型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2008.01.02
XML
カテゴリ: 未来日記・日本
とかく先進国の行き着く先は、消滅する運命にあると考えてしまいます。
先進国は自国民を、自分の国に目を向けさせ続けることに必死です。
戦争という手段を使ったり、他国の文句を言ったりしてます。
この日本も、少子高齢化が目に見える形であり、
日本に対する自国民の誇りも目に見えない形で薄れていくようです。
誰でもやるようなステレオタイプの国揚政策を政府は考えていて、
とても滑稽です。

しかしながら、そこに私は最近憂いを覚えなくなり、
憂いどころか新しい希望を見出してしまったような気になっています。


日本の先端技術が世界に浸透したりしています。もちろん文化、食生活なども。
つまり、日本の存在が、目に見えない状態で世界に染み込んで行くようなこと。
肉体は滅んでも、精神は世界にしっかりと根付く感じです。

異国の素晴らしい文化を貪欲に飲み込んで、
自国の文化と融合し、新たな文化を生み出してきた日本ですが、
今後はその逆で、日本が消えることで世界に日本が出てくるような、
あぶり出しの価値観が近々日本に新たに生まれるような気がします。

国境をなくし、国家の概念を覆す先駆けは、自ら進んで国家を無くし、
世界に精神を植えつける未来の日本かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.03 00:37:19
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そいうリーダー  
が生まれてほしい! (2008.01.03 08:31:59)

こんにちは  
リンタ2007  さん
日本の文化はすばらしいものを持っています。これは本当に誇りに思います。訴えると同時に、その継承が本当に出来ているかに疑問を持ちます。 (2008.01.03 12:23:50)

毎年  
tomorin75  さん
新年を迎えると「今年こそは、平和な年に」と思いますが、毎年達成されずに終わりますね。自分の国だけじゃなく、それぞれ世界という大きなくくりでみられるようになると、平和が訪れるような気がしますね。 (2008.01.03 13:55:52)

Re:そいうリーダー(01/02)  
下町の莫大小さん
>が生まれてほしい!
-----
エゴの螺旋から抜け出さないと出来ません。
(2008.01.03 13:57:58)

Re:こんにちは(01/02)  
リンタ2007さん
>日本の文化はすばらしいものを持っています。これは本当に誇りに思います。訴えると同時に、その継承が本当に出来ているかに疑問を持ちます。
-----
NYでの勘三郎の歌舞伎公演は、メリケン用の分かりやすいものだったと友人が嘆いてました。でも最初はヴィジュアル重視でも、長く人の心に残っていき続ければ、より掘り下げて理解しようとする人、活動が生まれるのが世の常です。真の継承はそこからでも遅くは無いと思います。
(2008.01.03 14:03:24)

Re:毎年(01/02)  
tomorin75さん
>新年を迎えると「今年こそは、平和な年に」と思いますが、毎年達成されずに終わりますね。自分の国だけじゃなく、それぞれ世界という大きなくくりでみられるようになると、平和が訪れるような気がしますね。
-----
進化とは思いもかけないところから亜流が出て、本流になることがあります。宗教、文化、貧富、憎悪によって壁が出来た世界平和は、思いがけないことで実現するんではないでしょうか。
(2008.01.03 14:12:59)

日本人は  
葉ppa  さん
自分のスタイルがない人が多いから良いものを良いと言える目が劣ってしまうのだと思います。流行やマニュアルに従って安心しているようでは身近な素晴らしさに気がつかないと思います。 (2008.01.03 14:42:51)

Re:日本人は(01/02)  
葉ppaさん
>自分のスタイルがない人が多いから良いものを良いと言える目が劣ってしまうのだと思います。流行やマニュアルに従って安心しているようでは身近な素晴らしさに気がつかないと思います。
-----
マニュアルや流行は「脚立」のようなもの。足がかりに乗って、更にその上のものを掴むのじゃ。
(2008.01.03 14:56:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: