兼業主夫日記

兼業主夫日記

PR

Profile

主田兼夫

主田兼夫

Keyword Search

▼キーワード検索

2004.11.21
XML
カテゴリ: 家事を任せる
何でもやり過ぎはダメみたい。
友達からおもしろい話を聞きました。


働き者のアリの中にも、おさぼりさんがいるそうです。

10匹のアリがいたら、6匹はよく働いて、4匹はあまり働かないそうです。

いくつかのグループの中から、働き者のアリばかり10匹集めると
やっぱり、6匹はよく働くけど、4匹はあまり働かないそうです。

「みんな働いてるから、俺が働かんでも、いけるやろ」ってなってしまうのかな。

逆にあまり働かなかったアリばかり、10匹集めても
やっぱり、6匹はよく働くけど、4匹はあまり働かないそうです。




これって、責任感とか役割意識とかなんだと思います。

夫婦でも、ひとり(奥さん)が働きすぎる(家事しすぎる)と、
もうひとり(旦那さん)はやる気がなくなって、あまり働かないのかもしれませんね。

「奥さんが全部やってくれるから、俺はやらんでもええやろ」ってなるのかもしれません。

でも、逆に考えると、相手にも、「俺もがんばらないと」って思わせたらいいわけですよね。

だから、ちゃんと役割を決めて、責任感を持ってやってもらう。
(自分からちゃんと働く夫婦同士なら、わざわざ決めなくてもいいんでしょうけどね)
(うちも洗濯物たたみ係りさん以外は決まってませんよ)

役割を代わりにやってしまうと甘えちゃいます。
いつまでたっても、「働き者」と「おさぼりさん」で、分担できないかもしれませんね。

へ~って方はクリックして下さいね(人気blogランキング)

♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆-★-♪-☆



先週まで、連続でパーティしてたので、なんだか寂しいですね。

これが普通なんですけどね~

でも、来週にはもっと大きなイベントが!

実は引っ越しします。

だから、今日から、ちょっと遅いけど引っ越し準備。


いつもふたりでやるから、ひとりではやる気がしなかったんですよね~

ちょっとさぼっちゃいました。

今日から、ふたりでがんばりま~す

がんばれって方はクリックして下さいね(人気blogランキング)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.25 14:42:48
コメント(47) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
アリのはなし、私も聞いた事あります。
そこで思い出したのがハワイに行った時の事。
野良仕事をしている人達がいて、やっぱり必ず何人かは休んでいる。
ガイドのおじさんは「ここの人達はそれが当たり前。誰かが働いていれば自分は休む。
自分が働いている時は誰かが休んでる」ですって。
さすが南国!のんびりしてるなーって思いました。
世の奥様方は「やり過ぎ」てるなーって思いますよ。
えらいなーとも。一人で全部やる事が当たり前、なんてことになったら
わたしだったらキレてます^_^; (2004.11.21 12:57:39)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
ありってそうなんですか?(^^)

うちの場合は、旦那が私がドジなのでやってやらなきゃと思ってやってくれているところあります(ちょっとちがうかな)

私が完璧人間だったり、旦那が完璧人間だったら、一緒にはいられないだろうなって思います(T_T)

(2004.11.21 17:10:31)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
96ゴマ  さん
昨日、今日の2回分を読みました~

>とにかく、ペースが違うんです。
>最終的に終わらせればいいので、無理矢理こちらの
>ペースに巻き込んでも、嫌になるだけです。
>別に急ぐ必要のないものは、ゆっくりでいいですも
>んね。

んだ!んだ!そのと~り!
大変失礼ながら、主田さんの奥様とアタシは似たタイプかも。。。そう思っちゃいました。

最近、ず~~っと "鍋" 続きです。
具はイロイロ、味は"鍋のつゆ"にお任せで☆彡
ダンナちゃんはお餅を入れると喜んでくれるので、正月まえから我が家の餅消費量はかなり上がってます。


(2004.11.21 17:11:41)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
mimi1597  さん
うちはあまり役割今だに決まっていません(^^;
なんか相手のペースに合わせるのも、なかなか難しい・・・
帰宅も仕事か何か知らないけど結構もう用事済んだ後ですし・・・・ (2004.11.21 17:27:21)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
*ぐり*  さん
アリの話は聞いた事あります。面白いですよね。
たしかに奥さんが頑張りすぎてもダメなのかも……かいがいしい奥さんのダンナさんって
そういえばみーんな亭主関白のような………。

ウチは夫も家事を手伝う……って事はあたしがサボリ魔だからかぁ♪あはははは!
……って笑っていいんでしょうか………(T_T)
(2004.11.21 19:29:49)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
azuki7  さん
なるほど!ありさんの話、そうよねと納得してしまいました。お互いの苦手な分野を補いながら、気負わずに家事をやっていきたいなと思いました。
ときには、さぼることも必要ですよね。 (2004.11.21 19:56:54)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
azuki7  さん
なるほど!ありさんの話、そうよねと納得してしまいました。お互いの苦手な分野を補いながら、気負わずに家事をやっていきたいなと思いました。
ときには、さぼることも必要ですよね。 (2004.11.21 19:57:13)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
sweet cafe  さん
我が家は私が「働き者」になったり「おさぼりさん」になったり。
私が「おさぼりさん」になっても、旦那が「働き者」になる訳ではなく、溜まるだけ!
食事のあとかたずけは旦那の担当って決めてるけど、甘やかす時もありますね…。
確かに、代わりにやると調子に乗って徐々にやらなくなってきてます。 (2004.11.21 20:48:43)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
はちhachi8  さん
役割決めてってのはいいですね。
うちも親と別居してた時はそうでした。
ごみだしとお風呂掃除だけは旦那とか。
でも同居したら、いつの間にかなくなりましたね。
なかなか・・・です。
でも、最近のうちの旦那はホントよく手伝ってくれるので今日「主田さんの日記読んでる?」って聞いちゃいました^^;
何度か読ませてもらってるみたいなんですけど、最近のお手伝いとは無関係みたいでした。あらま・・・。 (2004.11.21 21:24:10)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
ぽやこ  さん
アリのお話、勉強になりました。
主田兼夫さんの日記は本当に勉強になります♪
これからの新生活頑張るぞ~!!


(2004.11.21 22:48:13)

みつばちも そうだと読んだことがあります。  
runa♪  さん
なんででしょうね~。
でも、働かない そのアリたちも
もしかしたら “ここ一番の助っ人”としての
予備なのかな~なんて思ったものでした。
余裕が必要って暗示かな?って。

私も めいっぱい頑張るタイプですが、時には
夫(同居人)にすべて任せてしまっています。
そして どのようにしようとも文句は言わないと
決めています。。

自分だけでは 生きていけないし、時には 任せる
つまり信頼して預けてしまうってことも 必要だと
思いますので~・・。 (2004.11.21 23:06:07)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
natsu12  さん
蟻の話・・・テレビで見たのを覚えています。
不思議ですよね。
私もつい、職場でカンファレンスをしてる時、皆がよく議論していたら、「ああ、私は話さなくていいかな~」と思ってしまい、黙ってしまってます。
逆に誰も話さないと「私がしゃべらなくちゃ!」と思います。
あははは・・・不思議! (2004.11.21 23:15:30)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
みーちん@  さん
そうですね。
悪気は無くても いつの間にか やってもらう事が 習慣に なってしまうのかも知れませんね。
出来れば お互いに 気遣って 進んでやれれば 良いのですが それも 難しいかも(汗)

付き合う前は会えるだけでも嬉しかったのに 付き合ってしまうと 当たり前に なってしまうのも 似たようなものでしょうか・・・?(汗) (2004.11.21 23:28:40)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
kai114  さん
へ~アリさんにも働き者とおさぼりさんが居るんだ!
きっと生き物全てに居るんだろうね
そう考えるとなんだか面白いね
両者が居るからバランス取れるんだろうね
色んな人間居るもんね
観察するのも楽しいかも~~
お互いが認め合い理解しあっていければ全て上手くいくんだろうね
(2004.11.21 23:38:32)

なるほど~~  
allDIY  さん
確かにアリさんの話は一理ありますね。
そういえば、人間の社会に置き換えてみても、どの集団でもそんな感じかも・・
でも、うちはみんなおさぼりさんの方かな(^^ゞ
(2004.11.21 23:42:18)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
ほんと、そうですよね~
それでうちは、いろんなことに担当ができてしまったりしてます。
新しい家電を導入したりしても、
担当が決まるんですよ(笑)
最初に熱心に取り組んだほうがなんとなく担当になって、
あとからやるほうはなんとなくつまらなくなって
相手まかせになります。

だから、やりすぎちゃうと、きっと
全部自分の担当になっちゃうかも!


(2004.11.21 23:57:30)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
TSUPPY  さん
アリさんの話ほほぉ~っと思いました!
うちではどうだろ?
私が片付けが苦手だからちょっとさぼってるところで気になったしゃーないなぁ~とパパありさんが手伝ってくれているかも(~_~;)

周りにお祝い事が多いようですね♪
お引越し大変ですけど、2人で協力して頑張ってくださいね(*⌒―⌒*) (2004.11.22 00:22:22)

お久しぶりです  
caotina  さん
日記リンクしちゃいました!
へへへ。うちも兼業なもので。

うちの場合は順番に『働き者』と『おさぼりさん』になっています。
食後に彼が疲れてソファーで寝てしまったら、私がお皿を洗います。
また私が後片付けするのー?とは思いません。
だって、私が先にソファーに倒れこんで、気が付いたら彼が洗物を終えていたってこともよくあるので。
でも、やっぱり、一番心地よいのは2人で一緒にお片づけしてる時ですよね。

自分が食事した食器を自分で洗うのは当たり前だし、自分が汚した服を自分で洗濯するのも、普通に考えれば、当たり前の話ですよね
→本当そのとうりですね。
 でもこれが当たり前に出来ない方が残念ながら多いんですよね。私の父なんかは無理でしょうね... (2004.11.22 04:33:51)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
うちの奥さんは掃除好きです。
料理も作ります。
家の家事の80%は妻かな?

でも、私もします。
昨日もシャツのボタンがとれていたので自分でつけました。妻に言ったら笑ってました。

昨日の夜は妻はちょっとおでかけ、そのため夕食は子ども二人と一緒にとり、洗い物は私がしました。

自然体っていうのかな?
ほとんどが妻が家事をするのですが、できない部分は私がするって感じでやってます。

その家庭によって家事の分担が違うかもしれませんが、100対0ではいけませんよね。

奥さんが帰ってくるまで、夕食を待っているだんながいるとかちょっと聞いたけどびっくり。

私なんか、朝、自分で出かけるとき、自分でご飯を作って出かけることもあるから・・・。

でも、それぞれの家庭なのかな?
若い人はフィフティーフィフティーの人も多くなってきてるのかな? (2004.11.22 06:25:24)

なるほど!  
SAKINEKO  さん
お久しぶりです!(コメント、ありがとうございました!)
主人がよく会社の話をするのですが、その話に似ている気がします。
仕事ができる人には自然と仕事がまわって来る反面、
仕事できない人からは仕事が減る・・・みたいな。
自分が必要とされてこそやる気もおきますもんね。
自分より仕事ができる人がいたら何となく投げやりになってしまう気もわかります。
私は今妊婦なので、主人の助けが今まで以上に必要です。
最近は買い物や片付けをよく手伝ってくれます。
これを機に、バランスのとれた役割分担ができるといいなあ、とつくづく思いました。
(2004.11.22 08:14:51)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
☆memo☆  さん
ありさんのお話、商売の神様と言われた
松○幸之助様が、似たようなお話をされていたそうです。
実際に、優秀な10人を集めて仕事をさせると、
6人が~~って。

どうしたって、どこかで何かしらの差が出るので、
それがやる気の差に影響が・・・というところでしょうね。

所詮、機械ではなくココロある人間、平等とは難しいものです。 (2004.11.22 09:10:48)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
§アリア§  さん
アリには面白い習性があるんですね。初めて知りましたよ~。
私も自分がやるからいいよってタイプなので、
特に分担って決まってないんですよ。
今度からきちんと分担しておけば少しは区切り(?)がついていいかもしれませんね。
家事は終わりがないし・・・(゚ー゚;A (2004.11.22 09:28:24)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
リリ99  さん
アリの話おもしろいですね~。
人間にもあてはまりますよね。
以前の私は、サボりなんてダメ~って思ってたけど、今は適度にサボルならそれもアリかな~って思いますね。

ところで、引越しするんですねー!!
私も3年で2回引越してて、来年の春にも引っ越す予定。過去の2回はお金かからなかったけど、手間がかかった(汗)
どっちにしても引越しって面倒! (2004.11.22 09:47:38)

Re:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫さん、こんにちは。「夫婦の組み合わせ・・」にコメントいただいて、ありがうございました。
アリの話、私も聞いたことがあります。世の中ってそういうものかもしれないなって思いました。
そして私は?怠け者のアリかもしれません~。 (2004.11.22 17:34:46)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
ロンルキママくるんさん
>アリのはなし、私も聞いた事あります。
>そこで思い出したのがハワイに行った時の事。
>野良仕事をしている人達がいて、やっぱり必ず何人かは休んでいる。
>ガイドのおじさんは「ここの人達はそれが当たり前。誰かが働いていれば自分は休む。
>自分が働いている時は誰かが休んでる」ですって。
>さすが南国!のんびりしてるなーって思いました。
>世の奥様方は「やり過ぎ」てるなーって思いますよ。
>えらいなーとも。一人で全部やる事が当たり前、なんてことになったら
>わたしだったらキレてます^_^;

ハワイの話いいですねぇ
日本の生活も、夫婦関係もそんなのんびりな関係になれたら最高でしょうね! (2004.11.22 22:22:55)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
やんちゃママ29さん
>ありってそうなんですか?(^^)
>うちの場合は、旦那が私がドジなのでやってやらなきゃと思ってやってくれているところあります(ちょっとちがうかな)
>私が完璧人間だったり、旦那が完璧人間だったら、一緒にはいられないだろうなって思います(T_T)

うちも、お互い結構抜けてるとこありますからね~
だから、一緒にいて楽しいんでしょうけどね。
(2004.11.22 22:26:21)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
96ゴマさん
>んだ!んだ!そのと~り!
>大変失礼ながら、主田さんの奥様とアタシは似たタイプかも。。。そう思っちゃいました。
>最近、ず~~っと "鍋" 続きです。
>具はイロイロ、味は"鍋のつゆ"にお任せで☆彡
>ダンナちゃんはお餅を入れると喜んでくれるので、正月まえから我が家の餅消費量はかなり上がってます。

ハハハ
96ゴマさんとことは本当によく似た夫婦同士みたいですね。
うちもお餅結構食べてますよ。
もう、3パック目です!
(2004.11.22 22:30:08)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
mimi1597さん
>うちはあまり役割今だに決まっていません(^^;
>なんか相手のペースに合わせるのも、なかなか難しい・・・
>帰宅も仕事か何か知らないけど結構もう用事済んだ後ですし・・・・

旦那さんお仕事忙しいんですね。
僕も、今は朝に帰ってくるから、奥さんが仕事帰るまでに結構終わっちゃいますね。
うちも、洗濯物たたむ以外はあんまり決まってませんよ。
休日は一緒に掃除するって決めているくらいですね。 (2004.11.22 22:33:19)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
*ぐり*さん
>アリの話は聞いた事あります。面白いですよね。
>たしかに奥さんが頑張りすぎてもダメなのかも……かいがいしい奥さんのダンナさんって
>そういえばみーんな亭主関白のような………。
>ウチは夫も家事を手伝う……って事はあたしがサボリ魔だからかぁ♪あはははは!
>……って笑っていいんでしょうか………(T_T)

ふたりでやった方が楽しいし、笑いも増えるんじゃないですか!
(2004.11.22 22:37:52)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
azuki7さん
>なるほど!ありさんの話、そうよねと納得してしまいました。お互いの苦手な分野を補いながら、気負わずに家事をやっていきたいなと思いました。
>ときには、さぼることも必要ですよね。

僕も聞いて面白いなぁっておもいました。
お互い協力すれば、ふたりとも順番にさぼることできますもんね。 (2004.11.22 22:40:33)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
sweet cafeさん
>我が家は私が「働き者」になったり「おさぼりさん」になったり。
>私が「おさぼりさん」になっても、旦那が「働き者」になる訳ではなく、溜まるだけ!
>食事のあとかたずけは旦那の担当って決めてるけど、甘やかす時もありますね…。
>確かに、代わりにやると調子に乗って徐々にやらなくなってきてます。

溜まるだけですかぁ
それは辛いですね。
お互いさぼれればいいのにねぇ (2004.11.22 22:43:29)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
はちhachi8さん
>役割決めてってのはいいですね。
>うちも親と別居してた時はそうでした。
>ごみだしとお風呂掃除だけは旦那とか。
>でも同居したら、いつの間にかなくなりましたね。
>なかなか・・・です。
>でも、最近のうちの旦那はホントよく手伝ってくれるので今日「主田さんの日記読んでる?」って聞いちゃいました^^;
>何度か読ませてもらってるみたいなんですけど、最近のお手伝いとは無関係みたいでした。あらま・・・。

ありがとうございます。
旦那さんにお伝え下さい。
また、感想聞かせて下さいね。

うちもそんなには決めてないですよ。
最低限の仕事みたいなものですね。
あとは、気がついた方って感じです。
お互いやる気があると、決めなくても、うまいこといくんでしょうね。
(2004.11.22 22:48:58)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
ぽやこさん
>アリのお話、勉強になりました。
>主田兼夫さんの日記は本当に勉強になります♪
>これからの新生活頑張るぞ~!!

そう言ってもらえたらうれしいです。
僕も書きながら頭の中、整理していま~す (2004.11.22 22:53:55)

Re:みつばちも そうだと読んだことがあります。(11/21)  
主田兼夫  さん
runa♪さん
>なんででしょうね~。
>でも、働かない そのアリたちも
>もしかしたら “ここ一番の助っ人”としての
>予備なのかな~なんて思ったものでした。
>余裕が必要って暗示かな?って。

>私も めいっぱい頑張るタイプですが、時には
>夫(同居人)にすべて任せてしまっています。
>そして どのようにしようとも文句は言わないと
>決めています。。

>自分だけでは 生きていけないし、時には 任せる
>つまり信頼して預けてしまうってことも 必要だと
>思いますので~・・。

そうですね。
ひとりでは生きていけませんもんね。
それにふたりの方が、もっといろんなことして生きていけそうだし。
信頼ってすることもされることも大事ですよね。 (2004.11.22 22:57:56)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
natsu12さん
>蟻の話・・・テレビで見たのを覚えています。
>不思議ですよね。
>私もつい、職場でカンファレンスをしてる時、皆がよく議論していたら、「ああ、私は話さなくていいかな~」と思ってしまい、黙ってしまってます。
>逆に誰も話さないと「私がしゃべらなくちゃ!」と思います。
>あははは・・・不思議!

僕も同じようなタイプです。
あんまり波には乗れないような・・・ (2004.11.22 23:01:26)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
みーちん@さん
>そうですね。
>悪気は無くても いつの間にか やってもらう事が 習慣に なってしまうのかも知れませんね。
>出来れば お互いに 気遣って 進んでやれれば 良いのですが それも 難しいかも(汗)
>付き合う前は会えるだけでも嬉しかったのに 付き合ってしまうと 当たり前に なってしまうのも 似たようなものでしょうか・・・?(汗)

似たようなものかも(笑)
当たり前だけど、感謝だけは忘れないようにしたいですね。 (2004.11.22 23:16:08)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
kai114さん
>へ~アリさんにも働き者とおさぼりさんが居るんだ!
>きっと生き物全てに居るんだろうね
>そう考えるとなんだか面白いね
>両者が居るからバランス取れるんだろうね
>色んな人間居るもんね
>観察するのも楽しいかも~~
>お互いが認め合い理解しあっていければ全て上手くいくんだろうね

認め合って、理解し合う。
大切なことですね。
そうすれば、本当にバランスがとれて、すべてうまくいきそうです。 (2004.11.22 23:20:43)

Re:なるほど~~(11/21)  
主田兼夫  さん
allDIYさん
>確かにアリさんの話は一理ありますね。
>そういえば、人間の社会に置き換えてみても、どの集団でもそんな感じかも・・
>でも、うちはみんなおさぼりさんの方かな(^^ゞ

僕も聞かせてもらったときへぇ~って思いました。
そういえば・・・て考えさせられる話ですよね。 (2004.11.22 23:23:00)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
いつもいっしょ1217126さん
>ほんと、そうですよね~
>それでうちは、いろんなことに担当ができてしまったりしてます。
>新しい家電を導入したりしても、
>担当が決まるんですよ(笑)
>最初に熱心に取り組んだほうがなんとなく担当になって、
>あとからやるほうはなんとなくつまらなくなって
>相手まかせになります。

>だから、やりすぎちゃうと、きっと
>全部自分の担当になっちゃうかも!

それ、最初の僕の失敗かも!
それぞれの家庭によっていろんな分担の仕方があって面白いですね。 (2004.11.22 23:25:49)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
TSUPPYさん
>アリさんの話ほほぉ~っと思いました!
>うちではどうだろ?
>私が片付けが苦手だからちょっとさぼってるところで気になったしゃーないなぁ~とパパありさんが手伝ってくれているかも(~_~;)

切り札ですね!

>周りにお祝い事が多いようですね♪
>お引越し大変ですけど、2人で協力して頑張ってくださいね(*⌒―⌒*)

だいぶ進みました
明日もがんばります! (2004.11.22 23:28:49)

Re:お久しぶりです(11/21)  
主田兼夫  さん
caotinaさん
>日記リンクしちゃいました!
>へへへ。うちも兼業なもので。

>うちの場合は順番に『働き者』と『おさぼりさん』になっています。
>食後に彼が疲れてソファーで寝てしまったら、私がお皿を洗います。
>また私が後片付けするのー?とは思いません。
>だって、私が先にソファーに倒れこんで、気が付いたら彼が洗物を終えていたってこともよくあるので。
>でも、やっぱり、一番心地よいのは2人で一緒にお片づけしてる時ですよね。

>自分が食事した食器を自分で洗うのは当たり前だし、自分が汚した服を自分で洗濯するのも、普通に考えれば、当たり前の話ですよね
>→本当そのとうりですね。
> でもこれが当たり前に出来ない方が残念ながら多いんですよね。私の父なんかは無理でしょうね...

順番に『働き者』と『おさぼりさん』って理想的ですね~。
お互い家事してたらこれができるんですよね

リンクありがとうございました!
(2004.11.22 23:33:39)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
よしべえ主夫さん
>うちの奥さんは掃除好きです。
>料理も作ります。
>家の家事の80%は妻かな?

>でも、私もします。
>昨日もシャツのボタンがとれていたので自分でつけました。妻に言ったら笑ってました。

>昨日の夜は妻はちょっとおでかけ、そのため夕食は子ども二人と一緒にとり、洗い物は私がしました。

>自然体っていうのかな?
>ほとんどが妻が家事をするのですが、できない部分は私がするって感じでやってます。

>その家庭によって家事の分担が違うかもしれませんが、100対0ではいけませんよね。

>奥さんが帰ってくるまで、夕食を待っているだんながいるとかちょっと聞いたけどびっくり。

>私なんか、朝、自分で出かけるとき、自分でご飯を作って出かけることもあるから・・・。

>でも、それぞれの家庭なのかな?
>若い人はフィフティーフィフティーの人も多くなってきてるのかな?

僕の周りでは、まだまだ、奥さんがほとんどってとこ多いみたいですね。
家でパーティしていても、僕の動きようにびっくりされます。
ビール取りに行くだけでも! (2004.11.22 23:37:33)

Re:なるほど!(11/21)  
主田兼夫  さん
SAKINEKOさん
>お久しぶりです!(コメント、ありがとうございました!)
>主人がよく会社の話をするのですが、その話に似ている気がします。
>仕事ができる人には自然と仕事がまわって来る反面、
>仕事できない人からは仕事が減る・・・みたいな。
>自分が必要とされてこそやる気もおきますもんね。
>自分より仕事ができる人がいたら何となく投げやりになってしまう気もわかります。
>私は今妊婦なので、主人の助けが今まで以上に必要です。
>最近は買い物や片付けをよく手伝ってくれます。
>これを機に、バランスのとれた役割分担ができるといいなあ、とつくづく思いました。

「忙しい人に仕事を頼め」っていうそうです。
役割分担の大チャンスですね。
逃さないようにがんばって下さい! (2004.11.22 23:41:19)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
☆memo☆さん
>ありさんのお話、商売の神様と言われた
>松○幸之助様が、似たようなお話をされていたそうです。
>実際に、優秀な10人を集めて仕事をさせると、
>6人が~~って。

>どうしたって、どこかで何かしらの差が出るので、
>それがやる気の差に影響が・・・というところでしょうね。

>所詮、機械ではなくココロある人間、平等とは難しいものです。

松○幸之助様もですかぁ
さすがですね
平等は難しいかもしれないけど、できるだけバランスがとれるようにはしたいですけどね。 (2004.11.22 23:44:02)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
§アリア§さん
>アリには面白い習性があるんですね。初めて知りましたよ~。
>私も自分がやるからいいよってタイプなので、
>特に分担って決まってないんですよ。
>今度からきちんと分担しておけば少しは区切り(?)がついていいかもしれませんね。
>家事は終わりがないし・・・(゚ー゚;A

こだわったら、終わり無いですね~
僕はあんまりこだわらないから終わるのかも
(自分の判断ですけどね)
役割決めなくても、分担できるのなら必要ないですけど、分担できのないなら、役割決めるのもひとつの手かもしれませんね。 (2004.11.22 23:49:28)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
リリ99さん
>アリの話おもしろいですね~。
>人間にもあてはまりますよね。
>以前の私は、サボりなんてダメ~って思ってたけど、今は適度にサボルならそれもアリかな~って思いますね。

>ところで、引越しするんですねー!!
>私も3年で2回引越してて、来年の春にも引っ越す予定。過去の2回はお金かからなかったけど、手間がかかった(汗)
>どっちにしても引越しって面倒!

やっぱり、さぼることも大事ですね。
引っ越しってめんどくさいですね。
改めて思いました。
役所の手続きも! (2004.11.22 23:54:23)

Re[1]:やりすぎはダメ!(11/21)  
主田兼夫  さん
バターサンドさん
>主田兼夫さん、こんにちは。「夫婦の組み合わせ・・」にコメントいただいて、ありがうございました。
>アリの話、私も聞いたことがあります。世の中ってそういうものかもしれないなって思いました。
>そして私は?怠け者のアリかもしれません~。

それでも、アリですから、働き者です(笑) (2004.11.22 23:58:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

Sammy@ OsBlAOkEYcISFoeUGWJ Whereabouts are you from? <a href=&q…
Martin@ bnVFnijRGJggY I'm unemployed <a href=" …
Daryl@ THHFxWrnudRcrjvaz What qualifications have you got? <a…
Eugenio@ ktnGFPxtuK I&#039;m retired &lt;a href=&quot; <sm…
Tobias@ jLGlRHjVhHIzdgxRAHt What do you want to do when you&#039;ve…

Favorite Blog

Warmheart Coolhead akira1978さん
RIN★&KAEDE★のゆん… RIN★&KAEDE★さん
この地球の、同じ時… ルーチェ1000さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん
兼業主夫の子育て日記 主田兼夫2さん

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: