竹田陽一ランチェスター系講演会・勉強会 東京・西村のNo.1経営ブログ

竹田陽一ランチェスター系講演会・勉強会 東京・西村のNo.1経営ブログ

続戦略社長ジム・参加者の声



●南流山は遠かった。しかし・・

仕掛け人さん

昨日は久しぶりに南流山で開催されている西村さんの経営計画セミナーに出席することができた。

今までは 昼の部に出ていたんだが、今回から夜の部にでることにした。

しかし・・・終わって家についたのが 夜中の0時30分

うむ~ ヤッパリ 遠い・・(笑)

しかし・・
   しかし・・
     しかし・・・

(そう言えば最近の西村さんはこのフレーズをあまり使っていないな~)

同じ言葉で語り合える仲間が頑張っている姿を見ると
これが励みになるんだ~。

私も年初から体調が芳しくなく チョット気持ちが落ち込んでいたのがスッキリして、今日は元気ハツラツ!!

西村さんの「戦略トレーニングジム」とは自分自身のスキルアップは勿論ですが、その姿を周りの人がみて周りの人もスキルアップする・・つまり、みんながお互いに良い影響を与え合う そんな場所だと感じている!!


●昨日も大きな気づきが・・・。

《旬・瞬》さん(さかもとこーひーさん)

昨日は西村さんの戦略社長ジムの商品計画でした。そこでまたまた大きな気づきがありました・・・まぁ、通うたびに収穫が多いんですが・・・昨日のは、そのヒントから広く深く水平垂直に展開できるものなんでひとつ財産が増えたって感じですね。

何かと云うと・・・サンキューレターはず~っと出していますが、しかも売りを出さない感じで・・・そのサンキューレターでそのお店なり会社と全く関係が無い内容ってのはどうなんだろう?という疑問なんですね。

勿論、売りたい売りたいってのもどうなんだろう?なんですね。

で、キーワードは《エンリッチメント》・・・うちの商売自体、心地よい豊かな丁寧な暮らしを届けたいってのがベースなんで、いつも気にかけていましたが・・・サンキューレター一枚書く時も《エンリッチメント》を念頭に置くと表現も内容も自ずと変わってきそうです。そして全てが少しずつ大きく変わりそうです。

もうひとつ、マーケットインとプロダクトアウト。

押しつけのプロダクトアウトの商品ではいけないと・・・マーケットインの商品を!なんですが・・・基本的にお客さんが気がつかない商品をこちらからプロダクトアウトしないとプロじゃ無い!でも、独りよがりのプロダクトアウトじゃダメ!

《商品は市場で作られる》が合い言葉なんで、そこから考えると・・・《お客さんの立場でのプロダクトアウト》と云えそうだなぁ~なんて思いました。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: