カラフルに生きる!自分とつながる~Travel&LifeStyle

カラフルに生きる!自分とつながる~Travel&LifeStyle

PR

Calendar

Free Space

5月 鳴子の旅
7月 作並~山形「とれいゆ」の旅
8月 南三陸の旅

Comments

bsquhvdpv@ CwivfQPzwvqLrhNP 3IUC7T <a href="http://dbvorpd…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
オリンピアART @ Re[1]:八重桜の木陰(05/06) anzuさん >「しんどくなく働くことはで…
anzu@ Re:八重桜の木陰 1ヶ月ピクニック♪♪ 素敵すぎる!! い…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年09月28日
XML
カテゴリ: 旅・ホテル
以前の日記で、上質さとは誠実さではないかと書いた。

仕事をしていてふと思ったのだけど、
ホテルや旅館というものは、人間にとても近いなと。
人が集い、人がその雰囲気をつくりあげ、過ごす場、
ホテル・旅館は人間そのもの。

ホテルや旅館はハード(身体)だけで存在はしない。
サービスというホスピタリティー(こころ)があってはじめて
存在している。
経営者やマネージャー、スタッフの仕事に対する誠実さから

だから、いいホテル・旅館というところは、社員教育が徹底している。
人材こそが財産だと知っているから。

自分の大切なお客様にはそういう上質な「人」を紹介したい。
もちろんお客様も上質な方であってほしいのだけど。
自分自身が常に誠実で上質な仕事をしていけば
おのずとその価値観に共感してくれるお客様があらわれてくるはず。。。

世の中は今、いろいろな意味で二極分化が急速に進んでいる。
経済的な格差よりも、精神的な格差が私は気になって仕方がない。
ここ数年で街の中で受けるサービスが非常にマニュアル的、または
呆れるような低レベルのものに遭遇することが増えた。
海外の方から賞賛されてきた日本人の持つホスピタリティー精神が

最近の派遣労働の問題もあるように、人が働くことの条件が
経営者サイドの事情が優先されすぎて、誇りを持って生きがいを見出すような
働き方ができない仕組みになってきていることもとても影響していると思う。

それでも、自分の仕事には誇りと喜びを持ちたい。
誠実で上質でありたい。


本当の上質さを提供したいホテルや旅館と、
そのこころをつなぐ役割を、自分を磨くことで
私は仕事をしていきたい。

「これでいいや」っていう仕事を繰り返していくと
私の人生も「こんな程度」、になってしまう。
それはあまりにもさびしい。
自分の人生を豊かに楽しくするには、
やっぱり、いい仕事をしていかないとそれは、うそになる。

服作りの職人である母はいつも「仕事にも哲学を持て」という。
母は職人がつくりあげた上質な布地しか手にしない。
お互いに歳をとりもう十数人に減ったなじみのお客様のために
今でもこつこつと服を作り続けている。

世の中がいくら変わろうと、
誠実で上質であることを求める精神世界は必ず存在しているのだから。

そういうつながりを
私は大切にしていきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月28日 12時42分36秒
コメント(1) | コメントを書く
[旅・ホテル] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


CwivfQPzwvqLrhNP  
bsquhvdpv さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: