全15件 (15件中 1-15件目)
1

ようやく夏休み最終日になりましたね~ 昨日は、休みの締めくくりとして 次男の塾の懇談がありました。中学に入ってから3回目ですが回を追うごとに、肩身の狭い思いを感じてますというのも次男が彼のキャラを全開にしているから。周りを笑わそうというサービス精神が、ナイーブなクラスメイトを傷つけてしまうことがちょくちょくあるそうなんです。 数学の先生をタヌキと呼んだことについては「先生のあだ名は影で言うものだ。面と向かって言うのは、マナーに反する」と注意しました。その体型からして、確かにタヌキだな・・・とは内心思いましたけど でもタヌキ・・・いえ、先生はまだしもクラスメイトに見かけであだ名を付けるのは、言語道断中学生というのは、見かけに対して非常に敏感で、傷つきやすい!その点はきつく注意しました。 学校の懇談も、塾の懇談も・・・・同じ注意ばかりしてるわ、私 あ、そうそう南の島からパパと次男が持ち帰った貝殻。次男が電動やすりで磨きをかけ、パパが紐をくくりつけて・・・玄関のオブジェになっております。 手前がクモ貝。奥がタカセ貝。 パパは 「はい、これ。ママへのお土産」 と言って、手渡してくれましたがこういうとき どんなリアクションしたらいいんだろうか?パパと私が10代の少年少女だったらえ?私に?ありがと~ なんて展開してもいいんだけど40代のオバサンにとってはホコリのたまりやすい不用品予備軍にしか見えない なので私のリアクションは微妙な空気を含んだ微妙なものでした
2010.08.31
コメント(10)

ゆうべ遅く、南の島から帰宅したパパと次男。心配なのは、不用品になるかもしれぬお土産の存在!次男に聞いたところによるとパパは、長男のお土産にと 一対のシーサーを買う気になっていたそうだ。そこで次男は「それは買わない方がいいと思う。ママがきっと怒るから」私の意向をしっかりとパパに伝えてくれて、パパは思いとどまったそうだ。 次男よ、君はエライっ!!! そんなわけでお土産は食べ物が大半で、置物類は一つもなかったんです ホッ食べ物以外ではこれくらいかな?山猫のステッカーです。ちなみに 次男が現地のガイドさんに聞いた話では山猫に遭遇するのは、砂漠に落ちた1本の針を見つけるくらい難しいらしい。素人はめったに見れないけれどとにかく島に100匹はいるらしい・・・・・101匹だったらアニメになるかもね というわけで置物が増えなくて万々歳 ! めでたしめでたし では済まないのがわが家の常です 実はパパ、海に行った親子のお約束のように貝殻を拾ってきたんですよね。その貝殻がね~主の居ない殻ではなくて、主がまだ存在してたんです~あわれな主は・・・帰りの道中、暑さで茹でられ、そして腐敗が進んだ その匂いの強いことったら スーツケースにまで匂いが浸み込んでたので、ファブリーズして天日に干し貝殻本体の方は、重曹水に沈んでおります あの貝殻どこに飾るつもりだろう???手のひらより大きいものが5個くらいあるんですよね。猫の食器くらいしか使い道ない気がする
2010.08.28
コメント(4)
![]()
パパと次男の不在3日目です。一日目は 「あ、居ないんだ」 ってちょっと寂しさを感じたりしたけど洗濯物は少ないし、食事の支度は楽だし今月いっぱい帰ってこなくていいのにって思ったりしますここだけの話それはそうと男二人が居なくて、羽を伸ばしてるのは私だけじゃなくて長男もまたリラックスしています。その証拠に真昼間からエッチ画像見てた大丈夫かな、受験生なのに???今ね15歳の少年が主人公の本読んでるんですけど・・・ 【2冊同時購入ポイント3倍】海辺のカフカ(上巻)価格:740円(税込、送料別) 【2冊同時購入ポイント3倍】海辺のカフカ(下巻)価格:780円(税込、送料別)15歳の少年の頭の中って・・・ほぼエッチで占められてるようですね。以前パパに 「そうなの?」って質問したら「パパは晩生だったから」おっさんが赤面して、気色悪かったという話はどうでもいいですが!長男の楽しみ、気付かぬふりをすべきか、注意すべきか???そこに悩むんですね。留守を預かる母としては
2010.08.26
コメント(6)

今朝、パパと次男が南の島に旅立ちました。今頃はたぶん九州上空?? 行き先は山猫の住んでる島です。次男には南の島のお土産にありがちな置物だけはパパに買わせないように念をおして送り出しました。ああいう置物って・・・家に帰って飾ると、どうしても存在が浮きませんか??妙にホコリがたまる。で、邪魔になる! かといって、不用品としてフリマで売ろうにも買い手がつかない という私もかつては置物を買いました。このおさる、シンガポールのお土産として、昔 義母にあげたものなんですよ。あげた時は「へ~、面白いね」と受け取ってもらったと記憶してますが・・・たぶん、義母要らなくなったんでしょうね。パパがもらい受けて、長い間仕事部屋にころがってました。 この夏、バザーをしたときパパが おさるを売ろうとしてたので「売らないでよ」 と私が救い出し、今は玄関横に飾ってます。きっと買い手がつかないに決まってるしね。ハンギングポットと並べて吊るすと、それなりの味わいが出ていますが そんな経験を経て、断言します。 旅先で置物は買うなっ!!! 特に木彫りはいけません。ホコリがたまりやすく、不用品になる確率大です
2010.08.24
コメント(6)
夏休みも残り10日を切りました!長かったこの1ヶ月・・・ってまだ終ったわけじゃないけど(笑)最後に来て、パパと次男が三泊四日の旅行に出かけるとかでひとまず4日間はのんびりできるかな?なんて思ってます ところでゆうべ檀家役員の定例会がありました。で、その会議でパパ、別居宣言したんですよ。「ばあちゃんの老人ホームが決まったら、私が単身で寺に住みます!」 って あ、うち痴話喧嘩は耐えませんが、夫婦関係は普通です。結婚して20年も経つと、お互いに相手の不在を喜ぶ傾向はあるけどね でもさどうなんだろう? 別居を公言しちゃうのって???単身赴任なら別だけど寺と自宅、車なら5分の距離だし・・・別居の意味ないんじゃない?人が聞いたら「ははん。夫婦関係まずいんだな」 としか思わないんじゃ?? それにパパが単身生活するとなるとパパの身の回りのお世話は、私が出張してすることに???なんかね。面倒くさいな~ 光熱費だって増えるし 一緒にいても面倒くさいし、離れても面倒くさいし困ったものですね、経年夫婦 ブー
2010.08.22
コメント(8)
![]()
先日のことですが「ママ、お願いがあるんだけど」 とパパが。大物家電でも買うのかと身を固くしていたら「科学くんの変身スーツ、ネットで探してみてくれない?」 と はぁ? 科学くんって テレビに出てくる人体模型のキャラクターです。ほら、理科室によくある人体模型。 血管とか内臓とかが見えるやつ。 そんなもの、絶対買わないから! 絶対検索しないっ!!! 声を大にして拒否したんです。だって皆さん、想像してみてくださいよ。メタボのパパが人体模型になった姿を ま、大笑いは取れるかもしれないけどきっとスーツのお腹のあたりが裂けるだろうし一発笑うために数千円の出費をするほど、わが家の家計は甘くない でもね科学くん、ちょっと気になって検索してみました。 もちろんパパには内緒で! 【仮装・ジョーク衣装・全身タイツ】なりきり 人体模型 『飛び出せ科学くん風』 【05P13jul10】価格:5,176円(税込、送料別) あ、このモデルさん、結構メタボ?!でもパパには勝てないな ちなみに今日は娘の17歳の誕生日ん? この変身スーツ、誕生日プレゼントにするか??? なぁ~んてね(爆)
2010.08.20
コメント(8)

昨日は 2週間ぶりにヨガに行ってきました。先生は「自分のペースで体を動かして、気持ちの良さを味わってください」と言いながら手のひらを足の裏で踏むポーズをさせるんです。体の固い私には、ちょっとした拷問に感じました 話は変わりますが皆さんのところの冷蔵庫、元気ですか?うちのは中身を冷やすという点では、元気なんです。ところが冷蔵庫の外側が異常に熱いんです・・・・これって普通??? うちのは冷蔵庫の側面が見える状態に置いているので間違って触れたりすると熱っ!となります。かといって、電源切るわけにいかないしね~ この暑さの中、冷蔵庫がないと生きていけないので「いつもお疲れさま、冷蔵庫」 の気持ちを込めてカレンダーやら、ラップホルダーやらをはずして・・・冷たいタオルで拭いてあげました。拭いても熱ですぐに乾いたけどね火を使ってなくても キッチンが暑いのは、冷蔵庫の熱のせいでしょうか???
2010.08.19
コメント(4)
昨日、更新しようとしたら・・・・・キーボードが死んでるっ!!!打てども振れども文字が現れないワイアレスなので、電池交換したり・・・私の考えつく限りの努力をしたが、お手上げ。しかたなくパパの帰りを待って、レスキューを頼んだら電池の接触が悪かったみたいでした。キーボードは息を吹き返して、現在更新中です ところでお盆が済んでヤレヤレのわが家ですが先月のバザーに続くお仕事が舞い込みました。今度はフリーマーケット!バザーの際に、予想を上回る品物が集まったんですよね。それで、売れ残りは寺の物置に保管してあるんです。ダンボールの数にすると10個くらいでしょうか?そいつを売っちまおうぜっということでバザーを手伝ってくれたボランティア団体の方が無料のフリマを申し込んでくださって、来月出店する運びになったわけです。 うち的には秋は不用品処分目的で、ここ数年出店してますから問題ないっちゃないんです。でもねこのフリマは、私にとっていまひとつ意気が上がらないというか…言ってることよく分らない?うん、私も言いたいことが分らない ハハハ~ あ、たぶんね今回支援するインドの子供たちにじかに触れたら、意気が上がると思うんですよ。実際インドは遠いよなぁ~この距離感が燃えない原因かもしれない(遠距離恋愛はしたことないけど、出来ないタイプだわ) なんだかんだ言いながら今までフリマ用に作った手作りバッグの類を来月のバザーで一掃しようかなと思ってます。物置の在庫と手作り在庫の一掃を目標に、頑張ってみようかな???
2010.08.17
コメント(10)
わが家では、エアコンをつけるのはお客さんが来たとき、勉強するとき、ごはんを食べるときって 暗黙のルールがあるんですよ。今朝、勉強するわけでもなく、食事の時間まではまだ間があるし・・・なぜエアコンが付いてるのかと次男に聞いたら「あれ?なんでだろう? きっと無意識」あまりの暑さに 手が勝手にスイッチオンしたらしいです まだまだ暑さは続きますが明日がお盆の最終日とあって、私は早くもホリデー気分やっと お三度から開放される!ま、お盆の檀家回りを続けたパパもご苦労でしたがそのパパに三度の食事を作り続けた私もご苦労だった~ なので最終日前夜はカレーで手抜き (すでに仕込み済み)最終日の明日は労をねぎらって外食。明後日はカレーの残りでいいですね。あらかじめメニューを設定しておくと。 主婦は心おきなく遊べるってものです。 明日は映画でも見に行こうかな??次男に、何か見たい映画あるかと聞いたら「ひとりぐらしのスパゲッティ」 ん、ジブリの新作、そんなタイトルだった??
2010.08.14
コメント(4)

台風の影響で雨になってますお墓の花を立てに行こうと思ってたのですが、雨の上がる午後からにしようと思います。 昨日は次男が合宿から戻りました。行き先は兵庫県方面のお菓子工場やら、遊園地やら。塾の合宿ではありますがいわゆる勉強合宿ではなく、リクレーションのための合宿でした。 なので塾の先生とは無礼講というか・・・行動中に先生に出会えば、何かしら奢ってもらえるのが楽しみの一つであったようです。 先日の次男の誕生日のことですが英語の授業で、月日の表現を習ったそうなんです。「あなたの誕生日はいつですか?」 という質問に順番に答えていったら、次男の番になった。その日が誕生日だった次男は、当日の日付を言ったら「違う違う。質問は誕生日。今日の日付を聞いたんじゃない」 と先生。今日、僕 誕生日です。次男は答えたが、信用してもらえなくてたまたま持っていた保険証を先生に見せて、やっと信用してもらえた「それは・・・誕生日おめでとう。隣のクレープ屋が開いてたらご馳走するんだけどな」って話だったので・・・ 合宿中英語の先生を見つけたらパフェくらい奢ってもらおうと思っていたらしい。ところが あいにく出会えなかったのが、心残りの合宿だったとか 今日は長男が、合宿から戻ります。長男のほうは、受験生のための純粋な勉強合宿なので勉強浸しでヘロヘロになって帰ってくるのでは?あ、でも行き先がお寺やお墓がたくさんある山の中なので怪談の一つくらい持って帰ってくるかもね うちの庭に、こぼれ種で群生している朝顔・・・やっと花が咲き始めました。巻きつくものがない朝顔ってそうやって育つんだろう??と思ってましたが巻きつくものがなくても、朝顔は花を咲かせました。朝顔同士で巻きつきあって
2010.08.12
コメント(6)
![]()
今朝、次男が一泊の合宿に出発しました。昨日出発した長男は 「あれ?もう行ったの?いつ行った?」と言うくらい地味でしたが次男は派手・・・というか、とにかく一騒動 スウェットのくたびれた半パンを履いていこうとするので「観光バスに乗るのに、さすがにそれはやめて。ジーパンにしなさい」と言うと「あのジーパンは〇〇くんのと同じだからイヤ」よれよれのスウェットを脱ごうとしない 「それなら送っていかない」 と押し問答したあげくやっとのことでスウェットを脱がせて、出発したら忘れ物を取りに戻る羽目に・・・・・忘れたのはカバン 手ぶらで合宿に参加しようなんて、うちの次男 大物に違いないわ~(笑) そんなこんなでわが家から男子二名がいなくなったので夏休みに入って散らかし放題のあちこちを片付けてます。玄関のにおいの元の靴を洗い、脱ぎ捨てていったパジャマを洗い・・・男子のにおい一掃って感じで ところが!悲しいことが一つあって私の憩いとくつろぎの必須アイテムであるマッサージチェアが寿命を迎えたようなんです。そのマッサージチェアパパが買ってくる健康機器のなかでは、唯一ずっと使用しているものでして掃除や庭仕事のあと、マッサージしながら眠りに落ちる幸せと言ったら なので、大変悲しい。買い換えるとしたらエコポイント付くのかな、マッサージチェア??? 全身をやさしくほぐす、マッサージチェア。くつろぎ指定席 マッサージチェア《CHD831H》 [7133-...価格:83,790円(税込、送料別)これくらいの値段だったらパパに買わせてもバチが当らないんじゃないかって・・・ほら、一昨日のパパの腹に据えかねる発言もあるしさ
2010.08.10
コメント(4)

昨日は寺のお盆の行事が済みまして暑さと多忙でうなるお盆期間も一山超えた感じです。ゆうべ一日済んでヤレヤレと、ベッドに入った12時ごろ娘が 「おばあちゃんから電話。本堂の電気が付きっぱなしだって」 と。ばあちゃんは足腰の事情で、本堂前の階段を上れないのでパジャマのまま、娘と一緒に電気を消しに行ったんです 本堂の戸締りはパパの持分。でも一日働いて寝てるのを起こすのも可愛そうだから・・・愛でもって奉仕したつもりなのに帰ってくると、パパ 怒鳴ってくるんですよ。なんで帰る前にきちんと見回りしないんだっ ひどいと思いません?パパはいつもきちんと戸締りしてくれるから、戸締りは安心していたのにそれに、そこは 「行ってくれてありがとう」 じゃない?! あ、でも深夜のことですし、明日もありますし「ごめんごめん、私が全部悪いのよ。私のせいにして気が済むなら私のせいにすればいい」 あぁ、なんて私 できた嫁なんだろう 自画自賛でうっぷんを紛らせてます。 今日から長男は合宿だし、明日は次男の合宿だしお盆が過ぎれば、パパと次男が旅行に行くし男どものいない夏休みを思い切りエンジョイすることを、心の支えに残りのお盆を乗り切ろうと思ってます 次男が近所の盆踊りで金魚をすくってきました。 屋台で使えるチケットを持ってなかったのでチケットを持っているけど 「金魚は要らない」 と言う友人知人を探し無料ですくわせてもらいなおかつオジサンの目を盗んで手づかみしたんだとか。20匹。 きっと次男は・・・食糧危機がきても、生き残るだろうな~
2010.08.09
コメント(6)

昨日のことですが郵便配達のバイクがうちの玄関先で転倒しました。防犯&草除けの砂利が転倒の原因。砂利にタイヤが沈んで困っておられたので、バイクを起こすのをお手伝いしました。郵便配達のバイクって重いね~郵便配達員に女性がいない理由がわかったような・・・ さてわが家の怪しい家庭菜園ですが暑さに負けず、収穫を迎えました イェ~イ 苗のときに豪雨に負けず生き残ったオクラ。そして、生ゴミ堆肥の中から芽を出したカボチャ!どうです? 生命力を感じるでしょ??カボチャは今、1/4カット150円くらいなので・・・高いよね、野菜 なのでゴミの中から600円拾った気分です(笑) それはそうと今日は次男の誕生日原爆記念日なので、長男からは「お前の誕生はうちにとって爆弾を抱えるようなもの」なんて いじられてます。次男、13歳の今日までに二人、同じ誕生日の人間に出会ったそうですがひとり (コンビ二でバイトしていた大学生) はえ、8月6日?! マジ? 星座何?? 皆さん、そこはひとつ星座は一緒やろっと突っ込みを入れましょう。ハハハ~
2010.08.06
コメント(4)

毎日暑くて・・・体が蒸発してしまいそうですね ジユッ今日からパパのお盆の檀家回りも始まって、夏本番といったところです。今年のお盆期間は、ちょっと嬉しいことがあります。長男次男とも その時期に塾の合宿があって、育ち盛りの男子2人分の食事が不要!すでに昼ごはん作りを放棄しかけている私には朗報です ちなみに厨房男子計画と称して次男にオムライス作りを依頼しました。お姉ちゃんだって作れるんだから、作れるはずよ。頑張れっ!!! 次男は ノリのいい性格で助かります(笑) ところで昨日は お盆に入る前にということでばあちゃんの介護ハウスの見学に回りました。一つ目がなかなか良い物件で・・・すぐにでも契約したかったくらい。何が良かったかというと終身ケア・・・つまり看取りまで面倒見てくれるんですよ。世の中にケアハウスは数知れずが!寝たきりになると、他へ移らなければならないのが普通ですから終身ケアというのは、非常に有難いと思った。川に面した見晴らしの良い部屋で、ばあちゃんも乗り気 でも、まあ 他も見てみようってことで二つ目の物件へ。そこがまた綺麗な建物でね。「さっきより ここがいいわ」 と、ばあちゃん 費用を計算したら一年くらいでどららのハウスでもトントンになるので(保証金の高いほうは、月々の払いが安かった)ばあちゃんには、好きなほうにすればいいって言いました。だって子供の言うことを聞かない人だから・・・・私も昔、親の言うことは聞かなかったけど ただ建物の綺麗なほうは、5人の順番待ち。順番の回ってくるのがいつになるか分らない それなら、すぐに入所できる最初のハウスにしたらどう?って提案したら「あんた、厄介な年寄りを追い払いたいの?!」 とばあちゃんに睨まれました。 クワバラクワバラ年寄りは 辛抱強く見守りましょう
2010.08.04
コメント(6)
夏休みも中盤に入りまして、昨日はスパークしました 姉から誘われた野外ライブが夕方開場。まず朝、ばあちゃんにコンビニで買ったお弁当を届け買い物をしたいと言う子供を連れて、電車で街へ買い物と食事を済ませて、子供たちを先に電車で帰らせ姉の一行と合流して、ライブ開場へ もうその時点で、靴擦れで足が痛いし立ちっぱなしの2時間半なんてとんでもない状態でしたところが幸い通路に面したスタンド席だったので、座りっぱなしでOKだったんですね。後ろの観客が飛び跳ねる度に蹴られる羽目に合いましたけど 野外ライブなんて初めての経験でしたが (EXILEも野外は初めてだって言ってました)5万人もの人間が集まると、アリですね。5万匹のアリ!老いも若きも男も女も関係ない。ただただ行列を作って、移動し途中、トイレや自動販売機に群がりながら目的地に着くと波になったり ペンライトで満天の星になったりする よくね大自然の中へ行くと、人間の小ささを思い知らされるってあるじゃないですか。「私の悩みも小さいな。頑張ろうっと」 みたいな。あの感覚、ライブ会場でも味わえますね。大自然へのお出かけがままならない方には、野外ライブへのお出かけを
2010.08.02
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1