全7件 (7件中 1-7件目)
1

今年はアイスバーグの生長と開花が好調だ。気候のせいなのか、心当たりはないが手入れが良かったのか。 もうすぐ雨の予報。雨を含んで花が傷みそう。
2014年05月20日
コメント(0)

庭でシャクヤクの「佳人」が花ごろ。清楚な横向き美人でアップ。
2014年05月18日
コメント(0)

母の日に関して父は傍観者のはずだが、写真のように根のついた花を贈られると、後の栽培管理は私の仕事になる。従って、「父の日」でもある。
2014年05月12日
コメント(0)

6年前に、上の写真の植物をこのブログで名前を問うたところ、アカメガシワではないかとのコメントがあった。しかし続いて疑う声があり、うやむやになった。さらには写真の木も刈り取られてしまった。 最近になって、上の木に近い場所で似た木を発見した(下の写真)。落ちてしまうのか、いずれも緑色の葉がない。さて名前はなんだろうか?
2014年05月09日
コメント(0)

庭のブルーベリーとラズベリーは、同じ「ベリー」という名前がついていても花がぜんぜん違う。それは分類に反映されていて、ブルーベリーが(1枚目の写真)がツツジ科で、ラズベリー(2枚目の写真)がバラ科。うちにはもう一つ「ベリー」があって、それはストロベリーだが、ラズベリーに近いのでしょう。それぞれの果実はこれからのお楽しみ。
2014年05月07日
コメント(2)

ちょっと珍しいショット。 家と道路の境界に植えられていたヒノキが巨大化し、家側からヒノキによじ登ったモッコウバラが、日当たりの良い道路側に懸垂したらしい。背景が暗いので黄色が目立つ、おもしろい風景。
2014年05月04日
コメント(0)

当地では野生のフジが咲き出した、けっこうあちこちに咲いている。 たいていは、木に絡まったのを下から見上げる。しかし写真では花を見下ろしている。例えば、ビルの2階から撮ったのではなく、小川の土手に生えているものを小さな橋の上から撮った。
2014年05月02日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


