PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2006/04/12
XML
カテゴリ: 子供のはなし


‥ああ、かなりご無沙汰ですね。

ご心配されていた奇特な方もいらっしゃったのでは??
‥‥音沙汰なしですみませんでした。。

ブログ再開までの間、
私はすこぶる元気でしたよ。
顔面右の打撲 は殆ど目立たない程度にまで
回復しましたし‥。

実家に帰省中のほぼ2週間は
ずっとイベント続きなようなもので、外出ばかりして、
深夜になると子供達の保育園の持ち物準備をしていました。
パソコンに向かう時間も地元双子サークルの仕事に当て、
ブログを後回しにしていた状況です。

いまだに、沢山のコメントのお返事を
後回しにさせてもらい大変申し訳ありませんが、
母として、今日のこの気持ちを
今日のうちに綴りたいと思います。


●   ●   ●   ●   ●


今朝は雨模様です。
しとしと降り続けています。

ウチのボンたち、昨日から保育所に入所しました。
他の新しいお友達は先週から入所しているので
一週間遅れのスタートです。

昨日は保育園初日なので、慣らし保育期間であるのと、
息子らの性格を考慮してか、付き添いが許されました。
なので私も保育園生活を満喫させてもらい、
すっかり他の園児たちの人気者になってしまいました。(笑)
みんなママから離れて我慢しているので
他のお友達のママでも、教室にいれば嬉しいのでしょうね。

そんな訳で母子離れての保育所生活は
本日からが本格的なスタートとなります。

保育園生活が一時的でないことを、
息子らはどうやら察っしているようです。
昨日はいつもと比べ、感情が高ぶっていましたから。

でもね、一番高ぶっていたのは、
私だったのかもしれません。

早く寝かせなくては‥心のケアをしなくては‥
でも、まだ準備することがいっぱい‥
重要なタイミングと思えば思う程、
気持ちばっかり空回り‥‥。

面倒を任せたダンナが子供そっちのけで居眠りを始めたのを
キッカケに子供の前で思わずダンナと衝突をしてしまいました。

子供の心のケア云々を言ってた当の私が、
子供の前で感情をむき出しにしてどうする!?

悔しいやら、情けないやら、悲しいやら‥‥。
怒りの矛先はダンナに向かっていたものの
本当は、自分自身に対して様々な感情でいっぱいになり、
泣けて来てしまいました。

いえいえ、本当の本当はそんな事じゃないんです。

ダンナ子供よりもひと足先に布団に入った私は
寝床でも泣いていました。

そしたら、双子たちがそんな私を探し当て、
布団の両隣にいそいそと入ってきました。
母の涙を見てか、MALもLEOも、
「ママ、かなしいの?」と言って涙を手で拭ってくれました。

そこで私はずっと思っていたことを口にしました。

「うん、ママすごく悲しいの。
あのね、ママね、本当はマータンもデデも
保育園に入れたくないんだよ。でもね、
マータンとデデにとっても、ママにとっても、
それが一番いい事だと思って決めたんだよ。
だからがんばろうね。ママもがんばるから。」

子供達は私の話している間ずっと、
うん、うんと頷いて聞いていました。
そして、自分達の口から
「ほいくえん、いく。がんばる。」と言いました。

MALよ、LEOよ、ありがとう。
あんたら、すごいよ。


●   ●   ●   ●   ●


持ち物で足りないもの、改良したいもの、
昨日のうちに準備し直しました。


うわばき


その中の一つ、上履き。
あ、そうそう、動眼は洗うと落ちてしまうので止めました。
代わりに、他のお友達の持ち物と
区別出来るようにボタンを付けました。
踵のリボンで作ったリング‥あれを付けるだけで
子供が簡単に靴を履く事が出来るようになるそうです。

ちなみに他の持ち物全てにも
MALは赤いギンガムリボン、
LEOはネイビーのギンガムリボンを付けました。
女の子っぽいですが、本人達の希望です。(笑)

既成品にも少しずつ手を掛けてやり、子供達が見て楽しく、
自分のものを見つけ易いように工夫しました。
どうでもいい事かも知れませんが、
これら全ても、何かをせずにはいられない母心です。

小さい頃、決してセンスがいいとは言えない
うちの母親の手作りの巾着袋がうれしくてね、
当時内弁慶だった私は不安なことがあると
その袋をギュッと掴んだものです。

そんな私も今は二児の母親。
あの時の母親の思いが分かると共に、
感謝の気持ちでいっぱいです。
我が子にもいつか伝わり、
その思いを伝える身になって欲しいです。


●   ●   ●   ●   ●


この日はまだ、給食までの保育。
少しずつ保育時間を長くしていきます。

昨晩の件で3歳児が急に大人びる訳は全くなく、
当然の事ながら、別れる時はしがみついて泣くし、
お迎えのタイミングでも我慢した分、ストレス発散で、
泣いたり、嫌々があったり、イロイロでしたが、
親を困らせる=甘えなんですよね。
よしよし、よくがんばったね。
甘えろ、甘えろ。(^^)

帰り道は雨も上がり、日が射していました。
帰路を菜の花が揺れています。


菜の花





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/13 02:18:01 PM
コメント(34) | コメントを書く
[子供のはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
うるうるしながら読ませていただきました。
兄ちゃんが始めて保育所に行ったとき、子供のためだと思っている気持ちと、自分が寂しい気持ち。。思い出しました。。 (2006/04/13 02:30:26 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
Chika-Rin  さん
うんうん私もウルウルとしながら読ませてもらったよ(-"-)いろいろ育児の中ではあるものだもんね。
今日はわが子も入学式!7クラスと全校でも一番多い学年となった中、幼稚園から4年連続同じクラスのお友達がいました。仲良しママだったんだけど、パパが来ているのであれ?奥様はってお声かけたら「離婚しました」えええええっ~って感じでしたがやっぱり色々あると思うけど、一緒に子供とは成長していきたいっておもいました。
悲しいときは悲しいと子供に伝えると意味はわからなくっても心で感じ取ってくれるわが子はまさに天使ちゃんです。これからも頑張っていこうね(^^)
まったく関係のないお友達の話までしちゃいましたが、この入学式で衝撃の出来事だったのでつい書いちゃいました...
保育園でお子さん二人はぐーんと大きくなって帰ってくるね\(^o^)/育児して思う母親への感謝の気持ち今再確認です。 (2006/04/13 02:46:07 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
bamboo9888  さん
とうとう始まったね!
うちも含め(笑)まだまだ落ち着かない日々だと思うけど皆徐々に慣れてくよ~、頑張ろう♪
親の感情の波を子供は敏感にキャッチするからほんと気をつけなくちゃな~と思いつつ、以前私もだんなと子供の前で大ケンカして泣いた事が。
だんなに後日「あのときのあいつの不安そうな顔、見た?」って未だにいやみ言われてますぅ・・子供の前で感情あらわにするなって。
ああ。でもにんげんだもの(byあいだみつを)・・
友達も、お昼ねまで一緒に付き添ってるらしい・・
うちも、3歳までは別れ際にちゅーしてました(笑)。4歳からが手と手をぱっちんです。
保育園ではみんなものすごく頑張ってるし、我慢もしていると思う。おうちに帰ればわがままも出るのは当然なんだよね。でも私も疲れているときは無愛想に接していた日もあったな~なんて反省。
でも色んなお友達と接してかけがえのない人を思いやる心とか頑張る気持ち、協調性とかがしっかり身に付いたと思うのよ。
あとは子供の保育園のおかげでものすごい数のお母さんお父さんと知り合えた!これってすごいことだなーと思う。
心のケア、2人分だから大変だと思うけど、大変って思っちゃうと大変だから(笑)いつものomiちゃんペースで!私も今気負いすぎてもうすでにつかれてるよ(苦笑)。

目をみて保育園の話聞いてあげたりするだけでもいいと思うし・・。愛は伝わる(笑)。

そうそう、なんかね、画像が見れないのよ~(自分のも)今度また身に来て見るね。 (2006/04/13 05:16:43 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
sally!!  さん
いよいよ始まったね。

春、それぞれの出発!
omiさんもMALくんもLEOくんもがんばれ!
こどもたちは、きっと大丈夫!私らよりずっと大人だったりするよね。
私もよく凹んでると「たっくんがいるから大丈夫よ~」と息子に励まされます。 (2006/04/13 05:29:04 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
アイミ さん
どうしたかなあ~、そろそろかなあ~と思っていたよ。いよいよ始まったんだね。今後、青の保育園が始まった時に、私もこうやって思うのだろうなあと思いつつ読ませてもらったよ。
保育園の朝の仕事でも、お子さんの受け入れをしているでしょう。慣れない子たちは親にしがみついて泣いているよ~。慣れている子だって、その日の具合でいろいろだけど。引き離される子もつらいが、お母さんもつらいよね~と母の気持ちになってしまう。これって、子を持ってしみじみわかるようになったかも。
ところで、上履きかわいい! (2006/04/13 05:46:52 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
sena7777  さん
ティ、ティ、ティッシュくださ~い・゜゜・(>_<)・゜゜・

この日記を涙なくして読めますかっ!?

泣かせるね~omiちゃん。うぅ。。。

いいの、いいの。ママだって泣いてもいいの。
みんなそうやって、親子共々、育っていくの。

あっ。。。

入園おめでとう♪

かんぱ~い♪ (2006/04/13 06:31:01 PM)

ぼちぼちと  
加賀龍馬  さん
ま、色んな感傷はあるもん。一歩ずつやぜよ。

(2006/04/13 07:07:21 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
でぇ さん
アイミさん、ここにも来てくれてたね^^

このブログを読んでて、omiさんと気持ちがリンクして泣いちゃったよ。
ちょうど今日の私のブログを書き終わったあと、私のこのモヤモヤっとした気持ちをどう表現していいのか分からずにいた時、Tiが「ママと離れたくな~い(>_<)」って夜泣きを始めて(ブログ参照)、気が滅入ってたトコにこのブログ…。
親子共々乗り越えなくてはいけない山だね。
(2006/04/13 10:53:16 PM)

ご入園おめでとう*  
mikie さん
新しいリズムの始まりですね。

ママもちびちゃんもひとまわり大きく柔らかくなっていくのね。

それにしてもカワイイ上履き! 良いなぁ~
子供って こ~ゆうの、結構後々まで覚えててくれるんですよね。
嬉しいと思うな♪ 

(2006/04/14 04:17:19 AM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
こんにちは♪
いやーん。かわいいです。体操靴。。。
それにしても子どもって、よく親のこと見てますよね。
天才って思うときもないですか??^^ (2006/04/14 06:09:42 AM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
yayo666  さん
子供も親もいろんな気持ちをもちながら
成長していくんですよね。
まだまだ私も不安がいぱいで
子供の前で泣いてしまう事もあります。
子供のほうが敏感に私の気持ちに気付いてくれる事があるんですよね。

たくさん甘えて、大きく成長する姿
しっかり見ていきたいですね。
(2006/04/14 09:36:59 AM)

おめでとう。  
いろいろ、いろいろ、きっと、一生懸命な気持ちは二人にも伝わってるよ。
複雑な気持ちも含めて、子供にもさらけ出して、一緒に育っていくほうが、ずっと、子供にとってもステキなことだと思います。
(なんだか、ボキャブラリーが少なくて、いつも、抽象的なことばかり書いていてごめんね。)
って、うちのこはまだまだ、omiさんちの二人よりも小さいから
経験ないし、男の子と、女の子の親って、また、違うって聞くから
ね。
♪会えない時間が愛育てるのさ♪
って、郷ひろみも歌っていたから、ね。

上履き、かわいいね。
踵のリボンで作ったリング、我が家も上履き履くようになったら
付けてあげたいと思いました。

(2006/04/14 03:23:36 PM)

ハスラー窪田さんへ  
omitment  さん
ハスラー窪田さんのところも以前は同じ気持ちだったのね。
親も子も、みんな通る道なんだな‥‥。
とても励みになります!アリガトウ(;;)

(2006/04/16 10:55:34 AM)

おかえり~っっ  
ハナ さん
楽しみに待ってたよ~っっ
のっけから涙だったけど…ブログ読んで鼻が「つーん!」としたのは初めてさ~!!

ハナコはまだ妊娠中で未知の世界だけど、
とても優しい気持ちを持った素敵な先輩ママがこんなに近くにいると思うと頼もしいよ☆

そ・れ・に・「顔」治って良かったね~♪
女は顔が命ですから~っ

最近ね、やっと胎動らしきもの感じたり、乳首から分泌物がでたり、体内からのメッセージがあってほのぼの。
omiチャンにもあったんだねぇこの時期。子供って素敵だねぇ。

(2006/04/16 03:32:13 PM)

Chika-Rinさんへ  
omitment  さん
少子化の傾向がある世の中でありながら、7クラスとはすごいね。
私達、団塊ジュニアの入学当時と変わらないかも。
Chika-Rinさんの住むところは若い世帯持ちに人気のエリアなんだろうな。

それにしても、友達夫婦の話はショッキングだね。
お子さんはパパと暮らしているのかしら??
‥なんて、勝手にぐるぐるしてしまいました。

>悲しいときは悲しいと子供に伝えると意味はわからなくっても心で感じ取ってくれる
>わが子はまさに天使ちゃんです。これからも頑張っていこうね(^^)

子供ってすごいよね。宝ものです。
親子一緒に成長して行くんだなって実感する出来事でした。
お互い、がんばろうね!

(2006/04/16 10:13:20 PM)

bamさんへ  
omitment  さん
bamさんもお子の前で感情をあらわに泣いたことあるのね。
でも、そう、にんげんだもの、よ。
私は大人に成りきれてないところがあって‥まさに子供が子供を育てている感じ。
この言葉に甘んじるつもりはないんだけど、決して子供より親は偉い必要は
ないのかなって思う。子供の前で正直でありたい。カッコ悪くても、
一緒に成長出来れば、家族楽しくやっていけそうな気もします。
‥‥って、そうよ!もう開き直って生きてくしか残された道はないのよ~~。(笑)

けどね、この件で子供達の保育所問題はいっちょ上がり~な訳は全くなく、
この日以降も私の心の波は行ったり来たり~。
先週金曜はLEOが余りに激しく泣き続けたらしく(5時間ぶっつづけ)
呼び出しくらいました。泣き止まなくて呼ぶなんてよっぽどの事だよね‥。
まぁLEOが泣き具合はある程度予測出来ているんだけど、
MALに泣かれた時はかなり動揺してしまいました。

でもさ、こうやってbamさんのコメントの一字一句見るとさ、
すごく前向きな気持ちになるよ。自分の決断にも自信が持てます!
アリガトウ~。(;;)

(2006/04/16 10:42:58 PM)

sally!!さんへ  
omitment  さん
そうなの、始まったのよ~。
思いの他と言うより、このしんどさ、想像を遥かに超えるね‥。
この時の日記でメデタシ、メデタシ‥とおしまいになる訳ではなく、
この後も母の心は一喜一憂しておりますぅ。

普段泣くのを我慢している方の子(MAL)に泣かれたのは辛かったわ~。
でもさ、こうやって皆さんのコメントの励ましによって、
お返事書きながらすんごい前向きな発想に変わっていく自分に気付きました!

>私もよく凹んでると「たっくんがいるから大丈夫よ~」と息子に励まされます。

うう、これ泣けるね~。。

(2006/04/16 10:51:56 PM)

アイミさんへ  
omitment  さん
保育所に朝、預けに行く時、担当の先生以外に数人お手伝いの方がて、
ああ、アイミの仕事ってこれなんだなぁ~って思っていました。
時間的にも条件的にも子育てメインのお母さんにはもってこいの仕事だね。
(オイリーのブログで見たんだけど、仕事、4月いっぱいで辞めてしまんだね。)

私の心はこの日記を書いた後もゆらゆら揺れていました。
でもさ、よくよく考えてみると、
私は幼稚園の2年保育だったけど、ホントに幼稚園行くのが嫌で、毎日涙ぐんでいた。
ちなみに息子らみたいに人前で泣く勇気もなく、うつむいて涙を貯めていた。
それを思い出すと、保育所も幼稚園も関係ないんだよね。
今回の決断は子供が産まれる前からじっくり考えてきたものであって、
自信も持っていいことだし、可哀想なことさせている訳でもない!
どの子供にも訪れる最初の試練(それもベストタイミング)と思い心を鬼にしようっと。
勝手に自己完結してしまったね‥‥(笑)

(2006/04/16 11:20:30 PM)

senaさんへ  
omitment  さん
おお、先輩~。
これでいいのですよね??

この日記を書いた後も順風満帆に行く訳はなく、
私のココロはゆ~らゆら、でした。。

でも皆さんの励ましのコメントのお返事を書いていくうちに、
何だかとっても前向きになり、自分の今までの決断にも自信復活です!

‥といっても多分明日の朝はまた凹むと思うけど(笑)
これを繰り返しながら親子共に強くなって行くのよね。がんばります!

(2006/04/16 11:27:29 PM)

加賀龍馬さんへ  
omitment  さん
ありがとうございます。

そうですね。
三歩進んで二歩下がりながらも着々と前進していくつもりです

(2006/04/16 11:31:46 PM)

でぇさんへ  
omitment  さん
読んだよ~。

そちらも大変だったのね。
やっぱり、子供にストレスって初日から少しずつ貯まっていくもんなのね。
金曜にLEOならまだしも(いくらでも予測出来る!)MALに泣かれた時は
正直動揺してしまって、その激しさに(想像出来るでしょ!?笑)思わず
連れて帰るべきか?ってマジで悩んでしまったよ。

でもさ、よくよく考えてみると、決して可哀想な事してる訳じゃないんだよね。
(ブログコメントを書いているうちに強くなってしまった私。笑)
どの子供も通る道であって、将来的にはいいことなんだよ。

自信持って行こう~!!

(2006/04/16 11:39:06 PM)

mikieさんへ  
omitment  さん
なんか、すんごく前向きなコメント、
ありがとうございます。

この日記を書いたあとも子供の保育所生活はスムーズに行く訳はなく、
母の心はゆらゆら揺れていましたが、こうやって励ましのコメントの
お返事を書いているうちになんだか、スッキリしてきました。

そうそう、私も母が作ってくれたもの、いまだに覚えています。
幼稚園のうわばきのゴムのところにスーパーのお刺身パックとかに入っている
プラスチックのキクの花、付けてくれたんです。時代だよな~。(笑)

(2006/04/16 11:47:11 PM)

ビューティースノーさんへ  
omitment  さん
そうそう、子供って天才ですよね。
それを思うの同じくらいアホだなぁ~とも思うことあるけど。(^^)

アホ9:天才1の割合で、時折、ええっ!?って
事してくれちゃうとこがすごいテクニックだなぁ~、と。
‥‥いつも助けられています。

(2006/04/16 11:53:32 PM)

yayo666さんへ  
omitment  さん
コメントありがとうございます~。

yayoさんのところはこの春から小学生ですよね。
私も小さい頃を思い出す限り、幼稚園と比べ小学校は
とてつもなく大きなものに見えました。
不安も比例して毎日ドキドキしていました。
そんなお子さんを見守る、同じく新たなスタートなんですよね。

お互い、子と共に心身も成長して行きたいですね。

(2006/04/17 12:15:03 AM)

タヒチとココアさんへ  
omitment  さん
ううん、とっても具体的よ。(笑)
ありがとよ~~。

この日記書いたあと、子供達は順調に保育所生活をおくりました。
メデタシ、メデタシ~‥なんてことはある訳なく、
日にちの経過とともに双子の鳴き声は大きく長くなっていっています。
それに応じて、私の心はゆ~らゆら‥しんどい日々が続きましたが、もう大丈夫!
なんだかこの日記の励ましコメントのお返事書いているうちに、
親としての判断の自信復活です。すっきりしてきました。

>♪会えない時間が愛育てるのさ♪

うまいねぇ。座布団二枚!(円楽復活記念。笑)

(2006/04/17 12:30:12 AM)

ハナちんへ  
omitment  さん
読んでくれたのね。アリガトウ~。

ハナちんはもう母の心境なのね。立派だなぁ。
でも確かに妊娠中は感受性がとても豊かになるよね。
きっと、やさしい子供が産まれるよ。

この日記以降、子供達が保育所に進んでいくようになったかと言うと
決してそうではなくてね、初めはがんばってくれていたんだけど、
忍耐力も日を経るごとに弱まり、先週金曜においては二人とも大泣きして、
泣き止まず、呼び出しくらったくらいなの。‥‥親子ともにしんどい毎日です。

でもさ、こうやって励ましコメントのお返事書いていると何だか
前向きに考えられるようになってきました。
みんな通る道なんだって。
ハナちんも数年後には思う気持ちだね。幼稚園でも、保育園でも。

もう胎動を感じる時期なのね。性別もはっきりしてるのかな?ノエルちゃん。
もう安定期だね、ひとまず安心。オメデトウ~~。

(2006/04/17 12:45:31 AM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
はぁ~、私もハルを幼稚園に入れたときのこと思い出しちゃったわ。
特にうちのハルは慣れるのに時間かかる子だったし。

自分は子供のことにぴりぴりしてるのにダンナはこのomiちゃんちと一緒で子供ほったらかして寝てることあったし。
そうしてイライラしてたよ。

でもさぁ、親だからって子供の前で自分の気持ちを我慢しなくていいと思うんだ。
やりすぎは禁物だけどね。
多分子供はびっくりするだろうけどわかってくるって。

上履き・・・笑っちゃいました。
やっぱりMALくんは赤なのね。
うちもかかとにチェーリング付けてたな~。
(2006/04/17 10:05:20 AM)

さくらさんへ  
omitment  さん
ご無沙汰っす。
(実際私も半月ぶりくらいにブログコメントしてる。笑)

そうだよね。そう思う。
bamさんのコメントへのお返事にも書いたんだけど、
私は大人に成りきれてないところがあって
‥まさに子供が子供を育てている感じなんだす。
この現状に甘んじるつもりはないんだけど、
決して子供より親は偉い必要はないのかなって思う。
ただ、子供の前で正直でありたい。カッコ悪くても、
一緒に成長出来れば、家族楽しくやっていけそうな気がする!
‥って思って開き直っていますデス。。(笑)

>多分子供はびっくりするだろうけどわかってくるって。

そうなんだよね~。子供ってわかってくれてるんだよね。
これにはびっくらたまげた&感激です。(;;)

上履き、ガーリーでしょ!?(笑)
実際はガーリーでもなく、デーブーなふたりなんだけどね。(オヤジギャグ並)
チェーリングって何?
昔流行った自転車の車輪につけたプラスチックのリングの事?(古い?)
だとしたら、私も園庭で遊ぶ用の外履きにはそれを付けているよ!

(2006/04/17 11:55:20 AM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
お久しぶりです!
入園おめでとうございます!ですね。
なんだかちょっぴり切ないけど日記ですね。きっと
子供達と一緒に居る時間が多かった分、離れると
寂しい気持ちが大きくなっちゃうんでしょうね。
わたしなんか、結構ドライな性格??なのか、
入園時期が秋だったため風邪の繰り返しでそんな
気持ちになる余裕すら無かったですよ(涙)
でも、子供にとっては子供同士の場で社会性を
身に着けることって大切ですから、お母さんガンバ
です!!
意外と、子供達ってなれるのが早くて数ヶ月すると
保育園が楽しくなってくると思いますよ!
それに、二人一緒だから双子っていいのかも。
入園当初、保育園の先生に言われたことがあるんですが、
『登園のときは泣いていても、さっくりと出て行ってください。』
『そのかわり、お迎えでは十分すぎるぐらい可愛がって
抱きしめてあげてくださいね。』って・・・
登園のときにお母さんが不安がってたりすると、
子供達が敏感にそれを察知して一日元気がなくなっちゃったり
するらしいです。
親子ともどもがんばって下しさいね☆ (2006/04/17 01:30:56 PM)

Re:母の思いは春の雨。(04/12)  
ことぶき03  さん
お久しぶりです♪
コメントをありがとう!そしてアドバイスも!!
とても嬉しかったです。
波さんとは既にブログを通して交流させていただいているのです♪

双子ちゃんたちの保育園生活、いろいろあるよねぇ~。
omiちゃんの気持ちは痛いほどに理解できます。
うちのボンは今のところ、喜んで行ってる様子だけど、やっぱり心の揺れは見て取れるよ。
でもまぁ、幼稚園なんて、特に年少組さんなんて5月の中ごろまでは11:30になればお迎えにいくんだから、今のところ幼稚園なんて遊びにいってるようなもんね。

でもたったの2時間半だけど自分の自由な時間が出来たのは大きくて、だからこそ私も新しいことに挑戦する気にもなれました。

我が家でも親も子も今が頑張り時。でも、悩みだすとキリがないから。。。
泣くときがあって当たり前。
今まで通り、肩肘張らずに流れに任せようと思ってます!! (2006/04/17 04:02:00 PM)

返事の返事  
>上履き、ガーリーでしょ!?(笑)

ほんと、上履きだけみたら男と女の双子だと思うぞ~!
本人見てビックリ?!

>チェーリングって何?

プラスチックのカラフルな輪っかだよ~。指輪くらいの大きさの。
きっとomiちゃんが思ってるのと同じだと思うんだけど、自転車にはつけてなかった・・・
ネックレスとかにして遊んでたなぁ。
(2006/04/18 09:34:59 AM)

kanoママさん  
omitment  さん
ありがとう~(;;)
保育園先輩ママのアドバイスとしてとても参考になります。

こうやって皆さんにコメントのお返事を書いてるうちに
すごく前向きな気持ちになりました。
可哀想なことしてる訳じゃないんだもん、自分の判断に自信をもって
今では笑顔で朝の見送りに挑んでいます。
kanoママさんの言う通り、社会性を身につけるいい機会だし、
誰もが(親も子も)通る初めての試練なんだとも思います。
いまだに一人が登園の段階から大泣きしていますがもう怯まないもん!!
(‥と言いつつ、胸を締め付けられる思いはなくなりませんが‥‥
これはどの親も同じだもんね。)

>わたしなんか、結構ドライな性格??なのか、
>入園時期が秋だったため風邪の繰り返しでそんな
>気持ちになる余裕すら無かったですよ(涙)

これ、うらやましいと思った。(笑)
今は子供が風邪引けば休ませられるかな?なんて時々思います。
あ、多分初めのうちだけですよね。
(子離れ出来ない母親の戯言なのでムシしてください。笑)

>入園当初、保育園の先生に言われたことがあるんですが、
>『登園のときは泣いていても、さっくりと出て行ってください。』
>『そのかわり、お迎えでは十分すぎるぐらい可愛がって
>抱きしめてあげてくださいね。』って・・・

これ実行中です!アリガトウ!!

(2006/04/18 11:05:45 AM)

ことぶきさんへ  
omitment  さん
世間は狭いね~!
そうか、そうかぁ、波さんとはすでに知り合いでしたか~。
実際に会ってみても、面白くてパワフルな男性、いや女性だよ!
ところで、先日、砂漠王と言う名の足跡を見つけて、もしや?と思い
かなり遅ればせながら飛んでみたら、やはりあの「砂漠王」さんだったんだけど
(ことぶきさんの日記リンクされてたね!)
最新日記みたら「楽天は飽きたので止める」ってあったねー。はは。

さて保育所問題‥‥
色々励ましてくれてありがとう~。ことぶきさんも春から同じ立場だよね。
こうやって皆さんのコメントの返事書いていくうちに、
なんだかとっても前向きに発想に変わってきました。まさに文章セラピーだね。
別に子供に可哀想なことしてる訳じゃないんだもん。誰もが通る最初の試練、
自分の判断に自信をもって、母は笑顔で見送りに挑んでいます!(毎朝戦闘体勢!)
ダンナのメルマガ見ててくれてるのなら知ってるのかもしれないけど
LEOはずーっと泣いているそうです。隠れて覗きに行っちゃいましたが(超親バカ!)
鳴き声は園の外まで響いてました‥‥。でも泣かない時間も少しずつ増えてきたそう。
がんばれ、LEO、MAL、omitment~~~。
ことぶきさんも趣味が素敵な仕事になりますように!!
がんばれ~~~。

(2006/04/18 12:06:36 PM)

さくらさん その2  
omitment  さん
赤のギンガムは数あるリボンの中からMALが自分で選んだものなのさ!
‥‥ちなみにコップ入れはピンクです。(笑)
防災頭巾は3年間使うものだから、好みが変わったあとのこと考えるけど
タオルのリボンや上履き等の小さいものは好きにさせたのよ~。
‥‥といいながら親は結構楽しんでいる。(^^)v

おお、チェーリング、ビンゴだった!
えっ!?自転車付けなかった??
私の地元ではカラフルな毛虫見たいなヤツと
チェーリングを付けるのが大流行だったよ~。
ごく近所だけの流行だったのかなぁ?

(2006/04/18 03:12:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: