みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2006年01月16日
XML
カテゴリ: 瀬戸内海
 「とんど」の意味、由来をまとめるほど、とんどについて知らない。ただ地域によりとんどの形がいろいろあるらしいので、近所の町内会に共通な「ディスプレイ」をアップすることにした(上の写真)。

 とんどをやる日は、今ごろの土曜か、日曜。去年までは町内会により1週間ずれたりしていたが、今年は昨日の15日にまとまり、あちこちの田んぼに大人と子どもが集まった。年男の着火で炎が燃え上がるとともに、竹がバチン、バチンと激しく弾け、煙が高く立ち昇った。煙はやがて雲に吸い込まれていった(下の写真)。

2006.1.16b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月15日 17時45分03秒
コメント(6) | コメントを書く
[瀬戸内海] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日の?  
snowrun29  さん
なるほどどんと焼きの煙。
各地で昨日辺りに、、そうですね日程からしたら。
昨日某所から見た煙もそうだったのか?

「ウーウー!」って消防車が走って来てたので
火事だと思ってたんですが
確かにすぐに高い煙は消えてゆきました。
あれは一体??

トップページの可愛い小さい花は何でしょうか?
(2006年01月16日 12時27分26秒)

Re:‘とんど’の煙(01/16)  
ユリ 517  さん
こんにちは
どんどん焼き!懐かしいです。
子供の頃お餅を焼いた思い出があります。
今ある人のグログで今年から中止になったというのを読み寂しさを感じてたところです。
年中行事としていつまでも続きますように!

(2006年01月16日 13時00分03秒)

Re:昨日の?(01/16)  
みなが仙人  さん
snowrun29さん
>トップページの可愛い小さい花は何でしょうか?

ワイヤープランツです。小さく、色も地味なので、気をつけていないと見逃します。夏から秋に咲きます。
(2006年01月16日 14時48分23秒)

Re[1]:‘とんど’の煙(01/16)  
みなが仙人  さん
ユリ 517さん
>年中行事としていつまでも続きますように!

こちらでは大丈夫です。むしろ今年は増えた気がします。場所が問題ですが、農家の方が順番に田んぼを提供されています。

楽しみは、お子さんならお餅やお芋でしょうが、大人はお酒!(笑)
(2006年01月16日 14時53分59秒)

Re:‘とんど’の煙(01/16)  
こちらでは「とうど焼き」って言います。
が、こんなに大掛かりなことはしてないですね。
昔は、苗代にする田圃で、注連飾りや古いお守りを燃やしてたようですが、今は苗代がないので、普通の田圃で燃やしてます。
下の写真は、火事と間違えられそうですね。

「冬いちご」キイチゴの仲間で、野生です。
その気になって探したら、身近な山にあるかもしれませんね。
キイチゴのようなしっかりとした枝ではなくて、地面を這うように育ってました。


(2006年01月16日 19時15分42秒)

Re[1]:‘とんど’の煙(01/16)  
みなが仙人  さん
プチマドンナさん
>昔は、苗代にする田圃で、注連飾りや古いお守りを燃やしてたようですが、今は苗代がないので、普通の田圃で燃やしてます。
>下の写真は、火事と間違えられそうですね。

苗代がないというコメントで、ドッキリ。そういえば、どこで苗を作っているのでしょう?
ただ、近所ではいつか見たことがありますが・・

消防車のサイレンは聞きませんでした。(笑)ちゃんと届けているのかな?
(2006年01月17日 10時27分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: