感情工学基礎

感情工学基礎

テーマ16:違和感

「異質のものの衝突」 によって生じます。

協会認定の基本単位は、まさにこれが象徴的に現れている例を取り上げています。
東洋文化と西洋文化の激突!
「スクーターに乗る坊さんに感じる違和感」 =1St(スクーター)
と定義しています。



【ブランドイメージ】

正直、全くブランドには無関心なので、これを言う資格は有りませんが(^^;

商品を売るものにとっては、これは大変大切なことです。CMに起用される
タレントさんによってその商品の売れ行きが変わるんですから。。。
以前三洋の方に聞いた事有りますが、 「所ジョージ」、「小泉今日子」
などは、メーカーさんの受けが良い代表的なタレントさんだそうです。
ですから逆に、その人が不祥事でも起こそうものなら、即刻首になるわけです(^^;

ブランドと言えば、日本人もたいそう裕福になってきたものですから、
大人だけでなく最近は子供までも海外ブランド品を身につけるようになってきました。
別にそれ自体とやかく言うつもりは有りませんが、私のような田舎もんにとって
「ブランド品=ヨーロッパ貴族御用達」 みたいな感覚が有りますから
本来ブランド品は それをつける人を選ぶ から、そのイメージを保てるんだ
と思います。

もはや死語になりつつある 「シャネラー」 の代表格といえば、この人をさしおいて
語ることは出来ません。しかもシャネルなのに何故か下町情緒を感じるのは完璧に
着こなしている以外の何者でもありません(^^;

しかし以前のアンケートでは女性の方の多くがこの感情に捕らわれていたようです。
「シャネル好きな泉○ン子に感じる違和感」 331St


また以前パリの直営店を訪ねた時に 「日本人だらけ」 だった事と 「その場所に
自分がいること自体」
に強い違和感を感じたものです(^^;

【髷とスーツ】

「髷」 …そもそもこれって何??
これは 「まげ」 と言いまして相撲取りが髪の毛をまとめて頭にのっけてる
「ちょんまげ」です。確か、先場所?の大相撲で横綱の朝青龍がこれを掴んで反則負け
になったあれです。

この単位ともなった「スクーターに乗るお坊さん」と近いものが有りますが、これも
純和風と洋風という異文化の衝突 です。
スーツ姿の力士に感じる違和感 153St


[お客様の意見]
相撲をやめても筋肉が残ってやせた人はそれなりに良いけれど。。。
脂肪だけの人とかな~んか、 かん違いな流行カット にしちゃった人って。。。
1000Stを余裕で超えますね(笑)

【人は見た目ではないと言うけれど】

これは 顔の幼さとバストの大きさが反比例 するほど数値が上がるようですが、

「童顔なのに巨乳に感じる違和感」 153St



大昔、 「アグネス・ラム」 (←ふるっ!!)というタレントがいて、
その顔と巨乳の違和感で大ブレイクし、一世を風靡した事を懐かしく思い出します。
私の乏しい記憶では恐らく彼女が「元祖」のような気がしますが、「イエローキャブ」
のタレントさんが活躍するのは、そのずっと後になります。
当時は「巨乳」などという、はしたない言葉は禁句で、影でコソコソと 「ボイン」
などと言っていた記憶が有ります(^^;

[お客様の意見]
なんか 科学的な疑惑 があるので。。。判定できず(笑)

確かに最近美容整形が発達してるので、 本物の見分け がつきにくくなってきました。
例えば、「○姉妹」の上半身は本物だろうか等と、非常に違和感を感じる今日この頃です(^^;

【アンビバレンス】

「アンビバレンス」(ambivalence) …これは心理学用語で「一つのものに対して
矛盾する感情が併存すること、両面価値」を表す言葉です。

例えば、昔は北海道のカリスマ 鈴木○ネオ 。。。松山○春が後援会長を務めるくらいの
ある意味「北海道の田中角栄」的存在だった一面と、ご存知のように「前科者」としての側面。

あるいは、某牛丼チェーンのメニューにある、カレーと牛丼の牛肉が一緒に盛られた
「カレー牛」、その牛肉をいかにして食すか、 軽いパニック状態 が引き起こされます。

カレー牛に感じる違和感 290St



これは実際に食した事が無いので、何ともコメントしようがないですが、
カレーと牛肉そのものは、そもそも相性は悪くないので、「牛丼の牛肉」となった時に
感じる 変則的な違和感 のケースだと思います。

【既成概念】

これは既成概念が崩れた時にも感じるものです。また、今まで保っていた平衡感覚が
失われた時にも生じます。
数年前我々は経験しました。

ルパン三世の声が山田康雄からクリカンこと栗田貫一になった時
に感じた違和感
154St



それは第一声 「とっつあ~ん」 後に最大値を記録したと言われています。
違和感と言うわけではないですが、「千と千尋の神隠し」の「湯ばあばあ」の声が
夏木マリだったり、母親の声が沢口靖子だったり、しかも彼女が「タンスにゴン」
のCMに出ていたりと、若い頃のイメージを知っているものにとっては、「意外」
な感じを受ける事が多いです。

[お客様の意見]
モノマネはモノマネにしか過ぎないけど、あの声のニュアンスが完全に変わっても。。。
なので、クリカン命拾いということで計測不可(笑)

【地域性】

これは地域性によって生じるものです。 一種独特の異国文化 を持ち、例えば
阪神の優勝 で異様なまでの盛り上がりを見せた関西地方及び
関西人に対して、関東以北特に 北海道、東北人 は強い違和感を感じるものです。

私も初めて仕事で関西を訪れた時に「環状線」に乗ったのですが、電車に乗っていて
お客の会話を聞いた時、何故かTVで「喜劇」を見ているような錯覚に陥ったものです(^^;
(また以前 青森県 に行ってそこの言葉を聞いた時も、違う意味で「一体ここはどこ??」
という感覚に捕らわれたものでした)
これに対して 「朴訥で上手な間の取り方が苦手」 な東北人は関西人に無理に合わせよう
として慣れない口調で 「なんでやねん!」 などと変なつっこみを
してしまいます。

「関西人が妙な関西弁に感じる違和感」 5KSt



しかし、これは時に怒りの感情も含まれており 非常に危険な行為 として協会は
注意を促しています。
また私の経験上、彼らに対して 「アホやな~っ!」 は、まだ許されますが、
「バカだな~っ」 は許されませんのでくれぐれも注意して下さい。

【迷える親父】

HPを立ち上げてからずっと悩んでいる事が有ります。以前は (笑) とか (汗)
とか漢字で表現していましたが、ここのお客さんの励ましの言葉を頂いて、今は心強く感じては
いますが。。。

「顔文字を使う親父」に感じる違和感(^^; 189St

この親父に対しては、多くのお心遣いを頂きましたが、 数字は正直です!!
以前のアンケートでは半数が100Stを超える結果で、やはり相当違和感が有る事が
判明しました。
そこで 【親父専用顔文字】 の開発をスタートしましたが、
道半ばで全く挫折し今に至っております。

どなたか、 「親父が使っても恥ずかしくない顔文字」 をご存知ないでしょうか??

【場違い】

現在協会では関西人への違和感を数値化できると、研究が進められているらしい(?)ですが、
その中で 「上品さと関西弁は相性が悪い」 と指摘しています。
また、よく「TPO」に応じてと言いますように、その場所、時間、シチュエーションに相応しい
物、行動がマナーとして要求されます。
しかしながら、それから外れた 「場違いな行動」 を取った時に、大昔 「シャボン玉
ホリデー」の中の植木等のギャグ
のように。。。
「およびでない??」
「こらっまた、失礼いたしました(^^;」
となってしまうわけです。
(一体、何人の人がこのギャグを知っているのでしょうか??)

「パリの関西人」に感じる違和感 585St



今回、関西弁と上品さの相性の悪さについて取り上げていますが、 東北弁、北海道弁
同様に相性の悪さでは、ひけを取らないと思います。

[お客様の意見]
『むっしゅぅ、ほんま、めるしぃぼくぅ~やでほんま♪』 てことで独自の
パリ道を開いて欲しいので計測不可(爆)

。。。という誠に心温まるコメントも頂いております。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: