題集 [ TAC宅建士講座 ]

♡日々是好日♡ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.22 12:26:36
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なぜ不動産なのでしょうか  
時間の使い方がお上手ですね
ステキです

オトナになってからのほうが勉強しておけばと思うのに行動できていないので見習いたいです (2025.01.22 06:39:26)

宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話  
k1545  さん
大人になっても学習を止めないなんて、すごいです。
娘が学校の単位認定のための資格取得の時、一緒に勉強してと思ったけどなんもしてない(笑) (2025.01.22 09:46:45)

Re:なぜ不動産なのでしょうか(01/22)  
maisilk  さん
オレンジ3861さんへ

私も久々に勉強しました…
前職では特に勉強しようと思うこともなく5年ゆるゆる働いていたので、自分にとって転職がいいきっかけだったのかなと。

宅建士の勉強を始めた理由はずばり資格手当目当てです…
あとは年齢を考えると転職になってしまった時に有利だろうというのもありました。その2点で3ヶ月間頑張ってみました!

でも、子どもの手が離れた時期だったのも大きかったかもです。 (2025.01.22 12:23:33)

Re:宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話(01/22)  
maisilk  さん
k1545さんへ

子どもの勉強とともに…というのわかります~。
子どもが受ける英検や漢検はすでに私も取得してしまっているので、何か一緒に勉強する気も起こらず、やっと久々に重い腰を上げてみました。
でも、仕事関連であった方がいいからとかプラスの要件がなかったらやらなかったかも…! (2025.01.22 12:25:43)

宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話【5問免除なし】(01/22)  
ゆみねー★  さん
こんばんは!

時間管理され、時間記録も残されて本当にすごいです!
娘さんや息子さんのワーク等、何回された、とか点の記録とかもきちんとされてありましたものね。
流石です!

資格手当の金額が大きいと断然頑張れますね!
私はもうフルでは身体もたないし、ぼーとする時間が必要な年齢になっちゃいました(笑)
だから尊敬します!

手当等関係なく自分の趣味でアロマ検定をとって石鹸作りしてたことあります!
あとは、児童文学の通信を2年半受講して修了式で北海道にいきました!
その時に亡き河合隼雄氏、谷川俊太郎氏にお会いしたことが私の宝ですね!
収入には繋がらないことばかりですが(笑) (2025.01.23 20:23:17)

Re:宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話【5問免除なし】(01/22)  
maisilk  さん
ゆみねー★さんへ

資格は自分自身が色々取得してきたこともあり、だいたいこのように回していこうというパターンができている感じです。子どもの資格も余裕があった時は見ていましたが、現在は完全に本人達任せになっております…

わかる…私もフルは厳しくて週4日勤務希望で働いているのですが、それゆえ給料も按分で低めになるので、資格手当とか+αを駆使し収入をアップさせようという算段です^^;

ゆみねーさんはいつも丁寧に生活されていて&楽しんでいらして素晴らしいです!料理とかそれこそ尊敬です!!谷川俊太郎さん、河合隼雄さんにお会いできたとは本好きとしては気になりすぎます!!
(2025.01.25 11:59:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

連れが急に旅行に誘… New! kazu06sawaさん

旦那と一緒に通勤。 New! かかずぼらさん

高校三年生の進路決… ハピハピハートさん

SNSで助けてもらった… 細魚*hoso-uo*さん

スタバ福袋2026の結… オレンジ3861さん


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: