2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

今日も朝からお出掛け、今回は小皇帝をお供に連れていきました。お天気が悪いかなと思いましたが、なんのなんの快晴!ひるがの高原PAからは白山を望む事が出来ました。朝早く出発したおかげで高山には9時過ぎに到着!わずか3時間で行けるとは!高速はとっても便利!本陣を見学して、朝市を覗き、早めの高山ラーメンを食べて、本日のお目当てのせせらぎ街道に!いやもう美しいのなんのって、感動でウルウルするくらいです!絶景の大倉瀧の展望台からは、乗鞍、御岳も見ることができました。絵にも書けない美しさってのはこういうのをいうんでしょうな、いや~~眼福の一日でした。
October 29, 2006
コメント(10)
なんかゴタゴタ言い訳しているけど、結局のところ3日かかっても回復しないのだけどどうなってるのNTTのひかり電話。夕刊にはちょろっと載っていたけど、今朝の朝刊には何も書いていないわ!ふざけとる!NTT西日本のホームページ見てもトップでは回復しているといているのに、故障情報では、西日本エリアで本サービスをご利用の一部のお客様の通話が、かかりにくくなっています。としているけど、その一部ってのがお客様の95%というんじゃないでしょうな!日本語わかっとる?お客さんがファックスで済ませている原稿を速達で送ってきたりして大変だけど、わたいのところに電話が繋がらないとわかるまで大騒ぎしたらしわ!わたいだって、どのお客さんが電話してくるなんていちいち考えてられないからね!携帯やメールででやりとり出来ることに気がつけばいいけどね!ワタイが一番最初に気がついたのもお客さんとこのメールで、何度電話しても繋がらないので、メールしますという連絡からだったもんね!これって全国的にみるとすごい被害よね!とにかく携帯で話すと、なんか頭が痛くなるような気がして本当に嫌なのよね~~だけど携帯にバンバン電話がかかってくるから、肉体的苦痛を感じるわ!今日中に回復するのかしら?昨日のように通話の95%を規制して負荷を軽くしているといった全くの詭弁で乗りきるのかしら?あるお客さんがNTTにいつ復旧するか問い合わせたら、みんなが電話をかけなくなったら直ると言ったそうな!アホカ!
October 25, 2006
コメント(9)
昨日も終日電話が繋がらない、今朝少し繋がったかと思ったら、今日も全く繋がらない。西日本で90万回線が繋がらないというのに、新聞の記事にも載ってないってこれってどういうこと!報道規制をしてるに違いないわ!ヤフーのニュースでも昨日の午前中はトップニュースに入っていたのに、いまじゃこっそり隠れてる!ふざけとるわ~~!キ~~ワタイ携帯で話しをすると頭痛くなるから、したくないのよ~~トヨタのリコール隠しも全く報道されないというから、ひどいもんだわ!新聞もネットもTVも拝金主義のご都合主義ヤローだって事を暴露してるようなもんだわ!
October 24, 2006
コメント(8)
本日は法人会の県連大会出席のため、朝から伊勢神宮に!平日にも関わらず伊勢神宮は大賑わい。玉砂利を踏みしめて、参道をすすめると、清々しい気持になってきますね~~今日の講演で河合真如権祢宜がおっしゃっていたように、パルテノン神殿も、ピラミッドも遺跡をして残っているだけだけど、神宮は2000年経ってるけれど、新品だ!すごいですね。2000年間そのままの姿で、なおかつ再生していて、なおかついまでも毎日神様がご飯をいただき、衣服を調え、暮している!新嘗祭が行われた後だったので、2000年間同じようにここで、稲が豊かに実ったことを感謝して、神に祈りを捧げたことを改めて感じました。
October 19, 2006
コメント(8)
今日は朝からお仕事全開!明日法人会の県連大会があるので、どうしても今日中にやり終えなければいけない仕事が山済み!真面目にお仕事するからお天道さまがご褒美をくれたのか。先ずプログ仲間のこたやんから、正真正銘の丹波笹山黒豆!茎の部分の太さが親指くらいある。近くに住む母親を呼びだして、食べれるようにして持ってきてもらう!豆がでかい!そんでもって甘い!もう手がとまらないのなんのって、夜のビールまで待てないわ~~!もう止めようもう止めようと思いながら、手が止まらず、結局今日のお昼は、茹で立て枝豆をどんぶり一杯食べてしもううた。そこにマライヤキャリーをまたもやかぶり付きのお席で見に行くという、Mちゃんが、車を置かせて~~と、ふぐの干物を持ってやって来た!カワハギのもちょこっと小さいのだけど、身がプルンプルンしておいし~~イ!今車を取りに来て値段を聞いてびっくり!お高いものだたのね~~ありがとね~~そんでもって夕方には、アラちゃんのお母さんが、手作りの和菓子を持って来てくれた~~これまたおいし~~イお授かり物だけでお腹が一杯になってしまった素敵な一日でした~~明日は伊勢神宮に行ってまいります~~
October 18, 2006
コメント(5)
今日ひょっこり来たNさん。ヨーコと同級生のお母さん。自分は民生委員までしていて、昔からすごく教育熱心!PTAの役員なんかもすごく一生懸命で、学校の教育方針にもあれこれ意見を言うのがお好きな方!私はどちらかというとタイプじゃないんだけど、さくらちゃんとは仲良し。そこの長男君、一浪の末入学した、関西のお坊ちゃま大学に2年在籍したけれども単位をほとんどとれずに中退して、戻ってきて、家事とバイトをして暮していると、ポソット漏らした。幼稚園の頃からズ~~と知ってるから、私の目からみると、その子がそんなふうになった原因は明らかにお母さんにあると思うんだけど、多分彼女は認めないだろうな!とにかくちょっとした子ども同士のけんかにも口を出し、自分の言ってることが正論で、相手が悪いと言いくるめる。自然とその子にはだれも関わりたくないから、孤立していくのよね。それともう一つ特長的なのは、子どもの前で夫、すなわち子どもの父親の悪口を平気で言う。不思議なのはそういう人に限って、人に意見をしたがると言うことだ。なんかうまくいえないのだけど、すごくわかったような口をきくのよね。本当に子どもって育てた様に育つってことをヒシヒシと実感する今日この頃です。
October 17, 2006
コメント(13)
今日は朝から快晴、昨日奈良の実家に帰り、母親を当麻寺にドライブに連れていったダーリンはお疲れ気味。昨日だけで、一人で300キロ以上のドライブ!それで本当はさくらちゃんと私でドライブするつもりだったのだけど、どっか連れていけ~~とおねだりして、かねてから行きたいと思っていた大垣の奥の細道むすびの地に行くことにしました。しかし今日は行くとこ行くとこ、外ればかり!まず、新幹線からよくみえる、サンヨーのソーラーアークに行ったのだけど、大企業の展示館にしてはしょぼいしょぼい!これなら遠足で来ても10分で子どもが飽きてしまうような展示。見かけが立派なだけに残念!よかったら、法人会とか商工会議所の婦人部の企業視察のコースに入れられると思ったのに!それから大垣!お城の周りの商店街はさびれていて、お昼を食べるお店もない!お姉ちゃんがメニューを持って客寄せしていたお店に入ったら、お客も4,5人しかいないのに、全く大したことのないカツレツとスパゲィーに30分も待たされて、その上、待たせたお詫びと行って出て来た、デザートのプリンが凍っていたのにはびっくり!すごかった~~大垣城も閑散としていて、展示してあるものもしょぼいものばかり!奥の細道むすびの地にある芭蕉の像の前で記念撮影し撤収!関ヶ原の合戦で石田光成の本拠地ともなった城で、お堀の周りも割合きれいに整備されているのだから、、長浜のように功名が辻にあやかって、もう少しキャンペーンでもして、観光客が来るようにすればいいのに~~なんて思ったわ!とにかく、予てより念願地を訪ねられてよかったです。ただもう少しおいしいものが食べたかったな~~!
October 15, 2006
コメント(8)
今日は由美子さんと葉加瀬太郎のコンサートに行ってきました!よかったわ~~エトピリカ、情熱大陸、アナザー・スカイ、2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調より第1楽章(J.S.バッハ)をスウィング風にアレンジしたもの、ディニークのひばり、「冷静と情熱のあいだ」、流転の王妃・最後の皇弟 メインテーマ、「ファイナル ファンタジーXII」のメインテーマ曲、ガーシュインのEmbraceable You等々盛りだくさん!なんかどの曲もどっかで聞いたことあるな~て感じ演奏と同時にステージに流される映像も素敵で、最後は全員総立ちでのりのり!.「冷静と情熱のあいだ」に俳優としても出演した柏木 広樹さんのチェロのイナバウワー弾きというのもあったわ!ギターリストは、去年のツアーの時に葉加瀬さんに自分の演奏のテープを渡して大抜擢したという、23歳のお兄ちゃんだった!オーラッキーボーイ!そして最後は古澤巌さんとデュオでカサブランカのテーマ曲As Time Goes By3時間の長丁場のコンサーチだたけど、あっという間に終ちゃった!なんかしばらくはまりそう!今度は徳永英明さんのコンサートだ!
October 12, 2006
コメント(12)
今日は由美子さんと二人で、近藤綾子さんのピアノリサイタルに行ってきました。今回も最前列に陣取りゆっくりと鑑賞。曲目はモーツァルトソナタK.330 ハ長調、きらきら星変奏曲、モーツァルト未完幻想曲K.396 武満 徹 ピアノディスタンス雨の樹 素描 ?&? シューマン 子どもの情景 OP. 15 クララ・シューマン ロマンスより リスト/編曲ブゾーニ モーツァルトの「フィガロの結婚」の主題による幻想曲今日のは本当に良かった。なんか上手いことかけないけど、綾ちゃんの音楽にかける情熱が伝わって来るようだった。幼い子どもを2人抱えているのに、ちっとも世帯やつれせずに、自分の好きな道を邁進していく、そして周りも温かくそれを見守っている。それに応えて、一人の人間として、芸術に向かう姿勢がヒシヒシと伝わってきた!綾ちゃんまた次ぎのもこれなら期待できるな!頑張って!アンコールは綾ちゃんお得意のドビュッシーの水の反映と、亜麻色の髪の乙女綾ちゃんもとっても満足していたよう。コンサートのあと、チケットがあったので、松坂屋美術館にラウル・デュフィの展覧会を見に行く軽やかな、パリの色彩を感じ帰って来ました。
October 9, 2006
コメント(8)
お彼岸の頃には彼岸花が、そして体育の日の頃になるとコスモスが満開ですね。今日は午後から員弁町のコスモス畑に言ってきました。400万本のコスモスが満開!風に揺られて可憐に咲いておりました。御岳ハイキングから一週間、先週行った8合目は積雪があり、紅葉は見頃を過ぎたとHPにありました。本当なら明日の予定ですから、きっと真冬並の装備をして行かないとダメでしょうね。白馬や穂高では中高年の登山者の悲しい便りが聞かれました。本当に天候さえ悪く無ければ、素晴らしい紅葉を出来る一日だったでしょうに。秋から冬はあっという間にやってくるのですね。明日は由美子さんと近藤綾子さんのピアノリサイタルに!楽しみ!
October 8, 2006
コメント(9)
今週はやたらとヘリコプターが飛んでるとおもったら、今週はF1なのよね~~鈴鹿でするのも今年限りになるのだろうか?結局F1には一度もいかなかったけど、F1が無くなるのは寂しわね~~この辺のホテルはF1の時だけ特別料金!人口20万にの町に30万人の人が来るんだもんね。鈴鹿の町を上げての受け入れ体制ができてきたところなのに、トヨタにしてやられて。鈴鹿の町には、F1の時にシューマッハは食べに来るしゃぶしゃぶやさんとか、ハッキネンがすきなケーキ屋さんとか、そういった類いのお店があって、地元のミニコミ誌なんかで見て食べ歩くのが楽しかったのにな~~どのお店も大したお店じゃないのだけど、いくと必ず写真が飾ってある。小皇帝の通う高校の横を流れる鈴鹿川の河川敷はテント村ができ、夜遅くまでワイワイがやがやで盛り上がっているころだろう!最後の鈴鹿でのF1、また開催できるといいな~~
October 5, 2006
コメント(8)
ア~~疲れました、先週に続き今週もハイキング。クラブツーリズムのお客様感謝デーの特売商品で、2400円のロープウェイにのって、なんと3,980円!発売日の朝10時10分に、さくらちゃんが電話したところ来週の分は瞬時に満席になり、急遽今日もやることになったという企画で、なんと、中部地方でバス31台、来週は54台の御岳貸し切りツアー!すごい企画ですね。とにかく申し込んであるので行きましたが、思ったほど雨はひどくなく、標高2400mの御岳8合目付近は、今が紅葉の見頃。すばらしい景色を堪能することができました。ロープウェイを下りたところが2150m標高差250m距離にして、1.5きろを1時間ちょっとかけてのぼります。御岳山は先週行った大神神宮の神様大已貴命(おおむなちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られているとのことです。が、山そのものが信仰の対象となっていて、登山道にも、石仏や、修験者の修業場がみられます。お天気の良い日にもう一度来たいな~~六根清浄昔のひとは山登りの時など「六根清浄」(ろっこんしょうじょう)を口々に唱えた。 六根とは、眼・耳・鼻・舌・身・意の働きのことで、眼は不浄を見ない、耳は不浄を聞かない、鼻は不浄を嗅がない、舌は不浄を味あわない、身は不浄に触れない、意(心)は不浄を思わない、つまり身も心も無垢清浄になろうという祈りの言葉が「六根清浄」であり、それが「六根浄」となり、「どっこいしょ」となった。-----
October 1, 2006
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1