しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

些事 定点観察 New! 柳居子さん

ドレスコード 月の卵1030さん

急に寒うなりました Sarah-wanさん

笹鳴き句会 11月14… PILOT1752さん

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

Comments

やすじ2004 @ Re:先見性のあった斎藤道三(11/22) こんにちは!! 今日は暖かな小春日和でし…
やすじ2004 @ Re:わが心の故郷・クレハ・ホームソング(10/14) こんにちは、お疲れ様です 季節の変わり目…
4次元ゴンベ@ Re:クレハ ホームソングはわが家のお宝♪(03/18) 私はYOUTUBEにてホームソングの音声化を企…
しぐれ茶屋おりく @ Re[1]:「長慶子」を残した藤原実資。(06/30) やすじ2004さんへ ありがとう御座います。…
やすじ2004 @ Re:「長慶子」を残した藤原実資。(06/30) こんにちは、お疲れ様です 湿気が高かった…
2024.09.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇先日図書館から借りた宮本常一著『歳時習俗事
典』には作句に役立ちそうな記事が満載。

<風の名前>
東風、貝寄風、涅槃西風、彼岸西風、桜まじ、油ま
じ、南風、ひかた、だし等等。

<正月、子供の遊び>に続いて<新年の習俗>には
知らない行事の居籠り、鬼打木、二十日正月等等。

<春の風物>には、鯛網、磯菜摘、霜くすべ等等。
<夏の風物>には、煮梅、囲い船、虫送り、

<秋の風物>には草泊、風祭、渋取、八月大名、鮭
打等々。<冬の風物>の棕櫚剝ぐ、神迎え、熊突、
鳥柴その他知らない習俗が掲載されています。


「居籠」の説明は、一月九日の宵戎の夜、西宮では
夷神が広田神社に神幸なさると信じられていて、

氏子はこの夜は外へ一歩も出ることがなかった。そ
れは、醜いお姿を見られるのを嫌われる男神を慮る
ため。

祭りの前夜に忌み籠る風習は各地にみられ、高知の
一宮(三月十一日から三日)や

鳥取県大田市物部神社の十二月六日の居籠など多々
あるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.28 08:43:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: