カラフルに生きる!自分とつながる~Travel&LifeStyle

カラフルに生きる!自分とつながる~Travel&LifeStyle

PR

Calendar

Free Space

5月 鳴子の旅
7月 作並~山形「とれいゆ」の旅
8月 南三陸の旅

Comments

bsquhvdpv@ CwivfQPzwvqLrhNP 3IUC7T <a href="http://dbvorpd…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
オリンピアART @ Re[1]:八重桜の木陰(05/06) anzuさん >「しんどくなく働くことはで…
anzu@ Re:八重桜の木陰 1ヶ月ピクニック♪♪ 素敵すぎる!! い…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年05月15日
XML
カテゴリ: アートな感覚
ワタリウム美術館にジョン・ルーリー展を観に行く。
最後の最後でやっと、物理的時間と、精神的時間と折り合ったのが
やっと今日で。かなり面白かった。ドローイングに添えられた独白がいい。
この人の作品、部屋にあったらいいな、、、って思った。
っていうか、精神病棟の病室にあるといいな。なぐさめられる気がする。
自分の中にあるいくつかの部分にフィットする。そして安心する。

ついで、ルーシー・リー展も観る。
女性らしい繊細な作風が好きだ。これ、影響受けてる作家、多いよね。
90過ぎで亡くなって、最後まで陶芸に打ち込めて

品のある素敵な笑顔で、、、ちょっと母を思い出す。
モノつくりという点で母とルーシーは同類だ。
笑顔が似ている。

一緒に同行した人は美大出で当然ながらいろんなことを知っていて
しかし、少しでもアートをかじった人とは思えないほど
超現実主義者だ。グローバル化していく世界経済の話から
特老の話までバッサバッサと現実的視点で(彼女なりの)捕らえて
迷いがなく生きている感じでたくましい。
そして、私のような大企業の中でしか生きてこなかった人間を、
ちょっとバカにしている(笑)
お互いに自分なら生きていけないな、って世界で生きてきているから


人生は選択だ。自分の選択の積み重ねだ。
ジョン・ルーリーに精神的には傾倒しても、
現実にはルーシー・リーの晩年のような生活スタイルに
最も安らぎを感じるわけで、
これは育った環境による価値観の形成なのか、、、

保守的になったのか、もともと保守的な人間なのか。

答えは今の自分にある。
今の自分は自分の選択の積み重ねであるから。
今の自分こそがその答えだ。
そして、変えたいのなら自分で選択ができるのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年05月15日 23時58分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: