全25件 (25件中 1-25件目)
1

次男の運命の日から一夜明けまして試験の結果は・・・・・・・・・・・・残念だったハハハハハッ!ま、頑張ったんだし 仕方ないですよ。でもね。こんなとき、周りの人間のほうが戸惑いません??一番戸惑ったのが、娘。結果をメールで知らせたのですが「帰りたくないわ~。何て言って元気づけたらいい??」 と返信が実は、、そのとき次男はテレビの吉本新喜劇を見て笑い転げていた。しかも「お姉ちゃんには、コタツにもぐって泣いてるってメールしておいて」なんてふざけた野郎に姉からのキツイ制裁が降りたことは、言うまでもありません。。それから、、意外だったのが、長男がねぎらいの言葉をかけたこと。「○高は中学からは入りにくいけど、高校からのほうが入りやすいよ」長男、中学受験に失敗してますから今回もしも次男が成功したら、兄の立場が危うくなるんじゃ??なんて、母的に心配してたのですが長男としては仲間ができてホッとしたそんな感じでした。こんなとき思うんですが・・・末っ子は得ですよね。合格だった姉と、不合格だった兄とどっちに転んでもアドバイザーがいるんですから。あんたは幸せよ。弟思いのお姉ちゃんとお兄ちゃんがいて!と、次男には諭しておきましたあ、それからクォンが退院してきました。パパったら、一緒に寝てくれるクォンがいなくて寂しかったものだから朝からそわそわしてね。 クォンの退院祝い!なんて花買ってきたりなんかして。一体何を考えているんだろう?? 息子の運命の日だったと言うのに子供の小さいときはパパは手のかかる長男って感じだったけど息子が成長してきて、最近は末っ子に感じるわ な~に、末っ子だからって甘やかさないから!ビシビシいくよー。コタツにもぐって泣くまでビシビシと
2010.01.31
コメント(8)
そろそろ花粉の季節ですね。一昨日あたりから、わが家にも花粉飛んでます。のどと鼻がイガイガムズムズしてね~テレビで、海老藏&真央さんの婚約会見をやっていて「リエンの妻は大変ですよー」 とコメントが飛んでましたがビエンの妻も大変よ。ハハハ~それはそうと、、ゆうべ「合格発表、いよいよだね」って次男と娘と話してました。この1週間は、なるべくその話題には触れず次男には心静かに過ごしてほしいとなので、不合格の心構えも話せずにいたのですが仏壇に向かって祈る次男に、娘が口火を切った!もし落ちてもね。それは不合格して、勉強し直したほうがいいって意味なんだから!娘、よく言った!ママが言いたかったことドンピシャリ娘のあとを追うように「そうそう、なにくそって頑張ったら、3年後もっといい高校入れるかもしれないし!」母と娘は、落ちる前提で話を進めて締めくくったそして今朝、、朝、起きたらいつもより早く次男が仏壇にお祈りを!合格の祈願に加えて、入院中のクォンの祈願も加えたらしい。ちなみに、、クォンは、食欲も出てきて隣のケージの犬に フゥーー と威嚇するくらい回復したそうな。日曜日に退院できそうだとか。さて、、次男の祈り、どこまで通じるか???運命のときは明日ドキドキ
2010.01.29
コメント(10)

今日は雨のせいか暖かいですね。このまま暖かくなってくれると、ありがたいけどまた寒さが戻ってくるのかな??最近のことですが、、パパが人前で話すときあの~・・・・あの~・・・・で、あの~「あの~」が非常に多いのが気になって指摘してみたんです。耳障りだから。政治家の小○幹事長にしてもあ~・・・う~・・・あ~あ~あ~なんでもっと歯切れよく話せないのか?! 疑問に思ったことないですか???パパの返答は「年取ると、言葉がスムーズに出てこない。だから仕方ない」 のだとか。そうか。年取ると仕方ないのかそういえば、私も言葉・・特に人の名前が出てこないわ~(涙)聞くところによると思い出せないときは、頑張って思い出しきったほうが脳トレになるそうです。脳を甘やかしてはいけない!なので、、パパが言葉に詰まるときは、はたからヒントを出さないで出るまでじっと待ってあげてます。人に優しく、脳に厳しく!待つあいだ、握りこぶしに力が入るけどね~おまけ、、今日の我が寺の来客には、節分の豆菓子を差し上げてます。 ミニサイズのお面が可愛いでしょ? 楽天にもあったよ~
2010.01.28
コメント(4)
ばあちゃん震源の地震はおさまったものの・・・今度の震源は猫揺れる~実は4.5日まえから猫のクォンが元気がなくて昨日は、パパの布団から動かずグッタリとりあえず病院連れて行く??ということで、パパと次男が連れていったんです。結果、、、獣医の診断は「猫エイズ」および「猫白血病」血液濃度が異常に低くて、生きてるのが不思議なくらいなんだとか幸か不幸かパパが猫可愛がりで、クォンに飽食させたもので体脂肪を蓄えていたのと、若さがクォンの命を永らえさせているらしい。で、、クォン、緊急入院!インターフェロンやら、食欲を上げる薬やら・・24時間の治療を受けています。今日のところ、食欲も出てきたらしい。が!問題は、治療費昨日一日の治療費が26000円。入院一日7000円。薬代は別途。ペット保険も入ってないし~考えると、頭がクラクラします。クォン、せめて生きて帰ってきて! 死んじゃったら心も財布も寒すぎる~目まいがしそうな母とは裏腹に獣医になりたいと言う次男は、テンションアップ獣医の説明を一言一句覚えて帰ってきて、家族への説明役を果たしてます。検査キットの使い方まで、覚えて帰ってきた!あ~、この記憶力が受験に生かされたらよかったのに・・・ってまだ結果分からないけどね
2010.01.27
コメント(6)
息子の受験が済んで、脱力していた昨日。震度4の揺れ・・・というのは、ばあちゃんが震源だったのですがばあちゃんからの電話に続き、姉からの着信が3回。姉の話を聞くと、、姉の夫・・つまり義兄でありますが一人暮らしのばあちゃんを気遣って、ちょくちょく訪問してくれてるそうな。で、ばあちゃんが気をよくして「あたし、死ぬまでに一度東京にいってみたいんだけど、一緒にいってくれない?」と義兄を誘った。その場では、義兄了承したそうな。義母のお供で旅行するなんて、優しい婿じゃありませんか!ところが、旅行代金を振り込む段で義兄が躊躇し「もういい!あんたとは行かない!!」 と、ばあちゃんブチ切れ義兄も腹を立てた・・・という一件。それはないでしょー。義理の関係でブチ切れちゃいかん。こっちは姑にも話が伝わって、私の立場が悪くなる というのが姉の見解。ばあちゃんと姉と私。そこに義兄が加わって、電話がグルグル疲れるわ~。気短な親を持つと実家からの帰り道、、近所のスーパーに寄ると幼稚園のPTAで一緒だったお母さんが声をかけてくれました。「お変わりないですねー。全然変わってないですよ」の言葉に気をよくして話を聞くと「実は私、あるサークルに入ってまして・・今度子育てのいいお話聞かせてもらえるんですけど一緒にいかがですか?」と。子育て?! 親育てというのはないですか???と言いそうになりましたが「自営業で、老親もいるので遠慮します」とお断りしました。親育てのセミナー・・・マジどこかにないかな???
2010.01.26
コメント(6)

Xデーから一夜明けて・・・母、脱力してます次男はと言うと試験から帰ると同時に、開放感で下ネタダンスを踊り(?)異常なハイテンションで 「やった!もう勉強しなくていい」母から見ると、、さして勉強してる風には見えませんでしたが次男にとっては、人生初めての真剣な勉強であったようです。そして、、母はもう「試験が終わったからには、気持ちを切り替えて!」と、次のステージに移るつもり。ですが!次男は「発表までは終わりじゃない」と日課だった合格祈願のお祈りは続けるらしいです。勉強部屋にあった祈願のダルマを仏壇前に移動して、祈願の儀式を・・・ ダルマに目を入れろと何度も言いましたが「入れたらまた使えなくなってもったいない」と、意味不明の理由で白目のダルマに向かって、怪しげな祈りをささげてます。息子は 「合格したら合格したら・・・」 とイメージを膨らませているようですが「不合格の場合でも・・・」と イメージを下方修正することも必要なんじゃないかな??不合格の場合の息子のダメージを軽くするために・・・そんな事を考えながら、祈りの儀式を見守ってます
2010.01.25
コメント(10)
次男のXデー、筆記試験が終了しました。ヤレヤレです。いや、まだ明日は面接があるし終わってないわけですが、もう終わった気分味わってます。小春日の今日の空のようにで、、筆記試験はどうだったの?? って話。心配していた作文は、時間が20分余るペースで書けたそうです。この6年間、夏休みの宿題といえば「書けない書けない。何書いたらいいの~?」と原稿用紙とにらめっこしていた次男からは、想像のつかない成長ぶり!あと、ま~、算数とか苦手科目はさておき短い塾生活ながらよく頑張った。結果はどうあれ次男に対しては、そんな気持ちですこの数日は、、学校が帰ると、軽食をかきこんで塾に駆け込む生活。うちなんか・・にわか受験で、短期決戦でしたが普通に受験されるご家庭は、数年間こういう生活を続けていらっしゃるんですよね。尊敬します。脱帽します!私なんか・・たぶん、途中で心折れてますよ。とか言いながら、、来年は、長男の高校受験。再来年は、長女の大学受験。その次は、次男が今回失敗したら高校受験・・・まだまだ続くよ。受験ママライフ一年に力を入れすぎずパワー分散で、数年間を乗り切りたいと思ってます。そのうち子供が一人巣立ち、二人巣立ち・・なんてのも、遠い未来ではないんだろうな~
2010.01.23
コメント(4)
![]()
最近、英語力の伸びに悩む娘のために、楽天でこんな本を買いました。 食べ物で知る英語表現百科テストには出そうにないけど・・食べ物にまつわる表現が盛りだくさんで、楽しめます。この本によると、、Banana は「ナンセンス」「ばか」というニュアンスがあって I'm going bananas! (プッツンしそう!)という感じで使うんだとか。あ、これ、使えそうと思いませんか??さあ、皆さん、リピートアフターミー アイムゴーインバナ~ナ!!!それはそうと、昨日パパが「バナナマンのチケット取りたいんだけど」 と。ん、バナナマン?! パパいつからバナナマンのファンに?!よくよく聞けば、、パパは 「ダライ・ラマのチケット」と言ったそうです。 なんでも、今年の6月に ダライラマが来日講演 するんだとか。それししても・・バナナマンとダライ・ラマ。 そんな聞き間違いがあるんだろうか?? Bananas! (そんなばかな・・あ、いや、そんなバナナ)私、耳鼻科行ったほうがいいかな?? え?それとも別の病院???ダライラマ講演
2010.01.22
コメント(6)

昨日の「お坊さんがたこ焼き」の話の続きで、面白いことがあったんですよ。会合が終わって、帰られるご住職たちに玄関で挨拶をしてたんです。一人のご住職が「お子さん、何人ですか?」 と尋ねられたので3人と答えると「じゃ、三つ。これ、私が作ったんです」と、何やら私の掌にのせてくださった・・・ たこ焼きがタコくれた!ガラス玉で作られたそうな。鉢巻まいて、元気がいい感じなので次男の受験のお守りにさせていただこうか???次男のお受験情報によると、、クラスメイトのクマくんが第一志望の私立に落ちたそうな。「公立なんて馬鹿の行くところだし~」なんて豪語していたそうなので受験しないクラスメイトは、不合格を聞いてガッツポーズを決めたらしいざまみろじゃ、クマくん、馬鹿のいくところに行くのか??って話なんですけど・・・滑り止めには、合格しているらしい。よかったね、クマくん。 クマくんもホッ友達もホッ皆、ニコニコ卒業できそうです
2010.01.21
コメント(10)

今朝、長男がスキー合宿に旅立ちましたが・・お天気が崩れそうな感じで、大丈夫かな??ま、天気予報に雪マークもなかったので、遭難することもないかな?今日は、、お坊さんの月例会がありまして、今月はうちが当番に当たりました。お坊さんが20人近く集まって、会合する様子は面白いですよ~はげ頭・・いえいえ、後光のさす頭がズラッと並ぶとたこ焼きプレートを思い出すのは、私だけ??あ、いえ、罰当たりなことを・・ハハハ~会合に備えて、茶托と菓子皿を磨きました。普段は使ったあと、空拭きするだけなのですが今日は、エタノールスプレーを使って・・ 手垢がスッキリ!前に書いたことあるかもしれなせんがエタノールスプレーの作り方は・・ 無水エタノール30ccに精油(ティートリー、レモンなど)25滴混ぜ 精製水70ccを加え、混ぜ混ぜするだけ!炊飯器やレンジもこれで磨くとスッキリするし、洗面所の鏡もスッキリ冷蔵庫内の掃除に使いたいときはエタノールの配合を少し増やすと、除菌効果アップする感じです
2010.01.20
コメント(4)
昨日今日と暖かくて助かりますね。寝室の窓全開にして、布団干してます。やっぱり太陽はいいわ。冬は太陽が大好きですところで、、先月、パパが使用済み切手の件で上京したのがきっかけでボランティア団体の代表が、こちらに来て講演する運びになってます。なんでもボランティアについての本を執筆されたような立派な方だそうです。最初、小学校の先生(うちの校区ではありませんが)から「うちの学校の生徒に話をしてもらえないだろうか?」と、オファーがあり「それならば、うちのボランティアサークルでもお話を!」「せっかくなので、うちの寺でも話してもらいましょうよ」 と、数珠繋ぎで。田舎だからね、、東京から本を書く人が来るってだけで、予想以上の盛り上がりに。サークルのほうなんか、町の教育委員会が後援するほどの騒ぎになっているそうな私、思うんですけど、、日本は不況だとか言うけどね。「もっと困ってる人たちに、何かできるといい」と、考えてる人が多いんじゃないかとハイチも大変そうだし・・困ってる人には、なんとかしてあげたい!でも、ハイチは遠いから とりあえずこっちの話を聞いてみようか??そんな方々が動いてくれてるんだと思います。うん・・人のために何かできないか? 考えることは、楽しい!誰かを喜ばせるために、プレゼントを考えたり…私も何かしないとな~
2010.01.19
コメント(4)
今週、長男のスキー合宿があるそうなのでうちにあるスキー用品の棚卸しをしてみました。もっとあると思ってたけど、使えるものがなくて…タートルシャツなんかは変色してたり、靴下も片方しかなかったり板とウェア、帽子、手袋は 学校一斉にレンタルするそうなのでタートルシャツだけ買い足すことにしました。今までスペース取って、用品保存してきたのに・・使えなくて損した気分スキーで思い出したけど皆さん、ゲレンデの恋ってしたことあります??私? ふふ・・あるよ~パパじゃないよ。内緒だよ~ん男の人って・・ゲレンデにいると、カッコよく見えるのよねゴーグルで顔隠れてるし日焼けしてて、ワイルドに見えるし・・笑うと、雪の反射で歯がキラッと輝いたりしてでも、、ゲレンデを離れて、デートしてもあれ?何か違う。こんなしょぼかったっけ?って自然消滅しちゃうのよね。 皆さんもそうだった???それはそうと、、長男の話なんだけど部活(科学部)で部員二人しかいなくて、もう一人が女子なんだって。「二人でどんな話するの?」と聞いたら「話はしない。あっちも暗いタイプだから」とか。暗い同士かー。類は友を呼ぶで、意外と恋が芽生えたりしてあ、でも暗い子と結婚はNGよね。連れてこられても、会話に困っちゃうもん。姑として・・・なんて妄想してます
2010.01.18
コメント(6)
受験まで追い込みの次男。今日も塾に通ってますが・・今日は 面接の特訓らしいです。なんかね、、聞いた話では面接の時点では、もう合否がほぼ決まってるんだとか。内申点と筆記で順位が確定してるから、面接は最終チェック。よっぽど態度が悪くなければ、質問に答えられなかったからといって面接失敗で落ちることはないらしいうちの次男は内申、筆記ともに勝算が低いので面接で一発逆転狙って、自己アピール作戦練ってましたけど一応ね、、私も就職時には、面接の指導を受けたので 「目を見て話すって言うけど、鼻を見るといいよ。 目をじっと見ると、生意気に見られることがあるからね」とアドバイスしておきました。あ、でも鼻じゃなくて口にしたほうがいいかな??一度ね。鼻を見ていたら・・鼻の横にホクロがあって、しかもホクロに毛が生えていて笑いをこらえるのに苦しんだことあるんですよ 次男が帰ってきたら、訂正しておこう!鼻じゃなくて、口面接官の口の周りに、毛の生えたホクロがないことを祈ります
2010.01.17
コメント(8)
昨日今日とばあちゃんちへの出動が続いてます。今日は、寺で法事をされる方があったので、お茶出しのアシストです。ところが、、近くの電気工事とぶつかちゃってね。法事のあいだじゅう電気がつかない寺というところは、ロウソクが豊富にありますからね。暗いのはオッケー。寒いのだけなんとかしなくちゃ!ってことで、にわかに灯油ストーブを引っ張り出して、なんとかオッケー。一番悲しかったのがトイレの便座が飛び上がるほど、冷たかったこと電気のありがたさは、トイレで実感しました。それから、、もう一つビックリしたことが。ばあちゃん、年寄りの一人暮らしなので緊急に備えてセコムしてるのですが・・・電気が止まって、セコム登場!聞いてみればセコムの報知器は 電気で動くのが電気が止まったあと、しばらくは充電池で作動して・・電池がなくなると信号を送るのでセコム登場! となる仕組みらしいです。セコムの方いわく「電気が通ったら、また報知器が作動しますので、作動しなかった場合は連絡ください」とのことでした。が、ばあちゃん耳が遠いのか 「何だって?よくわからん」を繰り返し私が居るとき、セコム来てよかった・・・ん? 居ないときに来てもらわないと意味ない???ま、設置してると安心には違いないのでセコムさん、これからもよろしくお願いします
2010.01.16
コメント(6)
今日は、お正月飾りをはずす日だそうですね。うちも玄関前、本堂前、神棚、トイレ前・・・と松飾りを撤収して回りましたわが家では、数年前から注連縄は再利用することにしたので、ゴミは格段に少なくなりました。注連縄には、神さまが宿るそうなので一年ごとに新調したほうが正しいそうですがで、、実家のほうでもうちの松飾り、はずしてちょうだい!と、ばあちゃんから要請がありまして、先ほど行って参りました。んも~ばあちゃんたら! 今に始まったことじゃないけどさ。もうちょっとお口閉じられないかね??うちのばあちゃん、愚痴を吐くことで動力貯めてるのか???ってくらい、しゃべりながら動くんですよ。ながら動くから、注意散漫になって よくこけて骨折するんですよねながらはいけない。集中しよう!そんな娘の言葉を聞くはずもなくあいかわらずこけそうになってるので、ハラハラしどおしです私は私で 道行く隣人に、、「ちょっと・・うちのばあちゃん、自分ばっかりしゃべって人の話聞いてないでしょ?」 とか「うちのばあちゃん、うるさいでしょ? 疲れません??」 とか聞いてまわるのですが皆、一様に 年寄りはあんなもの! ハハハ~と笑い飛ばされます。そうなの?皆さんのところでも???うちのばあちゃんは格別だと思うけどな他人になると、笑い飛ばせるんでしょうね。身内は、も~ハラハラグッタリよ うちの松飾りもはずしてちょうだい!と、ばあちゃんから呼び出しがあり、行って参りました。
2010.01.15
コメント(6)
今日も寒いですね。昨日は雪が降ってましたが次男は雪の中、元気に鬼ごっこしたそうです。この鬼ごっこが「寒い」と言ったら、鬼になる・・・という遊びだったらしい。それ、うちでもやろうか?「寒い」と言ったら罰金!相当、儲かるんじゃないかな??その次男から聞いた話なんですけど (出典は漫画のナルトから) 人間は普段、持ってる力の50%しか使っていない。 100%使うと、体へのダメージが大きいので自動制御されている。 ナルトの技を使えば、その制御を解除するので、100%の力を発揮することができる。 制御には、複数のボタンのようなものがあり 全部の制御を解除すると、全知全能の力を発揮することができる。 が、それは死に至る危険な技である。ね、ちょっと面白い話だと思いませんか??火事場の馬鹿力とか・・あるよね、そういうこと。漫画にしては、妙に臨場感がある女の私の立場から言わせてもらえば出産がボタン解除のきっかけだったような。。 うーーーー-、スッポン! パワー全開!!! みたいな私なんか3回もボタン解除してるから 余命短いよ、きっと。ハハハ~
2010.01.14
コメント(10)
今朝はマジ焦りました。目覚ましは鳴ったけど、あと5分・・・て布団と仲良ししていたらパパの携帯に電話が今日来るお客さまが、最寄り駅に着きましたと なぬーーー慌てふためいて着替えて・・考えたけど、接待できそうにない。子供のお弁当だって作らないといけないしパパには、、お客さまを迎えに行ったら、その足で喫茶店に行って時間をかせいで! そのあいだに子供を学校に出して、部屋を片付けるから。と指示を飛ばしました。で、朝マックしてきたそうです。そのお客さま、夜行バスで早朝こちらに着いたんだとか。できれば、朝マックして時間をつぶしてから電話してほしかったなそれはそうと先ほど・・次男の受験票が届きました。受験番号は・・・ジャジャ~ン、51番!担任の先生に掛け合って早く出願できたおかげで、二桁の番号をゲット早い番号が欲しいから、早く出願しなきゃ!って話を次男にしてたら一番だけはやめて。面接一番なんて、緊張しすぎる と。51なら文句ないでしょ。ごうかく1番 って語呂合わせもできるし。とりあえず、、受験票は、仏壇にお供えしています。 ナムナム・・・
2010.01.13
コメント(10)
![]()
今朝パパに「薬局行くなら、歯磨き粉買ってきて。2本!」と頼まれ歯肉炎用の歯磨き粉を買ってきたのですがそのお値段にビックリ!しかも・・楽天のほうが断然安くて、ショックを受けましたそれにしても歯磨き粉が1000円以上なんて高すぎると思いませんか??塩で磨け! とパパには言いたい昨日は、、実家の障子の開け閉めが硬くて築15年を過ぎたので、梁が落ちてきてるのよねということで業者に来てもらって、梁を引き上げてもらいましたジャッキと木材で、敷居と梁をググッと持ち上げるんですよ。ジャッキを回すと、家がピシピシ音を立てて・・・ あ~、やめて。壁にヒビが~心でつぶやきましたが梁は簡単に持ち上がり・・障子の出っ張りをカンナで削って、微調整。あっけなく作業終了でした人間も家も年を重ねると、部品が下がってくるんですね。。地球の重力ほど怖いものはないです私のたるみも、ジャッキでなんとか持ち上がらないかしら???あ、カンナはやめて。せめてローラーにして! なんてね
2010.01.12
コメント(8)
昨日は、次男の塾の保護者会がありました。試験が目前に迫っての「親の心構え」みたいな内容で会場は気のせいかピリピリ「さあ、お父さんお母さん。息を深く吸ってリラックスしましょう!」てな具合から始まって合格はともかく「不合格の場合の心構え」もレクチャーです。塾の先生の言うには・・ 今回の受験に失敗しても、失敗かどうかはわかりません。 過去に中学受験に失敗したあと、公立の中学で3年間気を入れて勉強し 私立の進学校に合格した親御さんから感謝の言葉をいただきました。 「あのときの不合格がなかったら、うちの子供がここまで勉強したかどうか?? あのとき落ちてよかったと思います」という言葉でした。なるほどな、、うちの長男も落ちたけど、今はなんとか頑張ってるし。人生、勝ちか負けか? 後にならなければ分からないもんね。そうそう、受験はケセランパサラン・・じゃなくてケセラセラ♪ご先祖さまのお導きで、息子は良い道へ導かれるはず!ほ~、塾の先生が宗教者に見えてきたそんなこんなで家に帰ると夕食を家で食べるはずだったパパが、「食べて帰る」メール帰るはずなのに帰ってこないので、「玄関閉めるよ」メールをしたらしばらくして運転代行車でご帰還です「なんで帰ってきたの? 山に泊まればよかったのに」と、真の宗教者には厳しい私ホッホッー
2010.01.11
コメント(8)

新年会のシーズンですね。昨日は ばあちゃんちの新年会ということで、実家へ手伝いに行ってました。この会は、平均年齢78歳。70代が若手と呼ばれ・・私なんか最年少で、お嬢さんと呼ばれましたで、、その中に、高校の同級生のお母さんがおられて「お正月の同窓会行った? ケンちゃんとミヨちゃんが幹事で、100人ほど集まったんだって」いや、知らない。そんなお知らせは来なかった中学の同窓会はちょくちょくやってるけど、高校はやったことないから行きたかった!たぶん、、実家も引越ししたし、通知が届かなかったんでしょうね。あ、でも中学の同窓会は今度幹事が当たってるので、今年のお盆あたり企画しなくちゃ!幹事のことを思い出しました。新年会からすっ飛んで、宴会の年になりそうなあと、、うちと、山(寺)の2箇所の新年会をしなくちゃいけないんですが山について、嬉しいお知らせが・・・怖い怖い鍋奉行さまが役員退任されるそうな。しかも、新年会自体流れそうな空気だと言う。やったぜ、ベイビー奉行さまの指揮で、新年会の鍋の段取りすることを考えるとめっちゃ気が重かったんですよね宴会の神さま、ありがとう!山はスルーさせてもらって、夏の同窓会で活躍しますからおまけ、、最近のクォンは、何だかくさい。 ブルーチーズ?納豆?干物?発酵系の匂いがするのですが次男の言う「オッサンの匂い」が近いかも
2010.01.09
コメント(10)

今日も寒いです。寒いけど、頑張って次男の出願を済ませてきました。実は・・・ 一昨日の日記で望乗さんに「猫とアヒルが力を合わせたら、合格できるんじゃ?」というコメントをいただいて いるいる、近所にアヒル アヒルに願書をタッチさせたい!!!そんな衝動に駆られてアヒルに会いに行ってきたんです。が、しかし! アヒル遠っ!しかも、、あれってアヒル???頭が緑で、体が茶色。アフラックのアヒルは真っ白だったのに仕方なく帰ってみると、、パパがコンビニで合格印のお菓子を買ってきてました。 こんなに種類があるんですね~キットカットが「きっと勝つと」とかカールが「うカール」てのは、知ってましたけど・・お菓子メーカーの方、頑張ったね! というのがうカルピスキャンデー 受かっチャオ コアラのマーチ(コアラは寝てても木から落ちない)キャラメルコーンがカナエルコーン・・・などなどうちの次男、、勉強は?だけど、駄洒落は得意分野なので将来、お菓子メーカーになら合格できるんじゃ??なんてね
2010.01.07
コメント(12)

明日は七草粥ですね。皆さん、七草 全部言えます??私、干支は途中で怪しくなるけど、七草は言えます。 セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ!子供に「ママ、すごーい」と感心されるので調子に乗って繰り返しているうちに、娘も全部言えるようになりました。これ言えたからって別にどうってことないけど。アハハ~昨日、買い物に行ったら・・・ 地元産の七草が一袋100円で売ってました。スーパーで売ってる七草は1パック300円くらいだったと思うので、二袋買いまして明日は七草だらけのゴージャスな粥を食べる予定です。あ、頂きすぎた白菜も刻んで入れちゃおうか??
2010.01.06
コメント(6)

暮れに手持ちの大根を食べきってホッとしたのも束の間。年が明けて、わが家は白菜ラッシュに沸いてます。ご近所からいただいてありがたいんですが漬物作るのは大変だし、鍋も相当食べてるし・・どうしよう・・白菜の山??とりあえず今夜は八宝菜ですそれはそうと、、昨日の日記のコメントの返事を書いているときPCに向かう私の邪魔をするように、パパが水槽の水換えを始めまして・・・この寒いのに窓全開ですよ。寒くてキーボード打つ指が凍えるじゃありませんかしばらくして・・・パパに天罰??水槽に携帯水没させたそうです馬鹿ですねー。いや、私も過去2回洗濯機で携帯洗ったけどさ。2回の失敗に懲りて、携帯は防水仕様のにしたしセンターにデータのバックアップ取ってもらってるもんハハハ~だから、、堂々と言わせてもらうわ。 パパ、馬鹿だねーーーーちなみに、、今日、次男の入学願書を書きました。受験票を猫になめさせたらご利益があるかもしれないと、試してみました。次男はなんだか受かりそうな気がしてきた! とか。 「落ちてもアタシのせいじゃないからねー」
2010.01.05
コメント(10)
三が日も終わって、今日から始動ですね。うちも今日から次男の塾が始まったりであーー、時間だ。急いで急いで!!!なんて、いつもの生活に戻ってます三が日はお年始に明け暮れまして昨日は、パパの実家方面へ出かけました。一人暮らししている高齢の義父を訪ねたのですが居るはずなのに留守。電話もかからない。もしかして・・昼間電話したあと、具合が悪くなって???最悪の事態を想像して、閉まったドアの前で冷や汗が幸い、マンションの大家さんは裏に住んでおられるので呼んできてドアを開けてもらおうか???迷っているうちに、長男がトイレに行きたいと足踏みを始めたのでとりあえず、近くのスーパーへ駆け込んだすっきりしたところでもう一度部屋に行ってみると、電気が付いてる!現れた義父に聞くとテレビの音で、電話もノックの音も聞こえなかったらしいなにはともあれ、、義父が元気でよかったよかった!顔を見ると・・頬がほんのりピンク色で、塾通いしている孫よりも血色が良かったしね。義父には、、介護付きのマンションに移ってもらいたいんですが年寄りは長年の住処を離れたがらないんですよねー。ま、気持ちは分からないでもないけどね。年明け一番の冷や汗でした~今年も年寄りに冷や汗かかされそうだわ~
2010.01.04
コメント(6)

皆さん、あけましておめでとうございます良いお正月を過ごしていらっしゃいますか??うちは昨日、今年の恵方は西らしいとのことで、西の方面に初詣に出かけました。で、、西の方面のイオンモールに寄り道しましてパワーストーンの福袋を買いました。中身は・・・ カーネリアンのブレスのほか10点。今年の年賀状を見てあれ? 私、友達減った?? 年賀状の数、減ってない???ふと寂しさを感じたんですよ。ま、家族での付き合いは家族の年賀状出したし私個人の話であってこうしてブログのお付き合いもさせていただいてるので友達総数は右肩上がりだと思います。たぶんん、でも今年はカラーでいうと、オレンジ色で人付き合いを向上させたいななんて思っていたのでオレンジ2点入りの福袋は当たりだったかな?ちなみに、、干支の虎の2点は、寅年の姉にプレゼントする予定です。寅年ね、強いんですよ。最強です。私の周りの寅年は…うちの姉なんか五黄土星の寅だから、半端じゃない強さです。ま、面倒見がいいから、助かっているんですけどね今年は、、虎にヨイショして、虎の威を借りながら・・・交友関係を広げたいそんなことを石を見つめながら考えております。あ、それと、、2009年から2010年のあいだに、10万アクセスに届きました。これもひとえに皆さまのおかげ!こっちはヨイショじゃないよ。本心です。うふふ
2010.01.02
コメント(8)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


