ひたすら無題

ひたすら無題

2003年04月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
問題

あなたは、コンピュータシステム導入の担当者です。
二社が本システム導入の入札に参加して来ました。

先日、情報漏洩で話題になったA社:入札価格4000万円
Pマーク取得企業のB社:入札価格5000万円

どちらを選びますか?


答え
B社


そういえば、うちの会社の自治体担当の営業さんが言ってたんですが、現在の官公庁ではプライバシーマークを取得していない企業は、まず書類選考ではじかれるようになっているようです。


ヨーロッパかどこかでは、そもそもPマークを持って無いと相手にしてくれません。
免許証が無いと車に乗れ無いのと同じレベルで、Pマーク取得していないと仕事を任せてくれません。


プライバシーマーク(Pマーク)っていうのは、その企業が個人情報保護のため、しっかり不正アクセスに対策しているかどうかを認める資格です。
これを持っている会社は、情報漏洩には気配りをしているなと、思ってもらえます。

「某社は不正アクセスされる企業だ」と言う噂が業界に広がった場合。
いったい、どれほどの損失が出るのでしょうね。

この間、うちの会社で受けた一番大きな仕事が売り上げ2億円でした。

<もしここで、俺の会社は不正アクセスが多いですよ、と言う噂が業界に広まった場合>

粗利率がわずか1%だったと仮定しても200万円の損失です。
仕事が受けられなかったので、それまで受注工作に必要だった経費が無駄になります。
仕事が無い分、遊んでしまう人的資源が無駄になります。

同じように、他の仕事も、他社にとられてしまいます。


そこそこの会社から賠償金を要求されたら、余裕で一人の人間が破滅するだけの金額になってもおかしくありません。


ついでに言うと、楽天は前科持ちです。


信用回復は大変ですから。

楽天さんもがんばってください。

私ははっきり言って、楽天でオークションはやりたく無いなと思いますが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年04月15日 21時55分59秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: