OLIN’s HP

OLIN’s HP

PR

Calendar

Profile

olins

olins

Comments

ゴミ屋敷@ Re:日立 CV-W61 掃除機の修理(01/29) 初めまして。同じく日立の「CV-T405」のヒ…
impreswrx @ Re:屁理屈じいさま(12/19) こんばんはぁ♪ いやぁ、素晴らしい!(゚∇…
olins @ Re[1]:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) >ご無沙汰してます(o_ _)o こちらこそ…
impreswrx @ Re:エアフロが故障したので修理してみました(06/19) こんばんはぁ♪ ご無沙汰してます(o_ _)o …
olins @ クルマ好きの性です(>_<) ごめんなさい。レスが遅くなってしまいま…

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2010/06/19
XML
カテゴリ: クルマのDIY
数日前から時々チェックエンジンのランプが始動時や走行中に点灯し始めました(T.T)

点灯するとアイドリング回転数が不規則に上下して信号待ちでストール数回。。。。

走行中の振動で点灯、消灯を繰り返すようです。

症状からエアフロだと思われたのでダイアグで調べて貰うとやはりエアフロ(T.T)


コネクタを数回抜き差ししてから試運転してみると症状が出にくくなる。。。。。

でも30分~数時間走行するとまたチェックエンジン点灯(>_<)

「これはついにエアフロが逝ったな」と泣く泣く新品価格を調べてみたら約5万円(>_<)

そんなお金はすぐに出せないので、とりあえず取り外して分解してみる事に。

エアフロ01


まずはエアクリBOXからこいつを取り外します。ここまでは簡単♪



エアクリ~エアフロ図面

図面だと上図のようになります。

46063の金具を外し46052を少しこじりながら46052Aから浮かせます。

46031Aの金具を上に抜きハーネスを46052から外して、22680が接続

されているパイプのホースバンドをマイナスドライバーで緩めて抜き取ります。

46052に固定されているボルト4本を外すとエアフロ単体となるわけです。

ボルトは裏側から金具46068で留めるようになっています。簡単ですね。

エアフロ02


ここにゴミが付着しているのかも?と覗き込んでみるものの、それらしき気配無し。

センサーの汚れや油分を洗い流すためにシリコンオフでさっと洗浄しました。


エアフロ03

エアフロ上部の四角い蓋の周囲をカッターで切り刻み蓋をコジって開けてみます。

さらに金色の放熱版?を外して基盤を剥き出しにしちゃいます。

こいつでエンジンのノイズがエアフロの回路に入らないようになっているのかな?





基盤上や端子のハンダの状態をルーペで確認してみると細かなクラックがありました。

基板をL字状に曲げてあるところ、ここにクラックが発生していました。

原因はハンダ部分のエンジン振動等による劣化で単なる接触不良のようです。

そりゃそうなるわ。クルマの振動のことまで考えて作られてないもん。

ハンダにクラックが発生しても問題無いように、バックアップとして家で余ってる電線を



新たにハンダをやり直すのも面倒なので熱々のハンダごてを当てて溶かして完了です。

130wのハンダごてなのであっという間でした。

他にもハンダの盛りが少ないところに追いハンダ(笑)しておきました。


元に戻して蓋をしたら隙間をシールで埋めていきます。

エアフロを取り付けて試運転。。。。。

とりあえず問題無いみたい(^o^)


念のためスペアのエアフロを中古で入手しておいたほうが安心かな(>_<)


(スペアのエアフロも微妙にクラックが発生していたのでハンダやり直しました。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/02/20 09:16:01 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エアフロが故障したので修理してみました(06/19)  
impreswrx  さん
こんばんはぁ♪


GC/GFのエアフロは弱いですよねぇ。そのくせ高いし!
そのまま使えればいいですね♪
私もGFのとき1回交換しました。
現在のBH5のエアフロはメーカーも形も変わって、本体もかなりコンパクトになっています。
106,000km乗ってますが未だに何事もなく動いてます。 (2010/06/21 12:34:30 AM)

Re[1]:エアフロが故障したので修理してみました(06/19)  
olins  さん
>ご無沙汰してます(o_ _)o

こちらこそご無沙汰しておりますm(__)m

>GC/GFのエアフロは弱いですよねぇ。そのくせ高いし!

GC8はVer5以降のものが壊れまくったみたいですね。
あまりに壊れるもんでディーラーでは無償交換に応じてくれていたようですが。
F,G型はエアフロ交換キャンペーンやってましたし・・・・・
リコールにならなかったのが不思議なくらい(>_<)
リコール隠しだったのかも???

日産の同時期のエアフロも同じUNISIA JECS製で、検索したら壊れて当然
みたいに書かれてますね(>_<)
(2010/06/21 03:37:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: