加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2015年06月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-11535909_833795533378827_2026853156974990243_n.jpg



志田先生が

「これ、前に日記に書かれていたことと
 繋がると思いますと話していた本なんです。」


と「なぜ名前だけがでてこないのか」という本を
貸してくださいました。

それが、記憶と御復習いの関係についてにも
繋がるお話なのですが、少しまとめてみたいと思います。

私たちの脳では、生き残るために
必要な様々な知識が蓄積された
「マインド・セット」というものを作っています。


こうしたら、危険だったという知識です。

この「マインド・セット」の質が高まれば
生き残る確率がぐっと高まるので
それだけに情報の取捨選択が重要になるのですが

その機能に大きな影響を与えているのが
大脳皮質のすぐ内側に位置している
大脳辺縁系にある「情動フィルター」です。


情動とは、喜び、怒り、悲しみ、驚きといった
心の動きを意味していて

この情動が動かされる情報ほど、
脳は生き残るのに必要な知識なのだと判断し
長期に留めるようにしています。

ただし、私たちが暮らす環境は日々刻々と変化しています。

そこで、何か新しい経験をして、


寝ている間に、日々の出来事と比較検討して
「マインド・セット」を書き換え、
長期記憶に保存しているのです。

この「マインド・セット」を書き換えるような情報を
エピソード記憶(出来事記憶)といいます。


しかし、人類は文明社会を築くと
一見、生き残るのには必要と思えないような


典型的な例が、学生時代に習うもので
これは「意味記憶」と呼ばれます。

人の名前も意味記憶の一つであり
この記憶は、生きるのに直接的に必要でないため
記憶に残りにくい性質のものなのです。

確かに、意味記憶は覚えにくいものなのですが
脳の記憶の仕組みを理解することで
覚えにくい意味記憶を覚えやすくすることが可能です。

その一つが、意味記憶をエピソード記憶に変えていくことです。


何かを覚えるときに、一緒に感情を伴って覚える

それが振れ幅の大きいものであればあるほど
知識が物語となって、エピソード記憶になるから
インパクト強くなり、印象に残り

思い出すたびに、おさらいするたびに
記憶は強化されていくということになります。


教室で生徒さんを教えてて、よく感じることは
ご本人が願う成果が出ていない生徒さんほど

勉強するものへの感情がフラット、もしくはマイナスで
これが何かのきっかけでプラスの向くと
ぜんぜん違った成果がでてくるなぁということです。

そして、それは年齢が小さいときであればあるほど
マイナスの葛藤が少ないので、根付かせやすいんですが

年齢を経ても、その体験が伴えば
ポンと変わるようにも思います。


「マインド・セット」を書き換えてもらえればと

このところできるだけ、ストーリー仕立てになるように
見える化だったり、ビジュアル化するようにと


意識するようにしたら、やはり、
意識しただけのことはあるなぁと感じるようになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月15日 10時01分57秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:記憶の紐付け(06/22)  
junjun さん
さださん、こんにちは。(*^-^*)

意味記憶をエピソード記憶に変えていく。
マインド・セットを書き換える。
・・・なるほどな~と思いました。

意識していきたいなと思います。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
(2015年06月22日 20時21分32秒)

Re[1]:記憶の紐付け(06/22)  
◇■ junjunさん♪

コメントありがとうございます♪

覚えたいものに、イメージや物語を与えると
そのものがイキイキしてきますよね(^・^)

エピソード記憶、もっと活用していきたいです♪ (2015年06月23日 18時13分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: