おさんどさんの庫裡日記

おさんどさんの庫裡日記

PR

プロフィール

teapot5064

teapot5064

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ローソンの 生ベイ… New! ポニョタ1235さん

パネトーネ うま!(… New! ∂ネコの手∂さん

生き甲斐ッて? New! たくちゃん9000さん

マナーポスター New! エンスト新さん

[11/14] 運動に適し… New! ちゃおりん804さん

コメント新着

遼馬JJ @ 足腰が大事(02/16) 初めまして 京都寺社の、お参りのツボ!…
あきても @ Re:足腰が大事(02/16) こんにちは 本当にお久しぶりです。 婆ち…
シトラス7 @ Re:足腰が大事(02/16) こんばんは♪ ダンス仲間でも70代3人い…
Yuzi @ Re:足腰が大事(02/16) 今日は(^O^)/ いつもコメントありがとう…
chiroaka @ Re:足腰が大事(02/16) おはようございます 70歳でボランティア…
2012.02.02
XML


節分イブですね。

旧暦で言うと、節分が新しい年の始まりだそうです。

元旦に出そびれた私は

節分からが始まりってことで、気持ちを改めたいです。

おかげさまで寺の節分準備も整ったことだし

明日からグイグイいくよーーー



先日からご心配をいただいていた長男ですが

病名がはっきりしました。

偏頭痛です!

頭痛は、ひょっとしたら学校をさぼる演技じゃないのか?!

へタレな息子を嘆く私でしたが

私自身、偏頭痛症状が出てやっと気付きました

偏頭痛は遺伝的要素が強いそうです。


なんてこった、へタレは私からの遺伝なの?!


病名がはっきりして嬉しいやら、悲しいやら


というか

疑ってごめん!

これからは頭痛仲間として

病気との付き合い方を学んでいきましょう。


とりあえずは、ご心配をかけた皆様にご報告を























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.02 21:26:57
コメント(10) | コメントを書く
[長男のこと(1995年生れ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:節分からが始まり(02/02)  
sano-ji  さん
偏頭痛でしたか。
はっきりして良かったですが、頭痛も困りものですよね。
私も頭痛持ちなのでよくわかります。やっぱりヘタレなのです。
寝不足にならないように、肩が凝らないように、適度に運動して・・・
ぐらいしか思い浮かびませんが、どうしたら予防できるのでしょうね。
(2012.02.02 23:53:34)

Re:節分からが始まり(02/02)  
偏頭痛は私も持ってるから同情します(;>_<;)
でも社会人は偏頭痛くらいでは休めないから自分の体調と上手く付き合っていくしか無いんですよね(-_-;)
でも製造業の頃より今は全然楽だからやっぱり学校の環境が合わないのかもしれませんよね(~_~;)
長男も跡継ぎにして修行をさせるっていうのが一番環境が良いかも♪ (2012.02.03 12:29:23)

Re:節分からが始まり(02/02)  
hatada2121  さん
原因がはっきりして取り合えず良かったです。。
義弟のお嫁さんが寝込むほどの片頭痛持ちで
やはり・・起きられないそうです。
一番の理解者がお母さんなら、長男君も心強いですよ!
(2012.02.03 13:40:04)

Re:節分からが始まり(02/02)  
四ちゃん3  さん
偏頭痛は知人が寝込むほど辛いと言っていた事を思い出しました。
片方だけ傷むらしいですね。それもズキンズキンと・・
なった人でないとこの辛さはわかりませんね。
お母さんが1番の理解者となって息子さん心強いと思います。 (2012.02.03 22:13:00)

Re:節分からが始まり(02/02)  
くるみ6516  さん
たいへんでしたね。
子供とはいえ、現代はストレス社会なのでしょうね。。。

明るいお母さんがいるからだいじょうぶですよぉ~^^ (2012.02.04 08:04:58)

Re[1]:節分からが始まり(02/02)  
teapot5064  さん
sano-jiさんコメントありがとうございます♪

>偏頭痛でしたか。
>はっきりして良かったですが、頭痛も困りものですよね。
>私も頭痛持ちなのでよくわかります。やっぱりヘタレなのです。
>寝不足にならないように、肩が凝らないように、適度に運動して・・・
>ぐらいしか思い浮かびませんが、どうしたら予防できるのでしょうね。
-----
うん、疲れを溜めないようにすることですかね?
私は昼寝で解消してますが、息子はどうしたらいいのかな??
お医者さんが言ってたけど
コーヒーとか緑茶のカフェインは痛みを和らげる働きあるらしいですね。
ティータイムも取りたいですね♪
(2012.02.04 09:49:49)

Re[1]:節分からが始まり(02/02)  
teapot5064  さん
ロード2008さんいつもありがとう♪

>偏頭痛は私も持ってるから同情します(;>_<;)
>でも社会人は偏頭痛くらいでは休めないから自分の体調と上手く付き合っていくしか無いんですよね(-_-;)
>でも製造業の頃より今は全然楽だからやっぱり学校の環境が合わないのかもしれませんよね(~_~;)

う~ん、合わないからってやめるわけにもね。
一応薬を常備して異変を感じたら飲むように・・と話してますが。
自分でコントロールしないとね~(汗)

>長男も跡継ぎにして修行をさせるっていうのが一番環境が良いかも♪
-----
あ、そうかー。どうしよう?
長男次男が継いだらお坊さんが二人・・・二人も雇えないな。
じゃんけんで決めてもらおうか(笑)

(2012.02.04 09:56:12)

Re[1]:節分からが始まり(02/02)  
teapot5064  さん
四ちゃん3さんありがとうございます♪

>偏頭痛は知人が寝込むほど辛いと言っていた事を思い出しました。
>片方だけ傷むらしいですね。それもズキンズキンと・・
>なった人でないとこの辛さはわかりませんね。
>お母さんが1番の理解者となって息子さん心強いと思います。
-----
私のはキリキリとした痛みですが、気分が悪くなって吐いちゃうんですよ。
数時間で治まるので軽いほうかな??
ほんと似なくてよいところ、似ちゃうものですねー(泣)


(2012.02.04 10:01:23)

Re[1]:節分からが始まり(02/02)  
teapot5064  さん
hatada2121さんありがとうございます♪

>原因がはっきりして取り合えず良かったです。。
>義弟のお嫁さんが寝込むほどの片頭痛持ちで
>やはり・・起きられないそうです。
>一番の理解者がお母さんなら、長男君も心強いですよ!
-----
偏頭痛、意外と多いですね。
私のはまだ軽いほうでしばらく休んだら動けるの。
やばいなって思ったら昼寝しちゃうから、軽くて済んでるのかな?
息子にも授業中寝ろって言おうか・・・(笑)

(2012.02.04 10:10:45)

Re[1]:節分からが始まり(02/02)  
teapot5064  さん
くるみ6516さんありがとう!

>たいへんでしたね。
>子供とはいえ、現代はストレス社会なのでしょうね。。。

大人も子供もあるっちゃあるよね、ストレス。。
上手にかわしていかないとね(汗)

>明るいお母さんがいるからだいじょうぶですよぉ~^^
-----
いえいえ、相当暗いよ、私。
節電のため薄暗くしてるし(笑) (2012.02.04 10:16:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: