みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2006年01月02日
XML
カテゴリ: その他
1年の計に、サイクリングでエクササイズを考えておられる方へ

 このブログのトップには、サイクルコンピュータによる走行距離が表示してある。ショッピングのページにはサイクルコンピュータのお勧め品もリストされている。しかし気がついてみると、サイクルコンピュータが初めての人にとっては、仕組みがよく分からないし、自分だけで取り付けられるかどうか不安があるにちがいない。

 そこで簡単な解説。取り付けは次の手順による。

 (1)マグネット(磁石)を前輪に取り付ける(写真1)
2006.1.2a
写真1

 前輪のスポークを挟む形で固定。この磁石が円を描いて回転することになる。スピードが上がるほど回転が速くなる。

 (2)ハンドルホークにセンサーを取り付ける(写真2)
2006.1.2b
写真2

 センサーの取り付けが重要だが、そんなに心配することはない。たぶんセンサーの円筒の中には銅線のコイルがあり、回転する磁石が近づいてくると電流が誘導されて流れる。その電流が1秒間に何回流れるかを、コンピュータがカウントして、自転車の速度を計算する。

 だから、ちゃんと電流が流れることが重要である。それには磁石とセンサーの位置関係が大切。説明書の指示どおりにセンサーを取り付ければ心配ない。

(3)ブラケットをハンドルに取り付ける(写真3)
2006.1.2c
写真3



 (4)コンピュータの装着(写真4)
2006.1.2d
写真4

 コンピュータの脱着は自由。降りるとき外せば、人に悪戯される心配もない。

 コンピュータの画面は多種多様で、消費カロリーの計算ができるモデルもある。サイクリングによる自然や人間の観察以外に、いろいろな楽しみ方が増える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月20日 19時15分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: