風の中で想うこと

風の中で想うこと

PR

Profile

ネロリ★

ネロリ★

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

鳥好き@ Re:悩めるクマ、ツヨシくん(12/08) ニジバトではなくニジキジですよー☺️
ネロリ★ @ Re[1]:手作り フェルトマスコット(01/04) やまるさん 書き込みありがとうございます…
やまる@ Re:手作り フェルトマスコット(01/04) 友達に部活の応援のために マスコットを作…
ネロリ★ @ Re:学校について(06/28) sjkさん はじめまして。 お返事が…
sjk@ 学校について はじめまして。 現在30歳の(女)難聴…

Favorite Blog

あったかカーペット New! ミミスケかーちゃんさん

なんとかなるよね ☆はるくんのママ☆さん
らぶかず umi_coffeeさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
you're not only ゆき (▼ー▼)さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


April 12, 2006
XML
カテゴリ: ろう学校 幼稚部
今日からペコは、さくら組からすみれ組になりました(^^)

信じられないですが、おねえさんになったんですねぇ、、、年中さんなんです。。。

いや、ホントはもう一度さくら組に入ったら丁度いいくらいなんですけど(^^;


担任の先生は、前たんぽぽ組(年長クラス)の先生が担当されることになりました。

この先生は結構ビシビシ鍛えてくださる先生で、、、
前たんぽぽの様子を私も時々目にしていましたが、

午後2時に終わって帰れるはずの授業を大幅に超えて、3時4時くらいまで
熱心にお勉強を教えてくださることもある、熱血な先生なのです。

今年はきっと親もビシバシ鍛えられることでしょう。。。


手話を使ってコミュニケーションの幅を広げることが主な目的だったけれど、
今年は本格的に「日本語の学習」に入っていくと思います。

甘えず、腐らず、ついて行かなくては・・・!(気合)




後書き:

なんとPTAの役員になってしまいました。。。

・・・・・ジャンケンに負けて・・・(^^;

トホホです(;;)

私に務まるのかしら・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 13, 2006 12:43:20 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ろう学校 幼稚部] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入学式&進級式(04/12)  
umi6728  さん
>なんとPTAの役員になってしまいました。。。

このコメントを見て、ちょっと笑ってしまいました(失礼)。というのも、去年、転園前の園で、やっぱりじゃんけんに負けて、父母の会(PTAのようなものです)の副会長をやってたんですよ~(泣)。会長ほど大変ではなかったのですが、結構それなりにバタバタを振り回された1年でした(笑)。
ただ、逆に転園前でしたので、いろんな転園先の園のリサーチもできたので、結構、後から考えると良かったかな~と、今になっては思えますよ~。
まあ、乳児園、、ということもあって、いろいろと免除されていたところもあったみたいですけど、これが5歳児クラスまである現保育園みたいな所だと、いろいろと区単位のイベントにかり出されるコトがあって、かなりキツイ、、という話は聞いたことがありますね~。
でも、役員会と称した雑談の場をお母さん方ともてたのは、良かったかな~と(笑)。

小学校に上がるときの予行演習になっていいよ~とは皆さん、おっしゃってましたけど、、ホントかな(笑)。 (April 13, 2006 07:24:38 PM)

Re:入学式&進級式(04/12)  
まゆ102  さん
お勉強ってそんなにやるんですか!?

私はまだ廊下ですれ違うくらいの関わりしかないのですが、お母さん方はみんな熱心だな~って印象があります。
大丈夫かな…私。 (April 13, 2006 09:23:27 PM)

かずぴーママさん  
かずぴーママさんもジャンケンで負けましたか~(^^;

しかも副会長って、、、イベントがある時は大変だったでしょう、、、

ペコが時々通う療育の園も保護者会があって
役がいろいろあったんですけど、
福祉バザーや運動会など、何か手作りのものをみんなで作ることになった時には、みんなをまとめたり準備したりでホント大変そうでした。。。

聾学校では、PTA役員は幼稚部から高等部までの各学年ごとに一人ずつ出すんですけど、
生徒数が少ないこともあって、必ず何回かはまわってくるんですよ。
3年ごとに来るとか(^^;

ジャンケンに負けた後に私が嘆いていたら、先生が
「来年はもっと大変だから今年やったほうがいいのよ」と耳打ちしてくださいました(^^;
来年度は幼稚部を終了する年だから何かとやることが多いのかな?

小学校は低学年のうちに役員になっておいたほうがいいよって、私の周りのママさんたちは口々に言ってますよ(^^;
学年が上になるほど大変って聞きました。

(April 13, 2006 11:38:16 PM)

まゆ102さん  
>お勉強ってそんなにやるんですか!?

前年度の年長さんクラスの子供たちが
みな普通小学校の難聴学級へインテグレーション
することが決まって、、、
それから先生は熱血になられました(^^;

やっぱり、普通小学校でやっていくには最低限これだけはやっておかねば・・・!という思いがあって
そうなったのかなぁ、なんて思います。

>去年のひよこ組の先生も聾学校に赴任してきた時に「こんなに小さいのに可哀想なくらい躾が厳しくてビックリした!」と思ったらしく、その話を何度か聞きました。

確かに、聾学校は厳しいってみなおっしゃいますね~(^^;
ペコが聾学校へ通っていることを伝えると、
「厳しいんでしょ?」っていろんな人からよく言われます。。。
私はそうでもないんじゃないかな~って思いますが・・・。

>私はまだ廊下ですれ違うくらいの関わりしかないのですが、お母さん方はみんな熱心だな~って印象があります。
>大丈夫かな…私。

大丈夫ですよ~!

先生が熱心に指導してくださいますから(^^)
親も知らないうちに熱心になっていくんだと思いますよ~。
心配無用です!

(April 14, 2006 12:19:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: