みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年11月21日
XML
カテゴリ: 日本酒・酒類
2005.11.21c


 「富久長」の蔵は、広島県安芸津町にあります。この町は最近、東広島市に合併してしまいました。盆地の東広島市にも牡蛎の採れる海岸が加わったしだい。安芸津町は元関取、安芸乃島の出身地でもあります。(蔵の位置を 「SeaMewMaps」 上で確認できます)

 JR呉線の安芸津駅を降りて、右手の車1台の道に入り、T字路に出たら、左に曲がって百メートルも進めば、富久長の入口。ここの奥様は関東地方の出身で、話が合うので、いろんな話を伺いました。

 富久長の杜氏というか、麹菌など微生物を管理しているのは、お嬢さんです。女性として日本酒造りに挑戦した先駆者でしょう。お嬢さん自らお酒のセールスもされるとのことですが、まだお話を伺っていません。最近は輸出にも力を入れているので、ニューヨークとか、香港にも行かれるとか。

 ここには小売りのお店はありません。無理をお願いして、作業場の段ボールから直接売ってもらっています。おおかたは奥様のお薦めに従います。今回は、純米吟醸無濾過「雄山」。雄町・山田錦:58%精米。日本酒の鑑評会(独立行政法人・酒類総合研究所主催)への出品作を味わった経験からすると、これは大吟醸にも匹敵すると思います。もちろん大吟醸にもいろいろなタイプがありますが・・

 この銘柄は楽天広場に見あたりません。 富久長のHP を利用したらよいでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月26日 20時52分34秒
コメント(4) | コメントを書く
[日本酒・酒類] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: