ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

2023.10.03
XML
カテゴリ: アクアリウム
こんにちは!

数日前に、「 <流木>を買ったら、まずやる事! 」を書きましたが、今回はその続きになりますね。
流木を購入したら、、、
1,浮くのか ?
2,あくは出るのか ?
この2点が問題になります。

今回は、2のあく抜きに関する私なりの考察を書きます。

まずは、バケツなどに水を張り、浮くのか?あくが出るのか?を確認する必要があります。
翌日などに確認してみて、水が茶色になった場合です。


その際、便利なのがダイソーさんで売られているブラシ3本セットです。



流木の表面を真ん中のステンレスブラシでこすって、表面の皮1枚を削り取る勢いでゴシゴシします。
当然ですが、削り取るので購入した際の風合いは変わってしまいます。

おそらく表面全体を綺麗に磨く事が出来れば、次の日のバケツの色は、ほとんど茶色にならないかと思います。この方法が一番手っ取り早いかと思います。


<< ここから先は、今回の方法に至った考察です。 >>

まず「あく抜き」と言う言葉から大抵の方が流木の内部から水を茶色に変色する何かが、にじみ出ている様な印象を持つと思われますが、水を茶色に変える物資は、ほとんどが流木の表面の状態に左右されると私は思います。
屋外で放置された流木は、表面から酸化が始まり固形としての形状を保てなくなってきます。
手で触ると、ヌルヌルしていたり・ぶよぶよ感があったり!
この状態が酷ければ酷いほど、水が茶色に変色するのではないかと思います。

時折聞くのが、煮沸や重曹などを使ったあく抜きをすると、あくの発生量が増えた・・・経験をされた方が居るのでは無いかと思います。
これは煮沸する事によって、さらに水へ溶けだしやすくなったためだと思います。


また、その流木が採取されるまでの月日によって、酸化が進んでいるのか。進んでいないのか?
また、その流木の部位(根の方なのか、枝の方なのか)など

もし、所持している流木の内部に、「木」本来の密度が低く空洞があったりすれば、それが原因で浮くでしょうし、そこの酸化が原因で茶色になる事もあるでしょう。
また、そこに水が簡単に入る形状になっていれば、当然そこに汚れが溜まっていたります。

私は、極力アクアにお金を掛けたくありません。

多少、茶色になるくらいなら「ブラックホール」を入れておけば良いと言われますが、出来れば買いたくないです。買わなくてすむのならそれが一番だと思ってます。

<総評>
あくまでも私が思った感覚的な事です。
実際に、流木を二つ並べて、「よぉ~~い、ドン!」した訳ではありません。
ですが、金ブラシで磨いた翌日の水の着色状況は、その前日までとは比べ物にならないです。
アクア関係のこう言った考察は、人それぞれな場合が多いです。動画などでも色んな方が紹介してくれています。
私のおすすめが「金ブラシ」と言うだけで、もっと良い方法があるかもしれません。
また、この方法にあっていない人も居るでしょうから、色んな方法を模索して自分にあった方法だと思う物を実戦するしかありません。




では、良いアクア生活を!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.10 14:21:07
コメントを書く
[アクアリウム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: