福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2004年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夢まで共有しようとする夫婦。

世界のエネルギー事情を一変させる電池を開発しようとする会社。

不思議な力が働く人、もの、場所。『夢あわせ』を含む12編収録。

ちなみに↑の3行はそれぞれ別の話(『夢あわせ』『影絵の男』『すれちがい』)。
この本もタイトルに惹かれました。何となく正月っぽいかなぁーと。
実際は“初夢”というわけでもなく、全く関係ありませんでした(笑)

全体的に軽いSF&少しのホラーという感じです。
ひとつの話が25ページ前後なので、やけにあっさりと感じるものも。


いるはずのない人、あるはずのないもの。
それは“特定の場所”に起こる。残った思いが作用する。
(『ホテル暮らし』『怪談桜橋』『林道』など)

絶対的な能力とそれに伴う反作用。行使する側と行使される側。
この表裏一体の様がとても面白くもあり、怖くもある。
そうそういいことばかりではないよなぁ、やはり。
(『誰かが死ぬ』『特異点』『大吉大凶』など)

人に喜捨の心を湧かせる雪洞(ぼんぼり)が登場する『雪洞夜話』。
道具立ての雰囲気がとてもいい。岩井志麻子的な妖しさが欲しかった。
『返り血』は現実と夢の区別が曖昧になり、思い込んで行動して・・・
という筒井さんがよく書いてそうな話。もうちょいぶっ飛んでたほうが好み。


(或いはページ数の問題かもしれないが)
それぞれの話をなんとなく読み終えてしまう感じではあるが、最後の一文でニヤリというのもあって油断が出来ない。作者のイメージや発表された年代などからすると、もっと小難しいかなと思っていたが、とても読みやすかった。

『夢あわせ』 半村良 文春文庫(1992年1月第一刷)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月08日 23時33分11秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『夢あわせ』 半村良(1/6)  
日付がぴったり合ってるので気持ちいいですね(笑)maoさんのお蔭でB型の人に対する認識(ってどんなんじゃ!)が変ってしまいそうな私です(^^;)<br><br>>もうちょいぶっ飛んでたほうが好み。<br>私もついこういう話だと筒井康隆と比べてしまって、もっとこう・・・だったらいいのにな~なんて思ってしまいます。<br>半村良さんはほとんど読んだことがないんです。筒井さんが『小説のゆくえ』の中のエッセイで、「その才能に打ちのめされた」って言ってました(どの作品だったか忘れてしまいましたが・・・読もうと思ってて、いつの間にやらです(^-^;A) (2004年01月08日 09時41分36秒)

Re:『夢あわせ』 半村良(1/6)  
夢の助1039  さん
半村良さん、コメントできるほど読んでませんが、十数年前、ある作品(タイトル忘れた)を読んだとき、さらに以前、SFマガジンではじめて知った初期の作品に抱いた印象に比べて、ずいぶん軽くなったなと思った記憶があります。SF作家、それも流行作家が、パーマネントにレベルを維持するのは難しいのかも。<br>って、コメントできるほど読んでないと前書きしたように、あくまで無責任な独断ですが…。 (2004年01月08日 21時10分35秒)

Re:Re:『夢あわせ』 猫のゆりかごさんへ  
123mao  さん
>日付がぴったり合ってるので気持ちいいですね(笑)maoさんのお蔭でB型の人に対する認識(ってどんなんじゃ!)が変ってしまいそうな私です(^^;)<br><br>うーん、ぴったり合うまでのヒドイ状態が長いですからねぇ(笑)ずぼらさとしつこさはアピール出来ているかも。<br><br>>もうちょいぶっ飛んでたほうが好み。<br>私もついこういう話だと筒井康隆と比べてしまって、もっとこう・・・だったらいいのにな~なんて思ってしまいます。<br><br>私も何度、筒井さんと比べてしまっているでしょうか。やはり印象が強いのでしょうね。<br><br>>筒井さんが『小説のゆくえ』の中のエッセイで、「その才能に打ちのめされた」って言ってました(どの作品だったか忘れてしまいましたが・・・読もうと思ってて、いつの間にやらです(^-^;A)<br>-----<br>へぇ~、そうなんですかぁ。どの作品だか気になりますね。一番有名な?『戦国自衛隊』ですかね。未読ですが、違うっぽいな(笑)<br> (2004年01月08日 23時21分31秒)

Re:Re:『夢あわせ』 夢の助1039さんへ  
123mao  さん
>十数年前、ある作品(タイトル忘れた)を読んだとき、さらに以前、SFマガジンではじめて知った初期の作品に抱いた印象に比べて、ずいぶん軽くなったなと思った記憶があります。<br><br>作風が変わっているんですかね?<br>今回のは短編という理由もあるのかもしれませんgな、少し前に読んだ『闇の中の系図』も結構軽かった記憶が・・・。もっともこちらも【嘘屋】の話だから何ともいえないのですが。<br><br>>SF作家、それも流行作家が、パーマネントにレベルを維持するのは難しいのかも。<br>-----<br>これはもう、本当に大変だと思いますね。<br>SFはアイディア勝負みたいなところもありそうですし、数量をこなすのはかなりキツイのではないかと。っていうほど私も読んでないですが(笑)<br> (2004年01月08日 23時33分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: